完売間近ですね。入居後もこちらでいろいろ情報交換しましょう。
皆さん、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.o-kasai.jp/
検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49464/
所在地:東京都江戸川区南葛西5丁目2-2(地番)
交通:京葉線 「葛西臨海公園」駅 徒歩13分
東京メトロ東西線 「葛西」駅 バス15分 「コーシャハイム南葛西」バス停から 徒歩1分
京葉線 「舞浜」駅 徒歩18分
売主:有楽土地
施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2010-08-09 17:11:32
オーベル葛西べイパークス 【住民専用】
223:
マンション住民さん
[2011-03-11 22:38:30]
|
224:
マンション住民さん
[2011-03-11 23:10:25]
223さん 221です
ガスは復帰できますよ! 外に元栓がありますので、点滅しているやつを復帰させてください。 やり方はガス屋さんが開始時に説明してくれましたし、紙がぶら下がっているので見れば分かりますよ。 うちは問題なく使っています。ただ、やるときはガスのにおいがしないか確認してくださいね。する場合はガス屋に連絡を! |
225:
住民
[2011-03-12 13:24:17]
すみません。。停電時の保安灯が全室の廊下についてるみたいなんですが…わが家は付いてないです(;_;)みなさんの廊下には付いてますか?
|
227:
マンション住民さん
[2011-03-12 15:04:47]
225さん
うちも廊下に付いていないことを発見し、長谷工さんに伝えて持ってきてもらいましたよ。 予備がなかったので、1週間ほどかかりましたが、今心配ですし、予備があるかもしれないので、すぐに聞いてみてはいかがでしょうか。 |
228:
匿名
[2011-03-12 15:51:09]
227さん
ありがとうございます 長谷工さんには今日・明日は連絡つかないですよねぇ(;_;) |
229:
マンション住民さん
[2011-03-12 21:46:28]
221さん
できました!ありがとあございます |
230:
マンション住民さん
[2011-03-16 17:34:20]
またよくわからない業者が入ってきているようです
気をつけてください |
231:
入居予定さん
[2011-03-20 18:07:15]
この辺りって外食できる所ないのでしょうか?歩いて行けそうなのはロイヤルホスト位?
|
232:
マンション住民さん
[2011-03-20 22:20:31]
なかなか余震がおさまりませんね。
この近所のレストラン ・正門を出て左に行ったところにある「美食村」という中華料理やさん 中国人の人がやっていておいしいですよ。 最近あいていないのかな。 ・バーミアン 宅配BOX 佐川急便が宅配BOXに入れてくれてなかったので聞いてみると、 郵便受けに表札が出ていないと住んでることが確認できないので BOXに入れてくれないらしいです。 表札って案外大事なんですね。 |
233:
匿名さん
[2011-03-21 10:15:46]
ロイホまで歩くならついでに同じ並びに「なか卯」や「梟」というラーメン屋がありますよ。
やはり、環七の外れに入ってしまうと、特にこのあたりはと不便さを感じますね。 自転車や車があれば特に不便ではありませんが、 今こんな状況で車も出せないですしね・・・。 |
|
234:
マンション住民さん
[2011-03-22 13:15:25]
ドコモに電話して、宅配BOXに荷物が来てもメールが届かない旨連絡したら、確かに宅配Boxだけシステムが作動していなかったようで、アイホン(インターホン)と一緒に原因を調査してくれてるそうです。システムが直れば、メールにもインターホンにも案内が来るようになるそうですよ。
|
235:
入居済みさん
[2011-03-22 13:50:25]
|
236:
入居予定さん
[2011-03-22 22:22:32]
232さん、233さん、外食店情報有難うございます。やはり車で移動した方が色々選べていいかもしれませんね。
ところで今回の地震でこの建物は何の損傷もなかった様で安心しました。でもこの辺りは東京湾に津波が来て川の堤防が決壊するともうどうする事も出来ないですよね、きっと。まあ海、川の近くに家を買った時点でそういうリスクは覚悟しないといけないのですが。 |
237:
入居済みさん
[2011-03-23 20:41:28]
>236さん
たぶんこのマンションに住んでいらっしゃる方の多くは(うちも含め) 新浦安の物件も比較検討したと思います。 確かに津波に対してのリスクは海の近さから変わらないと思うけど、 液状化のリスクは大きくなくて本当に良かったと思います。 江戸川挟んで数百メートルしか離れていないのに断水・下水道制限・ガス不通・・ この先、どうなるかなんて分からないけど、現時点ではこちらの物件にして 良かったです。 |
238:
入居予定さん
[2011-03-23 23:32:39]
237さん、236です。
私も新浦安、豊洲など湾岸沿いの物件をいくつも検討していました。今回の地震で液状化のリスクは計り知れないものだと知りました。 他のマンション口コミ掲示板を見てたのですが、まだ完成して誰もも入居していない空の建物と地震による衝撃がより強く建物に出るとか。ここは既に半数以上の方が住んでいるのが功を奏したのかもしれません。 とはいえ、私も素人目で見て目立つ亀裂など見当たらないと思っていますが、実際のところは専門家に調べてもらわないと分からないですよね。長谷工の方が調べて下さってるそうですが、売主側のチェックだけで大丈夫なものでしょうか?やはり外部の専門家に私達買主側が依頼して特に共用部分など詳しく見てもらった方がいいと思うのですが。でもまだ住民による管理組合も発足しているのかどうか分からないし難しいのでしょうか? |
239:
マンション住民さん
[2011-03-24 22:34:39]
238さん
そうですよね、やっぱり一度は外部の業者にも見てもらいたいところですよね。 ところで今日、ドコモから連絡があり宅配ボックスのメール&インターホンへの通知機能が直ったそうです。 |
240:
入居予定さん
[2011-04-03 17:21:55]
このマンションの建ってる土地は埋立地なのでしょうか?モデルルームを見学に行った時、営業の方は地図を見せながら、この辺りは埋め立てじゃないって言ってたのですが、先日長谷工の方からここは埋め立て地だって言われました。区役所とかに聞けば分かるのでしょうが、どなたかご存知ですか?
|
241:
入居予定さん
[2011-04-03 22:45:01]
240です。連投失礼します。
先ほどウィキペディアで調べたところ、南葛西は埋立地ではなく江戸時代から開発された土地みたいですね。少し安心しました。それにしても今回の地震で湾岸エリアが住むには危険だという意識が定着しそうで悲しいです。このマンションがほぼ無傷だったことが救いです。 |
242:
マンション住民さん
[2011-04-03 23:59:39]
埋立地と言えば埋立地ですし微妙な土地です。
昔は湿地帯でした。 |
243:
入居済みさん
[2011-04-04 01:15:37]
結露対策ってどのようにされてますでしょうか。
24時間換気を使ってないせいか、各部屋の結露がひどく。。。 |
244:
マンション住民さん
[2011-04-04 12:49:33]
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf
これだと江戸初期から明治あたり? 構造説明会で液状化対策とか話してましたよね。 webサイトにも残っていたと記憶してます。 |
245:
マンション住民さん
[2011-04-04 16:25:58]
>>243さん
我が家も、北側の各部屋にエコカラットを取り付けましたが結露します(泣 壁の1面にしか付けてないのですが、あまり意味ないのでしょうかね…。 今は東京にも微量ですが放射線物質が空気中から検出されているので 子供がいる我が家では24時間換気をしていません。 この事態さえ好転すれば、24時間換気したいのですが・・・。 |
246:
マンション住民さん
[2011-04-04 18:07:54]
242さん、244さん、土地に関する情報有難うございます。埋め立てられたのもかなり昔の事だから土の状態が良かったのでしょうか。この辺りは液状化はほとんど見られませんよね。ただ今後売却したり賃貸に出したりする時にこの場所建物がどう評価されるか心配ではあります。
結露ですが、我が家は各部屋の通風孔?をほんの少しだけ開けて24時間換気をしていますが、今のところ結露はしていません。でも小さい子供がいるので放射線物質の拡散を考えると止めた方がいいのでしょうか?主人は色々調べ、今位の量なら神経質にならなくても大丈夫というのですが、急に不安になってきました。 水についてはオプションでつけた浄水器にチャコールフィルターの役目があり、多少は除去されるそうですね。でも不安なのでミネラルウォーターを定期的に取ることにしました。本当にこんな状態、いつまで続くのでしょうね。 |
247:
マンション住民さん
[2011-04-04 20:59:40]
皆さん、ちょっと神経質になりすぎではないでしょうか?
放射性物質は確かに検出されてますが、今のところ人体の影響は全くありません。もちろん子供にも。ニュースや新聞を見ればわかるはずです。 そもそも家の中で24時間換気をしなかったとしても、外に出た瞬間空気が入りアウトなのではないでしょうか? それでも換気するのが不安なら、結露防止シートを貼るか、こまめにふき取るかすれば良いのでは? |
248:
マンション住民さん
[2011-04-04 22:15:43]
ニュースや政府の発表だけを信じれば、対健康に関して問題はないという解釈で良いと思います。 ただ、このご時世いくらでも自分で情報を収集する術があります。 何を信じるかは各々の自由、 子供の健康に関してピリピリ神経質になるのも、無神経になるのも、 それぞれの勝手で宜しいのではないでしょうか。 ただ、247さんの言う通り 換気をしないようにしていても外に出ないということは難しいですよね。 きっと毎日何らかの理由で外には出る家が大多数だと思いますし。 家の中にいるときくらいは外の空気を入れずに…という人も、 少なくとも甲状腺への蓄積量が変わって来ますから 極々微量の差でしょうけど、意味がないことではないと思います。 ・・・どちらにせよ、被災地の人達も不安だと思いますし早く原発問題落ち着いて欲しいですね。 |
249:
入居予定さん
[2011-04-05 23:24:47]
放射線汚染、小さいお子さんがいるお宅は神経質になっても仕方ないですよね。我が家もそうですが、解決までは長期戦になりそうだからほどほどにしておこうと思います。
ところで皆さんのお宅へは地震後の点検は長谷工から来てましたか?以前ベランダやバルコニーの共用部分は見にくる様な事がエレベーター内に掲示してあったと思ったのですが。 |
250:
匿名さん
[2011-04-06 09:30:15]
日本政府はもっと詳しい放射性粒子の分散気象状況を持ってますが、公表を止めているようです。
ドイツのサイトです。予想ですので正確ではないかも知れませんが、6日7日は24時間換気システムは止めて成るべく長時間、外に出ない方が良いかもしてませんね。あまり神経質に成ってもどうにもならない事ですが・・。 http://www.dwd.de./ |
251:
マンション住民さん
[2011-04-06 09:32:14]
匿名となってしまいましたが、住民です。↑
|
252:
マンション住民さん
[2011-04-06 09:39:56]
訂正です。昨日の放射性粒子の分散では東京は7日飛散する予測でしたが7日は大丈夫そうですね。
毎日予測更新しているので、気になる方や小さなお子さんが居る方は見ておくと良いですよ。 |
253:
マンション住民さん
[2011-04-07 18:23:36]
244さんの資料を読むと、新川より南に2kmより先は
埋め立て地ってことですね・・・ このあたりは被害のひどかった浦安と清新町に 挟まれてるし、今回液状化が出なかったのは ただラッキーだったのでは・・・ なんて心配してももう仕方ないですが・・・ |
254:
マンション住民さん
[2011-04-08 04:56:53]
地盤に対してはなにもできないですし、気にしてもストレスたまるだけですよ
なる様になるだけです |
255:
入居前さん
[2011-04-08 21:59:26]
葛西は、それなりに液状化でてます。
|
256:
マンション住民さん
[2011-04-08 23:35:38]
|
257:
入居予定さん
[2011-04-09 15:46:27]
256さん、
255さんではありませんが、葛西地区の液状化は主に清新町周辺だったみたいです。Yahooやグーグルで「清新町 液状化」で検索してみてください。画像が色々見れます。ここから数キロしか離れてないのにかなり液状化していて驚きます。もっとも数日で修復されたみたいですが。 ここも同じ埋立て地だとして何故こんなに無傷なのか不思議です。やはり埋立て前の状態、地質などが関係しているのでしょうか。運が良かったですね。 今回の地震で湾岸地域イコール危険というイメージが定着してしまいましたね。我が家は以前液状化とは無縁の内陸に住んでましたが、都心の喧騒があまりに間近で疲れてしまい、海好きなこともあってここを選びました。今も気に入ってるし後悔はしてないです。以前住んでた所は道路も狭く住宅も密集していたので地震で火災が起こると逃げ場がない様な所でしたから住宅選び、何に重点をおくかで変わってきますよね。 |
258:
入居予定さん
[2011-04-09 15:47:57]
すみません、257by入居予定となっていますが、マンション住民です。
|
259:
マンション住民さん
[2011-04-09 17:42:31]
上の階の人の足音がうるさいです。ずっとドタドタ聞こえます。
ここのマンションはあまり音が響きませんが、気になるくらいだから相当ひどいのかな。 この掲示板を見ている皆さんも気を付けてください。 しばらく様子見ますが、収まらなければ管理人さんに報告します。 |
260:
マンション住民さん
[2011-04-09 18:54:24]
>>259
我が家にも幼い子供がいて、口酸っぱく注意していますが ちょっと時間が経つとまた走りだしたりして… この間は一日に10回くらい家の中を走るなと注意し、最後には怒鳴ってしまい、 それでも時間がたって忘れたころに 走りだそうとした時にはさすがにおしりをひっ叩いてしまいました…。 我が家がそんな状況ですので もしかしたらうちかも…と不安になってしまいました。 ラグを敷いたり、夜は早めに寝かせるようにするなどはしていますが うちの子供が家の中を走ったりしまうことは事実です。 259さんの書き込みを見て、 今後はさらに厳しく注意していかないといけないと改めて感じました。 私は、もしも下の階に人に騒音でご迷惑をおかけしてしまっているのであれば 素直に心から謝罪したいので 気づいたらすぐに直接注意しに来てくださると有難いです。 |
261:
マンション住民さん
[2011-04-09 23:53:44]
ああ、やっぱり音は響くのですね。我が家も小さい子供がいてどんなに注意してもどうしても走り回るので下の階の方に何度か謝ったりしたのですが、何も聞こえないと仰ってて、最近のマンションの防音効果は凄いなあって思ってたのですが…きっと気を遣ってたのですね(汗)。
気になる様なら管理人さんを通して言って頂いても構わないです。直接は言いにくいかもしれないですし。そうすれば我が家も更に気をつけ、子供をもっと早く寝かしつけたり防音効果の高いラグを敷いたりします。 |
262:
住民
[2011-04-10 09:32:26]
学校が近くてすごーく便利なマンションですが最近、ベランダや玄関のポーチの砂ぼこりが思っていた以上にすごくて…(汗)
下の階だからですかねぇ? |
263:
入居済みさん
[2011-04-10 13:31:03]
|
264:
マンション住民さん
[2011-04-10 20:59:41]
砂埃は浦安や清新町からの液状化の砂だと思います。
黄色の粉も花粉にしてはサラサラなので、砂なのかもしれません。 昔からこのエリアに住んでいますが、粉が付くほどの花粉の飛来は 今まではありませんでした。 |
266:
住民
[2011-04-11 06:46:59]
263 264さん
ありがとうございます 液状化の影響もあるのでしょうかね。小まめに拭いたりして防ぐしかないですね |
267:
マンション住民さん
[2011-04-12 16:12:57]
キッズルーム、使用可能になるのはGW頃で合ってますか?
余震も続くこの頃、子供とお出かけも出来ず家で引き込もってます。 早くキッズルーム開かないかなぁ。 |
268:
マンション住民さん
[2011-04-12 22:16:18]
一階の共用施設、GW頃には使えると以前お知らせがありましたよね。でもこの地震の影響で遅れる気がします。もしこれ以上遅れたら契約違反にならないのでしょうか?共益費を無駄に多く収めてる気がします。
|
269:
入居済みさん
[2011-04-12 22:51:27]
節電について。各家庭では無駄な電力を使わないよう心掛けていることかと思いますが、共用部の節電についてはみなさんはどのようにお考えでしょうか?
自分の職場ではエアコン使用禁止。廊下は真っ暗。室内の蛍光灯も1本でも多く外している中で、夜に帰宅すると玄関ロビーや共用通路の照明が気になってしまいます。入居し始めの際は夜中に消えてしまうことでこの板でも心配する意見があったかと思うので、全部消すことは良くないと思いますが、少しでも電力消費を減らせるものは減らせたらいいなと思います。 余震も続いていて他の発電所がいつ使えなくなるかわからないような状況ですし、夏場に向けて供給不足で計画停電にならないためにも今からできることをやっていきたいです。 皆さんのご意見を聞かせてもらえませんか? |
270:
マンション住民さん
[2011-04-12 23:16:10]
節電の件、ご指摘のとおりと思います。
夜間の電力は今のところ余裕があるはずですが、 夏になれば逼迫するのは目に見えていますので、 不要な電力消費は避けるべきと思います。 そもそも、夜の照明が明るすぎるように思います。 防犯や安全の観点から、相応の明るさは必要ですが、現状は過剰かと。 加えて、エントランスの暖房が強すぎます。 普段だれも居ないところに過剰なエネルギーを使うのは全く無駄です。 電気代が抑えられれば、その分はプールすれば言い訳で、節電のデメリットはないはずです。 |
271:
マンション住民さん
[2011-04-13 07:50:05]
廊下の電気ですが、一つ間をあけて消す事は出来ないのでしょうかね?エントランスの暖房は確かに無駄なのかもしれないですね。
|
272:
マンション住民さん
[2011-04-13 07:51:33]
夜間の照明については防犯上の問題もあるし、電力が足りない状況にならない限り現状のままで良いと思う。当初の照明デザインを変更するとなると管理組合の決定が必要ですね。ロビーのエアコン温度は確かに高いような気がするけど。
|
ガスは止まっているようです