横浜湾岸地域のマンションを比較検討するスレ
みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論してください。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域は検討者は地域全体の話題に関心があるはずです。
MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー
他
[スレ作成日時]2006-04-16 16:33:00
横浜湾岸地域マンション比較スレ
368:
匿名さん
[2006-05-16 15:50:00]
住宅地だけど「高級」ではないよ。
|
||
370:
匿名さん
[2006-05-16 17:42:00]
港北ニュータウンなんだ。なるほど。教えてくれてありがとうございます。
でも、何で高級住宅地なの?あそこらへんの新築マンションや 賃貸マンションを検討したことあったけど、 MMや東横線沿線と比較すると格安で驚いたけどな。 |
||
371:
匿名さん
[2006-05-16 18:48:00]
今は若い世代が多いけど、いずれ多摩ニュータウンの様になって
しまうのでは?と懸念されています。横浜市民のなかでは、“高級住宅街” というよりは、郊外の団地マンションっぽく、若い世代(小さい子供がいる) の“集合住宅街”の印象が強い街です。なかにはプチマダム気取りの人も 多いですが、やはり本物のプチマダム(広尾のマンションに住むような)は いません。ともかくマンションが乱立しており、10年、20年後には資産価値 が下がるのは間違いなさそうです。私はどうも高級団地のイメージが強く とても住む気にはなりません。たまに遊びに行くにはいい街です。 |
||
372:
匿名さん
[2006-05-16 18:58:00]
いやいや、誰でも住めるって。
ピンキリだよ。 5年前にあの辺のマンション検討したけど、いやに高飛車で困ったな。 そのころはまだマンション少なかったけど、今は乱立状態。 少なくとも高級じゃあないね。 住んでる人達は満足してるみたいだけど。 |
||
373:
匿名さん
[2006-05-16 19:01:00]
横浜湾岸周辺の話をしましょう。
みなさんはどこが良くてどこが悪かったですか? ぜひ教えてください。 |
||
374:
368
[2006-05-16 20:24:00]
369さん、
残念でした。私はセン北に住んでいます。 自分の住んでいる町が高級住宅地だと思ったことありません。 |
||
375:
匿名さん
[2006-05-16 20:58:00]
そう言えば、去年か一昨年頃かな?港北センタープレイスが
「週刊ダイヤモンド マンション格付け 神奈川県第1位」でしたよ! |
||
376:
匿名さん
[2006-05-16 21:08:00]
話は変わって、こんなものはどうじゃろう?
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm |
||
377:
匿名さん
[2006-05-16 21:27:00]
|
||
378:
匿名さん
[2006-05-16 22:11:00]
そうそう。私も横浜市民なんだけど、港北NTが「高級住宅街」
という話を時々聞いて、なんでだろーって思ってた。 綺麗な街だし住みやすそうだけど、高級って感じじゃないんだよね。 観覧車があると、なんとなく高級って思うのかしら。 |
||
|
||
379:
匿名さん
[2006-05-16 23:43:00]
横浜湾岸地域も乱立状態ですよ。
|
||
380:
匿名さん
[2006-05-16 23:50:00]
港北センタープレイス、実は私も検討してました(笑)
といっても、物件名はおろか、マンション計画すら発表されていない頃。 センター北の阪急のすぐ前にある広大な空き地を見て 「ここに大きなマンションが建つに違いない」と狙ってました。 センター北&南の環境は、わりと気に入っていたので 計画の発表と販売開始を楽しみにしていたんですが・・・・、 発表されたセンタープレイスの計画があまりにも「団地」だったので 一気にさめてしまいました。幸か不幸か価格も激安で、仕様も超庶民的。 あそこに、もっとハイグレードなマンションが出来てたら 今頃は、そこに住んでたかも知れません。 |
||
381:
匿名さん
[2006-05-16 23:57:00]
で、380さんはどこをお買い上げですか?
|
||
382:
匿名さん
[2006-05-16 23:59:00]
最初は港北ニュータウンって、実際に「高級住宅地」にしたかったようですよ。
マンションは駅前だけに限り、あとは広い敷地の戸建てが整然と並ぶ 欧米のような街並みの住宅街を目指していたんですよね。 だから、数少ない大規模マンションは、中川の「ガーデンヒルズ」のように 建設からかなり経っても値落ちしない物件が多く、地元の不動産屋は 「ここはパイロットや弁護士・医者でないと似合わない街ですよ」な〜んて 息巻いていました。 (ちなみにこのエピソードは、当時の週刊誌にも書かれていて 私が「そんなワケねーだろ」と確かめに言ったら、ホントにこう言った。) それが、いつの間にか、駅から遠い場所を中心に安いマンションが乱立し始め いまでは何の調和もない「マンションの森」になってしまいました。 |
||
385:
匿名さん
[2006-05-17 20:55:00]
港北ニュータウンか、さびれつつあるかも、新横浜近辺の発展も一段落かな?
|
||
386:
匿名さん
[2006-05-17 20:58:00]
バブル崩壊後ちょい後に、港北NTの公団の中古を見たけど、すごく高くて80平方で6000万近かったので手が出ないと思ったことがあるが、今は暴落しているのだろうね。
|
||
387:
匿名さん
[2006-05-17 21:37:00]
新しい開発情報は無いのかな?
|
||
388:
匿名さん
[2006-05-17 23:10:00]
>>386 場所によります。公団のそれは、ちょっと駅から離れるから安いかも。
でも、全体的には割高な物件の方が多いですね。 でも、もうすぐPARCOを核テナントにするSCもセン北に出来るし まあ「さびれてる」とまでは言えないでしょ。 かつて予想されたほどには栄えてないのは確かだけど。 それでも日吉までの地下鉄が完成して、目黒線も日吉に延伸したら 都心行き路線の始発駅まで近いと言うことで、また値が上がるかも。 |
||
389:
匿名さん
[2006-05-17 23:45:00]
横浜ベイエリアのマンションは、とりあえず一段落でしょ。
北仲の森ビルは計画が少し延期されて4年以上先の話になったし ポートサイドC-3地区も、具体化は来年以降。あえていうなら 大和ハウスの賃貸か、各物件のキャンセル住戸くらいしか 当面はないですからね。 マリナゲートは、ちょっと他の物件とはクラスが違うし。 凍結されたパークタワー横濱に再開の動きがあれば また盛り上がるかもしれませんが |
||
390:
匿名さん
[2006-05-17 23:57:00]
MGTは、なんと3300万円台から。
MM、PSのお買い得物件より高いんですけど… |
||
391:
匿名さん
[2006-05-18 00:30:00]
広さが違うでしょ。
|
||
392:
匿名さん
[2006-05-18 00:42:00]
しかしMGT売れるんですかね。
BWよりかなり高いけど。 |
||
394:
匿名さん
[2006-05-18 00:56:00]
どうなんでしょうかね。
総戸数250戸ですからタワーとしては大規模ではないのと、 北向き住居がゼロなので売主的には「捨て住居」的な激安住居が少ないと思います。 周辺物件で新規激突が無いのでそれなりに売れるような気もしますが・・・ BWは眺望面ではあの地区では最も劣ってたのが価格面での激安ぶりを発揮してましたが、 ここはそれなりに眺望で抜けている部屋もあるし、希少価値はそこそこありそうですね。 |
||
395:
匿名さん
[2006-05-18 01:17:00]
眺望はむしろBWの方がいいと思いますよ。
|
||
396:
匿名さん
[2006-05-18 17:48:00]
BWのほうが眺望がいいなんてありえませんよ。
BWはCHTのほかの3棟に囲まれていて、眺望も日当たりもおまけに市場の音の影響も一番条件悪いからあんなに安かったんだから・・・。 中には建物と建物の間をぬって海が見える部屋もありそうだったけど、やっぱりコットンハーバー地区の中では一番安いなりの物件だと思うよ。 |
||
397:
匿名さん
[2006-05-18 20:04:00]
コットンは四棟構成ですのでBWが囲まれいるというのはおかしいですね。
みなとみらい方面はマンションが建っていましたけど、高層階は開けていました。 MGTのみなとみらい方面は更に後ろですので眺望はBWより悪いです。 BWの海方面の眺望は問題なく良かったです。 眺望でいったらMGTはBWより悪化しているんですよ。 これで値段が大幅に高いのだから・・・ |
||
398:
匿名さん
[2006-05-19 12:46:00]
コットンのMGTの現地に先日立ち寄って見ました。他の4棟の差異は言うならば 貨物の線路に近い
踏み切りに近い、すぐ脇に運河がありそこにはまだ分解しないと移動できそうもない船があり物置 のようになっているし、屋形船の船着場(綺麗だったらまだ良いけれど)があったり、あまり外壁 のメンテナンスがなされていなし倉庫があったり、その先の周辺整備の計画が見えない地域です。 だから、外部から人があまり来ないので生活には静かです。と、言っている人がいましたが、、、 納得して帰ってきました。 |
||
399:
匿名さん
[2006-05-20 21:51:00]
|
||
400:
匿名さん
[2006-05-20 21:53:00]
|
||
401:
匿名さん
[2006-05-20 22:00:00]
|
||
402:
匿名さん
[2006-05-20 22:01:00]
|
||
403:
匿名さん
[2006-05-20 22:17:00]
>>389
パークタワー横濱は今秋発売と連絡きたよ。 |
||
404:
匿名さん
[2006-05-20 22:32:00]
59街区に100m級のマンションが建っちゃうと、ナビューレからの眺望
大幅悪化。59街区から南側はずっと建物の壁が出来てしまう。 ベイブリッジは辛うじて見えても、それ以外の海の眺望はほとんど建物の 壁に隠れてしまう。 もちろん、35階以上の高層階には影響は無いと思われるが。。。 |
||
405:
匿名さん
[2006-05-20 22:51:00]
>>404 しつこいよ、あんた。
59街区には、たとえ100階建てが出来ても ナビューレやパークタワーからの眺望には殆ど影響なし。 海も、ちゃんと広〜く見える。シミュレーターで確認済み。 高層階だけでなく、中低層(といっても5階とかはダメだが)でも同じ。 スカイラインが格好悪くなるが、それはMM全体の問題。 |
||
406:
匿名さん
[2006-05-20 22:53:00]
むしろ、それまで大桟橋や山下公園がキレイに見えていた最高層階の方が
59街区に建物が出来ることの影響は大きいと思う。 |
||
407:
匿名さん
[2006-05-20 23:05:00]
というか59街区の超高層官舎なんて、おそらく実現は難しいよ。
港区の一等地に官舎があるのが「贅沢だ」と批判されたから移転するのに その替わりが、「みなとみらい」で海の近くの超高層だなんて 世間が許すわきゃないって。 ブリリアあたりを引き合いに出されて 「隣接する民間の分譲マンションなら5千万〜9千万円!!」 な〜んて見出しで煽られてみ? メディアで叩かれまくるのは目に見えてる。 そもそも59街区は横浜市の市有地であって、その横浜市が MMへの住宅の増設を認めたがらないのに、国の方で勝手に 「国有地は住居不可だから、横浜市の市有地と交換してもらおう」とか 言ってるだけだし。 結局、庶民の反感を買わない小金井や朝霞あたりで落ち着くことになるのでは。 |
||
408:
匿名さん
[2006-05-20 23:20:00]
MMの開発は県や市が国から認可を受けて進めているので「国の勝手で・・・」という
論法は通じないのでは? どちらかというと「どさくさ」なら分かるけれど・・・ |
||
409:
匿名さん
[2006-05-20 23:23:00]
たしかに国が認可するものだけど、だからといって
国が突然、勝手なワガママを言い出して、それが通せるほど 甘くないよ。 国からの地方交付税で食いつないでるような 地方の自治体じゃないんだし。 |
||
410:
匿名さん
[2006-05-20 23:52:00]
官舎ができれば生活環境向上、できなければ希少価値維持(^-^)/
|
||
411:
匿名さん
[2006-05-21 03:01:00]
ザヨコに住むことを検討されている方へ、切り口を変えた意見をひとつ。
ザヨコW中層階(西面)の住人ですが、こちらサイドは穴場です。 眺望に関してのロアはうざったいですが、うまく西日を遮ります。(高層階は西日を受けますが、富 士山も見えるようですし) 日当たりについては、実際は南西西に向いているので活動時間内(下手な表現ですみません。暖かくなるコロ=昼過ぎという勝手な前提です)では日照時間も悪くない。 眺望は部屋の中からは???ですが、ナビューレやパークタワーが離れて建っているので、将来はいい眺めかなと。ベランダからはみなとみらい方面もランドマーク以西がばっちり見えて、今後の高層ビル(日産本社とか)の完成も眺望として楽しみなんですよね。 YCAT跡地も少し距離があります。 私はビル郡が増えていくMMの景色(一部ポートサイドの景色も含め)をザヨコから見るのが楽しいのです。 中古の購入や賃貸で西面を躊躇されている方へのアドバイスと思って聞いてください。 (傍からみると自己満:住めば都にしか見えないでしょうけど) ただザヨコEの西面については知りませんので、どこかでE住人のご意見を参考にしてください。 |
||
413:
匿名さん
[2006-05-21 04:50:00]
そんなことないでしょ。
あんなところに建つMGTよりはいいと思う。 |
||
414:
1238
[2006-05-21 05:29:00]
根本的な問題、
税金で食ってる輩に、比較的地価の高い場所で、比較的建設単価や維持費の高い超高層を、更に税を投下して官舎として供給することは、先ず心情的に一国民として納得できません。 そうでなくても霞ヶ関の輩は、手を変え品を変えて、税を始め年金や各種保険料にたかっている為、派手なことは控ると思うが・・・・・・、相変わらず馬鹿なことをやるのかな〜? |
||
415:
匿名さん
[2006-05-21 07:04:00]
>>413
ザ・ヨコだろうと何処だろうと、横浜の湾岸地域のマンションで 海が見えない部屋を買うのは、あまりお勧めできないな。 横浜港を臨む地域では、眺望は物件価格に最も大きく影響する 要素の一つであり、かつ最も陳腐化しにくい要素の一つだからね。 「駅近」や「高層」は無論大事な要素だけれど、これだけでは 似たような他の多くのマンションとの差別化が難しいと思う。 この地域のマンションに対する、ともすれば特殊な需要を うまく捉えようとするならば、海眺望は外せない条件でしょ。 59街区の公務員宿舎計画が叩かれるのも、眺望の良さ故だし。・・そうはいってもMGTは、到底「駅近」とはいえない場所だから、 ザ・ヨコと比べても意味ないか。20〜30年経って売りに出したとき、 「横浜駅徒歩マンション」と「ベイブリッジの見えるマンション」の どちらに高値(新築分譲価格比ね)がつくか、興味津々ではあるけれど。 |
||
416:
匿名さん
[2006-05-21 08:35:00]
「ベイブリッジの見えるマンション」の方が、一見魅力だけど
毎日の利便性を考えると、「駅近」です。 外に出ればいくらでもいい環境があるようなところだと、 部屋から見える景色は、以外と思うかもしれませんが 魅力がありません。 |
||
417:
匿名さん
[2006-05-21 08:38:00]
>税金で食ってる輩に、比較的地価の高い場所で、比較的建設単価や維持費の高い超高層を、更に税を
>投下して官舎として供給することは、先ず心情的に一国民として納得できません。 同意。 何とか阻止する方法はないものだろうか? マスコミは、相手にしてくれないかな? 横浜新聞さん? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |