横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サウスアリーナ鎌倉大船」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 山崎
  6. サウスアリーナ鎌倉大船
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-17 02:10:00
 削除依頼 投稿する

湘南モノレールの湘南町屋に住んでいます。
先日、興和不動産・野村不動産から生活調査アンケートがポストに入っていました。
H19年8月完成予定で、大船から徒歩13分、モノレールの富士見町駅から徒歩4分に150戸の『鎌倉大船プロジェクト』が計画中との事です。
詳しく知っている方詳細教えてください。

所在地:神奈川県鎌倉市山崎字八反目980番5(地番)
交通:横須賀線「大船」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-06-06 00:33:00

現在の物件
サウスアリーナ鎌倉大船
サウスアリーナ鎌倉大船
 
所在地:神奈川県鎌倉市山崎字八反目980番5(地番)
交通:横須賀線大船駅から徒歩13分
総戸数: 150戸

サウスアリーナ鎌倉大船

101: 匿名さん 
[2006-10-02 13:01:00]
ビッグオレンジの前は三井東圧の工場でしたよね?
地元の人はみんな知っているので、便利だけどねぇ・・・やめておこうかな。
と思ったと思いますよ。
わたしもその一人です。
102: 匿名さん 
[2006-10-08 09:51:00]
ビッグオレンジの話題からちょっと話題が進まなくなっていますね。
昨日またMRを覗いてきました。要望書が出ている部屋ということで、相変わらず花がたくさんついてました。みなさん要望書ってどのくらいの気持ちで出していらっしゃるのですか?私は真剣に考えた末、本当に購入するつもりで出したのですが。
103: 匿名さん 
[2006-10-08 10:26:00]
私も購入するつもりで要望書を出していますよ。
噂では第一期で150部屋出してしまうみたいですよ。
大盛況なのは良いのですが、要望した部屋に集中しないことを祈ってます。
104: 匿名さん 
[2006-10-08 16:10:00]
人気ありますね。第一期で150戸出す、という話は私も聞きました。
私も要望書出していますが、できるだけ集中しないように祈っている最中です。
希望が重なっている部屋はどれくらいあるのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2006-10-08 23:16:00]
私も要望書提出中で、通るかわかりませんが並行して幼稚園も探しています。
大体11/1願書提出なのでビミョーですよね。
幼稚園探しでお悩みの方いませんか?いちおう片岡幼稚園・みどり幼稚園
大船カトリック幼稚園辺りを検討しています。
106: 匿名さん 
[2006-10-09 12:12:00]
要望書受付の花はすごい勢いで付いてますね。
私はかなり早い段階で購入するつもりで要望書出しましたが、要望が重複しないか気がかりです。営業さんいわく、なるべく重ならないように努力するとは言っていましたが、隣で打合せしていた方から「もう埋まっているけど強引に突っ込もうよ!」なんて声も聞こえてきて、実際のところどうなるのかサッパリ分かりません。
第一期で150戸出すとなると、抽選外れればもうおしまいですね。。
107: 匿名さん 
[2006-10-09 22:12:00]
自分も真剣に考え要望書提出しましたよ。提出してこの掲示板来てる人は本気でしょうね。
くじ運ないので心配です。皆さんも当選しますように、祈ってます。
この中で事前重要事項説明会とファイナンシャルプランナーとの個別相談会を受けた方いらっしゃいますか?どんな話なのか教えていただきたいのですが
108: 匿名さん 
[2006-10-09 23:49:00]
事前重要事項説明会は14日からみたいですよ。
FPとの個別相談会は、ライフプランにもとずいて将来にわたる家計の収支をシミュレーションし、データを出してくれるというものでした。

109: 匿名221 
[2006-10-10 17:41:00]
要望書からだと、150戸即完売の勢いのようですね......。会場が狭い事もあって、各時間帯の相談会...等は満席のようですね......。昨年から30件ぐらいMRを見てきましたし、検討もしてきましたが、今までで一番勢いが有るように感じています....購入するかは検討中ですが、総合的に判断すれば85点プラスのレベルの物件か...と思います......
110: 匿名さん 
[2006-10-10 20:12:00]
>109
近くの物件MRには行かれましたか?
111: 匿名さん 
[2006-10-11 00:38:00]
いよいよ月末から、登録開始みたいですね。ほぼ、要望書による花も埋まり、どうなるのかと思っています。要望書を出しても、登録の際に別の部屋にする人はいるんですか?そうだとしたら、ますます倍率が不明ですね。1週間の受付で、いつ申し込むかの駆け引きも考えなくてはなりません。あまり気を入れすぎると外れたときのショックも大きいし、だめだったら、次期販売開始の藤沢のプラウドに挑戦するぐらいのほうが、気が休まるかもしれません。
112: 匿名221 
[2006-10-11 08:26:00]
少し前に誰だかさんが、野村のプラウドで、直床は無いと書いておられましたが.....野村の【プラウド】シリーズにも、二重床でなくて「直床」の物件も有りますよ(建築中の物件では「プラウド横浜鶴見市場」とか.....。基本的に野村は二重壁を直壁より「良い」との判断で、大半の「プラウド」シリーズに採用しています。複層ガラスも、北側のみの採用が原則のようで、南側にも複層ガラスを採用している物件は、音の問題が有るから採用しているようです........この辺を考慮に入れると、この物件も、ほぼ「プラウド」シリーズと同じ構造、設備になってくると言う事になってきますね......。では、なぜ?「プラウド」の名前を付けていないかと言うと、事業の持分が興和と野村が50:50とイーブンの為で、例えば、野村の持分が50%を超えてくると、原則、「プラウド」の名称を付けてくる.....との事。
単層ガラス採用のこの物件は、結露の問題が出てくるか.....OPでガラスにフィルムを貼るか.....ちょっと工夫しないといけないかもしれませんね...。
113: 107 
[2006-10-11 22:30:00]
>108さん
ありがとうございます。
今後のスケジュールは結構タイトですが、都合つけて行ってきます。
それにしても何故、月曜日に抽選会を予定しているのでしょうね?
114: 匿名さん 
[2006-10-11 23:01:00]
抽選会にはなるべく来てほしくないからみたいですよ。
多少は操作するんでしょうね。
115: 匿名 
[2006-10-12 08:48:00]
抽選会は、他の所も、月〜金の間でしますよ。抽選会は、立会いもOKですので、気になるのであれば参加されてはどうですか?.......114さんの「多少の操作するんでしょう」に関してですが.....基本的には、操作はしないようです.....。但し、例外も有るようです...が。例外って、ローン特約で、ぎりぎり引っかかってきそうな人と、間違いなくクリアできる人が競合した場合......とか。お話をした感じで...間違いなく「あっちの関連の方」とわかる様な人は.......
116: 匿名さん 
[2006-10-12 11:29:00]
112さんへ 間違ったコメントを書かれているので、
検討者とあなたのためにも訂正致します。

まず複層ガラスに防音効果はありません。
あくまで結露防止と冷暖房効率のためのガラスです。
なので南側の騒音状況は全く関係なく、デベロッパーが不要と判断したか、
単純な建築費の削減のどちらかです。

あとオプションでガラスフィルムを貼っても結露防止には役に立ちません。
フィルムは紫外線防止や太陽光そのものの透過防止。
これだと結露が最も起こる夜間には効果ありませんよね。

また野村不動産は直床と直壁のほうが良いとは決して思ってはいないと思います。
この物件が直床と直壁なのは単に施工が長谷工だから。
ちなみに横浜鶴見市場も長谷工です。
他のプラウドシリーズと同じ構造・設備と言ってますが、
「プラウド」のブランド名は、あくまでも野村不動産のマンションの名称であって、
同じようなグレードって事では全くありません。
この物件は他のプラウドシリーズと比較してしまったらどう見ても下位の仕様です。
あくまで施工している長谷工の標準的な仕様だと考えるのが妥当です。

結果的にこの価格で販売できて大盛況なようなので、デペにとってはこの長谷工仕様にして
大正解と思っている事でしょう。

117: 匿名さん 
[2006-10-12 15:31:00]
価格も安いけど、話しを聞きに行った時に対応してくれた人が感じ悪かったので
購入はやめました。
118: 匿名 
[2006-10-12 16:21:00]
116さんへ.......
ちょっと気になったもので..............
ちょっとだけですが違いますよ......。
コンクリの強度は、長谷工仕様は2,700K/㎡以上   対象の物件のサウスは3,000K/㎡以上
LDの窓の仕様も違ってまして......
水周りも...竪排水の材質も長谷工仕様とは、サウスは違っていますね...サウスは「鋳鉄管」を使用しています⇒これって、他のマンションでもあまり使っていないんですが.....いいものですよ。
112さんの件での話ですが、野村は、壁は二重壁を標準と考えています。床は,二重床を標準としてます。ただ、施工が長谷工だと、長谷工仕様になるとの話は違います。あくまで、事業主の意向が一番になります.......売主側に長谷工が入っていない場合は、建設会社として....の立場になります。例えば、プラウド大泉学園は、長谷工の施工ですが、二重床の仕上ですよ。
他では、断熱材の折り返しを、長谷工仕様はしていませんが、サウスは60cmしています.......とか。これって、断熱効果で見ると、効果は高いんですよ....。
大きくの部分は長谷工の標準仕様ですが、野村...等の意向を取入れている部分も有りますよ....。後、内装面は、野村の意向が強く入っていますね....この物件は。
突然に、完全に部外者の私が入ってしまい申し訳ございませんでした......
119: 匿名さん 
[2006-10-12 16:49:00]
すごい好評物件みたいですけど、
ここの建設地付近は、水害を受けるエリアだと思うんですけど・・・。
その辺は、どうなんですかねぇ〜?
120: 匿名221 
[2006-10-12 16:49:00]
116さんへ
複層ガラスの件は、間違えました。すみません。防音ガラスと複層ガラスは違いました。
但し、【また野村不動産は直床と直壁のほうが良いとは】ですが、私は、決して直床が良いとは入力していません。また、直壁ではなく、二重壁が野村の基本的な仕様になっていると書いております。その点は、訂正をお願いできますか。
追加ですが、野村の「プラウド」シリーズですが、仕様、構造等は物件によって違っています。全てが同じとは当然思っておりませんので。
長谷工さんの標準仕様は、直床、二重壁(直壁ではありません)です。理由は、コストが安いからです。よって、長谷工さんが施工しているからではなく、コスト面から直床になっているんですよ。
上記の件、ご確認下さいね。よろしくね。
121: 匿名 
[2006-10-12 16:53:00]
119さん
ここの建設地付近は、水害を受けるエリアだと思うんですけど・・・。⇒何を根拠に.........119さんは、他社さんの営業マンですか?
122: 匿名さん 
[2006-10-12 17:23:00]
121さん
http://www.bousai.go.jp/map/suigai1.html
を見てみて下さい。
エリアが違ってたらゴメンナサイ。
123: 匿名 
[2006-10-12 17:34:00]
122さん、地図が小さくてよく分かりません。対象物件は、洪水区域内に入っているんですかね?分かりますか?
124: 匿名どーす 
[2006-10-12 17:45:00]
どのタイプのお部屋が人気高いのですかね.....知ってらっしゃる方がいらっしゃれば教えて下さい。
ご参考までに.........No50の方と同感なんですが...【ビッグオレンジ】と比較すると、間違いなくサウスアリーナの方が良いです...よ。内装とかは特に。駅からのアプローチはビッグオレンジの方が間違いなくGoodですが、他は、凄い差でサウスアリーナかと......両方とも見て感じましたね。ビッグオレンジの中古を買うなら、サウスアリーナを買ったほうがベストと私は思います。
125: 匿名さん 
[2006-10-12 17:46:00]
ちょっと分かりにくいけど・・・。
微妙!?
126: 匿名どーす 
[2006-10-12 17:47:00]
基本的には、大半は外れているように.....見えるのですが....?一応、セーフか
127: 匿名さん 
[2006-10-12 17:48:00]
123さん
入ってますよ。これは(T。T)
詳しい情報、誰かお願いします。
128: 匿名 
[2006-10-12 18:01:00]
営業担当者に聞くのが一番でしょう。間違いなく詳細の資料は持っているでしょうから。
誰か、聞いて頂けませんか?   地盤沈下の件も追加で

あ、それと....駐車場の件、道路の拡幡をした後の改修の工事って、入居者側の負担になるんですかね
129: 匿名さん 
[2006-10-12 18:06:00]
平成5年の資料ですもんね。
何か改善されてて欲しいけど。
130: 匿名さん 
[2006-10-12 18:18:00]
地元の方に以前聞いた話ですが、確かに柏尾川は昔は(よく)氾濫したと聞いています。
現在、近くに住んでますが最近は冠水は聞いていないと思います。
この辺は気にしているところなんです。

それに地図で放射性同位元素マークが気になるのですが、どんな工場なんでしょうか?
これは工場ならどこでもよくあることなんでしょうか?
131: 匿名 
[2006-10-12 18:29:00]
東洋化学の工場ですが、心配される商品は作っていません....ので安心して下さい。
meilto:to-yo-kagaku.co.jp
132: 匿名さん 
[2006-10-12 18:54:00]
この前近く100Mぐらいの所に高圧線が走っているのに気がついたのですが、このぐらい
なら問題ないのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。
133: 匿名さん 
[2006-10-12 18:58:00]
130さん
そういえば、一昨年ぐらいに大船駅周辺など氾濫しましたよね。
134: 匿名さん 
[2006-10-12 19:00:00]
そうそう。私、被害にあいました。
135: 匿名さん 
[2006-10-12 19:10:00]
私は岡本に住んでいますが、一昨年マンションの
エントランスまで水がきました。しかも入居後すぐに。
住んでみるといろいろとありますね。でも山崎のあたりはどうなのかな?
横須賀線の踏み切り付近もすごかったですよ。
136: 匿名さん 
[2006-10-12 21:54:00]
話が変わってしまいますが
やはり全戸販売になりましたね。2期募集の中に第一希望があったのですが・・
抽選会は出た方がいいみたいですね、重要事項説明会も同日開催でしたし。
会社休まないとならないし、日程を早く決めてほしいものです。
137: 匿名さん 
[2006-10-12 22:11:00]
岡本のリクルートの戸建てを見に行ったときには、氾濫は大丈夫です!という説明を受けた記憶があります。ただ、その説明も「最近の実績がないから」という程度だったと思います。
それから「128さん」が書いてらっしゃる駐車場の入り口増設の件ですが、入居者の負担になるのではないでしょうか?でも、あそこに入り口作ると確かに便利ではありますがかなりオープンになるイメージなのでセキュリティ対策のようなもの(例えばチェーンゲートをつくるとか)も必要になるように思います。個人的には今の状態でもゲートは欲しいですけど・・・。
138: 匿名さん 
[2006-10-12 23:21:00]
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/info/plan/masterplan/plan/3syou/3...

これ見るとサウスアリーナは水害地域にかかっていますね
それより怖いのが液状化!砂の堆積地盤だから震度5の地震で震度7の揺れ

http://www.janjan.jp/area/0410/04102774/1.php

それよりもこれのほうが深刻・・・鎌倉は治水が他の地域より大きく劣りますね

これまでのレスをまとめると放射能、電磁波、異臭、地盤沈下、洪水、軟弱地盤
うーん・・・物件はいいんだが環境があまりにも劣悪すぎる
139: 匿名さん 
[2006-10-12 23:22:00]
全戸販売になったんですね。ボードの花も結構ダミーかと思っていたのですが。

140: 匿名さん 
[2006-10-12 23:37:00]
物件はシンプルだし気に入ってるんですが、環境が良くないのでは考えてしまいますね。
入口前の道は一方通行だし、天神下の交差点付近も道が細いので、対向車が行くまで待つ感じですよね。
141: 匿名さん 
[2006-10-13 00:09:00]
No.130訂正です。
知人によく聞いてきましたが、同地域は冠水の記憶はないとのことです。
(あくまで記憶なので本当にしたかどうかは何とも言えませんが。)
冠水しやすいのはフラワーセンター付近、柏尾川沿い、大船駅周辺(LIVEX前が海抜8mなのに)とのことでした。
ちなみに異臭を感じたことはありません。
放射能は大丈夫なんですよね。(→No.131)
軟弱地盤に関しては友人がひとこと、”大船って地名がついてるくらいだからね”・・・そうか!

間違いない問題は道路状況ですね。
142: 匿名 
[2006-10-13 08:24:00]
ここの地盤って結構しっかりしている部類に入るかと思っていたのですが..............
地盤は、N値60(ほとんどのマンションの地盤のN値は50なんですよね)に杭を打ち込んでいるって聞いたんですが........50より60の方が硬い強固な地盤って事だそうです....杭の深さも20mぐらいで浅い方かとの話でしたが.....
液状化..........東京、千葉の埋立地よりは、ぜんぜん良いかとは思いますよ....間違いなく
浦安とか船橋とかは埋立地ですからね.........

143: 116 
[2006-10-13 09:54:00]
120さんへ
長谷工は「二重壁」が標準なのに「直壁」と間違えて書いてしまいました。
あとちょっと解釈の違いも出てしまっていたようで・・
ごめんなさい、訂正致します。

ところで直床のコストに関してですが、床下地そのものの材料・施工費の違いも
もちろんありますが、同じ天井高でも階高を低くできる事が最大のメリットです。
要するに二重床の物件と同じ建物高さでも1層増やして戸数を増やし一戸当りの原価を
安く出きる可能性があるのです。
この建築地に高さ制限があるのかは分かりませんが階高には注意してみてください。
長谷工の標準は2860mm(上層階)だったと思うので、それ以上は欲しいですよね。
もし2860mm未満であれば8階を9階にするための直床仕様だと推測できます。
まっ、そのために魅力的な価格になっているのかもしれませんけどね。

話は変わりますが、休日の16〜17時の大船駅へ向かう交通渋滞はたまらない・・・
あと朝の8時くらいは東海道線(上りだけで)の電車が3〜5分ごとに通るので、
開かずの踏み切りの影響で周辺の渋滞がすごいです。
駅へ向かうのにはこの踏み切りは通らないのですけどね。
徒歩13分、車で25分(失笑)
購入検討者の方は一度この時間に現地へ車で行ってみてください。

144: 匿名 
[2006-10-13 16:32:00]
階高に関しては......低層階が2965mmか2975mm  上層階が2915mmか2920mmだったとかと思います。
145: 匿名 
[2006-10-13 16:53:00]
146: 匿名jiu 
[2006-10-13 18:03:00]
明日の重説会の時に、150戸の価格を発表をするようです⇒要するに、今回、150戸を全部、販売するとの事なんでしょうね......。よって、2番候補希望の話が出てくるのでは........
1次販売で150戸完売...だったらすごいですよね⇒そうなったら、間違いなく話題になりますよね.....。
147: 匿名さん 
[2006-10-13 18:45:00]
今回150戸を一斉に販売するとの手紙が届きましたよ・・
148: 匿名さん 
[2006-10-14 10:31:00]
次期販売の部屋には、あえて要望書を入れなかったけど、すべて販売するなら、要望書を変更する人がいるんだろうな。そうすると空きが出る部屋もあるか・・・倍率はどうなるんだろう。そんなに人気があるんだ・・・・
149: とくめい 
[2006-10-14 10:42:00]
売れますかね?どう思います?
私は、ビッグオレンジを購入した一人ですが・・・・・・・・・・・・・
暇なので、MRを見てきたんですが、BOと比較すると内装はいいですね。構造のことは良く分かりませんが。南側も開けている.........買い替えようかとも思っていたのですが、人気が高そうで、1次の販売で完売しそうなお話ですし......BOにご興味ある方でサウスアリーナが当たった方、交換しましょうか(爆笑)。駅からは近くていいのですが////
150: 匿名さん 
[2006-10-14 11:10:00]
>>142

N値はあくまで表層地質のこと。すなわち表層の膜の部分で地盤とは何の関係もありません。

わかりやすいHPあるのでみてください
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/kamakura/P14_kamakura.htm

サウスの場所は「氾濫低地」で地盤は軟弱な粘度、腐植土や有機質粘土が多く堆積しており
住宅を建てるには細心の注意が必要な場所です。
上の方に地盤沈下についての書き込みがありますがこれは工場が地下水をくみ上げたからで
はなく、軟弱粘度層の圧密沈下によるものです。これからも長期的にジワジワ下がりますよ。

そもそも、昔は湿地帯だった場所だから仕方ないんですけどね。
大船の地名の由来はこの湿地帯に大きな船が出入りしていたというものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる