プラウド大井ゼームス坂について情報交換しましょう。
地上12階地下1階の共同住宅で、完成はH24年3月30日予定だそうです。
[スレ作成日時]2010-08-09 17:17:43
プラウド大井ゼームス坂
970:
匿名さん
[2011-04-27 14:06:03]
|
971:
匿名さん
[2011-04-27 14:06:54]
管理費は妥当だと私は思っています。管理をきちんとしてもらうには、仕方ないですし、先々の修繕のためにも安いとそれなりという事さえもできないかなと。そういう意味で平均以上だと感じ、申込みすることに決めました。
本当に申込みを考えていらっしゃる書込みは、なんとなく好感もてる方が多く、安心してます。 |
972:
匿名
[2011-04-27 14:54:47]
プラウドは普通のマンションですが、勘違いした人がいるんですか?CMのせいか…。プラウドにもいろいろありますよ。
普通でいいんですよ。 安い標準つけられて喜ぶのもどうかと。自分でいいもの買えばいいんですよ。 |
973:
匿名さん
[2011-04-27 16:04:11]
969さん
念押しで仕様書いても、マンションそれぞれですよね。 一長一短、納得して買うつもりです。 おまけにつられてマンション買わなくてもいいですからね。 外廊下、悪くないです。電力の影響受けませんし。風を感じるマンションで、内廊下にしてわざわざ空調使わなくてもいいです。 内廊下に住んでいますが、検討に関わるほどのメリットはありません。 |
974:
匿名さん
[2011-04-27 16:32:52]
そうだ、このマンションのコンセプトって『風』でしたね!!
風通しが良さそうな高層階、買えるといいな。 |
975:
匿名
[2011-04-27 16:37:42]
外廊下のデメリットを隠すための意図的なコンセプトですよ。
|
976:
匿名さん
[2011-04-27 16:45:12]
敷地形状と日陰制限から、ガタガタした変な形になったのに「敷地内の風通しを考えて、各棟に高低差をつけ」とか…。後付けコンセプトを、いかにも最初からそのつもりだったみたいに書くのがすごいと思う。
|
977:
匿名さん
[2011-04-27 16:53:32]
ネガ部分も含めて価格相応でしょう。大井町は利便性のわりにブランド立地では
ないので今のところお買い得です。中古で手放すときも減価率は低いでしょう。 |
978:
匿名さん
[2011-04-27 16:54:48]
そうなんですか…(^^;)
|
979:
匿名さん
[2011-04-27 18:01:37]
この時期に申し込む人はすでに納得している。聞き飽きたネガレスの意図は?
その時間、楽しいことに使えばいいのに、もったいない。 |
|
980:
匿名さん
[2011-04-27 18:16:52]
敷地に合わせたコンセプトがあって当たり前だと思います。
理想のコンセプトから敷地探すほど土地はないし。 後付けコンセプトだろうが、それが企業広告でしょ。注文住宅じゃないし。いろいろあるのは仕方ないです。 実際住んで、風通しが良ければ土地の形やコンセプトが無理やりだったという人はいないです。 風通し、人間含めて、いいマンションがいいです。 |
981:
匿名
[2011-04-27 18:34:13]
外廊下ってどんなデメリットになっちゃうの?
|
982:
匿名さん
[2011-04-27 18:37:20]
かっこ悪いくらいでしょ
|
983:
匿名
[2011-04-27 18:52:50]
外廊下のデメリット。
・プライバシーがまもれない。寝室や居室の窓のすぐ外を他人が通る。 ・共用廊下の壁や通路が邪魔になるのでベランダの反対側の部屋は日当たりが悪い。下手すると1日真っ暗。 外廊下でも、吹き抜けで窓から通路から離す工夫をしているマンションもあるけど、ここはもろに廊下に面してます。 プライバシ保護や風通し確保のために、銀色の格子がはいってはいますが…。 あれをどう受けとめるかは人それぞれですね。 見栄えがださいといわれたら、否定はできないけど、しかたないですよね。 |
984:
匿名さん
[2011-04-27 18:55:19]
企業広告だから仕方ないとかなんとかいう人がまた登場しましたね。
物件のネガティブな点をつつかれると、利潤追求のためだから、とか、企業広告なんてそんなもん、とか必ず会社の味方をする人が登場する。 |
985:
匿名
[2011-04-27 19:04:41]
両面ベランダの物件が風通しの良さを売りにするならまあわかるけど。
このマンションが風通し云々を前に押し出してるのが不自然。 角部屋以外はルーバ越しにしか窓全開にできないんだから、風通しは他の外廊下マンションとかわらないか、むしろ悪いほうでしょ。 南西の古い家屋が高層化する話もあるし、そしたらますます風通し悪くなるだけ。 |
986:
匿名さん
[2011-04-27 19:06:28]
価格表が送られてきた。
|
987:
匿名さん
[2011-04-27 19:48:42]
980です。
コンセプトに関しての素人の考えを書きました。全然会社の味方のつもりはないです。そんな風に解釈されてしまうんですね… 他人の考えた住まいに住むわけなので、折り合いをつけないといけない部分があります。 私達が何か変えられるならいいですが、どのマンションも買う側は弱者だと感じています。 |
988:
匿名
[2011-04-27 20:06:02]
外廊下側の部屋のエアコンの室外機、外廊下に並ぶレイアウトでしたでしょうか?
|
989:
匿名さん
[2011-04-27 20:32:43]
窓にルーバーがついてるばかりか、外廊下の外側にさらに、アリュールとの「こんにちは」を避けるために、目隠しパネルがついてるんだから、風通しがいいわけない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エアコンのつけられないマンション暮らしは苦しいかも。
便利さを求めて戸建てからの買い換えを計画していたのですが、二の足踏んでます。