京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ディーグランセ学園前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. ディーグランセ学園前
 

広告を掲載

マンション探し歴5年目突入 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

奈良市・生駒市でマンションを探しています。学園前の駅近くの「パークスイーツ学園前」はもう完売したんですね。やはり、大手のダイワハウスか近鉄かになるのかなぁ?

[スレ作成日時]2005-03-14 14:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

ディーグランセ学園前

62: なら市民 
[2005-04-28 23:15:00]
61>>

ディーグランセ学園前は徒歩12分ですよね。
貴方の基準で徒歩圏って何分までですか?
10分以上なら、まだまだ空地はあるし、大きな敷地の戸建なんかが
売り出されたら、いくらでも可能性はあると思いますよ。
「学園前駅徒歩圏内でマンションが建つのは用途地域の関係でパラディーの駐車場以外たぶんない。」
って一体誰が言ったのですか? とても無責任でいい加減な発言だと思われますが・・・

63: プロフェッショナル 
[2005-04-29 09:48:00]
確かに62>>さんの言うとおり、第一種低層住居専用地域にもマンションを建てようと思えば建てれます。正解です。
しかしながら、奈良の学園前では、前記用途地域では高さ制限が10メートルがほとんど。頑張ってみても3階建て。
上にマンションが乗らなければ、一戸あたりの価格がものすごく上がります。

例えば、

大阪市内のマンション 土地500坪 容積800% 80㎡なら 単純に50戸

奈良第一種低層住居専用地域 土地500坪 容積60% 80㎡なら 単純に3.75戸となります。

もし、マンションを建てたとしても、ものすごく高価なマンションです。採算が合わなければデベロッパーも事業をしないでしょう。

私の考えでは大阪市内の徒歩圏と郊外の徒歩圏は違うと思いますし、当然、大阪市内の駅近マンションの利便性を郊外の駅近マンションに求めても無理があります。

利便性を求めるなら割り切って【市内】をお勧めします。
64: マンション探し初心者 
[2005-04-29 20:27:00]
いよいよゴールデンウイーク♪
でも、家の事が気になって思いっきり羽を伸ばせません。
子供が寝たらいつも家の話です。
主人と毎日毎日、支払っていける、いけない。転勤があるかも・・・。と
誰か助けて〜
65: 匿名はん 
[2005-04-29 20:30:00]
モデルルームを見に行きました。
ルーフバルコニーの部屋が空いていたのにはビックリしています。
だけど3人の方が検討中とおっしゃっていましたので、GW明けにはなくなるのかな?
もっと時間があればじっくり検討できるのに。
どうしよう
66: 匿名はん 
[2005-04-29 22:23:00]
他に検討中のお客さんがいらっしゃいます。って言葉に煽られて買うのは
どうかとは思うけど、どうしても気になるのなら、取り合えず申し込んで
から考えれば。でも契約するかはどうかは慎重にしないとね。
67: 匿名はん 
[2005-04-30 05:12:00]
とりあえず申し込みは受け付けてもらえないんです(-_-;)
私も申し込んでキャンセルするのは後を引きそうでイヤですし・・・。
実際結構お部屋が売れているので本当に迷います
68: 匿名はん 
[2005-04-30 05:29:00]
ここのHPのスポンサーはダイワハウスじゃん。
実は管理人もダイワハウスと違うの?
69: 匿名はん 
[2005-05-01 10:33:00]
ちょっと高くないですか?
70: 匿名はん 
[2005-05-01 12:53:00]
取り合えず・・なんて言ったら申込は嫌がられるでしょうね。
でも申込後、契約前のキャンセルは当然の権利だし、こういう
ケースは決して珍しいことじゃないらしいですよ。
71: 購入者です(#^.^#) 
[2005-05-01 15:09:00]
高いかな。確かに総額は高いかも^_^;
でも、数年前の同社のマンションと比較しても広くなっていますし、値段は以前と比べたら安くなってるかな(*^_^*)
私的には駅からいざという時に歩けて、広さも構造も満足して購入しました(#^.^#)
72: マンション探し初心者 
[2005-05-01 18:13:00]
皆さん結構買われてますね。
私も意を決して明日、子供が学校に行っている間に主人と話を聴きに行きます!
転校問題とかはありますが、購入者の皆さんで転校される方はおられますか?
よろしければアドバイスを下さい。
73: 匿名はん 
[2005-05-01 21:39:00]
「ルーフバルコニーの部屋が決まってしまいました」と突然の電話。
あぁ、やっぱり・・・。後悔後にタタズデス(-_-;)
やっぱりGWで決まってしまいました・・・。残念です。
74: プロフェッショナル 
[2005-05-03 12:43:00]
金利上昇の兆しですね。
5月はフラット35特別優遇措置の最後の月と言う事もあり、各金融機関がこぞって金利を下げていますが・・・。
6月からはフラット35の特別優遇措置がなくなり、金利上昇が確実視されています。
ただし、当初5年間は0.5%金利引き下げの枠を設け促進する形をとっていますね。
来年には住宅金融公庫の個人貸し出しが中止され、事実上民間金融機関のみ住宅ローンを取り扱う形になってしまいます。
官民の競争のおかげで住宅ローンの金利が低水準を維持していたと私は考えておりますので、今後の動向が気になるところです。
各金融機関もバブルがはじけて数十年経っており、我々の預金には0.01%程度の利息しかつきませんが、ローンの金利や手数料等は我々預金者の利息の数百倍の手数料を取っています。
体力は相当ついていると思います。
各金融機関さん、頑張って下さいネ。
75: 匿名はん 
[2005-05-06 10:25:00]
買い替え希望です。
正直迷っています。
これから益々古くなっていく我が家。
あと20年は生きるでしょうから、あと20年住めるかな?
相場より安く売るのには抵抗があります。
今まで住んできた事を思うと損ではないと思うが・・・。
76: 匿名はん 
[2005-05-06 12:08:00]
どうして相場より安く売らないといけないの?
相場通りでいいと思いますけど。
事情をお聞かせ下さい。
77: 匿名はん 
[2005-05-06 20:11:00]
停止条件付の契約だと、たぶん期間内に家が売れません。
相場も売り出し相場と成約相場が違うのは百も承知しております。
買い取り保証を検討中なんです。
確実に引越しするか否か・・・。
78: 匿名はん 
[2005-05-06 22:25:00]
結局は実際に売れた価格が相場価格なんでしょうけどね。
停止条件付でも事情によれば、期間延長とかに応じてくれる
会社もあるみたいですよ。相談されてみればいかがですか。
79: 73です 
[2005-05-06 22:48:00]
今日旅行から帰ってきたら留守番電話に朗報が(^○^)
Gタイプがキャンセルになったとの報告がありました。
早速明日にでも主人を連れてモデルルームに行こうと思います。
これも縁かな(^○^)
80: 匿名はん 
[2005-05-07 00:34:00]
Gタイプって、一番大きい住戸でしょ?
留守電に入れてまで募集かけるってことは、かなり売れ行き悪いのかな?
81: 73です 
[2005-05-07 18:36:00]
また、申し込みが入ったと営業さんからの電話(-_-;)
縁がツクヅクないのですね(T_T)
82: 買い替え希望です 
[2005-05-08 06:36:00]
やはり、相場よりも安く出してパッと売る方が良いのかな?
新しいのを買うにしろ、このまま住み続けるにしろ・・・どんな人生が待っているのやら。
83: 匿名はん 
[2005-05-08 11:55:00]
パッと売れる価格が、結局は相場価格なんじゃないかな?
時間かけたって、価格は下がるばかりだからね。
84: (^○^) 
[2005-05-08 23:27:00]
このマンションは良いマンション?
85: 匿名はん 
[2005-05-10 11:10:00]
もうほとんどないみたいですよ。
あと4件あるかないかだったと思います。
環境は抜群に良いですね。
86: 匿名はん 
[2005-05-10 20:59:00]
環境抜群??
学園前の中でも一番変質者が多いところが
87: 匿名はん 
[2005-05-13 10:12:00]
86>>何か根拠でもあるのでしょうか?
すごく気になります。
88: 匿名はん 
[2005-05-13 10:39:00]
例の事件のことでしょ?
確かに割と交通量が多いところで、いろんな方面からの
抜け道にもなってるから、少し気にはなるね。
治安よりも、交通量の多さに環境面ではマイナスかと思いますが。
89: 87匿名はん 
[2005-05-13 22:30:00]
交通量って多いですか?
マンションの面している道ですよね。
交通量は非常に少ないと思いますが・・・。
例の事件は悲しいですが、どこでも起きているような気がします。
相対的に見れば、やっぱり学園前の住環境は他と比較しても良いと私は思いますがいかがでしょうか?
90: 匿名はん 
[2005-05-14 10:01:00]
交通量が非常に少ないっていうのは言い過ぎじゃないですかね。
確かにあの道路は車が通行しやすい抜け道的存在なので、気になりますね。
そもそも、あの辺りは地域性で見ると、学園前というよりは、むしろ
富雄に近い感じがしますけどね。
91: 匿名はん 
[2005-05-15 11:03:00]
私も交通量は少ないと思いますが。
奈良近辺の幹線道路と比較しても少ないと思いますし、住宅地の道路と同じような感覚でほとんど車が走行しているのは気にならないです
92: マンション探し初心者 
[2005-05-15 11:42:00]
とうとう購入しました!
色々と本当に迷いましたが・・・やりました(^^)v
めちゃくちゃがんばりました。本当に!
一戸建ても検討してましたし、転校問題も・・・。でも、買うなら一緒ですよね。転校は。
一戸建ては将来のことを考えて諦めました。ローンを払い終わってまた建替えはしんどいです。親の家もあることですし。
住環境や広さもそうですが、やっぱり決め手は安心感だったような気がします。
これから今までと同じようには無駄遣いできないでしょうが、買ったからにはがんばって楽しくいこうと思います!
皆さん意見交換していきましょうね(#^.^#)
93: 購入者です(#^.^#) 
[2005-05-15 16:47:00]
マンション探し初心者さん!おめでとうございます♪10月からご近所さんですね。よろしくお願いします。私も色々な情報交換が出来れば嬉しいです。
94: 匿名はん 
[2005-05-15 23:27:00]
ほとんど売れてしまったみたいですね。
ウチにも、「あと数戸」の案内が来てました。(一番お高い部屋も「済」になっていましたし。)
ちょっと他を考えることにしたので、買いませんでした。
最近のマンションは、どんどん設備が新しくなって、いいものが付いてくるので、
目移りしてしまいます。どんどん安くなるし・・・
95: 匿名はん 
[2005-05-15 23:56:00]
でももう安くはならないみたいですよ。
特にマンション用の土地の価格が上昇傾向。
建築費も上がってきてるんで、安い物件は
訳ありだと考えるべきなんだって。
いろんな専門家が言ってますよ。
96: 匿名はん 
[2005-05-16 00:06:00]
94です>95さん
奈良の田舎でもそうなんですか?
いっぱい土地がありそうですが・・・
大阪みたいに、高層や大規模を考えてほしいものです。
97: 匿名はん 
[2005-05-16 15:30:00]
余程のことが無い限り、マンションを建てられるような規模の土地は
マンション業者は勿論、戸建業者等も交えての入札で売却先を決定
するので、当然最も高い価格を提示した業者がその土地を買える訳
だけど、昨年あたりからその価格が上昇しているらしいよ。
条件の良い土地が明らかに減ってきているので、数ある業者が争奪戦
をやっているのが原因らしい。
いくら奈良でも本当に条件の良い土地は限られてきているので、同様
らしい。
駅から離れた条件の良くない土地はそうでもないんでしょうけど、そんな
とこには魅力ないしね。

奈良の場合、大阪のような高層マンションは、規制が厳しいから無理でしょう。
98: 匿名はん 
[2005-05-16 23:53:00]
西大寺の南側なんか、広々した土地が広がっているのに、マンションはもう立たないのでしょうかね?
それから、学園前の釣堀と駐車場・・・あのへんを空き地にしておくのは、行政の怠慢でしょう?
近鉄サンに言いたいのは、思いでの「あやめ池遊園地」を更地にしておいて、よほどいい計画をお持ち
なんでしょうネ?の一言。百楽園もどうですかネ?
そして、全ての不動産会社に一言。「奈良か京都か判らない場所に家を建てるな!」奈良県人は、
そんなところには住まないぞ!」程度かな?
99: 匿名はん 
[2005-05-17 10:00:00]
>>98  「奈良か京都か判らない場所に家を建てるな!」

    でも現実的に買う人がいるから建てるんでしょうね。
 
    「あやめ池遊園地」の跡地はまだ白紙みたい。
    実際数社から購入の申し出があるらしいけど、近鉄自身が自社でやるか
    売却するかを決めかねているらしいです。
    風致地区で10メートル以上の建物が建てられないエリアなのが、次の
    計画にも影響が出ているらしいよ。
100: 匿名はん 
[2005-05-17 13:09:00]
98さんへ
学園前の釣堀と駐車場・・・あのへんを空き地にしておくのは、行政の怠慢でしょう?

あれは地主さんが別にいてるのですよ。
しかも、調整か生産緑地か忘れましたが何も建てれなくしているのです。

99さんへ
「あやめ池遊園地」の跡地はまだ白紙みたい。

いえいえ、そんなことはないですよ
近鉄自身が自社でやります。
学園前の駅南の他社モデルルームが近鉄に変わるのも時間の問題です。

風致地区の問題は関係なしです。

そもそも近鉄は強引なやり方で風致地区をはずしたりする会社です。
平城旧跡の中を走っている近鉄奈良線
あれも、何かあったら撤去すると言う理由で線路を引いていますが、こんなに利用者が多くては国も廃線には出来ないでしょう。

線路を通す前に土地を安く購入し、線路を通す計画を発表して高値で売却する

近鉄いや電鉄会社のやりかたです
101: 匿名はん 
[2005-05-17 17:38:00]
先日、ライフプラン相談会に行ってきました。
結構、適当なものが出てくるのかな?と思いきや ガーン という感じで実にこと細かく現実味を帯びているものでした。
ライフプランって大げさかと思っていましたが、無料だったので軽い気持ちでしてもらいましたが、ほんとに良かったと思います。
これからはきっちり計画性を持って頑張ります!
102: 匿名はん 
[2005-05-18 23:31:00]
確かに広いですね。このマンション。良いですね。
103: 匿名 
[2005-05-19 00:41:00]
あと1戸らしいですよ!
最近存在を知ったばかりでしたので、残念。
あと、西大寺・あやめ池・富雄・生駒に新築があるようです。
これで、学園前は、しばらくありませんかね。
104: 匿名はん 
[2005-05-19 10:31:00]
学園前から歩ける範囲では用途地域の関係でマンションが建てれるところがパラディーの駐車場くらいって聞きましたよ。
あと1件ですか\(◎o◎)/
早いですね。
キャンセル待ちとか受付もしていないようですし。。。
105: 匿名はん 
[2005-05-19 17:46:00]
いろいろ言う人もいてるでしょうが、やっぱり学園前徒歩圏は希少だと思います。
丘の上に建っていて日当たりも眺望も良さそうですし。
106: 匿名はん 
[2005-05-19 23:03:00]
色々見ましたが、やっぱりココかなと思いました。

東生駒のルネは最悪です
営業マンの知識の低さにびっくりです
住宅情報を読んでいる私に負けているようでは・・・
107: 購入者です(#^.^#) 
[2005-05-20 11:12:00]
東向き角部屋がキャンセルが出そうと聞きました。
キャンセル待ちできるかもしれないですよ。
108: 匿名はん 
[2005-05-21 01:40:00]
103さんへ
学園前は、まだ計画段階らしいですが、新築あるようですよ。
私は、それを見届けてからと思っています。
あと、富雄のコートブランシュとあやめ池のアーバンライフ
もなかなかよかったです。(考え中・・・)
109: トムジェリ 
[2005-05-23 11:00:00]
モデルルーム見てきました。こんな掲示板があるなんて。
大和さんは構造がしっかりしているのですね。
公庫基準もAAAの評価を受けている資料を見ました。
ちょっとお値段がはるけどその価値はあるかも。
奈良では高層マンションはまず建てれるところが少ないでしょうし、団地みたいなのも嫌いなので少し惹かれています。
ちょっと見に行っただけなのですが「ウーン」買っといた方が良いのかな?と真剣に悩み始めました。
110: 匿名はん 
[2005-05-24 12:13:00]
103>>さんへ
今日お手紙が届きましたが、残5戸ってあります。前よりも増えているのでたぶん107>>さんのおっしゃってる東向き角部屋だと思います。
111: 匿名はん 
[2005-05-24 23:38:00]
東向きということは、北にも向いているのでしたよネ。
道路側なのでNGしておきます。(その割に高いし)
学園前の駅近にも水面下の計画があるようですネ。
様子見・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる