野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大井ゼームス坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. プラウド大井ゼームス坂
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2011-05-19 09:45:20
 

プラウド大井ゼームス坂について情報交換しましょう。
地上12階地下1階の共同住宅で、完成はH24年3月30日予定だそうです。

[スレ作成日時]2010-08-09 17:17:43

現在の物件
プラウド大井ゼームス坂
プラウド大井ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目259番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩4分
総戸数: 164戸

プラウド大井ゼームス坂

741: 匿名 
[2011-03-09 15:05:40]

資産価値さがりそうなら大井町から離れたらいいかも。やはり大井町魅力なんですよね。いいとこあればいいですね。
742: 匿名さん 
[2011-03-09 15:21:14]
>>740

大型物件乱立で資産価値が下がるというのはさんざいわれてきたけど
実際都内の主要路線の徒歩5分程度の場所で物件がたくさん分譲され
相場が下がったとこってあるんですか?
品川港南口とか豊洲なんて中古は分譲価格を大きく割り込む、
中古は買った瞬間2割下がるとさんざいわれてきたけどそんなの
嘘っぱちでしたよね。
743: 匿名 
[2011-03-10 00:14:55]
徒歩5分ならどこでもいい訳じゃない。
都心と郊外じゃ大違い。
744: 匿名さん 
[2011-03-10 20:04:58]
野村物件のいい点、悪い点を教えていただけませんか。
745: 匿名 
[2011-03-10 21:58:12]
>>744
個人的な感想ですが。

良い点→野村プラウド、駅近、中規模にしてはエントランス豪華、仕様そこそこ、現時点で5階以上は日照良好

悪い点→南側近隣商業地域(高層建つ)なので将来的な日照不安、開発ラッシュの大井町は高値掴みの危険性あり、閑静ではない、公園少ない

大井町が好きで、利便性重視の人には良い物件だと感じました。
746: 匿名さん 
[2011-03-11 05:59:50]
↑に追加

良い点 買い物便利。
悪い点 共用施設が中途はんぱ。
    角部屋除くと狭くて収納少なし。しかし角部屋は高い。

異論  ゼームス坂も大型トラックが頻繁に走る道でないから、以外に静かな場所だよ。    
747: 匿名 
[2011-03-11 07:59:07]
追加

第一種住居地域に面した部屋もあるようです
748: 匿名さん 
[2011-03-11 11:01:23]
>>745様の

悪い点
>南側近隣商業地域(高層建つ)なので将来的な日照不安、開発ラッシュの大井町は高値掴みの危険性あり、閑静ではない

という点は、非常に的確な判断をされていて、参考になります。
閑静ではないのもおっしゃるとおりです。
南側にも高層の計画があってもおかしくはないですね。
高値掴みの危険性についても、その通りだと納得できました。
自分も、野村ゼームス坂は冷静に考えても10~15%割高に思えるので、高値掴みの危険性と指摘されたことについて、真剣に考えてみようと思います。
何かこのことについて補足がありましたら、レスお願いします。

みなさんのおっしゃる良い点はよくわかります。
749: 匿名さん 
[2011-03-11 12:51:55]
割高に感じるかどうかは、個人に依存しますね。
個人的には、共働きで、通勤、買い物利便性を重視してるので、あまり、割高には感じませんでした。
仮に1割高かったとしても、その分を2〜30年で割れば、年間の費用は、利便性を買ったためと納得出来る範囲なので。
もちろん、安くなった方が有難いです。
750: 匿名 
[2011-03-11 12:58:49]
南側は戸建てが多く、地権者が入り組んでいるので、マンションなどが建つことは考えにくいのではないでしょうか。
751: 匿名 
[2011-03-11 12:59:51]
南側は戸建てが多く、地権者が入り組んでいるので、マンションなどが建つことは考えにくいのではないでしょうか。
752: 745 
[2011-03-11 13:40:15]
南側については、接している住居地域エリアの幅が狭く、そのすぐ南側が近隣商業地域なんですよね。

5階くらいの高さだと、将来の日照が不安だなって個人的に思っただけですので、心配しすぎなのかも知れません。

魅力的な物件には違いないので、長所・短所を冷静に見極めて検討したいと思ってます。
753: 匿名さん 
[2011-03-11 18:39:42]
長所は十分です。
短所が問題ですね。

先ほどの地震の影響で補強されるようなことはあるのでしょうか。
皆様のご無事をお祈りしております。
754: 匿名さん 
[2011-03-16 19:03:55]
正式価格の発表っていつ頃ですか。
755: 匿名 
[2011-03-16 22:38:59]
>>754
地震の影響を考えなければ、4月上旬には販売開始ですから、その時点で今の予定価格は正式になるのでは?
756: 匿名さん 
[2011-03-17 17:57:15]
高値掴み、間違いなし・・・

まさか大地震があるとは・・・

残念でした。
757: 匿名さん 
[2011-03-17 18:44:42]
大丈夫!すぐに復興できると思いますよ。
東京でマンションが手に入るのはすごいことです!東京で頑張ってください!
758: 匿名さん 
[2011-03-17 19:27:05]
756
地震に関わるなら、不動産全体に対して言える事だよね?
759: 物件比較中さん 
[2011-03-17 21:11:29]
前の建物とお見合いになる2~4階の低層でもおおむね6500万以上。高値掴みということになるのでしょうか・・・。やっぱり500万は高いと私も思います。強気な価格設定をしてきたデベの思惑通りに買わされるのはゴメンです。
760: 匿名さん 
[2011-03-17 21:29:25]
756さん
この時期にそのような発言はやめましょう。
あなたがそんな人だと知ったら、大切な人が悲しみます。
761: 匿名さん 
[2011-03-17 21:46:19]
>759
そう思うなら買わなければいい。
そんな事書いても値段は下がりません。
762: 物件比較中さん 
[2011-03-17 22:45:23]
>>761
そう思うので買うのを止めようと思っていると感想を書いただけですが。値段を下げさせようとしていると思われたのでしょうか?思い込みで人の感想を批評しないほうが良いと思いますし、あなたに「買えばよい、買わなければよい」などと言われる筋合いは全くありません。
763: 匿名さん 
[2011-03-18 08:14:12]
核論はどうでもよくて、世の中はいい状況にないのですから
ネガティブな発言は書き込む必要はないです。
自分の中でとどめてください。759さんが火をつけてしまってますよ。

地震に関わらず、不動産が売れないと景気はよくならないんですよ。

764: 匿名さん 
[2011-03-18 10:49:56]
763さんに同感です。
ここはこのマンションに関する情報を提供しあう場所なので、全員に共通しない個人的感想をデベ批判で終わらせず、胸にとどめておいて欲しいです。
安くなるにこしたことはないです。私だって。買う気がないのなら、自分が納得できる他を探しましょうよ。
765: 匿名さん 
[2011-03-18 11:01:30]
買えないから、買わない人が、一生懸命あら探ししているようにみえる・・ところどころそんなスレがある。
買えたら、きっと擁護派に転身しそう。
欲しいけど買えないが素直な意見・・・
魅力あるから、しょっちゅう来るんでしょ。関心なきゃふつうこないし。ムキになる投稿もしない。
766: 匿名さん 
[2011-03-18 18:01:55]
私の場合、初めて掲示板で知ることも多いので、とても参考になります。
このような時だからこそ、ネガの意見も重要だと思います。
総合的に判断すればいいのであって、ポジまたはネガのどちらかの意見を封じるのは、ここの趣旨とは異なるのではないでしょうか。
また、投稿することで誰かを傷つけているわけでもないのに、投稿者の一人を責めるというのはいかがなものかと。デベの方が書き込めば、すぐにわかるようですし。
デベ情報があっても、また反論があっても、いいじゃないですか。
もう少し大人になりませんか。
767: 匿名 
[2011-03-18 19:15:02]
ポジでもネガでも参考になる情報ならほしい。
768: 匿名 
[2011-03-18 19:30:00]
物件の参考になる情報ならポジネガ問わずほしいですが。

似たような値段ですが、要望集中する部屋はありそうですか
769: 賃貸住まいさん 
[2011-03-18 19:38:22]
私もどちらかといえばネガの意見を参考にすることが結構ありますよ。そちらのほうが真実だったりすることが多いですから。
770: 匿名さん 
[2011-03-18 19:42:39]
て言うか、火をつけたの761でしょ。
771: 匿名さん 
[2011-03-18 21:29:14]
ネガももちろん必要よ。
だけど、500万円高いってそんなコメント不要でしょ?
500万円×160世帯=8億円も高いって言われたら野村さん事業にならないでしょ?

ネガというかマイナス情報はちゃんと野村さんに聞きなよ。
構造説明会参加した?ちゃんと土壌汚染の説明も資料も見せてくれますよ。
三井・三菱・野村のマンションに注目が集まるのはそこがしっかりしてると期待してるんではないでしょうか?

まぁ時期が時期ですから仕方ないですけど
769さんも前向きに生きましょうね。

772: 匿名 
[2011-03-18 23:21:00]
デベがすべての情報を正直に出すかどうかはわからないから、消費者の側が情報を収集して賢くなる必要があり、そのための一ツールとして、掲示板を使うんですよ。
ネガだろうがポジだろうが、根拠のない誹謗中傷でなければ、意見を表明する自由はあるはずです。
773: 匿名さん 
[2011-03-18 23:55:14]
同感!
774: 匿名さん 
[2011-03-18 23:56:33]
>三井・三菱・野村のマンションに注目が集まるのはそこがしっかりしてると期待してるんではないでしょうか?


大手「性善説」ですか?
775: 購入検討中さん 
[2011-03-19 00:33:50]
週末はいつもマンションの折込チラシがたくさん入ってくるけどさすがに今週は大手はない。
自粛しているんだろうね。
入るのは聞いたこともない弱小デベばっか。
これをどう受け止める?
776: 匿名 
[2011-03-19 01:49:16]
そういえば、不動産に限らず今週は広告少なかったですね。電通も休んでたし、印刷・物流も混乱していたのでは?

販売活動自体は自粛してないようですよ。ココも先週構造説明会開催してましたし。
777: 匿名さん 
[2011-03-19 09:22:07]
しっかりしているというか、大手だから、これまでの実績が“期待”“信頼”ってことですかね。だからってすべて完璧ではないし、過去の対応とか情報は入りやすいですよね。ゼネコンが違ったり条件は違うし、見極めたいですよね。
778: 物件比較中さん 
[2011-03-19 09:31:05]
>740さん
>でも、もし徒歩5分以内の、第一種住居地域の静寂な環境の低層物件があれば

たぶん東建のもうひとつの地域は第一種住居地域ですよ。周辺は戸建てが多いエリアですし。
いつ販売かは知りませんが。
779: 匿名はん 
[2011-03-19 09:33:09]
ケアすべきはポイントは下がり壁ですね。。。
780: 匿名 
[2011-03-19 10:25:46]
下がり壁って何ですか?教えてくださいm(__)m
781: 匿名さん 
[2011-03-19 15:41:20]
782: 匿名さん 
[2011-03-19 16:45:35]
しばらく前に、野村は今季の売り上げが達成できる見込みがついたので、
販売を来年度にまわしたというレスがあって、その時は納得した。

でも、今回の震災で将来の収入が不確かになった人(俺もだよ)が発生
すると、2月なら契約したはずの人が、4月に契約してくれないという
ことになるのかな。

783: 匿名さん 
[2011-03-20 00:18:08]
希少な2LDKを検討予定です。10年ぐらい住み、売却を考えております。10年後の資産価値としては、どのぐらい(?%)価格的に下がってしまいそうでしょうか?
詳しい方々から意見を頂けますと幸いでございます。
784: 匿名さん 
[2011-03-20 00:24:05]
大井町は供給過多ぎみですからねぇ。
785: 匿名 
[2011-03-20 01:01:58]
ざっと40%程度。築10年の中古で坪200万。
786: 匿名さん 
[2011-03-20 08:57:21]
駅から徒歩4分だから、相対的には値下がりしにく物件だけれども
震災の影響は誰にも分からない。

大きなローン抱えるなら、止めた方が良い。
固定10年で返せるなら低金利の恩恵を狙って買うのはありそう。

阪急が予想以上に使えそうなのと、計画停電の範囲外なのはプラス材料。
787: 匿名 
[2011-03-20 09:06:39]
中古で2Lは売りにくいと聞きました。需要が少ないようですよ。
788: 匿名さん 
[2011-03-21 21:11:24]
2LDKで6000万台。3LDKで7000万~8000万台。4LDKは1億超えます。
大井町の利便性とマンションのブランドを考えたら結構お手頃ですかね。
789: 匿名 
[2011-03-21 22:42:43]
低仕様で中身ないのにブランドだけにお金払いたくないです。
790: 匿名さん 
[2011-03-22 07:46:38]
低仕様なんだ、あまりモデルルーム見たことないので見落としてしまった。
仕様のチェックポイントが、まだわからないんですよ、私。

ところで、現地に行って気がついたんですが、近所の古い家が、かなり古いですね...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる