9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。
検討スレッド:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/
[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16
プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】
141:
マンション住民さん
[2011-05-25 18:34:52]
|
142:
匿名
[2011-05-26 03:59:39]
「共用廊下」と「オープンポーチ」は、違いが有るはずですが・・・?
|
143:
匿名
[2011-05-26 07:00:22]
私はここのマンションはオープンポーチという名の共有廊下だと認識しています。
共用廊下から区切られて柵等でドアを囲んであるようなものが本来のオープンポーチで そのような場合はベビーカーでも自転車でも生協の箱でも、何でも私物を置いていいのだと思っています。 幸い、私の目にするフロアには私物を廊下に置いているお宅はないので良かったです。 |
144:
匿名
[2011-05-26 21:58:21]
143さんの言う通りです。当然、物は置いてはいけません。
うちの周りも荷物を置いている人がいなくて本当に良かった。 未だ疑問がある人はデベロッパに確認して下さい。 |
146:
マンション住民さん
[2011-05-28 04:37:54]
ローマ並みの値が検出されたということですかね。
ローマ:0.25msv http://minkara.carview.co.jp/userid/666828/blog/21866433/ ちなみに、温泉はもっとすごいみたいですよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059287645 |
147:
マンション住民さん
[2011-05-28 04:52:02]
単位が間違えてました。
ローマ:0.25msv × ローマ:0.25usv ○ =>なので 0.00025msvですね ちなみに、金町での測定値 0.618usv/h が1年続くと 0.000618msv/h x 24h x 365d =5.4msv CTスキャンが6.9msvらしいので、どちらかというと健康診断の受信の方が危険?あまり気にしなくて良いということですかね。 |
148:
匿名さん
[2011-05-28 05:15:51]
不安煽って面白いか、共産党支持者さん。
|
149:
匿名
[2011-05-28 12:32:18]
マンションとは関係ない話だろ。バカ。
|
150:
購入検討中さん
[2011-05-28 13:41:03]
|
151:
購入検討中さん
[2011-05-28 13:47:52]
確かに同じ5msvでも子供と大人じゃ危険度が違いますよね。 |
|
152:
住民さんA
[2011-05-28 15:23:32]
検索してみるとどうやら金町は都内の放射能のホットスポットらしいです。
|
153:
マンション住民さん
[2011-05-28 18:41:58]
|
154:
匿名さん
[2011-05-28 19:23:38]
>>150さん
この線量では具体的にどんな影響がでるのですか? |
155:
購入検討中さん
[2011-05-29 00:12:23]
>>154
シーベルトという単位は線量に応じてこういう症状が出るというものをを示す単位ではなく人が死ぬ可能性を現したもの。 1シーベルト浴びると癌などの特定でない不治死ぬ病にかかるかもよ という値 ただ、チェルノブイリでは5msv以下の地域で癌だけでなく、1986年以降に生まれた幼児の知能の低下が明確だったり(脳への影響)白血球の極度な減少、倦怠感、流産、あと奇形児も多発しているということがWHOで確認されている。 日本では原発推進の立場の原発に甘いIAEAからの情報のみが世の中に出回って安全だということになっているが、実際の死者はIAEAの報告の100倍以上と言われている。(最初私は信じられなかったが、仕事で現地の情報に触れる機会があるのと下の映像を見てそれが真実だと確信した) http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE |
156:
購入検討中さん
[2011-05-29 00:26:49]
>>154
子供の場合線量を5倍で計算しなければならないから子供が年間に被爆する量は 自然線量(2.4msv+5.4msv)*5=39msv つまり1000分の39人、もっと解りやすく言うと25人に一人が癌などの不治の病にかかる可能性が2分の1 ということです。 だから私は心配なんです。 そんなリスクを子供に背負わせたくない。 |
157:
匿名
[2011-05-29 00:46:16]
>>156さん
ご説明ありがとうございます。知能の低下は怖いですね。 ちなみにがんになる確率はそもそも日本人は50%といわれているようです。 http://www.gankenshin50.go.jp/susume/contents6.html >つまり1000分の39人、もっと解りやすく言うと25人に一人が癌などの不治の病にかかる可能性が2分の1 >ということです。 1000分の39人なので4%、がんになる確率が上がるということですよね。(1/2は意味がよくわかりませんでした) ということは、今の子供ががんにかかる確率は50%⇒54%になるということですか? 大人であれば1/3なので、51%になるということでしょうか? |
158:
匿名
[2011-05-29 00:54:41]
>シーベルトという単位は線量に応じてこういう症状が出るというものをを示す単位ではなく人が死ぬ可能性を現>したもの。
これを示す資料が見当たりません。。確かに人体への影響量であるとの記載は多いのですが、人が死ぬ可能性については記載されてないのです。 シーベルトが人が死ぬ可能性を示している、という資料を見たいのですが。 |
159:
入居済み住民さん
[2011-05-29 10:14:49]
不安はわかるけどもっと冷静になりましょうよ。 素人どうしで、不安を根底に持ちつつ、言い合っても虚しいだけではないかと・・・ |
160:
匿名
[2011-05-29 14:01:00]
我が家(幼児あり)は震災後の3月末にこちらに引っ越してきたのですが
以前住んでいた区はホットスポット扱いはされていない地域なので複雑な気持ちです。 もちろんこんなことが起こるなんて予想もしてなかったので、ここを購入してしまった以上は 金町で少しでも安全に暮らせるように気をつけたいですね。 我が家では洗濯物は浴室干し、飲料・調理はミネラルウォーター、野菜は西のものを買うくらいの 気をつけ方ですが、本当は24時間換気も止めたほうがいいんですよね。 みなさんはどんなことを気をつけていますか? マンションでガイガーカウンターを一つ購入して、フロントで貸し出しができたらいいなと 思いますが、やりすぎでしょうか?? |
161:
匿名
[2011-05-29 14:38:45]
|
162:
匿名さん
[2011-05-29 15:30:14]
その一般的と言われてる1シーベルトの定義に関する資料を出して欲しいと言ってるのだと思いますよ。私は見つからなかったので提示できませんが。
|
163:
匿名
[2011-06-01 22:15:47]
水元公園がすごく影響受けて、数値高いので行かない方が良いと思う。
公園など、緑地化されたところに蓄まるみたいです。 |
164:
匿名さん
[2011-06-02 02:42:26]
具体性にかけるなぁ。
|
165:
匿名
[2011-06-02 08:05:50]
緑がおおいとこ?
じゃあ、代々木公園は? |
166:
匿名さん
[2011-06-02 08:43:25]
多くても、福島市と比べても10分1以下の数字にガイガーカウンタ買うとかの議論して面白いですか?
|
167:
匿名
[2011-06-03 18:45:35]
160さん
買い人はご自身でどうぞ。 私の子育て中の友人は購入してブログで数値公表しています。 私としては無駄に不安を買いたくはないので マンションで購入なんて必要ないと思います。 300戸もあるのにどう管理するんだか。 現実的に考えてください。 |
168:
匿名
[2011-06-03 19:48:38]
>>167さん
160です。 私のイメージではフロントで貸し出し(1時間以内に返却)ができたらいいなと思ったのですが 確かにマンションの皆さんが必要というわけではありませんものね。 非現実的なことを書き込んでしまって申し訳ございませんでした。 |
169:
匿名さん
[2011-06-03 23:08:26]
管理、そんなに難しいですかね?
そこまで非現実だと非難する事でも無いと思うが。 |
170:
匿名
[2011-06-04 00:24:05]
管理だって24時間誰が管理するんですか?
300世帯もあり、1時間毎だとしても1日8世帯(管理するフロントが開いてる時間)だとすると、少しの数では全員が満足するサービスは得られませんよ。 実際、何時借りれるのかも分かりませんよ 一部の人しかメリットがないので、非現実的だと思います。 ベビーカーが欲しいから、車が欲しいから、自転車が欲しいからっていってるのと同じです。 欲しい人が自分で買うのが一番です。 |
171:
匿名
[2011-06-04 08:51:45]
では別の話題を。
私はエントランス前の水が不必要だと感じています。 暑い日に子どもに水遊びをさせる人(マンションとは無関係の人だと思っていますが)を 見かけたこともありますし、昨日の夕方も立ち話をしているお母さんたちをよそに子ども達が 水の部分に入ったり(昨日は水が抜いてありました)赤いオブジェに登ったりする姿を見かけて なんともいえない気持ちになりました。 水を流す上の部分のところに子どもが登ったり走っていることもあります。 親ごさんに注意をするのはもちろん必要ですが、そんな人はこれからも後を絶たないと思います。 どっちにしろ節電モードの世の中ですので、今後水を流すことも無駄なような気がします。 でしたらいっそのこと、あの一帯を花壇などにすることは難しいのでしょうか? (この辺は素人考えなので構造的に無理と言われてしまうかもしれませんが) 花壇が無理でしたらプランターやコンテナで埋めつくすということでもいいと思います。 アベニューはガーデンに比べて花が少ないと感じております。 せっかくガーデナークラブもあることですし、少しずつでも花を増やしていければ 素敵ではないでしょうか。 ついでによくわからないあの赤いオブジェもとってしまってもいいと思います。 |
172:
匿名
[2011-06-04 09:43:29]
確かに水を流すのはコストがかかりますね。デベが客寄せに造った共用部なのでそのままにしておく必要はなく、一定数の住民の賛成が得られれば変更できると思います。
また、公開空地なので間違った使用方法をしている一般人を注意することも出来ます。公開空地とは地域に開放されたマンションの管理地という意味です。 見かけたら管理人や警備の人に注意してもらうのが良いのではないでしょうか。 |
173:
匿名
[2011-06-04 11:32:19]
私も水は要らないと思います。
節電の世の中に全くの無駄で 実際に今は雨水が溜まって汚れたら流すという管理になってしまっていますよね。 あのお水をカットするだけでも駐車場分のロスを少なからず埋められると思います。 が、しかしあれはアベニューだけではなく お隣のフィットネスクラブとの共同管理なので 住人の総意があっても勝手に止められないと以前言われました。 花壇にまでするのにも 大変な土の要領と手間と大変ですし 水がなくても美観が損なわれるとは思いませんので(主観ですが) 今のまま お水を流さないままでいいかと・・・ それよりもマンションが震災後に節電対策をして どのくらい節電が出来ているか知りたいですね。 それと駐車場の率も。 7月の総会が楽しみですが役員さんはそこまでは手が回りませんかね。 |
174:
匿名
[2011-06-04 13:10:24]
駐車場契約率は結局いくつなのでしょうね。
募集はあるけど、結局あとどれくらい足りないのでしょうか? 今後増える要素があれば良いですが、逆に減ることも考えておかなければ…。 もう少し安いと借りる気にもなるんですけど。車は欲しいし。 |
175:
匿名
[2011-06-04 16:55:44]
駐車場の具体的な数字とかはここで話し合うのはやめにしませんか?
住民掲示板といっても誰でも自由に閲覧できる場所ですので。 マンション住民以外の人にまであえてお知らせする必要はないと思います。 |
176:
匿名
[2011-06-04 16:56:26]
駐車場料金を安くすれば結局、管理費の収入が減るのでますます管理費が足りなくなります。
駐車場は地域の相場の方がいいと思います。 駐車場は維持費や交換費用なども駐車場収入で賄わないと持っていない人との不公平感が出てきます。 それに駐車場料金が少し安くなったからって車を買おうと思う人はあまりいないのでは? |
177:
匿名
[2011-06-04 23:50:07]
緑を増やすのは危険です。放射能、水元公園すごく多い値がでています。
金町もですよ! 今、これから数十年緑が多い公園は放射能汚染を考えて近寄らない、増やさない方が良いです。 |
178:
匿名
[2011-06-05 07:52:22]
その高い値はいつどこで公表されているのでしょうか。
よければ教えてもらえませんか。 よく金町もホットスポットと聞くのですが 私が鈍いのか元データがわからないので。 |
179:
匿名さん
[2011-06-05 08:28:50]
コストがかかるものは、一度やめたら再開させるのは難しい。
|
180:
匿名
[2011-06-05 11:33:00]
水元公園に24時間365日いたとしてもCT一回分よりもずっと少ない放射線量です。
全く問題になるレベルではないです。 CTを受けたことがある私の方を心配しなくていけないかと心配になります。 |
181:
入居済み住民さん
[2011-06-05 20:10:59]
今日昼間ファミリールームでずっとい1~2時間ゲームをしていた子供二人がいました。
誰かに注意されたみたいでいなくなりましたが、もっと皆で注意する事にしましょね、 ちなみにこの二人のためだけに照明が延々つけれらて、ゲーム機の電源もちゃっかりひい ていたみたいです(まぁお金にすれば大したことではないかもしれませんが。モラルとして)。 それにしても、この子供の親達はどうしてるんでしょうかねぇ・・・。 |
182:
購入検討中さん
[2011-06-05 20:55:44]
CTスキャン 0.6msv~6msv(子供が同じ線量を受けた場合は30msv まあ子供には危険なのでこの線量でやらないけど)
金町 5.4msv(子供にとっては27msvと同じ) |
183:
匿名
[2011-06-05 21:45:27]
エントランスの水を抜くというご意見、私も賛成です。
プール教室帰りの子供が親のお迎えを待つ間、 ビショビショになって遊んでいます。 地面が濡れて汚いなあといつも感じていました。 夏は藻も発生するし、水を抜いていいと思います。 浅くても溺れる場合もあるので、お子さんたちの為にも… |
184:
マンション住民さん
[2011-06-05 23:15:11]
マナーの悪さを指摘する人は、まるで自分は上品と言わんばかりだね。
そういう人に限って自分のマナーの悪さに気がつかない。 この価格帯のマンションを買ったもの同士、所詮、同じマナーレベルなんだってば。 |
185:
匿名
[2011-06-06 01:44:12]
184は住人ではないでしょうなぁ。
|
186:
匿名
[2011-06-06 12:41:12]
同感です。
スル−しましょう。 |
187:
匿名
[2011-06-06 18:25:30]
車を持たない(持てない?)人が多いのも同じレベル住民が多いからなのでは。
|
188:
匿名
[2011-06-07 01:37:12]
マンションといっても結局は集合住宅なんだから
それが嫌なら売って郊外の一軒家にでもお引越しされてはどうですか 物静かでおよろしいと思いますよ? あまり目くじらばかり立てていると どこに行かれてもご自身が住みづらいと存じますが |
189:
匿名
[2011-06-07 07:48:16]
あまり極端なことを言うものではありませんよ。マナーはマナー。他人が集まって一緒に暮らしているのだから、人に迷惑をかける行為は良くないと思います。
お子さんのゲームにしても、何故家でやらないのか分かりませんね。お母さんが家でやるなって言うのかしら? |
190:
マンション住民さん
[2011-06-07 11:19:00]
この不況下、嫌だからって理由でそんな簡単に家は売れない・・・ですよね? 一軒家に住もうと近隣に配慮する必要はありますし。 色々な方が住んでいるからこそ、最大限の配慮って必要だと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
入居前の説明でもされているはずです
防災上も問題です