床材を無垢にするか集成材(幅広を希望)にするかで迷っています。
工務店からは「さくら」の無垢材(中国加工だそうです)なら同金額で出来ると勧められています。
この掲示板でも無垢材について意見が交わされています。
日常生活ではスリッパを履き、床に座る場面はありません。
無垢の良さを実感できる場面がないように思うので、最初からの希望である集成材の「幅広」フローリングにした方がいいのかと迷っているわけです。
ただ、「メープル」なら迷わず無垢にしたと思いますが…
[スレ作成日時]2010-08-11 21:46:54
床材について迷っています。
50:
匿名さん
[2010-08-23 19:16:53]
|
51:
匿名さん
[2010-08-23 22:29:31]
日本人なら、寝ころぶのは畳の上。
板貼りの上で暮らす風習は、日本にはない。板貼りの上で寝ころばないのが、日本人の礼節というもの。 言うでしょ、畳の上で死にたいって。 |
52:
匿名
[2010-08-24 06:47:03]
専門家が針葉樹無垢に否定的なのも理解できる。
針葉樹無垢は日本以外で採用されてるの? |
53:
匿名さん
[2010-08-24 12:20:51]
>針葉樹無垢は日本以外で採用されてるの?
いい質問です。 なぜ広葉樹が欧米で床材に選ばれているか知っていますか? それは靴を履いたまま家の中で過ごすからです。 しかも欧米では床で寝ころびません。 なぜ針葉樹が日本で床材に選ばれているか知っていますか? それは素足で家の中で過ごすからです。 しかも日本では床で寝ころびます。 広葉樹でゴロゴロしてごらんなさい。 硬ったくて痛いから。 針葉樹は柔らかいから痛くありません。 日本ではなぜ針葉樹が床材に選ばれているか分かりましたか? |
54:
匿名さん
[2010-08-24 12:52:55]
欧米は見た目が綺麗だからじゃないの?
そもそも床に分厚いカーペットひいたりしているし。もしも硬い床を靴であるいたらゴツゴツうるさいし。 輸入材の安全とかもあるけど、ウエンジやローズ、花梨などの唐木は輸入材だろうけど、今みたいな薬剤のない江戸時代とか随分昔から使われているよ。 寝ころぶったって土足で歩いた床の上に寝ころぶ人はそう居ないでしょう。欧米でも。硬いとかじゃなくて、そういうことじゃないの? 日本人なら畳の上に寝ころべよ。 |
55:
匿名さん
[2010-08-24 13:00:04]
>輸入材の安全とかもあるけど・・・今みたいな薬剤のない江戸時代
やはり輸入材は薬剤の危険があるのですね? 薬剤とは今まで言われている『防カビ剤』と『防腐剤』の事でしょうね。 薬剤のない江戸時代なら、 広葉樹も玄関の土間なんかに良かったかもね。 でも今となっては安全性や快適性で、 国産針葉樹しか選択肢が無くなっちゃいましたものね。 |
56:
匿名さん
[2010-08-24 14:27:48]
>しかも日本では床で寝ころびます。
日本に、板の上に寝ころぶ文化はない |
57:
匿名さん
[2010-08-24 14:32:13]
>板の上に寝ころぶ文化
文化はなくても寝ころぶでしょ? 少なくとも欧米よりは百倍以上。 だから日本では国産針葉樹を床材にするのですよ。 HMに騙されて輸入広葉樹を床材にしている人もいるみたいですね。 それはそれでいいんじゃないですか。 |
58:
匿名
[2010-08-24 14:55:24]
傷に強いWPC
|
59:
匿名さん
[2010-08-24 15:26:41]
いやー,杉無垢信者さん必死すぎ。
ミスリードしようとしてるのか,ほんとにそう思ってるのか。 信じて杉の節ありなんかにして人に自慢したら失笑ものですから。 なんで人気が無くて安いのかそれを真面目に考えてみたら? |
|
60:
匿名さん
[2010-08-24 15:36:04]
>>59さん
もしかして輸入無垢材の床にしてたりして。 室内で靴を履く文化の国と一緒の考えをしてたら、 ゴロゴロして痛い目に会うんじゃない? 日本は室内で素足で過ごすんだから、 広葉樹はないでしょ。 広葉樹の木材って持った事ある? 重さが針葉樹の倍はあるんだよ。 目がぎっしり詰まってるから、 重くて硬いんだよ。 室内では常にスリッパ掃くんなら広葉樹でもいいかもね。 欧米気取りでカッコいいかも。 でも赤ちゃんがいたら、 のけ反って後頭部直撃なんて事故も考えておかないとね。 言っておくけど、広葉樹が硬いのは事実だよ。 |
61:
匿名さん
[2010-08-24 17:18:07]
>文化はなくても寝ころぶでしょ?
違う 日本に、板の上に寝ころぶ文化はない。 板は歩く場所。 座るのも寝ころぶのも畳 >広葉樹の木材って持った事ある? >重さが針葉樹の倍はあるんだよ。 いつも嘘ばかり。この程度。いろんな木がある。 http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html |
62:
匿名さん
[2010-08-24 17:28:06]
>>61のデータは含水率にばらつきがあるため、
参考にしかならないって書いてあるね。 恥ずかしいからやめなさいって。 しかも、 >違う 日本に、板の上に寝ころぶ文化はない って、句読点の位置も間違ってますよ。 ちなみに、 板の上に寝ころぶ文化ってあーた、 信長は床に横になって柿をかじってたでしょう? そんな事も知らないのですか? |
64:
購入検討中さん
[2010-08-24 20:51:57]
|
65:
匿名
[2010-08-24 21:22:45]
日本以外の東南アジアでは針葉樹無垢を採用してますか?
|
66:
匿名さん
[2010-08-25 07:26:04]
|
67:
匿名
[2010-08-25 15:21:03]
無垢にしたいけど嫁に反対された。
|
68:
匿名
[2010-08-25 17:53:05]
>63 信長の何を知ってる?実際に見た事だけ述べろ。
|
69:
匿名
[2010-08-25 18:09:31]
信長まで持ち出してまで、必死になってアピールしてるあなた様は素敵です。ぜひとも国産針葉樹で日本の床を統一させて戴きたいと願っています。
|
70:
匿名さん
[2010-08-25 18:16:46]
>ちなみに、
板の上に寝ころぶ文化ってあーた、 信長は床に横になって柿をかじってたでしょう? そんな事も知らないのですか? そんなん、知らすかいっ!! |
輸入無垢の広葉樹を使いたい大手HMがそう言ってるだけだろ?
広葉樹なんて靴を履いたままの生活スタイルにしか合わないよ。
輸入材に寝ころべるか?