プラウド大井ゼームス坂について情報交換しましょう。
地上12階地下1階の共同住宅で、完成はH24年3月30日予定だそうです。
[スレ作成日時]2010-08-09 17:17:43
プラウド大井ゼームス坂
221:
匿名
[2010-11-28 12:25:55]
供給過多ですね。
|
||
222:
購入検討中さん
[2010-11-28 13:39:17]
|
||
223:
匿名
[2010-11-28 13:41:43]
いいえ劣りません。
寧ろ西側は何も無い。 拓けてるのは東側。 |
||
224:
匿名
[2010-11-28 13:43:00]
駅を中心に東側と阪急側だね。
西側は本当何も無いな。 |
||
225:
ご近所さん
[2010-11-28 14:25:14]
プラウド予定地のあたりはまだしも、坂上と坂下では明らかに雰囲気が違い京急と第一京浜のダブルパンチは居住環境という意味ではつらい。またプラウドから駅側のすずらん通り界隈は戦後からの雑然とした飲み屋街で、よく言えば栄えているが、住みやすいかと言うと・・・。利便性という意味ではdinksには良いかも。ファミリー層は大森寄りの大井第一小周辺か更に山王エリアが良いけど、なかなか新たにいいマンション建たないからね。
|
||
226:
匿名さん
[2010-11-28 14:48:18]
昔からこの辺りの事を知っている人は大金を払ってまでゼームス坂には住まない。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
229:
匿名
[2010-11-28 19:15:41]
ここの町名は東大井ではなく南品川。
わかってない人が知ったようなことをいってるのがまるわかり。 |
||
230:
匿名さん
[2010-11-28 19:17:14]
きっとホームページも見てないんでしょう。
都内に憧れの強い、他県の人かもしれませんね。 |
||
231:
匿名さん
[2010-11-28 19:57:25]
|
||
232:
匿名さん
[2010-11-28 19:57:45]
ぎりぎり南品川なんですね。品川の方が大井よりも響きは良いですが、南品川はハザードマップ的にはゼームス坂含めて浸水エリアが多い地域ですよ~。まあプラウドは坂のほぼ上の方なので大丈夫だと思いますが。
|
||
|
||
233:
匿名
[2010-11-28 20:28:05]
南品川も広いですよ。本当にハザードマップみたことある上での発言ですか?
|
||
234:
匿名さん
[2010-11-28 20:57:57]
>233さん
品川区のハザードマップ上はプラウドのあたりは黄色、つまり0.2~0.5mの浸水(床下浸水レベル)となっていますね。もちろん浸水対策は講じてくれるのでしょうが、地下住戸はちょっと心配かも。 ちなみにブリリアのあたりは緑色なので床上浸水レベルですね。 |
||
235:
匿名さん
[2010-11-29 06:22:53]
↑ 現地歩いたことないでしょ。
|
||
236:
匿名さん
[2010-11-29 07:35:26]
↑ 何度も歩いたことありますが、そもそもハザードマップと現地歩く歩かないはまったく関係ないのでは?品川区のHPにハザードマップありますので一度ご覧あれ。
|
||
237:
匿名さん
[2010-11-29 08:35:25]
まあ通常は雨水の一時貯水槽を設けたり、ポンプを据え付けたりするので問題はないはず。ただ、きちんと対策をしているのかどうかは確認が必要でしょうね。
最近はゲリラ豪雨があるので、そういうのに対応しきれるキャパなのかどうかというあたりがポイントでしょう。 |
||
238:
匿名さん
[2010-11-30 06:52:35]
ここが床下浸水するなら、アリュールの東側は床上浸水です。
|
||
239:
匿名
[2010-11-30 07:52:53]
万が一そこまでの雨が降ったら、ゼームス坂から下の一帯は全部水没ですよね(笑)
|
||
240:
匿名
[2010-11-30 07:57:58]
あと、東芝跡(いまのアリュール)のほうが、印刷所跡(このプラウド)より地盤が高いんですよ。
ブリリアは裏が立会川の暗渠なので、それで浸水がとりざたされてるんでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報