東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルグランデメイツ多摩境 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. ソルグランデメイツ多摩境 その4
 

広告を掲載

オレンジ住民 [更新日時] 2011-02-07 14:38:23
 

所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
   京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48321/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48188/

[スレ作成日時]2010-08-10 01:16:01

現在の物件
ソルグランデ メイツ多摩境
ソルグランデ メイツ多摩境
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-3-19
交通:京王相模原線「多摩境駅」徒歩22分

ソルグランデメイツ多摩境 その4

125: 匿名 
[2010-11-01 21:04:05]
そうそう、お互い良くなるように使いあってるんだから、管理費下げろみたいな事言うのはおかしい。
127: 匿名 
[2010-11-01 22:17:50]

同感~。

恥曝しもいいとこだね。
128: 入居済みさん 
[2010-11-01 22:21:38]
ソルグランデはひとつか…
私も思いますよ。道路挟んでもひとつの団地だって。だからなおさら不平等だな…と私も思います。
みんなちゃんと議事録読んでいないんだなぁ
129: 匿名 
[2010-11-01 23:03:29]
まだマンションが出来て2〜3年。
これからどんな事が起きるかわからないし、もしかしたらグリーンで大掛かりな修繕が必要になる時がくるかもしれない。
ずっとオレンジとグリーンで同じ時期に同じようにお金を掛けていくのは有り得ないと思う。
必要な時に必要なお金が使われていけばいいのでは。
131: 匿名 
[2010-11-03 18:07:17]
外野から見てるぶんには棟同士のやっかみも面白いですが、幼稚園ママの俺様投稿も楽しみです。
132: マンション住民さん 
[2010-11-04 00:55:06]
来年小学校に上がる子が居るのですが、新しい小学校はどうですか?
保護者同士のトラブルとか先生の指導について不満とかいじめとかそれに対する先生の対応とかどうでしょうか?
テレビなどではいじめやモンスターペアレンツが取り上げられるのでちょっと気になります。
また、保育園と幼稚園のママさんでは考え方が違うものなのでしょうか?
それに対するトラブルはどうでしょう。
遠方に住む友人が考えの違いからママ同士でトラブルが起きているといっていたので不安になりました。
(働いているから時間がないと係りを押し付けられるとか、当番に来ないとか、帰宅時のお迎えに働いているママは来ないので迎えにいっているママが負担しているとか)
133: 匿名 
[2010-11-06 10:14:07]
窓を開けるとコンクリートの焼き付いた臭いなのか、にがい臭いがするのですが、中学校建設が始まって地盤の関係なのかな?
かなり臭うのでカメ虫も気になりますが、外に出るととても気になります。
134: マンション住民さん 
[2010-11-06 10:25:12]
中学校建設始まったんですか?
お寺の横でしたっけ?
老人ホームも建設してるし、なんだかマンション周りはラッシュですね~。

中学生が集まるようになったら、また賑やかになりそうですね☆
ミニストップ大繁盛かな?
って、中学生は買い食いはまだダメなんでしたっけ・・・・?^^;
135: 匿名 
[2010-11-06 12:04:20]
今度は万引きが増えますよ
136: マンション住民さん 
[2010-11-06 12:27:35]
>132さん
働いているから、と係りなどを押し付けられる・・・
働き方にもよるでしょうが、働いているお母さんとしては、職場で抱えている仕事もありますし、
家族のためだけに、自由に時間が使えるわけではありません。
仕事を言い訳にズルしているとか、楽しているわけではなく、実際平日の真昼間に
時間を割くことができないのですから、勘弁してください。
授業参観さえ、行けない事だってあるのです。
そういうお母さんとは、実際顔を合わす時間すらないので、直接言いたいことも言えず、
不満も多々あるでしょうが、働くお母さんとしては、学校行事に参加できるお母さんは羨ましいと思っています。

幼稚園バス待ちのお母さん達の態度が悪いとの書き込みもありますが、
それすら、ママ同士のつながりがあっていいなぁなんて思っています。
「○○ちゃんのママは、お仕事してるから、係りの仕事は断ったみたいよ。ずるいわね。」なんて言っているのかもしれませんが。

ごめんなさい。愚痴です。
137: 匿名 
[2010-11-06 14:21:02]
自分の子供は自分でどうにかしていただきたい
138: 住民です 
[2010-11-06 16:13:43]
132さん

うちも来年小学校なので気になりますね~ 新しく出来た小学校ですし…
139: 匿名 
[2010-11-06 16:14:18]
そうですね。
だったら羨ましがらずにご自身で頑張って子供の為に時間を作ってください。
仕事と家庭両立で大変だから仕方ない、
そんな言い訳おかしいです。
自分を投げ出してるだけでは?
だから仕方ないと回りに迷惑かけるのを正論してるだけ。

と、私は思います。
140: 匿名 
[2010-11-06 17:59:06]
139さんの意見の通り
働いていれば周りに迷惑をかけていいだなんておかしい
141: 匿名 
[2010-11-06 19:23:27]
139さん納得です。

何の為に働く?子供を学校へ行かせる為ですよね?
ならば、まずはその過程を大切にしなければ。
周りに仕方ない分は理解してと思いながらも、流してしまって良いものか。
どうせ同じ稼ぐなら少しでもうまく強調しながら出来る仕事がありませんか?
大切なのは周りとの共存ではないですか?
働いてる者を理解しろ、ならば、その他の気持ちを理解しろ、です。
歩み寄りませんか?

幼稚園軍団さえ羨ましいと書かれてますが、あれだけ、広がって話して、迷惑かけてるのに挨拶なし
それを羨ましいと思うのが不思議です。
恥ずかしいだけです。
142: 匿名 
[2010-11-06 19:30:55]
働いている人、いない人、それぞれ分かり合えたらなんて考えはムダなのでしません グチを言ったらキリがないですよ お互いわかりあえない世界なんですから…
143: 働いているママです 
[2010-11-06 19:41:42]
小学校の問題に少し悩みがあります… 私は働いているから当番は出来ないと押し付ける事はしたくないです 休みの日に重なるよう調節して行こうと思いますが… こういう思いも主婦さんには 「ワガママ」 として見られるんでしょうか 人それぞれ理由があり働いています 好きで働いている人や生活の為 貯金の為 など…

144: 匿名 
[2010-11-06 22:36:12]
私の母も忙しく働いていました。
ご飯は外食が多く友達にはうらやましがられましたが、正直な所お母さんと一緒にご飯を作ったりしている友達がうらやましかったです。お母さんが作ってくれるご飯はどんな料理でも嬉しいんです。
でも忙しいながらも参観日は来たのでいい母だったと思います。

>職場で抱えている仕事もありますし、家族のためだけに、自由に時間が使えるわけではありません。

この言い方って子供のことなんかに構っている暇は無いって言っているようで悲しいですね。そんな忙しいお仕事でなければいけないんでしょうか。
もう少し自分のためにも子供のためにも時間を作れるお仕事だってあるはずなのに。
136さん、働くことも大切だと思いますが、長い一生で子育て期間しかも母が積極的に関われる時期なんてほんのわずかですからその時期だけでも子供のそばに居て欲しいです。
大事な時期に仕事ばかりしてると子供が大きくなってから後悔しますよ?

143さんのお子さんは幸せですね。お子さんのために頑張っている気持ちが伝わってきました。努力している方は「ワガママ」なんかじゃないですよ。そういうことは周りのママさんだって分かっていると思います。
お仕事との両立は大変でしょうが、お母さんが頑張っていることお子さんは何も言わなくても応援していると思います。
145: グリーン住民 
[2010-11-06 22:45:59]
前に習い事でよその子まで送迎しなくてはいけないと書かれていましたよね 解決されたのでしょうか
来年幼稚園に年少から入るのですが幼稚園ママは付き合いなど大変なんでしょうか
146: マンション住民さん 
[2010-11-06 22:53:32]
144さんのおっしゃるとおり

「当番ができない」と言い切った方もいますが、
そういう方は、当番だけでなく子供もほったらかしです。
当然、学校やマンション内で問題を起こしています。

「仕事をしているから・下に小さい子がいるから」
これは言い訳です。ほとんどの方が同じ条件です。
小・中学校の役員は、大半が仕事をしている方です。
みなさん頑張っておられます。一緒に頑張りましょう。

147: マンション住民さん 
[2010-11-06 23:47:57]
学年が上がるにつれて、何らかの形で仕事しているお母さんが大半になっていくので、
この地域の小学校では「仕事しているので、出来ません」というのは当番の免除にはならないです。
「仕事」が理由になるのは幼稚園までじゃないでしょうか。

仕事してないお母さんでも下の子がいて、思うように動けないという方はいますよね。
でも「下の子がいるから」というのも当番の免除理由にならないです。
みんないろいろな事情があっても、やりくりしてやっているので、割り当て分はやってください。

というスタンスです。

ただ、働いている人が多いし、仕事以外にもそれぞれ事情があるので、
やりくりするのは当たり前。
休みの日や何曜日なら出来るみたいな事は当然、考慮されます。
一旦決まってしまった当番も、都合が悪ければ日にちを交代してもらいましょう。
お互い様ですから、皆さん気軽に交代してくれますよ。

そして、現在は学校が開校したばかりで、学級委員のみですが、PTAが本格的に活動を
開始して、委員の数が増えると子ども一人につき在学中に2回位委員が回ってくるように
なる可能性もあります。

他には旗振りなどがあります。
給食費が口座引き落としになったので、
給食費集金当番がなくなったのが、小山小時代より少し楽になりました。
そうそう、給食費は郵便局指定なので口座が無いと作ることになります。
保護者名義で大丈夫です。

働いていると不利なのは登校時でしょうね。
そろそろ来年度あたりからは幼稚園ごとの仲良しグループが出来ているから、
登校は仲良しグループになってくるかと思います。
一緒に登校する子がいない場合は、最初の一週間くらい保護者が見てあげないと厳しいかも
ソルグランデは子ども会無いので、バックアップもありませんから。
今年度入学前に集まりがあったのは、新設校への登校対策だったので、
来年度は集まりは無い可能性の方が高いです。









148: 匿名 
[2010-11-07 02:15:45]
144さん ありがとうございます 子供達の為に頑張ります
149: 匿名 
[2010-11-07 19:52:05]
なんか小学生のママ達って怖い…。
子供のいじめよりママたちの方が陰険ないじめしてそう。
今の小学校って、そんなに親が学校に行かなきゃいけないことがあるんですか?
当番って何ですか?

働いてる親だって色々な事情があるでしょう。
時間の融通がきくパートの人だっているだろうし、どうしても昼間に時間が作れない仕事をしてる人だっている。
事情も知らないで、子供の事を考えろとか自分でどうにかしろとか、何だか冷たいなぁ。
助け合おうって考える人はあまりいないんですね…。
150: 匿名 
[2010-11-07 20:19:42]
事情くらい知っていますよね?
その上で話しているんではないですか?
責任は責任。
逃げてはいけません。
簡単なこと、忘れずに。
151: 匿名 
[2010-11-07 20:51:51]
それぞれの家庭の事情が何で分かるの?
簡単に分かるとか言ってるけど、そんなのその家庭にしか分かるはずないでしょ。
もちろん子供に何かあった時には他人に責任は負えないけど、助け合えるところは助け合えばいいんじゃない?
逃げてはいけない、忘れずに…ってあなた怖すぎるよ。
あなたに何かあった時に、誰も助けてくれない…なんてことにならないといいね。
152: マンション住民さん 
[2010-11-07 20:58:51]
よくわからないんですが、当番とかPTAって立候補しちゃだめなんですか?
面倒な仕事でも何もしてないよりいいんで。
私は仕事と家庭を両立できず退職したので時間はあります。
153: 匿名 
[2010-11-07 21:13:32]
ご自分の子はご自分でどうにかするのは当たり前ではないでしょうか?
その為に学童があり預かりがあるのです
154: 匿名 
[2010-11-07 21:24:32]
PTA私もやりたいです。仕事持っていますが、学校に行く機会を少しでも増やして子供たちの生活している環境を知りたいです。
先生とも顔が知れていると安心だし。

149さんはお子さんのことが心配じゃないのですか?
どんな子達とどんな風に過ごしているのか、先生はどんな方なのか、役員や係りをやって見てみたいとは思わないですか?
何か学校で問題が起こったときに先生任せにして文句だけ言うつもりですか?
先生だって万能じゃないですから家庭(保護者)とのパイプが太くないと解決できないことだってあるんですよ?

係りも色々あって必ずみんなに回ってくるものだと小学校ママさんから聞いたことがあります。
そういう係りの仕事も仕事を理由にやらないつもりですか?

他のお仕事を持ったママさんだって係りをやる日は都合をつけて参加しているんですよ。
時間のある人だけがやっているわけじゃないです。
そういう人から見たら「人の事情も知らないくせに」なんていってる149さんは確実にママさん達から良く思われないでしょう。
やるべきことを皆やっている中でやらない149さんがヒソヒソされたからって誰も同情しませんよ。
小学生のママ達って怖いなんて言ってないで職場に今の時期から説明して時間が取れるように努力をしたらどうですか?
155: 匿名 
[2010-11-07 21:27:57]
そうそう当たり前の事。
150さんは正しいです。
なのにそれに対する
151さんの激怒に変な感じですね。
そんなに頼りたいのが見え見えのご自身こそに、そっくり当てはまる文章ではないですか?

まるで詳しく知らないだろうと批判めいてますが、そんな細かい事は知る訳ないでしょう。
常識の範囲内で理解できませんか?
どのご家庭も色々大変です。
それを言ってるんでしょう。
それを言葉じりをとり、批判する。
まるで子供みたいですね。
私がはたから見ても理解出来るのですが。
156: マンション住民さん 
[2010-11-07 22:01:48]
>No.145さん
幼稚園ママの付き合いは意外とさっぱりしたもんです。
周りから見ているとくっついていて付き合いが大変そうに見えるのでしょうが、別に毎日お茶会が開かれているわけじゃないし、朝子供を送った時に世間話する程度。
子供が返ってきた時に遊ぶ約束をすることもありますからそういう時は招いたり招かれたり公園に行ったりするだけです。

上の子も通わせているママさんからは園のことを教えてもらえるし、同学年のママさんとは育児情報(七五三とか、しつけとか、下の子の事とか)を話せるし、入園して時間がたつとマンション内のほかの幼稚園ママさんとも話すようになるので、園ママ生活は楽しいですよ。
特に同学年のママさんとは幼稚園関係なく仲良くしておいた方が良いと思いませんか?
小学校に上がったら同じクラスになる可能性がありますし、登校時間が一緒ですから顔を合わします。
付き合うなら早くに付き合って仲良くなっておくと気が楽ですし、子供たちも仲良くなると遊んだりするので子供のためかなとも思います。

ドラマで見るようないじめがあったりするわけじゃないので心配しないで下さいね。
157: 住民  
[2010-11-07 22:21:59]
幼稚園での付き合いはかなり大変らしいですよ
覚悟しておいた方がいいでしょう
子供同士はすぐに仲良くなれますが親同士はそう簡単に仲良くはなれません
もう輪ができているところには入りずらいと思います
頑張ってください
158: 匿名 
[2010-11-07 22:30:04]
うちはまだ子供が小さいけど、職場の小学生のお子さんがいるパートさんに聞くと、幼稚園までは色々集まりとかあって大変だったと言ってます。
小学生になれば一人で帰ってきて勝手に遊びに行くからと、毎日のように働いていますし、そんなに親が学校に行くなんて聞いたことありません。
自分が小学生の時も学校に来る親なんていませんでしたが。
わざわざ子供が学校でどう過ごしてるか、先生がどうかなんて見に行くんですか?
びっくりです。
それこそ先生がちょっとでも粗相をしようものなら、すぐ文句でも言うんでしょうか。
子供同士ケンカでもしたらすぐに親が割って入るのですか?
全て先生任せにするなんてもちろん思っていません。
学校では先生が、家庭では親が子供のことを見る、ではダメなのでしょうか。

で、係って何なんですか?
働くママさん、このマンションの専業主婦のママさんを敵に回すと恐ろしいということがわかりましたね。
コソコソ悪口言われるみたいですよ。
159: マンション住民さん 
[2010-11-07 23:25:15]
働くママと専業主婦ママの意見がぶつかるのはどこでも頻繁にあることです。
ここのマンションが特別なわけではないです。

親がどの程度学校に関わるは各学校の方針によって違うんですよ。
学校によってはPTAが無いという所もあるらしいです。

小山小などは保護者と学校と地域で子供を見守っていきましょうというのが方針だったので、
係or委員を毎年一つやるのが保護者の義務でした。
他に通学路の旗振り当番。給食費の集金当番が義務でした。

係と委員の記録簿があって、どの学年でどの係をやったかがチェックされてました。
委員は負担が多いので、逃げられないように記録してるんですね。
係とはPTAの集金係や運動会のお手伝い係、防犯パトロールなど。年間で1~3回程度で済むものです。
委員は学級委員をはじめとして、出番が多くて負担が重いことが多いです。


>わざわざ子供が学校でどう過ごしてるか、先生がどうかなんて見に行くんですか?
学校側が見に来てくださいと言ってなるべく親が出向くように、設定してるんですよ。
保護者の関わりがある方が荒れることが少ないんだそうです。

中央小は今のところ旗振り当番のみで、あまり学校に行く用事はありませんけど。


160: 匿名 
[2010-11-07 23:36:56]
何だかトゲトゲしすぎじゃないですか!?

その時になったら出来る限りやればいいと思いますが…。
親が関わって子供が喜ぶのはせいぜい小学校低学年までですよ!
どうかその時を大切にしてください。
お子さんは見てますよ。
161: 住民 
[2010-11-07 23:40:10]
なんか女って面倒ですね 仕事してるしてないとか悪口とかいじめとか こういう親がいるからいじめがなくならないんだよ 、一部の人間は助け合うって言葉知らないんだな… 主婦は24時間主婦やっていると言うが、だからなに 洗濯して掃除してご飯作るだけでどんだけ時間かけてやってるんだ 働きながら家事、子育てをしている人へのひがみにしか聞こえないのは俺だけ 学校も働いている人が多くなってきたのに当番、当番って俺らが小学生のときそんなことやってなかったぞ 地域交流の為なのか予算カットでこうなったのかは知らないがこんなところでも醜い争いがおきているんだからやめた方がいいのでは
162: 匿名 
[2010-11-07 23:54:47]
助け合いは大切です  ですが仕事を理由になんでもかんでも任せっきりはどうかと思います 人様に迷惑をかけてしまうのは好ましくないので辞めたほうがいいでしょうね
163: 住民 
[2010-11-08 00:00:58]
小学校の登下校時 悪さをしている子がいました その子供と一緒にいるだけで共犯になってしまい大変迷惑をした事があります 不愉快でした
団体で登下校するのも善し悪しですよ
164: 匿名 
[2010-11-08 00:45:59]
悪さをしてる子に注意出来る子になってくれるといいですね。
どうせあの子悪さしてる〜って見てるだけだったから、一緒にされたんじゃないですか?
165: 匿名 
[2010-11-08 00:59:44]
私は女ですが、161さんの言ってることにすごく共感できます。
女って幾つになってもすぐに集団を作りたがって、気に入らない人がいればいじめる。しかも陰険に。
ほんと働いてる人への妬みに聞こえる。
もちろん専業主婦の大変さもわかりますが、子供が小学生にもなれば自分の時間も出来てヒマになるから、同じような仲間で集まって悪口大会にでもなってるんだろうなぁ。

今の小学校ってそんなに親の委員やら係があるのですね。
それじゃあ、働いてるママは大変ですね。
中央小はこのまま旗振り当番だけで勘弁してほしいな…。
166: 匿名 
[2010-11-08 01:22:01]
>No.158 さん

昔と違って色々言ってくる親が多いからこそ、開かれた学校づくりが現代の常識となっています。
中教審の答申を見ても分かると思いますが、「開かれた学校づくりの推進」を打ち出したのは最近のことではありません。答申に提案された頃はまだまだ浸透していなかったのでしょうが、何年もたち、もはやその考えのもと各学校で色々な取り組みがなされていますよ。
私が昔仕事(教師ではありません)で関わったことのある小学校も、地域公開日みたいのがあって授業参観なのですが、その日1日どのクラスでもどの授業を見ても良い。記名など必要ですが、地域の人も見に来て大丈夫という感じでした。

学校の作りも最近作られた学校は将来的に老人ホームなどに流用できるよう変わったつくりになっているところもありますし、教室の壁を取っ払って多目的教室として利用できる設計のものもあります。地域開放している教室もあります。

中央小にあるかは分かりませんが、週に1日保護者が先生になってお話をしたり授業の手伝いをする学校もあります。そうやって学校の方から保護者との関係を作っている時代なんですよ。
だからこそ、仕事だとか赤ちゃんが居るからという理由では学校とのかかわりを持てる係りや役員を無視することは出来ません。

学校に保護者が入るというのは
>先生がちょっとでも粗相をしようものなら、すぐ文句でも言うんでしょうか。 子供同士ケンカでもしたらすぐに親が割って入るのですか?
こういう目的のためではありません。
何でも学校や教師任せにする保護者のほとんどが、学校での問題に対して解決しようとしても非協力的で、家庭生活のことを聞いても「関係ない、問題ない、そちらで解決してくれ」です。
でも、学校での問題は家庭環境も関わっていることがあり、だからこそ、学校側も保護者について知っておかなくてはならないし、子供たちのことも知って欲しいのです。

どうしてお子さんに関わることがそんなに面倒なんでしょう?お仕事優先していてお子さんに何かあったとき「私は仕事をしているので関係ありません」というのでしょうか…
167: 匿名 
[2010-11-08 01:40:15]
妬み?には見えませんが・・・
子供が小学校に入ったのをきっかけにお仕事始める人って多いよ。そういう人も時間を作って係りをやっているのに何で仕事を言い訳にやらない人がいるのか?という話。

仕事していても保育園でなく幼稚園に通わせて、習い事の送り迎えもして、上の子の役員もしている人もいる。
ようは自分の時間を自分の好きなように使いたい人が文句を言っているだけ。
子供のためには使いたくないんでしょ。

都合が付かない時は他の保護者が変わってくれることもあるし、ちゃんと他の保護者と付き合っていれば困った時には協力してくれるのに仕事だからと積極的に関わらないくせに「いじめ」とか言わないで欲しい。
だったら子供が小さい時から他のママともうまくやってれば良かったんだよ。仕事持ってたって専業主婦だって子供を通して仲良くなったりして助け合ってるの。それなりに知った仲だとお互いの事情も分かるし、助けたり助け合ったりして今まで何年もやってきたんだよ。今まで自分でそういうことの手間を省いてきておいて女って面倒だとか陰で言われるとか頭悪すぎる。
自分が今までやってきたことがまさに自分に返ってきているだけなんだから文句言わないで。

それと、あんまり仕事と自分のことばかりやってると子供にも同じこと言われちゃうよ。「今まで放っといたくせにいまさら何」って。
168: 匿名 
[2010-11-08 01:46:21]
158ですが、うちは子供が数年後に小学生になります。
ちなみに私は今はパートで少し働いてる程度で、子供が小学生になってもバリバリ働くのではなく、このままパートとして働くつもりです。
子供の事が面倒なんて思ってもいませんし、学校に行かなくてはいけない時には行くことになるでしょう。
その時に、他のお母さんが働いてて学校に来るのが難しいと言えば、大変だなぁと思うだろうし、仕事を言い訳にするななんて思わないと思います。
大抵の親は「仕事で忙しくて申し訳ないけど…」って気持ちのはずですから。
子供にいざ何かあれば、親がどうにかするだろうし、他の人が助けられる事なら助けてあげればいいじゃないですか。
169: 匿名 
[2010-11-08 02:01:59]
前のレスで
>「当番ができない」と言い切った方もいますが、そういう方は、当番だけでなく子供もほったらかしです。 当然、学校やマンション内で問題を起こしています。
とありますよ。
そういう人って「仕事で忙しくて申し訳ないけど…」って気持ちでは無いでしょう。
168さんは自分の出来る限り頑張るとご自分で書いているじゃないですか。なら、そんなに反論しなくてもいいんです。自分で出来る限りのことをすればいいんです。
専業で時間のある人でやりたい人は子供の送り迎えをすればいいし、仕事で時間が無いなら出来る限りつくって最低限はやる。ほかの人に迷惑かからない程度なら大目に見てくれるし色々言われません。

逆に168さんが忙しい中、学校の係りをやっていて同じ係りの人で「仕事があるから絶対出来ない。あなたパートなら時間があるんだから私の分もお願いね。」といわれて承諾できますか?
逆に予定されていた係りに日にいつもはちゃんとしている保護者が「申し訳ないけどどうしても行けなくなってしまって…」と言って来れば助けてあげるでしょう。

文句を言われているのは仕事を盾に出来ないと言い切ってしまう人。みんな仕事があっても出来る限りで協力してるのに言い切るって…とあきれているんですよ。
まぁ、そういう人は後々困ることになりますよ。
170: 匿名 
[2010-11-08 02:05:23]
働いてるっていっても、パートで働いてる人、時間に融通のきく仕事をしている人、責任ある地位で働いてる人、シンママでバリバリ働かなければならない人…色々いるでしょう。
自分の時間を好きなように使いたいからなんて人いないと思いますよ。
子供だって家族の為に一生懸命働いてる親を見れば応援してくれる子供だっている。
私の両親は共働きだったけど、母親を恨んだことなんてありません。
専業主婦してると、狭い社会しか見えなくなるから、何でも自分の物差しで考えるようになっちゃうと思う。
あたかもそれが正しいかのように。
私も今はほぼ専業主婦のような生活で子供中心だけど、そういう考えにはならないように気をつけよう。
171: 匿名 
[2010-11-08 02:20:00]
当番が出来ないって言った方は、出来れば参加したいと言っている。
そのお子さんが問題を起こしたとは言ってない。
最初に書き込みした方は、遠方の友達がママ同士の考えの違いからトラブルになっていると言っている。

何か話が勝手にエスカレートしてない?
172: 匿名 
[2010-11-08 06:30:19]
掲示板で色々な意見を書くのは自由ですが、
この掲示板を知らない人もいて、ごく一部の人が書き込みをしているみたいなので、そんなに意見があるなら堂々と人として親の集まりなどで話せばいいと思います。
久々に掲示板を見てびっくりしました。
まるで問題になっている学校の裏サイトみたいで怖いですよ。
文句や意見がある人は小学校へ行って皆さんで会う機会がある時に穏やかに話し合うべきだと思います。関係ない人が、この掲示板を見ると正直驚きます。

173: 匿名 
[2010-11-08 09:10:09]
いや~、明らかにコミュニケーション不足ですな。
現代社会ならではか築浅のマンションだからかはたまた能力不足か?

どんな立場の人間でも付き合いがあるかないかでいざ助けが必要な時、雲泥の差があると思いますよ。
面倒・苦手でも頑張りましょう!!

174: マンション住民さん 
[2010-11-08 13:01:48]
>>166さん
学校を地域開放することも、授業中見に行ける事も賛成なんですが、ごく一部の変質者が紛れ込んで隠しカメラをつけたり悪戯をする可能性も否定できないです。
そのあたり心配ではありますが、地域の交流場になっていると閉塞感もなくて良いですね。
親以外の第三者の目から授業風景をいつでも見られてると思うと、先生も子供たちにとっても良い環境になると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる