プラウド大井ゼームス坂について情報交換しましょう。
地上12階地下1階の共同住宅で、完成はH24年3月30日予定だそうです。
[スレ作成日時]2010-08-09 17:17:43
プラウド大井ゼームス坂
701:
匿名
[2011-03-06 22:34:03]
|
||
702:
匿名さん
[2011-03-06 23:01:01]
構造説明会なんてあるんだ?いいな。
|
||
703:
ご近所さん
[2011-03-07 00:22:58]
あともうひとつ。最近の物件にしては天井が低すぎませんか? どうしてこんなことになってしまったのでしょう?
|
||
704:
匿名さん
[2011-03-07 00:34:00]
天井どの位なんですか?
リビングで2.5m位の下がり天井が2mくらい? |
||
705:
匿名さん
[2011-03-07 07:06:33]
敷地いっぱいに建てると、隣地との関係で日陰制限で高さが限られるので、戸数を取ろうとすると、階高はあきらめざるを得ないんじゃないでしょうか。
|
||
706:
ご近所さん
[2011-03-07 07:06:46]
元印刷工場だったので、鉛や有機溶剤が低レベルながら随所で検出。
PCBが変圧機設置場所の近辺に。 煙突に石綿が使われていた。 くらいだったと思う。 |
||
707:
匿名さん
[2011-03-07 07:55:51]
フツーの人が使わない専門用語や独特の言い回しが書き込みの随所に出てきますね
結局、それらしい人が掲示板を気にしている感じ |
||
708:
匿名さん
[2011-03-07 09:11:33]
結局、いやらしい人が掲示板を賑わしている感じ
|
||
709:
匿名さん
[2011-03-07 09:26:24]
この時期に擁護、牽制する人の目的は何ですか?
|
||
710:
匿名
[2011-03-07 09:41:22]
利害関係がある人?
|
||
|
||
711:
物件比較中さん
[2011-03-07 10:32:30]
天井低いんですか?
キッチンスタジアムがありますが、ママさんたちと、みんなで料理したりしたら楽しそうですね。 子供向けの料理を作る教室なんてあったらいいな。 |
||
712:
匿名さん
[2011-03-07 11:46:56]
天井特段低いと思いませんが。
|
||
713:
匿名
[2011-03-07 13:01:55]
リビング2.5Mって、低いですかね?同価格帯の城南エリア財閥デベ物件と比較しても、低いとは感じなかったですけど。
|
||
714:
匿名
[2011-03-07 13:06:20]
普通でしょ。
|
||
715:
匿名
[2011-03-07 19:01:52]
やっぱり低いですよね。サッシとか。いまどきこんな高さなんて。
|
||
716:
匿名さん
[2011-03-07 19:38:43]
湾岸タワー見慣れてると、低く思うかも。
|
||
717:
匿名さん
[2011-03-07 20:03:57]
だいたいこの高さだよ。いい方かも・・もっと低いとこあったし。天井高いとこ見慣れてるとそんな感想になるのかな。
|
||
718:
匿名
[2011-03-07 20:20:23]
湾岸タワーはどれくらい?
|
||
719:
匿名さん
[2011-03-07 20:53:40]
南側で前の建物がきにならないのは4階からですか?そもそも上層階でも眺望には期待していませんが・・・
|
||
720:
匿名さん
[2011-03-07 21:40:13]
天井高は普通だけど、サッシ高の2100は低いですよね。
|
||
721:
物件比較中さん
[2011-03-07 21:47:53]
前が抜けてくるのは、6階から。
同じ高さだからあまり気にならないのが5階。 4階だと向かいの方が高い。 と言われました。 向かい側の方が地面が少し高くなっているようです。 |
||
722:
匿名さん
[2011-03-07 22:07:25]
関係者が、せっせと書き込んでますね。。。
|
||
723:
匿名さん
[2011-03-07 22:11:27]
サッシ高低いと、日当たりや明るさへの影響はやっぱり大きいのかな。
2階や3階には冬至の頃の日当たりは期待薄ですかね。 |
||
724:
匿名さん
[2011-03-08 00:17:19]
>>718
2650mmとか、そんな感じでした。 ツインタワーのは、全熱交換ダクトのせいか2500mmくらいでしたが、そこもサッシのところが低くなってるので、ハイサッシが多い最近にしては、ずいぶん低く見えました。 実際は不便でも何でもないのですが、単純に見た目に圧迫感あるんですよね。 |
||
725:
匿名さん
[2011-03-08 00:48:28]
ここが特別低い訳ではないだろ。
|
||
726:
匿名さん
[2011-03-08 01:24:25]
716
湾岸は検討外なので見慣れてもいません。 |
||
727:
匿名さん
[2011-03-08 03:40:32]
大井町であの価格なのに、あの間取りで、あの選択メニューのなさは、貧相すぎます。
売れ残りの値引きを待ちます。なければないでも構わないと思えるようになりました。 コンシェルジュも私の生活には必要ないのに、高い管理費で人件費払っていくのもバカらしくなったので。 大井町徒歩5分以内の中低層物件、新着情報あれば教えていただけませんか。 タワマンはパスです。 お願いします。 |
||
728:
匿名さん
[2011-03-08 06:05:35]
>大井町徒歩5分以内の中低層物件、新着情報あれば教えていただけませんか。
まじ、「大井町しばり」ですか? 目黒や世田谷に興味はないと |
||
729:
匿名
[2011-03-08 07:41:53]
>>727
三菱がパチ屋の隣に作ってますよ。 |
||
730:
匿名
[2011-03-08 07:42:10]
>>727
三菱がパチ屋の並びに作ってますよ。 |
||
731:
匿名
[2011-03-08 08:31:55]
住不も三菱の先に建ててます
|
||
732:
匿名さん
[2011-03-08 08:42:12]
あらら、乱立ですか、、、将来性、希少性は????
|
||
733:
匿名さん
[2011-03-08 09:37:52]
この二つの物件は残念ですが、立地環境が良くありません。
|
||
734:
匿名さん
[2011-03-08 09:48:38]
三菱あたりは安くだしそうだ。
|
||
735:
匿名さん
[2011-03-08 10:39:23]
727意味がよくわからない。
コメント見るとほしくないように見えるけど値引きされたら考えるってことは ほしいの?物と価格という比較が???だ。 どっちなんだ?突っ込んじゃいけなかったかな(反省) |
||
736:
匿名
[2011-03-08 13:40:23]
三菱の場所って徒歩何分?いつ販売開始?
|
||
737:
匿名さん
[2011-03-08 19:55:22]
三菱の場所は駅徒歩3分くらいですが、商店街の中で敷地が狭いうえにまわりが高い建物に囲まれているため日当たりも悪そうです。
それに書きこまれている方もいらっしゃいますが、パチンコ屋の隣(の隣かな?)で資産価値としては低そうです。 住友は三菱の先の駅徒歩5分くらいで車通りの多い交差点の所です。 こちらも敷地はあまり広くなくDINKS向けのシティハウス系が建つのではないかと予想しています。 あと、ブリリアがもう1つ建てるとの噂ですが…。 ラヴィアンタワーのスレで話題になっていたかも。 |
||
738:
匿名さん
[2011-03-08 20:15:20]
737です。
東建のもう1件はこのスレで2月末頃話題になってましたね。 ごめんなさい。 |
||
740:
匿名さん
[2011-03-09 12:55:56]
このコミュは、幅広い情報を提供してくださるのですね。
うれしくなります。 みなさんの情報から、大井町はたとえ徒歩5分以内でも、大型物件の乱立のため資産価値が下がりそうで、興味がなくなってきました。 でも、もし徒歩5分以内の、第一種住居地域の静寂な環境の低層物件があれば、即検討したいと思います。 また、大崎でも探しています。 タワーは好みではないため、低層重視です。 大井町の関西ペイントは事務所移転しないのかな?とか、大崎の明電舎の寮は、マンションにならないのかな?と、地図を見ながらつぶやいています。 ご存知の方は是非、情報を提供していただけませんか。 ここ2年以内に、販売されそうな立地情報でも構いません。 宜しくお願いします。 |
||
741:
匿名
[2011-03-09 15:05:40]
↑
資産価値さがりそうなら大井町から離れたらいいかも。やはり大井町魅力なんですよね。いいとこあればいいですね。 |
||
742:
匿名さん
[2011-03-09 15:21:14]
>>740
大型物件乱立で資産価値が下がるというのはさんざいわれてきたけど 実際都内の主要路線の徒歩5分程度の場所で物件がたくさん分譲され 相場が下がったとこってあるんですか? 品川港南口とか豊洲なんて中古は分譲価格を大きく割り込む、 中古は買った瞬間2割下がるとさんざいわれてきたけどそんなの 嘘っぱちでしたよね。 |
||
743:
匿名
[2011-03-10 00:14:55]
徒歩5分ならどこでもいい訳じゃない。
都心と郊外じゃ大違い。 |
||
744:
匿名さん
[2011-03-10 20:04:58]
野村物件のいい点、悪い点を教えていただけませんか。
|
||
745:
匿名
[2011-03-10 21:58:12]
>>744
個人的な感想ですが。 良い点→野村プラウド、駅近、中規模にしてはエントランス豪華、仕様そこそこ、現時点で5階以上は日照良好 悪い点→南側近隣商業地域(高層建つ)なので将来的な日照不安、開発ラッシュの大井町は高値掴みの危険性あり、閑静ではない、公園少ない 大井町が好きで、利便性重視の人には良い物件だと感じました。 |
||
746:
匿名さん
[2011-03-11 05:59:50]
↑に追加
良い点 買い物便利。 悪い点 共用施設が中途はんぱ。 角部屋除くと狭くて収納少なし。しかし角部屋は高い。 異論 ゼームス坂も大型トラックが頻繁に走る道でないから、以外に静かな場所だよ。 |
||
747:
匿名
[2011-03-11 07:59:07]
追加
第一種住居地域に面した部屋もあるようです |
||
748:
匿名さん
[2011-03-11 11:01:23]
>>745様の
悪い点 >南側近隣商業地域(高層建つ)なので将来的な日照不安、開発ラッシュの大井町は高値掴みの危険性あり、閑静ではない という点は、非常に的確な判断をされていて、参考になります。 閑静ではないのもおっしゃるとおりです。 南側にも高層の計画があってもおかしくはないですね。 高値掴みの危険性についても、その通りだと納得できました。 自分も、野村ゼームス坂は冷静に考えても10~15%割高に思えるので、高値掴みの危険性と指摘されたことについて、真剣に考えてみようと思います。 何かこのことについて補足がありましたら、レスお願いします。 みなさんのおっしゃる良い点はよくわかります。 |
||
749:
匿名さん
[2011-03-11 12:51:55]
割高に感じるかどうかは、個人に依存しますね。
個人的には、共働きで、通勤、買い物利便性を重視してるので、あまり、割高には感じませんでした。 仮に1割高かったとしても、その分を2〜30年で割れば、年間の費用は、利便性を買ったためと納得出来る範囲なので。 もちろん、安くなった方が有難いです。 |
||
750:
匿名
[2011-03-11 12:58:49]
南側は戸建てが多く、地権者が入り組んでいるので、マンションなどが建つことは考えにくいのではないでしょうか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
TELするか。