横浜湾岸地域のマンションを比較検討するスレ
みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論してください。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域は検討者は地域全体の話題に関心があるはずです。
MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー
他
[スレ作成日時]2006-04-16 16:33:00
横浜湾岸地域マンション比較スレ
307:
匿名さん
[2006-05-14 15:27:00]
|
||
308:
匿名さん
[2006-05-14 15:28:00]
一万人の枠が消えて、みなとみらい小学校あるいはポートサイド小学校も設置かな?
ビル乱立は仕方がない。もともとそれを承知の場所なんだし、高さ制限さえ緩和されなければ我慢できるでしょ。 |
||
309:
匿名さん
[2006-05-14 15:30:00]
|
||
310:
匿名さん
[2006-05-14 15:34:00]
>305さん
いや。間違いなく贅沢過ぎます。 もっと安い土地や中古のマンションはいくらでもありますから。 仮に民間企業がこの土地を持っていたら同じことをするかを考えたら 判ります。 我々の税金を使って新築高層マンションを立地優位の場所に作ろうなんて、 役人の感覚でしょう。呆れてしまいます。 |
||
311:
309
[2006-05-14 15:37:00]
この話題を嫁に話したら、絶対反対と鼻息荒くした 怖え〜
|
||
312:
匿名さん
[2006-05-14 15:43:00]
59街区は公務員宿舎には贅沢すぎますな。
霞ヶ関に近いわけでもないし、何を考えているのか。 |
||
313:
匿名さん
[2006-05-14 15:44:00]
要するに社宅だろ。民間企業じゃありえない。
|
||
314:
匿名さん
[2006-05-14 15:47:00]
浜川崎駅付近なら、都内への通勤時間もここより近く
MS価格は半額以下です。 そちらに倍の戸数の宿舎を作っていただくようお願いします。 |
||
315:
匿名さん
[2006-05-14 15:48:00]
これでMMの居住区は全部うまったんじゃない?
いよいよ「MMに住まう」ラストチャンスですよ〜 みんな、MMMモデルルームへ急げ〜 |
||
316:
匿名さん
[2006-05-14 15:58:00]
MMMモデルルームは7月までないよ。
価格UPで再登場です。 今のうちにフォレシスかブリリアで検討した方が無難だと思う。 |
||
|
||
317:
匿名さん
[2006-05-14 15:59:00]
MMMモデルルーム閉鎖中なんだけど。。。
|
||
318:
匿名さん
[2006-05-14 16:34:00]
公務員宿舎が出来れば近隣児童の教育レベルが上がり、塾や音楽教室などの児童教育機関の誘致にもなります。MMで唯一弱かった点が補強されてファミリー層の需要も強まりますね!ちなみに59区はどこの小学校の学区になりますか?
|
||
319:
匿名さん
[2006-05-14 17:25:00]
>318さん
500戸程度増えても、児童教育機関の誘致には繋がりません。 >公務員=近隣児童の教育レベルが上がり というのもどうでしょうか。現住人の方にも失礼です。 それより集客力のある商業施設が、MM地区には必要です。 |
||
320:
匿名さん
[2006-05-14 17:29:00]
> それより集客力のある商業施設が、MM地区には必要です。
同意 59街区・62街区には、ベイクォーターのような眺望を活かした商業施設がほしかった |
||
321:
匿名さん
[2006-05-14 17:30:00]
これって、MM住人にとって文句なくいいニュースですね!
なんか最近ついてるなあ。 |
||
322:
匿名さん
[2006-05-14 17:58:00]
>>318
国家公務員様のご子息教育のための小中学校がみなとみらいにできる可能性大です。なんといっても国家予算を自分の都合のよいように決める権力の持ち主が大勢お住まいになるわけですから。都落ちの代償として、学校くらいよこせという理屈ではないでしょうか。ついでに食品スーパーもお願いします。 |
||
323:
匿名さん
[2006-05-14 17:59:00]
500戸が東大を狙える成績優秀者なら、大幅なレベルアップですが。
|
||
324:
匿名さん
[2006-05-14 18:01:00]
国家公務員エリート様のご子息の半分くらいは勉強できるようになれと平民の子供連中も尻をたたけば、全体のレベルもアップするでしょう。
|
||
325:
匿名さん
[2006-05-14 18:01:00]
>321さん
なぜ? 中途半端に住宅が増えて何のメリットがあるのか教えてください。 「文句なくいいニュース」というのが、全く理解できません。 民間マンションであれば、文句は言いませんが。 それにあなたは公務員ですか? 住人、住人予定の方であれば、自分の税金がお隣の安い家賃の 補助のために使われることを喜ばしく思えますか? |
||
326:
匿名さん
[2006-05-14 18:03:00]
|
||
327:
匿名さん
[2006-05-14 18:10:00]
特権意識を持った方々であれば、ご近所になりたくないです。
わがまま放題で近所が困っているという話を聞いたことがあります。 どこまで本当かは判らないのですが。 車の運転も結構むちゃなことをするようです。 |
||
328:
匿名さん
[2006-05-14 18:23:00]
「特捜オンブズマン」や「噂の東京マガジン」のネタになりそう
|
||
329:
匿名さん
[2006-05-14 18:43:00]
横浜国大付属MM小学校か、横浜小学校MM分校が20街区先のヘリポートとかバスの駐車場にでも出来るのでは。。
|
||
330:
匿名さん
[2006-05-14 18:48:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-05-14 18:55:00]
|
||
332:
匿名さん
[2006-05-14 19:05:00]
特権階級来るといい事ありますよ。絶対。
幻の”横浜東京道路(第四京浜)”とか、東海道貨物線の旅客化でJR新高島駅(マリノスタウン地下)等が具現化するのでは? コットンハーバー地区購入者にも朗報? |
||
333:
匿名さん
[2006-05-14 19:38:00]
近隣の住人として迎えるには最良の人たち(行儀よく、変な住民運動、政治運動なし)。
入居者が国家公務員に限られるため、既存の物件の価値を減じることはない。 人口増による資本の投下が望める。とくに生活に必要な店舗類の充実が望める。 建設による眺望の妨げはほとんどない(妨げられるのはもともと魅力の少ない北側の眺望)。 彼らの住居に税金を投入することになるが、もともと自分たちの庭のみなとみらいには莫大な社会資本が投入されているため、まあ文句はない。 |
||
334:
匿名さん
[2006-05-14 19:45:00]
あのあたりにはきっとタワーマンション建つと思ってたんだよな。
なし崩しに運河沿いはマンションが並ぶようになるだろう。 PSは将来運河をはさんでそれらの物件とお見合いになると踏んでいたんだ。 当時の俺、ナイス判断! |
||
335:
匿名さん
[2006-05-14 20:18:00]
>横浜東京道路(第四京浜)
道路はいらない。空気がこれ以上悪くなるのは勘弁してくれ。 |
||
336:
匿名さん
[2006-05-14 20:50:00]
参考「国家公務員宿舎を朝霞基地跡地へに反対する」
http://www.dokenn-asaka.sakura.ne.jp/topics/kitiatotiwokansya.htm 近々、横浜市側からの見解が発表されると思われますので、 注意深く見守りましょう。 |
||
337:
匿名さん
[2006-05-14 21:14:00]
お台場も都営住宅やURの賃貸マンション建設に合わせて小学校、中学校をちゃんと
作ったのだから、MMにも公務員住宅を誘致する前に学校を作るべきだろうね。 |
||
338:
匿名さん
[2006-05-14 21:21:00]
国家公務員の子供は私立に行きますのでご容赦を。
|
||
339:
匿名さん
[2006-05-14 21:48:00]
横浜市は、居住人口1万人の取り決めを破る訳だから、
それなりの理由を説明してほしいね。 332のように「特権階級による資本投下が望める」とは説明できないでしょうけどね。 |
||
340:
匿名さん
[2006-05-14 22:44:00]
|
||
341:
匿名さん
[2006-05-14 22:55:00]
MMの開発優先順位は政府>県=市の順番だから、政府が決めれば県も市も
従うしかないのでは? もともと政府の掲げた都市再生プランに従って県や市が開発を具体化して きただけでしょ。 |
||
342:
匿名さん
[2006-05-14 23:18:00]
え〜、いま確認しました。59街区に100階建てが出来ても
ナビューレ・パークタワーの眺望については大きな影響はありませんね。 本来なら中層階以上からは全面的に見える臨港パークが、半分くらい 隠れてしまうのが最大の影響でしょうか。 横浜タワーズにもたいした影響は無さそう・・・と思ったけど ここの低層階と、隣のセルテなどについては、一部ですが コスモクロックに被ってくるかも知れません。 (低層階はセルテの影になって、もともと見えないかな?) それより心配なのが、MM全体の「スカイライン」ですね。 ただでさえ、このあたりはMMT・MMTF・MMM・ブリリア・大和賃貸ツインと 高さが同じ100mマンションが揃ってしまい、壁のようになって 高層ビル群としてはメリハリのない光景になってしまっています。 (ちょうど品川駅東のように) そこにまた100mマンションが加わると、この傾向に さらに拍車がかかってしまいそうで心配です。 |
||
343:
匿名さん
[2006-05-14 23:27:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-05-14 23:33:00]
タワーズアルテも、眺望に大きな影響はなさそうです。
http://www.japandesign.ne.jp/portside/galleryroad15/1.html |
||
345:
匿名さん
[2006-05-14 23:43:00]
>>342 自己レスです。
1行目は「100階建て」じゃなくて「100m」でしたね(笑) もっとも、仮に本当に「100階建て」だったとしても、影響がないのは同じですが。 いや、むしろ100階建てなら、ぜひ出来て欲しいかも(^^) |
||
346:
匿名さん
[2006-05-14 23:45:00]
|
||
347:
匿名さん
[2006-05-14 23:49:00]
この画像なら影響がわかり易いかな?
http://web.archive.org/web/20060514072830/http://www.tower41.jp/concep... もともとナビューレからは、ダイワやブリリアが壁のようになって、 パシフィコ、大桟橋方面の眺望が厳しい。 59街区に公務員宿舎ができれば、前述の壁が大きくなってしまうが、 それでも臨港パークを半分隠す程度で、海眺望に大きな変化はない。 それにしても公務員宿舎は、いいとこに建ちますなぁ。 もっとも「海の見えるMMのマンション」が高値で取引されていることに マスコミが着目して騒ぎ始めたら、立ち消えになるかもしれないけど。 |
||
348:
匿名さん
[2006-05-14 23:57:00]
○江口関東財務局管財第一部長 それでは、私の方から、建替の用に供し得るところについての公共団体との折衝状況といいますか、お願いに回っている状況について御説明をさせていただければと思います。
まず、御視察もいただきましたみなとみらい21地区でございます。 当地につきましては「今回新たに地区計画で住宅用途を制限する区域」に地区計画が決定されることとなっております。そのため、住宅許容区域になっております59街区に横浜市が持っている土地でございますので、ここと交換できないかということで、今、横浜市の方と話を進めているところでございます。横浜市は、基本的にMM地区は、就業人口を増やしたいけども、定住人口、居住人口は増やしたくないと位置づけております。しかし、全く居住人口を認めないこともできないため、1万人の居住人口を認めているところですが、今、目いっぱいに張りつきそうになっております。このため、宿舎を建てることについては否定的な感触ではございます。ただ、さはさりながら、当地は、高度な利用ができるところではないかと考えております。 59街区は、高さが100メートルまで建てられるところですし、容積率で見ましても600%あるところでして、かなり有効利用、高度利用できるところと思っております。そのため、高度利用することで市の方と一緒に何かできることはありませんかと、また、我々自身の方でもいろいろと高度利用することで考えたいということで今、市と折衝している最中でございます。 |
||
349:
匿名さん
[2006-05-15 00:09:00]
>>347
ありゃ〜、ぜんぜん方角が違いますね。これじゃ59街区はもちろん さらに海よりの62街区に建物ができても、ベイブリッジは良く見えますね。 >それにしても公務員宿舎は、いいとこに建ちますなぁ まだ決まったワケじゃないですよ。そもそも国が横浜市に対して 土地の交換をお願いしようか?という「構想」の段階だし 「ハイそうですか」と横浜市が簡単に応じることも これまでのMMの街作りの経緯を考えれば難しいでしょう。 それに、こんな「いい場所」に公務員用の超高層住宅を・・・なんて構想が メディアに叩かれないワケがありません。 もともと「贅沢なところに住みやがって」とメディアに叩かれないように するための施策なのに、逆に叩かれる原因を作るなんて、シャレになりません。 |
||
350:
匿名さん
[2006-05-15 00:14:00]
|
||
351:
匿名さん
[2006-05-15 00:14:00]
>>348
単なる「宿舎」では、もうMMには建てさせてもらえそうにないけども 「高度利用」つまり、なんらかの重要施設を併設することによって 単なるマンションとは差別化して、それで何とか横浜市に認可がもらえないか・・・ ってところですね。 それなら、いっそ霞ヶ関の省庁ビルを、まるごと一棟持ってきて頂きたいものだ。 |
||
352:
匿名さん
[2006-05-15 00:22:00]
>>350
海までギリギリ敷地一杯まで60mの建物を作れば、たしかに被ってきますが 常識で考えて、そういう建て方はしないと思いますよ。 62街区は、かなり敷地の形が細長く、特に海際は突出した形になっています。 ここに大きな建物を作るなら、道路側(59街区寄り)に建てて、 海岸沿いは親水公園的な整備にせざるを得ないと思います。 |
||
353:
匿名さん
[2006-05-15 01:56:00]
>>348
高度利用って「高層の建物を建てられる」ってことじゃないの |
||
354:
匿名さん
[2006-05-15 02:52:00]
50〜60街区は公務員宿舎を中心としたタワマン、学校、公園などが整備されるでしょう。
MMは人口過剰、PSはお見合いマンションへ転落。 森タワーの一人勝ちですね。 あわてずに真打を待っていた皆様、おめでとうございます! |
||
355:
匿名さん
[2006-05-15 11:34:00]
人口過剰はかえってグッドです。より魅力的な商業地になりますから。
|
||
357:
匿名さん
[2006-05-15 12:51:00]
大和ハウスの賃貸物件を丸ごと公務員宿舎にすれば一万人規制も守れるし、賃貸相場の波乱要因にもならないから良いんじゃない?
|
||
358:
匿名さん
[2006-05-15 20:01:00]
タカリ根性に長けた高級官僚村だけは、勘弁してもらいたいものです。
このような輩は、都内に点在するマンションの売れ残り住戸を国が安く買い上げて社宅にして、ぶち込むべきと考えます。 一棟などに集約すると、大地震などの時に国民のお役に立てなくなる可能性が大きくなりますね! |
||
359:
匿名さん
[2006-05-15 21:13:00]
天下り、リベート、カラ出張、カラ残業、贅沢三昧の福利厚生等
なんでも有りの世界に住む人は良いな! 頭の使い方が違うんでしょうね。。。 |
||
360:
匿名さん
[2006-05-15 22:11:00]
国家公務員がうらやましい貴方、この際公務員になってみるのはいかが。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/15/d20060515000018.html III種で宿舎に住めるのかは知りませんが。 |
||
361:
匿名さん
[2006-05-15 23:07:00]
↑まあ、中途採用が盛んになることは、日本のためにはイイことです。
新卒で就職に失敗すると一生フリーター地獄、という社会では 景気も雇用も安定しませんからね。 こういうことは、まず「お上」が率先してやらないと 民間企業はついてきませんからね。スレ違いすんません。 |
||
362:
匿名さん
[2006-05-15 23:52:00]
そう言えば、横浜市役所職員って港北NTに住んでいる人が多いとか?
中田市長ってどこに住んでいるのですか? |
||
363:
匿名さん
[2006-05-16 00:00:00]
市長の公舎ですよ。野毛山だっけ? ちなみに本来の自宅は青葉区だったハズ。
横浜市役所の職員なら港北NTは良い場所ですね。最高でしょう。 都内勤務の人にはキツイけど。 |
||
364:
匿名さん
[2006-05-16 12:08:00]
港北NTってどこですか?
|
||
365:
匿名さん
[2006-05-16 12:24:00]
高級住宅地です!
|
||
366:
匿名さん
[2006-05-16 13:48:00]
高級住宅地じゃわかりませーん。具体的に教えて下さい。
NTって何の略? |
||
367:
匿名さん
[2006-05-16 13:50:00]
港北ニュータウン
|
||
368:
匿名さん
[2006-05-16 15:50:00]
住宅地だけど「高級」ではないよ。
|
||
370:
匿名さん
[2006-05-16 17:42:00]
港北ニュータウンなんだ。なるほど。教えてくれてありがとうございます。
でも、何で高級住宅地なの?あそこらへんの新築マンションや 賃貸マンションを検討したことあったけど、 MMや東横線沿線と比較すると格安で驚いたけどな。 |
||
371:
匿名さん
[2006-05-16 18:48:00]
今は若い世代が多いけど、いずれ多摩ニュータウンの様になって
しまうのでは?と懸念されています。横浜市民のなかでは、“高級住宅街” というよりは、郊外の団地マンションっぽく、若い世代(小さい子供がいる) の“集合住宅街”の印象が強い街です。なかにはプチマダム気取りの人も 多いですが、やはり本物のプチマダム(広尾のマンションに住むような)は いません。ともかくマンションが乱立しており、10年、20年後には資産価値 が下がるのは間違いなさそうです。私はどうも高級団地のイメージが強く とても住む気にはなりません。たまに遊びに行くにはいい街です。 |
||
372:
匿名さん
[2006-05-16 18:58:00]
いやいや、誰でも住めるって。
ピンキリだよ。 5年前にあの辺のマンション検討したけど、いやに高飛車で困ったな。 そのころはまだマンション少なかったけど、今は乱立状態。 少なくとも高級じゃあないね。 住んでる人達は満足してるみたいだけど。 |
||
373:
匿名さん
[2006-05-16 19:01:00]
横浜湾岸周辺の話をしましょう。
みなさんはどこが良くてどこが悪かったですか? ぜひ教えてください。 |
||
374:
368
[2006-05-16 20:24:00]
369さん、
残念でした。私はセン北に住んでいます。 自分の住んでいる町が高級住宅地だと思ったことありません。 |
||
375:
匿名さん
[2006-05-16 20:58:00]
そう言えば、去年か一昨年頃かな?港北センタープレイスが
「週刊ダイヤモンド マンション格付け 神奈川県第1位」でしたよ! |
||
376:
匿名さん
[2006-05-16 21:08:00]
話は変わって、こんなものはどうじゃろう?
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm |
||
377:
匿名さん
[2006-05-16 21:27:00]
|
||
378:
匿名さん
[2006-05-16 22:11:00]
そうそう。私も横浜市民なんだけど、港北NTが「高級住宅街」
という話を時々聞いて、なんでだろーって思ってた。 綺麗な街だし住みやすそうだけど、高級って感じじゃないんだよね。 観覧車があると、なんとなく高級って思うのかしら。 |
||
379:
匿名さん
[2006-05-16 23:43:00]
横浜湾岸地域も乱立状態ですよ。
|
||
380:
匿名さん
[2006-05-16 23:50:00]
港北センタープレイス、実は私も検討してました(笑)
といっても、物件名はおろか、マンション計画すら発表されていない頃。 センター北の阪急のすぐ前にある広大な空き地を見て 「ここに大きなマンションが建つに違いない」と狙ってました。 センター北&南の環境は、わりと気に入っていたので 計画の発表と販売開始を楽しみにしていたんですが・・・・、 発表されたセンタープレイスの計画があまりにも「団地」だったので 一気にさめてしまいました。幸か不幸か価格も激安で、仕様も超庶民的。 あそこに、もっとハイグレードなマンションが出来てたら 今頃は、そこに住んでたかも知れません。 |
||
381:
匿名さん
[2006-05-16 23:57:00]
で、380さんはどこをお買い上げですか?
|
||
382:
匿名さん
[2006-05-16 23:59:00]
最初は港北ニュータウンって、実際に「高級住宅地」にしたかったようですよ。
マンションは駅前だけに限り、あとは広い敷地の戸建てが整然と並ぶ 欧米のような街並みの住宅街を目指していたんですよね。 だから、数少ない大規模マンションは、中川の「ガーデンヒルズ」のように 建設からかなり経っても値落ちしない物件が多く、地元の不動産屋は 「ここはパイロットや弁護士・医者でないと似合わない街ですよ」な〜んて 息巻いていました。 (ちなみにこのエピソードは、当時の週刊誌にも書かれていて 私が「そんなワケねーだろ」と確かめに言ったら、ホントにこう言った。) それが、いつの間にか、駅から遠い場所を中心に安いマンションが乱立し始め いまでは何の調和もない「マンションの森」になってしまいました。 |
||
385:
匿名さん
[2006-05-17 20:55:00]
港北ニュータウンか、さびれつつあるかも、新横浜近辺の発展も一段落かな?
|
||
386:
匿名さん
[2006-05-17 20:58:00]
バブル崩壊後ちょい後に、港北NTの公団の中古を見たけど、すごく高くて80平方で6000万近かったので手が出ないと思ったことがあるが、今は暴落しているのだろうね。
|
||
387:
匿名さん
[2006-05-17 21:37:00]
新しい開発情報は無いのかな?
|
||
388:
匿名さん
[2006-05-17 23:10:00]
>>386 場所によります。公団のそれは、ちょっと駅から離れるから安いかも。
でも、全体的には割高な物件の方が多いですね。 でも、もうすぐPARCOを核テナントにするSCもセン北に出来るし まあ「さびれてる」とまでは言えないでしょ。 かつて予想されたほどには栄えてないのは確かだけど。 それでも日吉までの地下鉄が完成して、目黒線も日吉に延伸したら 都心行き路線の始発駅まで近いと言うことで、また値が上がるかも。 |
||
389:
匿名さん
[2006-05-17 23:45:00]
横浜ベイエリアのマンションは、とりあえず一段落でしょ。
北仲の森ビルは計画が少し延期されて4年以上先の話になったし ポートサイドC-3地区も、具体化は来年以降。あえていうなら 大和ハウスの賃貸か、各物件のキャンセル住戸くらいしか 当面はないですからね。 マリナゲートは、ちょっと他の物件とはクラスが違うし。 凍結されたパークタワー横濱に再開の動きがあれば また盛り上がるかもしれませんが |
||
390:
匿名さん
[2006-05-17 23:57:00]
MGTは、なんと3300万円台から。
MM、PSのお買い得物件より高いんですけど… |
||
391:
匿名さん
[2006-05-18 00:30:00]
広さが違うでしょ。
|
||
392:
匿名さん
[2006-05-18 00:42:00]
しかしMGT売れるんですかね。
BWよりかなり高いけど。 |
||
394:
匿名さん
[2006-05-18 00:56:00]
どうなんでしょうかね。
総戸数250戸ですからタワーとしては大規模ではないのと、 北向き住居がゼロなので売主的には「捨て住居」的な激安住居が少ないと思います。 周辺物件で新規激突が無いのでそれなりに売れるような気もしますが・・・ BWは眺望面ではあの地区では最も劣ってたのが価格面での激安ぶりを発揮してましたが、 ここはそれなりに眺望で抜けている部屋もあるし、希少価値はそこそこありそうですね。 |
||
395:
匿名さん
[2006-05-18 01:17:00]
眺望はむしろBWの方がいいと思いますよ。
|
||
396:
匿名さん
[2006-05-18 17:48:00]
BWのほうが眺望がいいなんてありえませんよ。
BWはCHTのほかの3棟に囲まれていて、眺望も日当たりもおまけに市場の音の影響も一番条件悪いからあんなに安かったんだから・・・。 中には建物と建物の間をぬって海が見える部屋もありそうだったけど、やっぱりコットンハーバー地区の中では一番安いなりの物件だと思うよ。 |
||
397:
匿名さん
[2006-05-18 20:04:00]
コットンは四棟構成ですのでBWが囲まれいるというのはおかしいですね。
みなとみらい方面はマンションが建っていましたけど、高層階は開けていました。 MGTのみなとみらい方面は更に後ろですので眺望はBWより悪いです。 BWの海方面の眺望は問題なく良かったです。 眺望でいったらMGTはBWより悪化しているんですよ。 これで値段が大幅に高いのだから・・・ |
||
398:
匿名さん
[2006-05-19 12:46:00]
コットンのMGTの現地に先日立ち寄って見ました。他の4棟の差異は言うならば 貨物の線路に近い
踏み切りに近い、すぐ脇に運河がありそこにはまだ分解しないと移動できそうもない船があり物置 のようになっているし、屋形船の船着場(綺麗だったらまだ良いけれど)があったり、あまり外壁 のメンテナンスがなされていなし倉庫があったり、その先の周辺整備の計画が見えない地域です。 だから、外部から人があまり来ないので生活には静かです。と、言っている人がいましたが、、、 納得して帰ってきました。 |
||
399:
匿名さん
[2006-05-20 21:51:00]
|
||
400:
匿名さん
[2006-05-20 21:53:00]
|
||
401:
匿名さん
[2006-05-20 22:00:00]
|
||
402:
匿名さん
[2006-05-20 22:01:00]
|
||
403:
匿名さん
[2006-05-20 22:17:00]
>>389
パークタワー横濱は今秋発売と連絡きたよ。 |
||
404:
匿名さん
[2006-05-20 22:32:00]
59街区に100m級のマンションが建っちゃうと、ナビューレからの眺望
大幅悪化。59街区から南側はずっと建物の壁が出来てしまう。 ベイブリッジは辛うじて見えても、それ以外の海の眺望はほとんど建物の 壁に隠れてしまう。 もちろん、35階以上の高層階には影響は無いと思われるが。。。 |
||
405:
匿名さん
[2006-05-20 22:51:00]
>>404 しつこいよ、あんた。
59街区には、たとえ100階建てが出来ても ナビューレやパークタワーからの眺望には殆ど影響なし。 海も、ちゃんと広〜く見える。シミュレーターで確認済み。 高層階だけでなく、中低層(といっても5階とかはダメだが)でも同じ。 スカイラインが格好悪くなるが、それはMM全体の問題。 |
||
406:
匿名さん
[2006-05-20 22:53:00]
むしろ、それまで大桟橋や山下公園がキレイに見えていた最高層階の方が
59街区に建物が出来ることの影響は大きいと思う。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちょうど重なりそう。
高さ60mくらいに抑えて欲しいなぁ、ってまずなさそうだけど。