横浜湾岸地域のマンションを比較検討するスレ
みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論してください。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域は検討者は地域全体の話題に関心があるはずです。
MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー
他
[スレ作成日時]2006-04-16 16:33:00
横浜湾岸地域マンション比較スレ
458:
匿名さん
[2006-05-29 12:32:00]
|
||
461:
匿名さん
[2006-05-29 21:33:00]
もう少し細分化して勝手に書かせて頂くと、下記のように思っているのですが。なお、眺望を重視し、次に利便性を重視しています。
NA ≧ MMT(E,S) > BR(O) > PTYP ≧ YT > MMT(W) ≧ MMTF > BR(P) ≧ MMM > CHT 不動のNo1であるNAの東側住戸低層70㎡が4千万円台だった事は今思えば驚くほどリーズナブル。(低層でもベイブリッジやみなとみらいが一望) |
||
462:
匿名さん
[2006-05-29 21:38:00]
PTYSPが抜けていますよ!
PTYSP=NAかな? |
||
463:
匿名さん
[2006-05-29 21:54:00]
もうアルファベットが暗号にしか見えない
略号つかうなら、統一したリスト作ってもらえないかな そうでなければ略号はナシを希望します |
||
464:
匿名さん
[2006-05-29 22:02:00]
これだけのアルファベット略語も凄いね。何かのテストにでも出てきそうだ(笑)
こうして比較してみると確かに分かりやすい気もするけれど、数年前に購入した身としては どこだって魅力的な物件です。購入者は皆恵まれいてると言うことを自覚して欲しいよ。 で、検討者の方は(オレも一応だけど)早くしないと本当に買えなくなるね。 地価上昇、金利、消費税等々・・・様々な要因から価格的に絶望的になってきたけど。 |
||
465:
匿名さん
[2006-05-29 22:14:00]
MMT; MMT
TWRS; タワーズ N; ナビューレ MMTF; フォレシス BGM; ブリリア MMM; ミッドスクエア PTS; パークその1 PTP; パークその2 CHT; コットン MGT; マリナゲート ROI; おまけその1 C3; おまけその2 |
||
466:
匿名さん
[2006-05-29 22:58:00]
買う時
金利どのくらい? |
||
467:
匿名さん
[2006-05-29 23:16:00]
2年後購入として、長期30年固定金利で3.7%くらいではないでしょうか。
|
||
468:
匿名さん
[2006-05-29 23:28:00]
↑甘いんじゃないの?
|
||
469:
匿名さん
[2006-05-29 23:44:00]
>>461
>不動のNo1であるNAの東側住戸低層70?が4千万円台だった事は >今思えば驚くほどリーズナブル。 >(低層でもベイブリッジやみなとみらいが一望) そんなことは誰でも判る。だからこそ倍率がメチャ高かったわけで。 価格・予算とは別な要因で買えなかった人が圧倒的に多いことを、お忘れなく。 (・・・・って言っても、さすがに5階や6階では 目の前の結婚式場で、視界が塞がれてたような。やっぱり10階以上でしょうな。) |
||
|
||
470:
匿名さん
[2006-05-30 12:47:00]
|
||
472:
匿名さん
[2006-05-30 23:31:00]
ここの掲示板ってナビューレ購入者の隠れ掲示板ですね!しかも自分の物件に自信がないと見える。なにがNAが一番ですね!だか。(笑)客観的にみて、外部環境が悪くいのでMSとしての評価は中の上ていどでしょ!私も検討はしたけど即座に見送りました!
|
||
473:
匿名さん
[2006-05-30 23:58:00]
やっぱり都心機能は新幹線の停車する駅に!っていうことなのかな?
もともとホテル街だったところが一部上場企業がこぞって事務所を構える くらいまでになったのだから。 MM21地区の企業誘致が失敗して、住宅に転換されたことも納得できますね。 根底には、主要ターミナル駅としての位置づけを横浜駅から新横浜駅へ移す 狙いがある訳ですから税金を惜しまず投入するでしょう。 |
||
475:
匿名さん
[2006-05-31 01:24:00]
|
||
476:
匿名さん
[2006-05-31 01:26:00]
>私も検討はしたけど即座に見送りました!
自分の行動を肯定したいんだね。言い聞かせたいんだね。 |
||
477:
匿名さん
[2006-05-31 06:32:00]
ガス抜きスレだからこういう展開は理想的
|
||
479:
匿名さん
[2006-05-31 17:31:00]
なんかNに関して肯定的に評価する書き込みがあると
すかさず過敏に反応して、ヒステリックに罵倒する人が 約一名いるねぇ。すごく笑える(^-^) よほどNに「恨み」があるんだねぇ。テロでもやりかねない(笑) ここのログを保管しておいた方がいいかも。 |
||
480:
匿名さん
[2006-05-31 17:43:00]
私は、フォレシス購入者ですが、あきらかにNAの方がいいのは判り切ってます。遅くて買えなかったので同じ三菱系列で選びました。
|
||
481:
匿名さん
[2006-05-31 19:36:00]
“遊べる公園”
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/minatomirai/tyos... やっぱり横浜にも人工海浜(砂浜)が欲しいですよね! |
||
485:
匿名さん
[2006-06-01 01:09:00]
私はNA購入者ですが、本当はフォレシスの方が魅力的だったのですが、学校が遠かったので
泣く泣くNAにしました。480さんとは意見が反対ですね。。。 |
||
486:
匿名さん
[2006-06-01 01:16:00]
私はナビューレのMRに行きましたが、結局みなとみらいがあきらめられずMM系MSに決めました。この掲示板ではナビューレをほめられる方が多いので正直驚いています。どの辺りが良い点か簡単に教えて頂けませんか?今後の参考にします。
|
||
487:
匿名さん
[2006-06-01 01:25:00]
どこって・・・フォレシスに劣っているところが見当たらない。
|
||
488:
匿名さん
[2006-06-01 01:27:00]
駅近・高級感・眺望まぁまぁ・意外に安価
|
||
489:
匿名さん
[2006-06-01 02:12:00]
まあ、「現時点で存在する」物件を比較すれば、ナビューレが最優位なのは
動かしようがないでしょう。しいて欠点を挙げるとすれば 住所が神奈川区なことくらいでしょうな。次いでフォレシスかな。 やはり、この近辺は三菱が強い。その他はイマイチ決め手に欠けますね・・・・。 でも、数年後には森ビルの再開発地区に、68階&40階のツインが建ちます! 住所も中区ですし、森ビルですから安普請な物は建てないでしょう。 場所もまさしく文句なしに古くからの「ヨコハマ」ですし。最終的には、ここが 横浜湾岸では最強の物件になるのではないでしょうか。 |
||
490:
1238
[2006-06-01 04:42:00]
>>489、森ビルですから・・・・・???????
賃貸ならともかく分譲物件であれば、長谷工並じゃないでしょうか? ま〜、賃貸でも家賃負担力から見てヒルズにも及ばないでしょうね。 それに森ビルは地所とは企業カルチャーが違います。 |
||
491:
匿名さん
[2006-06-01 05:22:00]
>賃貸ならともかく分譲物件であれば、長谷工並じゃないでしょうか?
森ビルは、分譲マンションは、サンウッドという子会社を造って事業展開しているが、規模はまだは まだ小さいが、良質な物件を供給しているぞ。長谷工並みとはいいがかりだ。1238は信用に値しない |
||
492:
匿名さん
[2006-06-01 05:30:00]
地元出身の私などはからすると、横浜の東口側のナビューレなど眼中にはなかったが、最近の西口の衰退は目を覆うものがある。これからは、東口の方がみなとみらいと連動して発展しそうだし、将来性を買えば、横浜東口とはいえ、比較的よい立地なのだろう。個人的には、首都高の排気ガスがきついので、これから時期はつらいから、周辺をあるくといいよ。
|
||
493:
匿名さん
[2006-06-01 09:28:00]
みなとみらいの方が東口と連動して発展しそうだよ。
|
||
494:
匿名さん
[2006-06-01 10:12:00]
首都高の排気ガスは、海からの風に乗って
ほとんど西口側に流れていくわけだが・・・・(笑) 低層以外は、あまり心配は要らない。 |
||
495:
匿名さん
[2006-06-01 10:26:00]
環境と耐震性でナビューより、フォレシスのがよかった。制震構造って免震よりコスト安いんでしょ?
|
||
496:
匿名さん
[2006-06-01 12:35:00]
|
||
497:
匿名さん
[2006-06-01 13:36:00]
>495
免震より制震の方がコストは安いです。 ただし、劣化によって免震のゴムを交換するとなると1世帯あたりの負担額 (これは管理費や維持費に含まれていない)がかなり大きい。数万円では きかないです。 制震を取り入れているところに行けば「免震は直下型に弱い」とか言うし、 免震を取り入れているところに行けば「安全性では免震が一番」と言う。 こればかりは本当に分からないですね。 |
||
498:
匿名さん
[2006-06-01 14:47:00]
別に、お金で済むのなら免震のがいいや。「直下型に・・」て、営業マンの対応話でしょ??Nだって、免震にすればよかったのにしなかった訳は??でNは止めたって人多かったよね。N前の交通量は、普段通りかかるとがっかりするよ。土日しか見てない人多そうだよね、ここの購入者。
|
||
499:
匿名さん
[2006-06-01 15:07:00]
>首都高の排気ガスは、海からの風に乗って
>ほとんど西口側に流れていくわけだが・・・・(笑) 風の向きがいつも同じと思っている。・・・。今時の人は、風向きが変わることもしらないらしい あわれだ。 |
||
500:
匿名さん
[2006-06-01 17:08:00]
ナビューレの低層は、排ガスで泣ビューレってこと?
|
||
501:
匿名さん
[2006-06-01 17:24:00]
>ナビューレの低層は、排ガスで泣ビューレってこと?
それは高層でも同じこと |
||
502:
匿名さん
[2006-06-01 21:14:00]
|
||
503:
匿名さん
[2006-06-01 21:14:00]
昼間は海風、夜は陸風が吹くんだよ。小学校で習ったでしょ。
|
||
505:
匿名さん
[2006-06-01 23:20:00]
部外者だから無責任な予測するけどさ、ぶっちゃけ
あんま影響ないんじゃねぇ? ナビューレがそんなに排ガスで大変なら そんなナビューレよりずっと高速に近いパークタワー横濱ポートサイドとか モロに高速の隣にあるパークタワー横浜ステーションプレミアなんか まともに生活できないじゃん。 しかもパークタワーは両方とも外気が入りやすい外廊下だし。 東京の都心のタワーなんか、どこももっと排気ガスは酷いけど そのために快適に生活できないって話も聞かないしな。 ベランダに洗濯物を干すんでなきゃ、特に問題は無さそう。 |
||
506:
匿名さん
[2006-06-01 23:32:00]
>>505
高速との位置関係においては、ずっと条件の悪いパークタワーの両物件。 それについては華麗にスルーし、ひたすらナビューレを叩くのが このスレの常連さんの生き甲斐(笑)。 その執念には、鬼気迫るものが感じられますな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.hamakei.com/headline/1655/index.html