床材を無垢にするか集成材(幅広を希望)にするかで迷っています。
工務店からは「さくら」の無垢材(中国加工だそうです)なら同金額で出来ると勧められています。
この掲示板でも無垢材について意見が交わされています。
日常生活ではスリッパを履き、床に座る場面はありません。
無垢の良さを実感できる場面がないように思うので、最初からの希望である集成材の「幅広」フローリングにした方がいいのかと迷っているわけです。
ただ、「メープル」なら迷わず無垢にしたと思いますが…
[スレ作成日時]2010-08-11 21:46:54
床材について迷っています。
71:
匿名
[2010-08-25 21:02:31]
|
72:
匿名さん
[2010-08-26 13:10:29]
わしゃ杉床で天下統一したいんじゃ!
スカスカだから軽くて柔らかいんだぞ! でも・・・ それが長く使う床にいいのかな、何年もつの? どうして日本でも昔は床に使わなかったか知ってる? すき間、傷、汚れ、ササクレは気しない方? 疲れないって、じゃあカチカチの合板フローリングってそんなに疲れるか? なんで杉は無垢床の中で最安級なのか知ってる? じゃあ、信長って杉床で寝転がったんだ? そんなことすら知りません。 おしえて杉の人。 |
73:
匿名さん
[2010-08-26 18:53:29]
ササクレが出るのは合板だよ
|
74:
匿名
[2010-08-26 18:57:22]
床に寝ころぶなら、スギかマツがいいでしょう。
栗とかクルミとかの広葉樹はマジで硬いよ。 |
75:
匿名さん
[2010-08-26 20:26:29]
無節国産桧の上で体育館坐りしてまったりしています。
最高です。 |
76:
匿名さん
[2010-08-26 21:43:45]
スレ主の相談はこれなのに、
>日常生活ではスリッパを履き、床に座る場面はありません。 杉最高君のせいで、スレ主逃げ出したじゃないか。 寝ころびたい人は、寝ころぶスレに行ってよ。 |
77:
匿名
[2010-08-26 21:53:25]
そんなに杉板無垢が良いのなら畳と同程度の支持があってもおかしくないのでは?
|
78:
匿名さん
[2010-08-26 21:58:45]
国産桧の柾目無垢無節で幅広一枚板ものがいいと思います。
集成材は学校を思い出したい人にはいいかもね。 |
79:
匿名さん
[2010-08-30 12:35:16]
>集成材は学校を思い出したい人にはいいかもね
積水ハウスの床ってその集成材でしょうか? 無垢ではなかったように感じましたが。 |
80:
匿名さん
[2010-08-30 12:50:05]
一松二桧三杉か、基本は無節が良いね。
ウチの実家は玄関周りと縁側が桧、廊下が杉 共に長年の年期で真っ黒に光ってます。 それでも桐下駄の履き心地は、杉や桧製に比べ最高です。 |
|
81:
匿名さん
[2010-08-30 13:07:00]
杉の柾目最高ですね
トイレとキッチンの羽目板にしてます |
82:
匿名
[2010-08-30 13:50:44]
|
83:
匿名さん
[2010-08-30 14:35:54]
玄関や板の間は桧がいいね。
生活する所は松か杉がいいよね。 ところで羽目板って何ですか? |
84:
匿名さん
[2010-08-30 20:16:35]
突き板も屋久杉ならいいでしょうけど。
羽目板ってほら、その壁とか天井に貼る板 |
85:
匿名さん
[2010-08-30 22:56:36]
床材ってほとんどの人が無垢なんですか?
我が家は床暖房を入れるので無垢を諦めましたが。 床暖を採用されている方はどうされましたか? |
86:
匿名さん
[2010-08-31 12:08:30]
>杉の柾目最高ですね
柾目は何でも綺麗ですよ。 扉にしたら最高ですね。 |
87:
匿名さん
[2010-08-31 12:31:52]
>床暖房を入れるので無垢を諦めました
床暖だと床が温められるから、 変な薬剤とかがついた床だと、 揮発されやすいから気を付けてね。 停電でもしたら24時間換気がストップするから、 それこそ大変だからね。 |
88:
匿名さん
[2010-08-31 12:45:56]
有害君は自分の巣におかえり
|
89:
匿名
[2010-08-31 15:32:59]
床暖房でも無垢がベストなのだ!
|
90:
匿名
[2010-09-01 13:11:26]
|
粗野な信長を例えるよりも、やんなごときなお方を例えたら説得力があったと思います。