9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。
検討スレッド:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/
[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16
プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】
409:
匿名
[2011-07-10 14:25:35]
|
410:
意味不明
[2011-07-10 18:15:51]
この掲示板は少なくともアベニューの話題してしていただけませんか? ベビーカーとか公園の話などの直接このマンションに関係ない話は 他にそれなりの掲示板があるはすなのでそちらに移動をお願いいたします。 ちなみに私はこのマンションに住んで”良かった”と思うことはあっても 後悔する要素は殆どないのですが・・・。 |
411:
匿名
[2011-07-10 21:26:07]
アベニューであろうとなかろうと所詮は葛飾区という地域性は無視できない。
アベニューの地域から水元へ向かう地域帯は昔から柄が悪い。23区で最低レベルの都立全日制普通科 高等学校の存在や元光GENJIのメンバーが通っていた都立工業高校(腕を骨折させられるとう事件があったと 聞く)が近くに存在する。下町と聞くと聞こえが良いが、不良が地元に住みついているのも事実。 勿論、このアベニューに居住する方達は、この地域では目立つ存在かと思いますが。。 モラルや道徳という言葉がありますが、アベニューが中心となって地域性を変えていけば良いかと思いますよ。 |
412:
匿名
[2011-07-10 23:23:17]
区立小学校は通える範囲で選択出来るそうですが、未就学児をお持ちの方は
どこにするか考えていますか? アベニューの指定校は東金町小ですよね。 ガーデンは原田小でしたでしょうか。 アベニューから一番近そうなのが末広小で、東金町小まで通うことを考えると花の木小でも通えますよね。 末広小は近いのが魅力ですが1学年が1~2クラスしかないと、中学の学区がまた別になってしまうことで せっかくできたお友達と別の中学に進むことがネックになっています。 花の木小は4クラスくらいあるのと小中一貫モデル校ということで金町中との連携をとっているところが 魅力ですが、若干遠いですよね。正門はミディオンの前ですか?? 東金町小はアベニューの指定校なのでマンションのお友達が多くいるかもしれないというところが 心強いですが、こちらも学年が1クラスくらいしかなさそうですし、通学路が簡単ではなさそうです。 通えそうな小学校が付近に4つもあるので、数年先のこととは言え今から悩んでいます。 どうしてこんな近くに小学校がたくさんあるのでしょうね・・・。 すでに通わせている親御さんがいらしたら、なんでもいいので各小学校の情報などを教えてくださると 嬉しいです。 |
413:
匿名
[2011-07-11 07:34:00]
412さん、
今はどのようになっているのか?分かりませんが、過去の簡単な紹介としては、末広小は金町4丁目~京成金町駅付近周辺に学区が設定されていた。不良が多く、親の教育が成っていない子供が多く存在した。常盤中に進み、一時、荒れた学校を形成する要因にもなったと聞きます。東金町小や花の木小は余り変な噂を聞いたことはありません。 何世代にも渡って地元密着型となる傾向があるのが金町の文化。不良の輪に巻き込まれないようにするのも親の教育だと考えます。不良も公正すれば結果OKかも知れませんが、学習能力を身につけなければいけない時期に算数的思考や国語力が欠落すれば、大人になっても職業が限定されてしまう=可能性の芽を摘み取られるということになります。 参考になりましたでしょうか? 自分も学区や教育、子育て環境で悩みました。 |
414:
匿名
[2011-07-11 09:49:49]
公園にいる人を毛嫌いしたり、地元の学校のレベル推し量ったり。
元々住んでる人を見下すと気がすむのかい? |
415:
匿名
[2011-07-11 11:04:15]
今と昔では環境がまったく違います。
また、公立ですので その時に配属される教師陣などによっても 雰囲気は変わってくるでしょう。 昔の話は参考程度にしていただき 学校公開などで実際に足を運び ご自分の目でご覧になっていただくことをおすすめします。 せっかくできた友人と離れるのは・・・のお話もありましたね。 同じ親としてお気持ちはわかりますが 子どもは自分の世界を広げ 驚くほど成長していきます。 そのようなご心配は無用かと思います。 ちなみに、現在の常盤中・新宿中は 葛飾区の中でも人気中学で、優秀なお子さんも多く穏やかですよ。 ということは、 その中学に進学してくる子の多い周辺の小学校も 荒れる、などというご心配の必要はない、ということです。 |
416:
匿名さん
[2011-07-11 14:24:54]
>23区で最低レベルの都立全日制普通科高等学校の存在や元光GENJIのメンバーが通っていた都立工業高校
あんた、地元の人じゃないね。 普通科のそこは、都立水元だが、近所のコンビニにも「水元高校のみなさん。店内で飲食はやめてください」と書かれるくらい評判悪くて、10年くらい前にとっくに廃校になってる。 といっても、20年くらい前にできたばっかりだから、できてすぐ廃校になったということ。 都立工業高校とは、本所工業が水元にあったが、いまは、都立葛飾総合という単位制高校になった。 ここは昔からそんなに評判は悪くなかった。 (むしろ良かった。都立水元に比べて) なぎら健一の母校。 |
417:
住民でない人さん
[2011-07-11 21:35:25]
約15年前に新宿中に通っていた者ですが、その当時、付近の中学校が荒れているという噂なんて聞いたことはありませんでしたよ。
普通に中学校生活も送れましたし、下町の学校がすべて金八先生のような荒れたイメージをしていたら、それはテレビに洗脳されているのではないでしょうか。 最近の状況はわかりませんが、今はもっと学校の環境も良くなっているのではないでしょうか。 下町=ヤンキー・荒れている、という良くありがちな偏見だと思います。 |
418:
匿名
[2011-07-12 21:12:48]
412です。
金町を昔からご存知の方もいらっしゃるようで参考になります。 末広小ですが、学校HP上の学力テスト結果を拝見した限りですと、区の平均を全体的に 上まっているようですので、規模が小さい分、先生方の目が行き届いてきめ細かい指導が されているのではないかと勝手に憶測しています。 最近は学校公開の日も設けられているようですので、実際に足を運び、自分の目でも見てこようと 思います。 どうもありがとうございました。 |
|
419:
匿名
[2011-07-12 22:00:44]
7月12日(火)の19時から 地区センターにおいて、
金町駅北口の 道路整備等について説明会があります 。 10日に1回目が開催されたようです。 概要は、理科大が整備されるまでの短期的な取り組みとして、 ①バス通りの歩行空間の確保 ・イトーヨーカ堂側の街路樹と街路灯を撤去して (反対側に移設し、道路面照度は確保)拡幅(2.25m) ・地区センターの溜り場の整備 (たばこと酒臭いポケットパークを整備) ②イトーヨーカ堂西側道路の拡幅 (イトーヨーカ堂をまがって、ガーデンに向かう道路です。) ・両側に2.5mの歩道を計画して道路幅員として、12m確保。 ・ただし、交差点近接部は、難しいようです。 ③引込線(三菱専用軌道敷跡地)の歩行者通路整備および駐輪場整備 ・イトーヨーカ堂の歩道に面した駐輪場を、引込線側に移設して、 歩道整備と駐輪場整備をするようです。 違法駐輪が増えるだけ? ④金町駅北口駅前広場の改修 ・段差の解消・バスシェルター(庇?)を計画 ⑤区で取得した、旧KSC跡地の暫定利用 ・休日診療の駐車場(もうできていま すね)と600台規模の駐輪場を整備するようです。 ・ただし、大きな残地が残ります。 道路幅員12mに拡幅すれば、何か建てやすくなったかもしれませんね。 でも、区が取得した土地ですし、区が2 種再開発事業を行うとも思えませんので、 根拠のない予想ですが、 住友不動産が URより買った新宿の商業予定地の駐車場か公園かなと。 以上。 末広商店街からの通路の交通量調査をしていたので、結果か整備方針が聞けるかも? |
420:
マンション住民さん
[2011-07-13 07:03:57]
>>419さん
ここで久しぶりに有益な情報が得られました。ありがとうございました。 |
421:
匿名さん
[2011-07-13 09:44:13]
>末広小ですが、学校HP上の学力テスト結果を拝見した限りですと、区の平均を全体的に上まっている
実はこれが信用できない。 学校がカンニングしてる、というか、問題を教えてから後日テストするところがあるらしい。 末広小にかぎらず、葛飾区の成績が上がったのはこれが原因だと言って、区議会で問題にした議員がいた。 教師が生徒にカンニングの方法を教えてはいかんよ。 お上が学力テストをすると、成績を上げたいばかりにこんなことが起きる。 葛飾区以外でもカンニングしてる気がする。 だから全然信用できない。 学力テストは別として、 末広小や新宿中は伝統的にいいのではないかな。 |
422:
匿名
[2011-07-13 10:05:53]
葛飾区=ヤンキー&不良という短絡的なイメージではなく、その地域性の一部が問題視に相当するのでは?ということが大事。不良DNAを継承する家族が数世代に渡って定住。今でも末広小→常盤中の悪が住みついており、親の家業を受け継いで働いている。その子供に罪は無いが、教育レベルは定かでない。 公立は誰でも通うことが出来る。選ばれしものが通う教育環境ではない。良くも悪くも様々な意味で影響を受けるのが公立学校。今は知らんが、それが嫌で私立中学に通わせる親がいた。 アベニューに住む方達は年収が相対的に高いと思うし、親の年収に比例して子供の学力や学歴が良くなるというデータも出ていることから、小学校で学力を向上させつつ私立中学にいかせるのがベター。 |
423:
匿名
[2011-07-13 12:34:17]
アベニューは、そんな敷居高くないと思いますが…
|
424:
匿名さん
[2011-07-13 16:51:30]
>その地域性の一部が問題視に相当
>不良DNAを継承する家族が数世代に渡って定住。今でも末広小→常盤中の悪が住みついており、親の家業を受け継いで働いている >小学校で学力を向上させつつ私立中学にいかせるのがベター。 そんなに嫌いな人がいるんなら、引っ越せば。 他人の子の進学先まで心配するのは余計なお世話。 |
425:
匿名
[2011-07-13 21:15:07]
金町のプラウドは住んでいる人達が自己満足しているだけで、周辺に住んでいる住民は『ごくごく普通のマンション』で高級な高い価格では有りません(笑)
|
426:
匿名
[2011-07-14 06:46:05]
高級な高い価格(笑)
日本語くらい使いこなせるようになってから掲示板に来ましょうね、ボク |
427:
入居済みさん
[2011-07-14 06:59:32]
都営住宅と、このマンション外見は殆どかわらんよね。
高級ではないことは確かです。 |
428:
匿名
[2011-07-14 18:31:43]
金町で線路際なんだし高い分けないでしょう
いや、その条件にしては高いと言うべきかも |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分達のことばかり考えてないで、思いやりを持って下さいということです。
共用廊下のベビーカーだって規約でを禁止されてるのに、強制撤去されてないでしょう?
それだってお子さんが居る家庭に対しての思いやりじゃないですか?規則だからおおっぴらに認める訳にはいかないし、他にも生協の箱とか廊下に出してる程度もありますけど。