マンションの家賃の値上がりで老後の事も考え、一軒家の購入を考えてます。値段は新しく建てるのと中古で買うのと、どれくさらいの差があるんでしょうか?まだ、勉強中で住宅ローン以外に払うのがあると最近知った程度です
[スレ作成日時]2010-08-12 11:48:07
新築、中古の一軒家。
No.1 |
by 匿名 2010-08-12 22:44:17
投稿する
削除依頼
差は場合によっては1000万です。
住宅ローンに入れてないもの全てです。例えば見学に行くときに着ていく服代もなどもあります。 以上 |
|
---|---|---|
No.2 |
てっとり早く知りたいのなら、不動産のサイトで新築と中古を比べるのが一番!
余談ですが、以前建設会社に勤務しており、見積りを作成しておりました。 その経験から大雑把に言いますと、土地代は新築、中古の差は無く、 新築の建物に関しては、工事費に2割の経費を乗っけておりました。 また、中古は年数により、建物価格が下がっていきます。 築10年を越えると大幅ダウンします。 中古の場合は、裁判所の競売物件の鑑定資料を見ると、購入希望地域の相場がわかります。 |
|
No.3 |
老後の一軒家もいいけど、
老後になってから知らない街の一軒家を買って住むと、 町内会とかゴミ当番とかお隣りとの人間関係とか境界問題とか、 賃貸に住んでると分からないような気苦労をすることがありますよ。 しかも、住むのが嫌になり売りたくなっても一軒家はマンションよりも売り難いです。 |
|
No.4 |
老後のことを考えるならマンションの方がオススメ。
一軒家だと階段やら段差やら年寄りには厳しい住環境。2階以上を使わない(使えない)お年寄りの話はいっぱい聞きます。 マンションはまだフラットだから生活しやすい。セキュリティでも、いきなりの訪問販売に騙される率が減ると思う。 |
|
No.5 |
マンションでは、孤独死されて腐った死体でも発見できずミイラに
|
|
No.6 |
マンションは老後ヒキコモリのイメージがある
庭があるとかなり違うと思う |
|
No.7 |
一軒家のことが知りたいです。
引き続きご意見お願いします。 |
|
No.8 |
小平市 中古1400万土地25坪 新築3500万土地30坪
これ以上高いと 多分売れない。 |
|
No.9 |
築1年の中古マンションと建築中の新築マンションの価格差?
|
|
No.10 |
アバウトなスレだなぁ~
|
|
No.11 |
首都圏の政令指定都市で交通の便もよくスーパーや学校病院も近くにあり15坪の割りと狭い土地に建っている築45年位の古家付き土地が売られていたら皆様いくら位で買いますか?今迷ってます。
|
|
No.12 |
中古は個人売主の欲が入るので、少なくとも首都圏では新築で売り出しより高い値段をつけている物件が数多くありました。中古だから安いは、住宅では当てはまりません
|
|
No.13 |
そんな物件がスーモに満載
|
|
No.14 |
その周辺の土地の価格-解体費用。 更地の値段より安く買います。(更地より100〜200万は安く買います。) 土地以上に高く変えるのは、築浅の中古1戸建(主に建築基準法が改正した後の物件、築数年の物件のみ) |
|
No.15 |
都区内の中古建て(築浅 数年は売れます。)は、まあ、中古は見学して、間取りと装備が気に入れば売れるでしょう。 ところで、皆様このような中古物件(築浅の極秘情報がありました。レインズに載っていません。)買い?見送り? 城東地区(坪100万〜坪150万の地域) 私鉄沿線徒歩8分程度、土地31坪(私道3坪含む) 私道3.5m 設道幅7.5m (ほぼ長方形の整地) 2F木造。築1年(注文らしい)3LDK(LDK16 吹抜+和8+洋6×2)+ロフト6疊 (建築坪数115㎡ 床95㎡ぐらい) 駐車場付 装備は建売より良い。(トイレ2個「蓋自動」 キッチン ガス(IH変換可能。電源あり)「人大(シンク+トップ)、自動換気扇、食洗、浄水付き」 風呂INAX ジェットバス付き1.25坪 段差がある椅子みたい、綺麗です。)ベランダ広い10㎡ 中古で5480万(土地が3000〜4000万)として、中古の上物に1500〜2500万だす? 周辺の新築建売土地15〜20坪、3F新築100㎡ 4200万ぐらいです。 気に入れば出すのでしょうが、金額が金額だけに。いくら出す? |
|
No.16 |
>15
微妙ですけど条件は悪くないですね。設備も悪くないし其なりに広いから実際見て気に入れば5000万までなら出します。 |
|
No.17 |
>>15
4400万 |
|
No.18 |
詳細情報がわからないですが、
日本は中古は厳しいので、競合しなければ、基本1割減からスタート。感触次第であと100〜200万かな よって上限4800万。 |
|
No.19 |
土地評価プラス1000~1200万で妥結って感じじゃないでしょうか。 仲介手数料が発生してくるだろうし…。
|
|
No.20 |
マンションは利便性を購入するみたいだよ。
コンクリートを使ってマンションを作成する値段は変わらないで同じだから。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
地方の郊外団地、木造一戸建(築20年程度)であればほぼ土地代に近い値段で購入出来ると思う。
築20年程度であれば、内部をそこそこリフォームすれば十分居住可能。 ただ車がないとかなり不便だと思う。 でも最近はネットスーパー、食事宅配などのサービスも充実してきているので 高齢になってもそこそこ暮らせると思う。 |
|
No.23 |
関東の政令指定都市より都心よりの浦安市、川口市だと中古も結構な値段ですね
|
|
No.24 |
完全別(玄関から別)の2階建ての二世帯中古
築15年 45坪 売値4000万 土地は2000万ぐらい 築15年の上物に2000万がひっかかり中です ご意見を聞かせてください |
|
No.25 |
上物2000万とは高いですね。
場所が良ければ今後の建て替えも踏まえて妥協も可能だけど それほど立地も良く無いなら上物1500万位で交渉します。 |
|
No.26 |
返信ありがとうございます
ですよね 高いですよね ごく一般的な中古物件だと「15年ものならほぼ土地代のみ!」なんてコメントを見ると二の足を踏んでしまいます… 周辺環境は比較的良好ですし、 レア物件(完全別二世帯中古)だと思い、なかなか強気な交渉ができず… 一気に500の値引き交渉ってどうなんでしょうか |