グレーシアシーサイド金沢八景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県横浜市金沢区乙舳町490-1
交通:京浜急行本線「金沢八景」 徒歩16分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:72.24平米-86.08平米
[スレ作成日時]2008-06-25 05:57:00
- 所在地:神奈川県横浜市金沢区乙舳町490-1(地番)
- 交通:京浜急行本線/金沢八景 徒歩16分
- 間取:3LDK
- 専有面積:72.76m2
- 販売戸数/総戸数: / 41戸(他に管理事務室)
グレーシアシーサイド金沢八景
51:
匿名さん
[2009-01-28 07:40:00]
残り2件、モデルルームを家具付で販売、これって一種の値引き?
|
52:
匿名さん
[2009-01-28 10:01:00]
野島に住むと「島民」になるんだよな・・・
|
53:
近所をよく知る人
[2009-01-28 22:13:00]
野島の住民は島民だって??
言うよねえ〜(笑) 世界の人から見れば 日本人はみな「島民」だよね。 |
54:
匿名さん
[2009-01-28 23:14:00]
>50さん
特に確認していないので記憶違いがあるかもしれませんが: ①平潟・洲崎は埋め立てではありません。”金沢八景”の八景中に地名が残っています。 海の公園の埋め立ては昭和55年頃?その前は住宅街前の道路辺りまで砂浜だったと思います。 柳町一帯は昭和30年代位?に埋め立てられたのではないでしょうか。 平潟湾を半分以上埋め立てたようです。 ②野島、乙舳町の「整備」とは何を指しているのかよくわかりませんが、 この物件近くの新しい住宅街のことでしょうか?住宅街になったのは3,4年位前? 海に近い側と野島に近い側は個人の別荘(空家でした)で、それ以前は永島家 (江戸時代に今の泥亀町を埋め立てて新田を開発。碑が残っています)所有の 邸宅だった所です。草ぼうぼうでしたがなくなったのは個人的にはちょっと残念ですね。 乙舳に近い側は10年位前までチッソの寮があったエリアです。 帰帆橋から夕照橋までの物件を含む道路の辺りは6,7年位前??に埋め立てられたと思います。 ③乙舳町は、江戸時代の"金沢八景"の記述では乙艫町と書いてあったような気がします (艫=船尾)。それ以上はちょっとわかりません。 ④関東学院大学はいつこの場所にできたんでしょうか? 戦後すぐだと思います。大学HPを見るといいと思います。 ⑤排ガスが多いと言われているとはかなり驚きです。ここってそんなに空気悪いでしょうか。 物件前の道路を見てそう思われているのでしょうか。 |
55:
物件比較中さん
[2009-01-29 07:36:00]
54さん 50です。
丁寧な説明、ありがとうございました。 参考になりました。 八景は横浜市にとっても貴重な地域だと思います。 保全がもっと進むといいなあと思います。 |
56:
社宅住まいさん
[2009-02-05 08:29:00]
完売したのかな?
|
57:
匿名さん
[2009-02-06 08:08:00]
州崎の晴嵐、野島の夕照、平潟の落雁、瀬戸の秋月・・
これらに続く金沢八景の中に 「乙艫の帰帆」ってあるよね〜。 シーサイドライン野島公園駅への架け橋、ただいま工事中。 出来上がり予想の写真を見る限り なかなかのつくりになりますね。 通行量が増えるのかな? |
58:
近所をよく知る人
[2009-02-12 07:55:00]
湾を隔てた向こう岸(大学側、200m先?)で毎朝 元気に体操している人が見えるよね。
ベランダがかなり広いようだけど 防水なのかな? |
59:
通りすがり人
[2009-02-15 09:23:00]
「内川の暮雪」は、関東学院の横を流れる侍従川の橋に内川橋ってあるから、
きっとそのあたりを言うのでしょうね。 「小泉の夜雨」は、釜利谷東1丁目から6丁目にかけてのあたりだね? 「称名の晩鐘」は、文庫近くの称名寺・・で決まり。 「金沢区に住む」って 単なる物件での生活単体を言うのではなくて こうした「住環境も含めての生活になる」ってことで ある意味「心の豊かさ」につながるものなんですね?? |
60:
近所をよく知る人
[2009-02-26 08:19:00]
マンション・ギャラリー閉鎖・・ってことは完売?
みなさん お疲れ様でした。 住民の皆さん よい暮らしを・・ |
|
61:
私も通行人
[2009-03-03 23:38:00]
>59さん
"内川"自体は、現在は関東学院辺りを指していますが "金沢八景"の浮世絵の「内川の暮雪」は、釜利谷の能見堂から 海岸および鷹取山〜神武寺の連山を見た景色ですよ。 戦前・戦後と埋め立てられて、すっかり面影はないですね… |
62:
匿名さん
[2009-03-08 17:18:00]
幸浦から、八景島を抜けて横須賀、日産方面への道路(トンネル?)はできないのか?
地図をみると そういう計画なのか?と思えるような描写があるのだが?? 建設されれば、仕事に便利なのだが・・ |
63:
匿名さん
[2009-03-09 00:04:00]
八景駅いいかげん京急とシーサイドライン繋がってもらわないと駅前の発展もないね
|
64:
匿名さん
[2009-03-09 17:05:00]
八景駅前は、駅前開発の話はでたことはないのかい?
地権者の反対でもあるのか? |
65:
匿名さん
[2009-03-10 09:54:00]
あと1件? モデルルームとして使っていたところだね。
家具付、諸経費売主負担、多少の値引き・・で完売か。 |
66:
匿名さん
[2009-03-17 03:50:00]
八景かわいいよ八景ハァハァ(*´Д`*)
平成20年5月30日竣工残り1邸 10ヶ月店晒し39,600→家具付き37,600 30,000切ったら釣り用別荘に買ったげるからそれまでいい子でいてね(・∀・) |
67:
匿名さん
[2009-03-19 23:40:00]
↑出た!変体って言うか
お前 どっか行け!! |
68:
匿名さん
[2009-03-20 23:59:00]
まあまあ 熱くならないで(笑)
住民の皆様 住みごごちはいかがです? |
69:
匿名さん
[2009-03-21 04:30:00]
リタイア&釣り好きなら天国やな。
|
70:
匿名さん
[2009-03-22 18:36:00]
連休中に売れたかな
|
71:
観光客さん
[2009-03-26 09:13:00]
もともと砂洲が延びて地続きだった野島。
昭和20年、本土防衛に備えて運河開削によって島となり、 戦闘機の格納基地として海抜57m?の野島山にトンネルを 掘った。今もその面影はある・・ ここまでは歴史の話。 しかし、前の海岸は浅いし・・ いったい、どこから飛行機を入れたのだろうか? もし中で組み立てたのなら どうやって外に出し どうやって飛ばしたのだろうか? 誰か教えて?! |
73:
入居済み住民さん
[2009-03-29 20:13:00]
4件? あと1件では・・
さすがに入居者は、釣りの好きな(一部を除き)年齢の高いご夫婦が多いようですね。 近所では桜が咲き始め 借景や住環境は抜群ですよ。 バーベキューも楽しみです・・♪ |
74:
入居済み住民さん
[2009-04-05 21:51:00]
公式サイトによると完売御礼
野島公園駅にエレベータできたので少しは便利になりましたね |
75:
土地勘無しさん
[2009-04-08 08:01:00]
野島橋の完成って延長されたの・・・?
当初完成予定の21年の1の数字が、2に変わって 22年ってなってるね。 横浜市の予算が無いってことなの・・? それともあらたな問題が発生したの・・? |
76:
匿名さん
[2009-04-08 22:59:00]
以前野島公園駅のエレベータ設置で遅れると聞いたことはありますが、
どちらにしろ、単に遅れてるだけなのでは...? 平成22年3月までなら平成21年度になりますね。 http://www.city.yokohama.jp/me/douro/kyouryou/nojimabashi/nojimabashi.... |
77:
ご近所さん
[2009-04-08 23:05:00]
|
78:
観光客さん
[2009-04-09 08:12:00]
71です。
気になっていたので覗いてみたところ、 とても興味・関心が高まる情報提供、ありがとうございました。 解決しました。 夏島の埋め立てが滑走路であって、その滑走路と野島とは 繋がっていて 戦闘機の出し入れをしていたんですね。 単に野島・夏島だけでなく三浦半島には、いたるところに戦跡があるのですね。 敗戦しただけに、このような写真を見るにつけ悲痛な思いをしました。 せっかくですからこれを機会にさらに関心を深めようと思います。 いろいろ散策してみたいと思っています。 |
79:
入居済み住民さん
[2009-07-13 18:05:00]
|