野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大井ゼームス坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. プラウド大井ゼームス坂
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2011-05-19 09:45:20
 

プラウド大井ゼームス坂について情報交換しましょう。
地上12階地下1階の共同住宅で、完成はH24年3月30日予定だそうです。

[スレ作成日時]2010-08-09 17:17:43

現在の物件
プラウド大井ゼームス坂
プラウド大井ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目259番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩4分
総戸数: 164戸

プラウド大井ゼームス坂

238: 匿名さん 
[2010-11-30 06:52:35]
ここが床下浸水するなら、アリュールの東側は床上浸水です。
239: 匿名 
[2010-11-30 07:52:53]
万が一そこまでの雨が降ったら、ゼームス坂から下の一帯は全部水没ですよね(笑)
240: 匿名 
[2010-11-30 07:57:58]
あと、東芝跡(いまのアリュール)のほうが、印刷所跡(このプラウド)より地盤が高いんですよ。

ブリリアは裏が立会川の暗渠なので、それで浸水がとりざたされてるんでしょう。
241: 匿名さん 
[2010-11-30 08:48:28]
ゲリラ豪雨耐性という意味では、豊洲など平べったく低いところよりも、こういう高地を後ろに抱えた坂地、低地の方が一気に雨水が流れてくるのでリスクが高いですよね。プラウドのあたりはまだしも、第一京浜のあたりは怖い。
242: 匿名 
[2010-11-30 12:07:54]
豊洲などの埋め立て地は、海抜低いし、別のリスクがありますから。
243: 匿名 
[2010-11-30 12:32:02]
東建ブリリアの辺りなんて大井町の中でも低いよね。大井町の駅から向かう時も下るし、下神明の駅から向かう時も下る。
挙句裏手の立会道路は立会川の埋め立てだし。
244: 匿名 
[2010-11-30 12:51:48]
プラウドの販売開始はいつ頃になりますか?
245: 匿名さん 
[2010-11-30 21:07:03]
本気で浸水すると思っての議論ですか?
ゲリラ豪雨で浸水したら山手線内側に住んでる方や
地下鉄は大変なことに・・

まだおおまかな情報もないなかで少し細かすぎませんか?
246: 匿名 
[2010-11-30 21:35:45]
近隣に長く住んでおり地形などもある程度知っておりますが、ここいらが浸水する程の豪雨が降ったら東京のあちこちが水没してしまうでしょう。
そういう意味で、ハザードマップを持ち出して心配されている方は、やや気にしすぎかなとは思います。

ただ、『細かいこと』をいつどのように心配しようと、それはその方の自由では?
247: 匿名さん 
[2010-12-01 07:10:36]
立会川のブリリアの少し上流部分は数年前に溢れたよ。
でも、荏原町付近で貯水施設を造っているから、まもなく心配無くなるはず。
248: 匿名さん 
[2010-12-02 21:59:00]
246さん、自由ですね。
まぁこのマンションを検討するにはどうでもいい気がしますけどね。

ゼームス坂っていい地名なんですか?
249: 匿名 
[2010-12-02 23:45:08]
関係ないけど、ブリリアの方は120戸売れたらしいです。
250: 匿名さん 
[2010-12-04 12:52:22]
いいことじゃないですか!
マンションは売れるにこしたことはないです。
マンションや一戸建てが売れないと景気よくならないですらね。

私はタワーが嫌いなので全く興味がないですが、
売れてるのは大井町エリアで資産形成にはプラスですね。
251: 匿名さん 
[2010-12-19 17:19:26]
資料請求を12月初旬にしているのですが、一向に届きません。
みなさんのところはどうですか?
252: 匿名さん 
[2010-12-19 17:41:34]
とっくにきてます。電話でもしてみたらどうですか?
253: 購入検討中さん 
[2010-12-19 23:53:47]
施工業者が安藤建設となっていますが、この会社はマンションの施工について実績がある会社なのでしょうか?あまり聞いたことのない名前なので、少し不安に感じています。ご存じの方がいれば教えてください。
254: 契約済みさん 
[2010-12-21 23:12:22]
プラウドや三菱でもあるよ。三井も。
施工者はまぁどこでもいいといったらおおげさですけど
万が一欠陥立った場合の責任はゼネコンじゃないですからねぇ。

会社概要を見てみたら、田町に本社があって、
資本金89億円・従業員1700名弱、宅建免許も大臣(11)ですから
歴史はありますね!
255: 匿名 
[2010-12-22 02:08:14]
建設地の前をよく通りますが、ここ結構敷地広いですよね。
お隣と合わせていい感じになりそうですね。
256: ご近所さん 
[2010-12-23 00:31:51]
ここねー、小学校がねー。。。
浅間台なんですよね。学校選択制でも区内人気最低最悪の。。。みんな学区外転居希望してる。
最近は1学年20人くらい残れば良いほうでしょ?
設備は決して悪くないのに、人気ないのはそれなりの理由(周辺地域の品かしら?)かとは思いますが、
同じブロックの城南小まで行かせればいいのかもしれないですけど、ちょっと遠いですし。
人気の立会小は別ブロックだから無理ですし。。
もうすぐ小学生の子持ちには結構微妙ですよね。
せめて立会小とブロックが同じだったらよかったのに。。。
257: 匿名 
[2010-12-23 09:41:49]
むしろそれを理由に幼児~小学生の子持ち世帯がここを敬遠してくれると嬉しい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる