プラウド大井ゼームス坂について情報交換しましょう。
地上12階地下1階の共同住宅で、完成はH24年3月30日予定だそうです。
[スレ作成日時]2010-08-09 17:17:43
プラウド大井ゼームス坂
605:
匿名
[2011-03-03 09:28:39]
田都のプラウドなら、まだ販売中だよ。
|
606:
匿名さん
[2011-03-03 11:42:36]
山手線内に視点を移したいと思います。
|
607:
周辺住民さん
[2011-03-03 12:24:13]
|
608:
匿名さん
[2011-03-03 12:36:16]
|
609:
匿名
[2011-03-03 12:59:11]
ラーメン武蔵家までが、大井町真ん中だと思うな。
大差ないな。 |
610:
周辺住民さん
[2011-03-03 15:22:59]
やたらと学区にこだわる方がいますが
品川区は学校選択制なので学区関係ないですよ。 |
611:
匿名さん
[2011-03-03 16:03:00]
|
612:
匿名
[2011-03-03 16:16:26]
素質のある子、意欲のある子は、どこに住もうが、どこの小学校に通おうが、どこの進学塾に行こうが、関係ない。雑誌のマンション特集や住みたい街ランキングを信奉する親や大人人は、とかく学区にうるさいが…営業マンが販売エリアの文教問題まで得意げにアピールすると、思わず突っ込みを入れたくなる。
|
613:
匿名さん
[2011-03-03 18:27:46]
実際にそんないい子を持つ親は、営業マンのトークにも惑わされないんじゃないですか。
大多数は、自分の子がごく普通だと思ってるからこそ、少しでも環境のいいところへと願うわけで。 |
614:
匿名さん
[2011-03-03 18:33:24]
環境のいい場所、理想の教育環境を要望する人は私立を狙います。
公立で学区重視する人はリスク回避の意味合いが強いですね。 土地勘のに場所でババ引いたら大変ですから |
|
615:
匿名
[2011-03-03 18:53:04]
7000〜8000万のマンション買って、私立に子供いれて、自分たちの老後の貯金しながら、生活していく。
皆さん、お金もってますねーっ |
616:
匿名
[2011-03-03 18:54:58]
くれぐれも肝心の物件でババを引かないように。大手だから安心ではなし
|
618:
匿名さん
[2011-03-03 20:50:07]
自演ですか、ノムさん?
|
619:
匿名さん
[2011-03-03 21:13:19]
|
620:
匿名
[2011-03-03 21:25:10]
世帯年収2000万だったら、ぎりぎりぐらいですかね?
|
621:
匿名さん
[2011-03-03 21:29:50]
子どもの教育費等で1人2000万
夫婦の老後に備え4000万 マイホームで7000万 いま家を買う若い世代は、定年後無年金期間が5年 頑張って~ |
622:
匿名
[2011-03-03 22:00:43]
↑
夫婦2人(35歳)、子供1.5人として、 上記をクリアするために、現在必要な世帯年収は、どれくらいでしょうか? ファイナンシャルプランナーさん、よろしくお願いします。 |
623:
匿名さん
[2011-03-03 22:07:18]
子供1.5人ってなんだよ
35歳でサラリーマンだと定年まで25年弱 仮にローンが4000万だとすると生活費以外に1億必要 生活レベルによるけどローンがない状態でざっと年間 平均で4-500万は黒字となる年収が25年間継続する レベルの収入が必要って感じじゃない |
624:
匿名さん
[2011-03-03 22:58:10]
忘れちゃいけないのはローン金利
いつまでも低金利とは限らないよ 政権が機能しない日本で 将来の社会保障制度もあてにならないし |
625:
ご近所さん
[2011-03-04 00:02:24]
会社帰りのルート警察側から出て阪急、アトレから出てアトレや成城石井、ヤマダ電機、ヤマダ電機下のスーパー、でJRびゅうの横通って、つるかめ、マンション前のまいばすけっと、すぐに帰りたければ東口出てすぐマンション。
ここは大井町の中心にあるから超便利。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報