40代男。結婚して十数年,同い年の嫁と中学校の娘あり。
私の嫁,絶対に謝らない。もともと潔癖症の気あり,トイレの電気や洗面所の髪の毛やいろいろ年中言ってくる。もともとズボラな私,長年のバトルでようやく指摘回数が数えるほどに減ってきたが,冷静にみてみると,嫁のズボラが結構目に付く。勇気を振り絞って指摘すると,当然のように逆ギレ。私と嫁の悪いところを受け継いだ娘は最近,母子でしょっちゅうバトル,仕事中の携帯に嫁から不平不満が絶えない。。。
こんな私とお話ししませんか。
[スレ作成日時]2010-08-11 23:58:42
謝ることを知らない嫁
1:
匿名さん
[2010-08-12 00:07:32]
まだ嫁さんから愛されてるんだな。
|
2:
匿名さん
[2010-08-12 00:55:57]
すんげー気持ちがわかる。
|
3:
匿名
[2010-08-12 01:00:48]
会話があるってことは仲良くやってるってことだよ
|
4:
匿名さん
[2010-08-12 07:50:16]
ああだ,こうだ
|
5:
匿名さん
[2010-08-12 10:58:27]
女なんてそんなもんだろ。
|
6:
匿名さん
[2010-08-12 11:28:31]
私の事ですか?
|
7:
匿名さん
[2010-08-12 12:15:26]
別れたくならない?
|
8:
匿名さん
[2010-08-12 12:26:38]
夫婦円満のコツは、どちらかがひたすら耐えること。
|
9:
スレ主です
[2010-08-12 23:07:41]
複数の方々にご反応いただきありがとうございます。
心強い限りです。。。 目下のテーマは,「王様のように振舞い母親を買い物や何かに振り回そうとする娘」と「部屋の片付けや宿題ややるべきことをやらない娘の言いなりにはならないと,娘を抑え込もうとする母親」のバトルの対応です。基本的には当人同士でやってもらいたいが,嫁の「こんな子どもいらないからどこか預けて」とか「家出るからウィークリーマンション探して」とか,そういう掛け金の釣上げで会社の仕事を妨害されることです。 |
10:
匿名
[2010-08-12 23:12:13]
まず、記録せよ。
妻の言い分 娘の言い分 あなたの言い分 |
|
11:
匿名さん
[2010-08-12 23:13:34]
読みにくい文だなぁ…
|
12:
匿名さん
[2010-08-12 23:45:05]
嫁姑のバトルに比べたらかわいいもんですな。
|
13:
匿名さん
[2010-08-13 00:20:35]
奥様はあなたに頼って、甘え切ってるようですね。
もしスレ主さんがストレスで胃に穴でも開いて倒れたら、慌てふためくだろうなあ。 奥様にとってスレ主さんは、かけがえのない大切な存在でしょうから。 でも仕事中の電話は困りますよね。 一度お休みにでも、とことん奥様の愚痴を聞いてあげて、娘さんに父親の威厳でガツン と説教されてみては?? |
14:
匿名さん
[2010-08-13 00:22:48]
そうか、発達障害が双方にあるのかも?その対策を皆で考えよう。
|
15:
スレ主です
[2010-08-13 00:30:11]
読みにくい文章ですみません。反省します。
嫁は職場で隣に座ってました。飲みに誘ったりしているうちに付き合うことになり,結婚しました。いまになって振り返ってみると,口数が少なくて笑顔が少ない人でした。挨拶もハキハキいわない。それでもそのときは,たまに見せる笑顔がいいかなと思ってました。学校の成績はとてもよかったそうです。嫁は結婚を機に職場をやめました。 結婚してからは,当然のように小遣い制となり,日常の生活態度,飲み会の回数など,束縛がきつくなりました。そのときは,まあ得意な人にお金を管理してもらった方がいいかなと思っていたのですが,元来潔癖な性質があり,私のやること一つ一つとらえては「汚い」といいます。元来ズボラな私は潔癖とは縁遠く,ずいぶん鍛えてもらいました^^; いまでもなかなか直りませんが。そんなわけで当初より喧嘩は多かったですが,嫁が謝って終わることは一回もありませんでした。 あっちの方は「そんな汚いこと」みたいな感じでもともと少なかったのですが,私の方もそれほど意欲がなく,昼のモメゴトを夜に修復するといった感じでもなかったです。それでもある日何を思ったか,嫁が「この家は子どもがいないと成り立たない」みたいなことを言い出しました。ほどなく娘が生まれましたが,アレルギーがひどく,アトピーやぜんそくや食物アレルギーやなにやらで,いつの間にか母親べったりになってしまいました。父親としての私の存在感はすでに消失し,集金マシン化してしまいましたが,正直こちらも職場にいる方が気が紛れるというか,振り返ってみれば逃げていたわけです。。。 娘と母親は小学2年くらいまではとても仲良くやってましたが,一人っ子でアレルギーでといった環境下で,すでに王様の気質が芽生えてしまっていたようです。そのとき気づいていれば手の打ちようがあったかも知れませんが,何となく思いやりに乏しい子になってしまっています。そんなわけで現状は,もともと依存症気味の母子がお互いの距離感を掴み損ねてバトルを繰り返しているという状況です。 書いていてつらくなってきたので,いったん切ります。 |
16:
匿名さん
[2010-08-13 00:37:16]
会話があるうちはまだまだ大丈夫だ。
そもそも結婚生活なんてものは男にとっては修行の場でしかない。 頑張れ。 |
17:
匿名さん
[2010-08-13 11:00:03]
カウンセラーに相談すると
「世の中には結婚できない人達もいます。 あなたは結婚できてお子さんもいるのだから幸せ。」 と言われてしまうレベルですな。 |
18:
匿名
[2010-08-13 11:09:51]
でたよ 川柳営業マン
|
19:
匿名
[2010-08-13 11:17:46]
いつだって 馬鹿にするのは 行かず後家
|
20:
匿名
[2010-08-13 12:52:41]
現場に出て、あと程度の責任者になり、現場をまとめて、ビルの一つも建ててみると、グダグダ言ってたらビル建たないから、変われると思う。スレ主さん、奥さんあてじゃないですよ。
ビル建ては、単なる例ですが、働きに出て部下を持つようにならないと、自他のコントロールもわからないし、お金を稼ぐことや食べてくことの大変さがわからないと思う。 そんなもん、知りたくもないはーと言われれば、それまでなのですが。 |