横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜湾岸地域マンション比較スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜湾岸地域マンション比較スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 15:09:44
 
【地域スレ】横浜湾岸地域のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

横浜湾岸地域のマンションを比較検討するスレ

みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論してください。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域は検討者は地域全体の話題に関心があるはずです。

MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー

[スレ作成日時]2006-04-16 16:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜湾岸地域マンション比較スレ

No.2  
by CHT 2006-04-16 17:48:00
近所のマンションの比較って、荒れそうだなw
CHT最高。
No.3  
by 匿名さん 2006-04-16 17:51:00
ナビューレずいぶん建ちあがってきたけど、カッコエエなぁ。
No.4  
by 匿名さん 2006-04-16 17:59:00
第一に皆さんは何で横浜湾岸地域を選びましたか?
①交通の便と言っても駅に近いかどうかだけ、
②日常生活の面からの買い物のし易さ、
③休日の過ごし方として快適さ、

>01であげられた物件はこれら共通点はあまり無いです。

●ポートサイド地区は休日はゆったりとした周囲、どこと無く移ってよかったと思える時間をもてる ような気がします。
●MM21地区は、確かに駅が近いです。が、一歩外を歩けば観光地です。日常生活として考えるとうっ
 とうしくないですか? 海も部屋から海もそんなには見えませんしこれからもどんどんマンション が建ち並びどんどん見晴らしも悪くなります。
●コットン地区は、これからどうなるかわかりませんがまだまだ未開地です。駅から遠いですし、
 中央市場の騒音はどうなんでしょうか? でも温泉施設、ホテル、商業区域、大型スーパー設営
 一番海に近いので今は陸の孤島の感じがしますが全部フル稼働となればどうなんでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2006-04-16 18:03:00
No.6  
by 匿名さん 2006-04-16 18:09:00
No.7  
by 匿名さん 2006-04-16 18:11:00
『横浜湾岸地域マンション比較スレ』この表現良くないです。『横浜湾ウォータフロント、、、、』
とでも表現してほしいですなぁ!
No.8  
by 匿名さん 2006-04-16 19:32:00
よく港区の港南地区がメディアなどで取り上げられましたが、それと比較すると
横浜湾岸は大苦戦しているマンションはないと思われます。
またどの地区においても都市基盤や景観等を考慮して地区全体、港湾地域全体が
より魅力的になるような開発をされています。
現時点で竣工している物件はMMTとザヨコだけですが、2〜3年後の横浜湾岸は
凄い存在感を出すと思います。
現在販売している物件の販売が終わるとこの地域一帯は希少価値が出るのではと思われます。
No.9  
by MMTF契約者 2006-04-16 19:41:00
隔離スレやっとできましたね、よかった。
これで本スレも静かになるでしょう。1さんナイス!

さあ、購入検討者も契約者も住人も荒らしの皆さんもファイッ!(笑)
No.10  
by 匿名さん 2006-04-16 20:11:00
全部まとめて投げ飛ばすパワーのあるのは帝養倉庫脇の横浜ヒルズだな
ランドマークタワーを見下ろせるのはあそこだけだからね
景気も上向いてきたし全貌がそろそろあきらかになるんでは
No.11  
by 匿名さん 2006-04-16 22:01:00
帝養倉庫の森ビルマンションはどうなんでしょうね。
立地的にはポートサイド地区の方がいい気がするなあ。
No.12  
by 匿名さん 2006-04-17 00:00:00
これですね、戸数1000戸の超高層マンションを森ビルが建てるという話
この通りなら確かに横浜ヒルズ族なんて言われるかも、でも買えないよ庶民には
http://www.sunwood.co.jp/ir/ir_pdf/sunwood_05_6.pdf
No.13  
by 匿名さん 2006-04-17 00:03:00
ポートサイド地区は現場に行って直ぐ候補から外れました。
(特に妻が気に入りませんでした)目の前の道路の交通量は
かなり多く、利便性が良い分、騒音面、環境面では最も条件
が劣後していると思います。特に子供のいる家庭には不向き
でしょうね。私の一押しは圧倒的にみなとみらい地区ですね。
商業地に近いながらもマンション近辺は比較的静かで、歩行
者専用道路も今後更に整備される事から子供の事故の心配も
それ程感じません。また埋め立て地という事もあり、とても
整然と開発されている事から町の景観面も素晴らしいと思い
ます。感じ方はひとそれぞれでしゅうが、みなとみらいの物件
購入者は特に町の景観に惹かれた人が多いのでは無いでしょうか。
No.14  
by 匿名さん 2006-04-17 00:06:00
>>12さん
このマンションの立地ってどうなんですか?
最寄りの駅からどの位になりそうですか?
No.15  
by 匿名さん 2006-04-17 00:16:00
13さんに賛成です。
みなとみらいは観光地とはいえ、
マンションが建設される区画はマンションや病院やオフィスで
まとまっている。
クイーンズスクエア、ランドマークやそれ以南の遊園地や新港パークへ訪れる
一般の観光客が、このマンション地区に押し寄せることはあまりないでしょう。
ちゃんと人間の行動動線を考えている作りだと思います。
No.16  
by 匿名さん 2006-04-17 00:18:00
横浜ヒルズを創るなら、横浜中央市場を移転してそこに創るべきです。横浜中央市場って築地の様な
地域だったら良いけど閉鎖的で見学に行くと『ここからは入れないよ!』とおっさんに文句を言われる。 今となってはもうちょっと開放したり変革してくれよって言いたくなる。 今旬な秋葉原のビル街もそもそも市場だったところを今のように変革した。 市場の移転先は瑞穂埠頭が理想的だと思う。
No.17  
by 匿名さん 2006-04-17 00:20:00
横浜ヒルズに頑張ってもらいたいです。
MMのマンションとは比較にならないくらいの
ハイセンス、ハイクオリティーな横浜を代表する建物になる事を期待します!
No.18  
by 匿名さん 2006-04-17 01:45:00
瑞穂埠頭で思い出しましたけど、米軍施設ですよね。埠頭の橋まで行くとその先行き止まりなんで、
いつも腹が立ちます。 この先返還になったらと案を自分で考えるですが、幕張のようなアウトレ
ットモールにでもなってくれたらあの地域の汚い部分が変革してゆくよね。
No.19  
by 匿名さん 2006-04-17 01:52:00
>13
>私の一押しは圧倒的にみなとみらい地区ですね。。。。。。。。
誰がみても殆ど観光地じゃん、MM地区は離れた場所から夜景を眺めて味わうところ、その真っ只中
に住んでまで生活したくない。子供の通学も車で送り迎えが必要なくらい遠いし、夜間は車がう
るさいんではないの? DoCoMoの電波障害(?)の度合いは誰が保証してくれるの?
No.20  
by 匿名さん 2006-04-17 05:32:00
>19
まぁまぁ。MMのマンションを契約した後でポートサイドのマンションがいっぱい
出てきたので、一生懸命MMの方が素敵だって思い込みたいんじゃないの?
No.21  
by 匿名さん 2006-04-17 08:54:00
馬車道駅前の森タワー横浜?が景観や豪華さでは他を圧倒するのでしょうね
利便性という点でもJR、市営、MM線の3駅が徒歩5分以内にある
というのは便利だし平成21年完成ということはすでに図面はできて
いるはずですし建築許可申請もそろそろ下りてるはず
住めるものなら住んでみたい。
ノースドックについては返還がほぼ確定しているのでは?
あそこにディズニーシーでもできたらおもしろいな
No.22  
by 匿名さん 2006-04-17 11:15:00
横浜市の住宅供給公社がポートサイドに作る高層マンションっていうのは
今どうなってるんですか?
No.23  
by 匿名さん 2006-04-17 11:18:00
> 21 さん、
> ノースドックについては返還がほぼ確定しているのでは?
これは最大の興味があります。どこかにそれらしい兆候の記事でもありますか?
教えて下さい。お願いします。 宜しく、

No.24  
by 匿名さん 2006-04-17 13:02:00
>21です
ごめんなさい勘違いでしたね
No.25  
by 匿名さん 2006-04-17 16:27:00
>21san
了解です。 でも少しは煙(変換の機運)が立って欲しいですよね!
No.26  
by 匿名さん 2006-04-17 18:53:00
横浜ヒルズの全貌が明らかになれば、MMだろうがポートサイドだろうが
一蹴されてしまうのでは。
No.27  
by 匿名さん 2006-04-17 19:49:00
寂しい事言わないでみんなで立ち向かおうよ
見下されるのやだから反対運動でもするかな
No.28  
by 匿名さん 2006-04-17 19:56:00
ノースドックってアジア最大級のカジノになるんじゃないの?
No.29  
by 匿名さん 2006-04-17 20:24:00
瑞穂埠頭には今年中にマリンタワー位高さの風力発電の風車が完成しますので、やっぱり幕張をし
のぐアジア最大のアウトレット・モールがいいなぁ! と思います。
No.30  
by 匿名さん 2006-04-17 20:40:00
アウトレット・モールは横浜ベイサイドマリーナ にあるから無理ではないでしょうか?
大型ショッピングセンターなら考えられるけど。。。イオンとかの。。。
No.31  
by 匿名さん 2006-04-17 20:43:00
横浜市役所はどこに移転されるのでしょうか?
遠い未来の事だと思いますが、結構老朽化していますよね。
No.32  
by 匿名さん 2006-04-17 20:50:00
地域の雄を決めるとしたら。
みなとみらい ⇒ フォレシス
ポートサイド ⇒ ナビューレ
コットンハーバー ⇒ シーイースト

ですかね。
No.33  
by 匿名さん 2006-04-17 20:56:00
横浜市役所移転?かんべんしてよ!なんの利益も生まない公共投資に
税金つぎ込むのは高秀さんで終わりにしてほしいな、やるなら市職員の給料半額だな
No.34  
by 匿名さん 2006-04-17 20:59:00
横浜ドームは出来ないのかな?
No.35  
by 匿名さん 2006-04-17 21:23:00
森タワーの上にでも作るか、ホームラン打つと遊覧ヘリ直撃なんてね
No.36  
by 匿名さん 2006-04-17 21:48:00
ナビューレの「"最上階"プレミアム住戸」は売れちゃったみたいだね。
No.37  
by 匿名さん 2006-04-17 22:33:00
32さん

面白い分析ですね。
地域の中でもそうですが、地域の雄の建物内でも方位や階数,眺望によって相当な差が
ありますよね。
No.38  
by 匿名さん 2006-04-17 22:39:00
やっぱり横浜No.1はMMTですかね?
No.39  
by 匿名さん 2006-04-17 22:50:00
ご老体には敬意を払わなければね、できた時は良いなと思ったけど
今となっては地味過ぎて後ろ姿が寂しいね、後ろだからひがんでる訳じゃないよ
No.40  
by 匿名さん 2006-04-17 23:47:00
このスレ面白いですねぇ
夢があって良いなぁ・・・

>36
えっ?ついにナビューレ完売ですか?
ひとごとながらよかったーっ
No.41  
by 匿名さん 2006-04-18 00:04:00
>>40

http://www.tower41.jp/
「"上層階"プレミアム住戸」はまだ売ってますよ〜w
No.42  
by 匿名さん 2006-04-18 00:43:00
今の段階では「横浜湾岸地域」なんて言って検討者,入居者,契約者同士が色々言ってても
数年経てばこのスレの何処のマンションも周辺から羨ましがられるようになるのかも?
No.43  
by 匿名さん 2006-04-18 01:22:00
>34
数年前に横浜スタジアムをドーム化する話は出たよ。
署名活動なんかも盛んに行われたけれど、建設費や将来性(資金繰り)
の面で没になったよ。
No.44  
by 匿名さん 2006-04-18 02:04:00
>>32
フォレシス購入者の方は多方面の掲示板でご活躍ですね。何かを心配しての事
だとは思いますが、掲示板で誇示してみても5〜10年もすれば動かしがたい
結果が出てしまうのですから。まあ程ほどのポジションには留まれると思いま
すよ。
No.45  
by 匿名さん 2006-04-18 06:51:00
中古マンションで筐体の質や内装が書かれている情報誌やちらしって見たことないからなぁ。
間取りや日当たり、展望、向き、(&タワーなら階数)で価格は決まる。
No.46  
by 匿名さん 2006-04-18 07:39:00
同感!
No.47  
by 匿名さん 2006-04-18 13:53:00
横浜湾岸地域の今後の開発情報は無いのでしょうか!?
No.48  
by 匿名さん 2006-04-18 15:17:00
悔しいけど森タワーはやはり気になりますね
当りを引いた時は本当に嬉しかったけど今はすこし……
多分買えないでしょうけど (-_-)
No.49  
by 匿名さん 2006-04-18 15:39:00
私は去年から物件の検討を始めたのですけれど、
MMT海側中〜高層階の売り出し価格はどれぐらいでした?
抽選だったと思いますが、倍率とか過熱感とかどのようだったでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2006-04-18 21:28:00
やっぱり森タワーが横浜最強でしょうね。
No.51  
by 匿名さん 2006-04-19 00:46:00
>22
あそこは、開発を断念して土地を民間に売却する予定です。
鹿島は談合事件で指名停止をくらったみたいです。
但し、あの一帯は地質調査で基準値を超える有害物質が検出
されたため、重機類で地面を掘り返す工事すらできない状況です。
No.52  
by 匿名さん 2006-04-19 11:30:00
北海道でやっちゃいましたね鹿島さん、Nの最上階は役員用に自分で買うかな
No.53  
by 匿名さん 2006-04-19 11:58:00
>>50
 森タワーは、どちらかというと内陸。
湾岸MS群と比較しても無意味だと思う。
竣工後、あのあたりが北仲ヒルズになるだけのこと。
No.54  
by 匿名さん 2006-04-19 12:44:00
>>51
ポートサイド地区って土壌汚染地域だったのですか?
用途地域も工業地域だったかな?
No.55  
by 匿名さん 2006-04-19 13:06:00
森タワーはどうみてもウォーターフロントだよ
窓から釣り竿出せば釣りできんじゃない、容積率も浜銀後地の
アイランドタワーの高さから推測すると緩そうだし
ランドマークが失いつつある高さ日本一の称号を西新宿から
横浜の地に取り戻してほしいな
No.56  
by 匿名さん 2006-04-19 21:32:00
横浜市が提供できる土壌汚染関連情報
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/kaihatsu/kisei/dojo/jouhou.html
No.57  
by 匿名さん 2006-04-19 23:25:00
横浜湾岸は何といっても知名度が違います
そんじょそこらの都心湾岸より圧倒的に
ブランド力が違います
皆さん物事はグローバルに見ましょうや!
No.58  
by 匿名さん 2006-04-20 23:02:00
フォレシスって 冷静に見れば見るほど
安全性・居住性・高級感・周辺環境そして交通至便と
どれをとっても群を抜いていますね
No.59  
by 匿名さん 2006-04-20 23:06:00
F販売元のM社大阪につづいて札幌でなんかやらかしたみたいだよ
No.60  
by 匿名さん 2006-04-20 23:30:00
ナビューレの商業施設の形ができてきました。
アクタスも入るようだし、待ち遠しいのう。
No.61  
by 匿名さん 2006-04-20 23:35:00
MGTは強気の価格設定のようだね。
価格と眺望が売りだったコットンの販売状況が良かったため、
高くしても眺望がよければ売れると踏んだのでしょう。
No.62  
by 匿名さん 2006-04-22 02:36:00
>>51
C3街区の高層がキャンセルになったら、タワーズやロアの住民は喜ぶだろうな〜
PYPも価格高騰だな。
No.63  
by 匿名さん 2006-04-22 08:17:00
なんで?喜ぶの?意味不明?
No.64  
by 匿名さん 2006-04-22 09:31:00
>63
そりゃ、目の前の壁がなくなるに越したことはないでしょ。
もともと、ロア購入者にはあそこには6階建て以上の建物は
建てないと言って販売したのだから・・・

公社はあの土地を民間に売却することでロア購入者と交わした
約束を払拭することができるので手放したいのが本音だろうね。

売却後、民間で高層マンション建てようが、もはや公社は知らぬ
存ぜぬを貫けるし、市議会での議論も終わりにできるし。
No.65  
by 匿名さん 2006-04-22 22:39:00
前にロアの中古物件の見学にいったのだが、
既に公団の雰囲気だった。
立てるときは金をかけるが管理まで手が回らないようだ。

No.66  
by 匿名さん 2006-04-22 23:02:00
ポートサイド地区の今後の事を考えればタワーマンションを建てた方が
良いのではないでしょうか?

MM地区の○○○Fも最初は、スマートなタワーだったみたいだが、
今やマンション臭漂う肥満体のスタイルに変貌してしまったようだね。
No.67  
by 匿名さん 2006-04-22 23:10:00
Fの形は悪くないと思うが、
60回にツインタワーのほうが断然よかった。
No.68  
by 匿名さん 2006-04-23 09:56:00
>66
すでに供給過多になっているところにマンションを建てても良いことなんてないような・・・
No.69  
by 匿名さん 2006-04-23 12:05:00
地域住民の人口が増える=シャッター天国解消

つまり、住む人が増えると、それなりの消費が出てきます。
店舗、事務所の需要が増えてくるとポートサイド地区全体
の資産価値を上がります。

しかし、ロア、新しく出来るパークタワー横浜ポートサイド
の眺望は悪くなり、一部分の資産価値は下がるのかな?
No.70  
by 匿名さん 2006-04-23 13:38:00
ところで北仲ヒルズ?は、地域冷暖房システムでしょうか。
MMと同じシステムで、部屋がすっきりするなら、
ついでに、ここも買おうかと思います。
No.71  
by 匿名さん 2006-04-23 15:10:00
計画自体危ういのでは?
全然新しい情報が入って来ないし・・・
No.72  
by 匿名さん 2006-04-23 15:13:00
横浜の湾岸ってタワーマンションだけしか発展していないような気がする。。。
横浜の顔ってタワーマンション群だったりして。。。
No.73  
by 1238 2006-04-23 18:18:00
>>72
そうだ!と思います。
横浜地区の企業のオフィスは、昭和の40年代以降東京への移転が続き、今や横浜は東京のベットタウンといっても過言ではありません。
横浜湾岸は、この集積したベットタウンを活かした、商業開発や新しい都心型ライフスタイルを提案するタワーマンション?しか立地し得ないのではないでしょうか。
なお、オフイスの今後の立地可能性については、国の政策で置かれた都市機構や企業発祥の地として立地する横浜銀行の本社や日産本社は別ものとして、やはりベットタウンの特性を活かしたSOHO型オフイスが大半だと考えます・・・・。
No.74  
by 1238 2006-04-24 04:42:00
73の修正、
昭和40年代以降の東京へのオフイスの移転は、本社オフイスの移転の誤りです。その結果、横浜のオフイスは比較的規模の小さい支店若しくは営業所の集積になってしまったわけです。
No.75  
by 匿名さん 2006-04-24 09:04:00
横浜はもともと港を中心に商都として発展してきたのだから、商業施設周辺に
マンションが建ち並ぶのは大歓迎、オフィスビルばかりの味気ない町より
も商業施設中心の華やかな町造りも東京と差別化する意味では有りだと思うな、
東京で稼いで横浜で消費してくれれば市民税も安くなる?MM地区の空き地や
北仲の森ヒルズ?もジャカスカでかいマンション建てちゃうべ
No.76  
by 匿名さん 2006-04-24 12:17:00
東京や大阪の湾岸と横浜ベイエリアで明らかに「違う」と思うのは電飾広告をはじめ、
無秩序な建て方がないので視界が良いという点に尽きる気がします。
横浜東口を中心とした湾岸エリアは三菱重工やJFEなどの重機工場で占められていたのと
港湾倉庫等で大半を占められていたのが今となっては総合的な開発に結びついたのでしょうね。
今後数年で大きく様変わりする横浜ベイですが、都内のようにベイエリア開発が多数点在するよりも、横浜駅半径数キロに一帯として面で広がるほうが景観も保たれ美しいと思いますね。
今後この地域は高層マンションと高層ビル・低層商業施設が広がるので景観も保たれ、日本随一の
ベイエリアになるでしょう。
No.77  
by 匿名さん 2006-04-24 12:46:00
横浜港は日本随一の美しさだと思いますよ。
世界三大美港が入れ替わるかも知れませんね!
No.78  
by 匿名さん 2006-04-24 12:52:00
MM地区及び横浜湾岸地域は日本随一の観光名所です。
今後、アジア随一、世界随一の観光名所にする事が横浜市の使命です!
No.79  
by 匿名さん 2006-04-24 12:58:00
少し前にハイビジョンの「豪華客船紀行」みたいな番組で横浜港が映ったのですが、
世界の美港と遜色ない美しさでした。
これは過去の横浜行政の人たちに感謝ですが、客船がベイブリッジをくぐると
横浜の街が広がるというのは素敵な光景ですね。
日本で世界の美港と競えるのは横浜と神戸くらいでしょうね。
No.80  
by 横浜大好き☆ 2006-04-24 12:59:00
MM地区に住むことになる私としては、是非そうなっていただきたいです♪
No.81  
by 匿名さん 2006-04-24 13:07:00
みなとみらい21地区への平成17年の来街者数は約4,700万人!
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/raigaisya...

横浜港開港150周年には、10,000万人の観光客がみなとみらい21地区に押寄せてほしいですね!
No.82  
by 匿名さん 2006-04-25 01:47:00
>76
もう、高層マンションは建たないよ。横浜市が事業認可しない方針なので。
No.83  
by 匿名さん 2006-04-25 12:30:00
どうせ本社移転する会社なんてそう無いんだから1万人なんてショボイ事言ってないで
ドカーンとどでかいの作っちゃてさ、市債なんか発行しないで借金さっさと返そうぜ
いつまでも空き地眺めてても税金安くなるわけじゃないんだからさお役人様頭硬すぎ
No.84  
by 匿名さん 2006-04-25 12:40:00
横浜には、巨大カジノが必要ですね!
ラスベガス、テニアン、韓国、マカオ、バハマ、モナコなどに負けないカジノが!
No.85  
by 1238 2006-04-25 13:20:00
>83この意見に、大賛成です。また、役人て方々は、一度決めたことはなかなか変えない、変えられない性癖が強いですね。根底には、責任を取りたくない気持ちがあるのでしょう。

>84カジノの周辺は、何か柄が悪くなるのは避けようが無いようですが・・・・。横浜では八景島のような隔離された場所が一面良かったと思うのですが・・・・。川崎になりますが扇島あたりはどうかな・・・・?
No.86  
by 匿名さん 2006-04-25 16:02:00
20年以上前に作られた都市計画案を金科玉条のごとく信奉している
市の職員には頭がさがります。意味の無い空き地に市民税をつぎこむ
事になぜ罪悪感をもてないのでしょうか。横浜市は東京都民を横浜に
呼び込み多くの有望な富裕層による消費活動のメリットを考えるべき
です。
No.87  
by 匿名さん 2006-04-25 16:31:00
1万人というのはポートサイドも含むの?高島のナビューレはどっちに入る?
道路1本挟んで1万人か、1万1千人か、なんて事考えても意味無いよね
北仲にも1000戸の大きなマンション建つみたいだし、現実に対して計画の方が
後ろを進んでるんでは何のための都市計画だか意味不明
No.88  
by 匿名さん 2006-04-25 16:45:00
ポートサイドの公社が立てるマンション計画はどうなってるんですか
あれちょっと気になってるんですが、民間に売却なんてどっかで見た気もするし
駅近のわりに静かな場所でベイエリアでは一番良い場所だと思うんですが
No.89  
by 匿名さん 2006-04-25 20:44:00
>88
過去レス読めと・・・
あそこは、土壌汚染のため当分は今のままです。
汚染物質の飛散の可能性があるため、アスファルトをはがすことすらできません。
No.90  
by 匿名さん 2006-04-25 21:55:00
>>89
そんな危ない場所の近くに公園やタワーマンションが沢山有るけど大丈夫なの?
本当に、土壌汚染地域なのでしょうか?ソースはどこですか?教えて下さい!
No.91  
by 匿名さん 2006-04-25 22:17:00
そういうのこそインターネットで調べれば..
No.92  
by 匿名さん 2006-04-25 23:20:00
>90
「横浜 ポートサイド地区について」のスレッドに詳細は書かれています。
先ずは、ご自身で調べてください。
詳細が知りたければ、横浜市なり住宅供給公社へ問い合わせをして確認してください。
No.93  
by 匿名さん 2006-04-26 09:52:00
公社に問い合わせましたが、予定通りだそうです。民間に売却なんて嘘です。
No.94  
by 匿名さん 2006-04-26 12:29:00
土壌汚染地域は本当でしたね。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/housing/keikaku/press_060127_1.pd...

ポートサイド地区は、工業地域だからかな?
No.95  
by 匿名さん 2006-04-28 01:37:00
ゴクレが新子安にクレストシティタワーズを販売するようです。
眺望のいい湾岸マンションをまねているようですが売れるのか疑問。
価格を思い切り安くすれば人気物件になる可能性もあるが・・・
No.96  
by 匿名さん 2006-04-29 14:52:00
世界卓球横浜開催決定!
愛ちゃん頑張れ!
No.97  
by 匿名さん 2006-04-30 12:26:00
MMTFの柱・梁のタイル無し確定しましたが、1238さんどうしますか?
No.98  
by 匿名さん 2006-04-30 12:29:00
MMTFなんてどうでもいいよ!
No.99  
by 匿名さん 2006-04-30 17:57:00
MMTFは外壁はタイル張りですよね、
柱、梁はタイルなしなのですか。
外壁がタイルでなければ問題ですが、
どちらでもいいのではないですかね。
No.100  
by 1238 2006-04-30 18:08:00
MMTFの外壁はタイルです!期待に添えなくて残念でした!

馬鹿なことを云って引っ掻き回している方々が一部に居られるようですね。 
No.101  
by 匿名さん 2006-04-30 19:09:00
MMTF。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」
No.102  
by 匿名さん 2006-05-02 16:41:00
頑張れ!横浜湾岸地域!
凄いぞ!横浜湾岸地域!
天晴れ!横浜湾岸地域!
No.103  
by 匿名さん 2006-05-02 16:56:00
港北より断然好いよ!横浜湾!
No.104  
by 匿名さん 2006-05-02 17:29:00
>>100
1238さん、デベに確認したのですか。
MR担当者レベルの話なら、不確定ですが…
No.105  
by 匿名さん 2006-05-02 17:30:00
森ビルによる再開発が進むと横浜湾岸もさらに魅力が高まりますね。
この地域ならどこに住んでも満足できそうですね。
海が見える部屋に住んだら最高ですね。
No.106  
by 匿名さん 2006-05-02 18:18:00
これだけ沢山タワーマンションが出来ても
海を眺めながら生活出来る部屋は少ないですよ。
No.107  
by 匿名さん 2006-05-02 22:41:00
森ビルの開発地から眺めるMM地区の夜景は素晴らしいと思いますよ。
やっぱり、MM地区の中に住むより外の方が良さそうですよね。
No.108  
by 匿名さん 2006-05-02 22:50:00
遠くから指を咥えて眺めるかMMに優しく包まれて高揚感を味わうか
やっぱり後者だと思いますよ
No.109  
by 匿名さん 2006-05-02 23:08:00
アホか!キモ過ぎる!
>MMに優しく包まれて高揚感を味わうか
日陰、ビル風に包まれろって感じだよ!
自分で言ってて恥ずかしくないのかね?
だから田舎もんは困るね!
No.110  
by 匿名さん 2006-05-03 00:35:00
まあまあ、落ち着いて。
こころに余裕がないのは困ったものですよ。
No.111  
by 匿名さん 2006-05-03 01:25:00
数々のTV番組においてもポスターや絵葉書においても
横浜港とMM地区を眺める絵図らはたくさんありますけど、
MMに優しく包まれているMM地区内の絵図らなんてまずありませんよ。
どちらが美観と言う点で美しいかは一目瞭然でしょうけれど・・・
No.112  
by 匿名さん 2006-05-03 02:07:00
MMに優しく包まれて高揚感を味わう

ワラタヨ!
No.113  
by 匿名さん 2006-05-03 02:20:00
1238さんは、デベに確認しての回答ではなく、彼の希望を書いたと思います。気の毒だが、柱や梁はタイルではなく塗装です。
No.115  
by 匿名さん 2006-05-03 09:23:00
109や112は、いつまでたっても買えない
人達なんだろうな。
No.116  
by 1238 2006-05-03 10:38:00
113もそうなのでしょう、かわいそうに、馬鹿だね!
No.117  
by 匿名さん 2006-05-03 10:45:00
MMはいいと思うが108のレスはどうかと思うぞ。
No.118  
by 匿名さん 2006-05-03 12:05:00
>>108
電磁波を毎日一杯浴び、ビル風で窓が明けられず
年中プライバシーを気にしながらカーテンは閉切り状態、
観光客や若者のマナーに腹を立て、毎日イライラ状態!!!
高層ビル、高層マンションの日陰が優しく包まれて高揚感を味わうか
No.119  
by 匿名さん 2006-05-03 13:12:00
もっとよさそうなWEBないまな〜〜!
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm
No.120  
by 匿名さん 2006-05-03 13:17:00
1238柱と梁の塗装を信じない契約者がいるほうが驚く
。気の毒だが、タイル張りの可能性はないのに。
No.121  
by 匿名さん 2006-05-03 13:23:00
自分にとって都合がいい考え方しか出来ないのでしょうね。
我がままに育った方や思考能力が落ちた年配の方が多いみたいですよ。
No.122  
by 匿名さん 2006-05-03 13:27:00
>>351, >>352,
すぐMM地区と比較してしまうのですが、これれを比較するだけでも PS地区かCHT/MGTでしょう
- 電磁波を毎日浴びるごとく(これは科学的にどこまでが限界値であるか定説がない)、
- ビル風で窓が明けられず(これはどこの地区も一緒です)
- 毎日の生活はプライバシーを気にしながらカーテンは閉切り状態(これはMMでは人によっては
 気になる)、
- 観光客や若者のマナーに腹を立て、毎日イライラ状態!!!(これは観光地に住むって事を自覚し ての居住ならば仕方のないこと、住宅地ではないから)
- 高層ビル、高層マンションの日陰が優しく包まれて高揚感を味わうか! (西新宿のビル街にマンシ ョンがあるのと一緒)
- 眺望を期待して居住してみると!!!(ビル群が立ち並び横浜湾も良く見えない状態) 
No.123  
by 匿名さん 2006-05-03 13:31:00
森ビルのヨコハマヒルズに期待!
No.124  
by 匿名さん 2006-05-03 14:06:00
1238は我がままに育った方や思考能力が落ちた年配の方なのでしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2006-05-03 14:07:00
MMTF柱や梁はタイルではなく塗装です。
No.126  
by 匿名さん 2006-05-03 14:18:00
MMTFのレスでやってくれ!
No.127  
by 匿名さん 2006-05-03 19:51:00
色即是空空即是色
悟りの境地ですぞ
No.128  
by 匿名さん 2006-05-03 19:51:00
ざぶとん一枚!
No.129  
by 匿名さん 2006-05-03 20:55:00
「森ビル、超・超高層ビルに自信」
http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html
No.133  
by 匿名さん 2006-05-03 23:37:00
>>129
上海みたいに、横浜でもオフィスタワーを造ってもらいたいものだね。
マンションはもう十分でしょう!
No.134  
by 匿名さん 2006-05-03 23:59:00
1238さん。フォレシスはタイルが張っていなくても、塗装で十分綺麗ですよ。
http://towerlog.joy.mepage.jp/towers060501-040.jpg
No.135  
by 匿名さん 2006-05-04 00:38:00
1238よ、上記の写真をみて、まだ、人のことを馬鹿呼ばわりするのか?恥ずかしくないのか?
No.136  
by 匿名さん 2006-05-04 00:53:00
他でやれ!
No.137  
by 匿名さん 2006-05-04 11:34:00
1横浜市でも新世界3大美港区になる為の運動とかしているのかな?
No.138  
by 匿名さん 2006-05-05 11:12:00
1238さん。嘘ばれたね
http://towerlog.joy.mepage.jp/towers060501-040.jpg
No.140  
by 匿名さん 2006-05-05 12:15:00
いくら敷地にお金をかけても、一歩出ればさえない町並みという物件が多いですね。
その点、よく整備された広大なエリアの中心に位置するMMは
敷地という概念が他の物件とは異なっています。
統一感を持って整備された広い歩道のため、
あちこちに配置された贅沢な緑地エリアのアクセスは容易です。
いわばMM全体がマンションの敷地内のようなものですね。
No.141  
by 匿名さん 2006-05-05 12:18:00
公園に囲まれたブリリア、グランモールに面したMMM、すべての中心にあるMMTF。
どこもすばらしいですね。最強のお散歩物件でしょう。
No.142  
by 匿名さん 2006-05-05 17:49:00
リタイア夫婦にとっては買いですね!!!
No.143  
by 匿名さん 2006-05-05 20:49:00
いまのところ緑地として存在しているのは臨港パークのみでは?
マリノスタウンや計画中の高島中央公園は用地の暫定利用のによるもので
今後の都市計画次第ではなくなることも十分ありえます。
セガが進出する街区も当初は公園として整備される予定でしたが、買い手が
ついたため商業施設へ転換されたという実例もあります。
No.144  
by 匿名さん 2006-05-05 21:09:00
>高島中央公園は用地の暫定利用のによるもので
じゃぁ、タワーマンションやタワーオフィスが出来る可能性が有るのですか?
No.145  
by 匿名さん 2006-05-05 21:12:00
高島中央公園の地下には横浜市の災害用地下給水タンクが埋設されており、
給水拠点としても使用されることになっています。ここに商業施設等が建設されることは無いでしょう。
http://www.minatomirai21.com/chousatai/10/
No.146  
by 匿名さん 2006-05-05 21:16:00
世界がうらやむ環境ですね!
No.147  
by 匿名さん 2006-05-05 21:27:00
>そうです!

>世界で一番良い環境、設備がそろっている未来型都市!

>それがみなとみらい21地区!
No.148  
by 匿名さん 2006-05-06 00:25:00
147

ちょっと言い過ぎでは?
どの程度渡航された上での世界一でしょう。
No.149  
by ㏍ 2006-05-06 02:11:00
ゴクレが新子安に立てるようだけど、横浜湾岸エリアには入れてもらえないのかな?
No.150  
by 匿名さん 2006-05-06 02:26:00
↓一度でいいから住んでみたい↓
* MMT(East,South); 東向き; 26〜30階
* TWRS(West,East); 南向き; 40〜41階
* N; 東南向き; 36〜41階
No.151  
by 匿名さん 2006-05-06 08:50:00
一度でいいから住んでみたい
みなとみらい!
No.152  
by 匿名さん 2006-05-06 20:16:00
>150さん
横浜湾岸マンションの特徴をよくご存知ですね。
MMT:建物自体がみなとみらいの景色の一部なので本当に美しいでしょう。
    ただソファーに座ったままでは、横浜湾の全体が見えないのが残念。
タワーズ:ソファーに座ったまま、ベイブリッジからみなとみらい全部が見渡せてこれも絶景。
     特にコスモクロックの7色のイルミネーションが華やか!
     なぜに150さんの住んでみたい部屋に42階東南角(210㎡)が入っていないのでしょう?
ナビューレ:ベイブリッジ正面、みなとみらいも大きく見えて素晴らしい。
      ベイブリッジをレインボーブリッジのように華やかにしたら、もっと夜景がきれい。
      コスモクロックがクィーンズタワーで隠れるのが玉に瑕。
No.153  
by 匿名さん 2006-05-06 20:47:00
>>152さん
お詳しいですね。>>150の物件には手が届かないので、
それらに続く物件の評論をお願いできませんか。例えば以下の物件はお勧めでしょうか?
- MMT、ブリリアの東〜南向き中層階
- フォレシス、MMMの東〜南向き中層階
- タワーズ、ナビューレの東〜南向き中層階
No.154  
by 匿名さん 2006-05-06 22:57:00
>>153さん
152さんの評価は眺望についてのみですが、それで他のマンション群の中層階を
評価してもあまり意味が無いのではありませんか?MMTは眺望、ブリリアは
開けた視界&眺望、フォレシスは構造と内装、MMTは駅近・利便性(MIXED USE)
とそれぞれ売りが異なるのですから。
No.155  
by 匿名さん 2006-05-06 23:02:00
大きなお世話だよ
No.156  
by 匿名さん 2006-05-06 23:19:00
>>153さん、みなとみらいに建設中の物件の評価は出来ませんが、知る範囲で・・・

*MMT:角部屋はコーナーが突合せFIXガラスなので開放感抜群です。
     MMの景色が手に届く眺望と優越感。
     室内は大理石が多用されて豪華でおしゃれ。中層階でも角部屋がお勧め。
     固定資産税は最高でしょう。日常生活はまだまだ不便だそうです。(三菱地所の話)
*タワーズ:不動産屋と仲良くしてE&Wの32階にあるスカイラウンジを見学すれば、
      「百聞は一見にしかず」
      日の出、夕暮れ時、自然の創り出す色合いの美しさに心が洗われます。
      西向きは富士山の眺望あり。
      内装プラン(5種類)、間取り(メニュープラン多数)で部屋毎に雰囲気がガラリと違う。
      寂れたような静けさは貴重。
*ナビューレ:建物の仕様、生活の便利さは3つの中ではいちばんでしょう。
       管理費はタワーズの倍額。敷地が狭いので固定資産税は案外安いかも?
       みなとみらい大橋に近接してるので騒音の心配あり。
       日産本社、オフィス棟建設で横浜駅の混雑が押し寄せてきそうな予感。
       2500㎜のハイサッシ越しに眺める初日の出に感動することでしょう。

以上、勝手な想像です。
     
     
     
     
No.157  
by 153 2006-05-06 23:30:00
>>154さん
150のような超高額物件以外で、海眺望が望めるお勧め物件がないか
知りたかったのです。各物件の総合評価を議論したかった訳ではないです。
言葉足らずですみませんでした。

>>156さん
早速のレス、ありがとうございました。
No.158  
by 156 2006-05-06 23:42:00
>153さん
タワーズの東〜南向き中層階とナビューレの東向き低、中層階で海の見えない(花火の見えない)物件はありません。
No.159  
by 匿名さん 2006-05-06 23:44:00
へぇーーーポートサイド地区のタワーマンションは凄いね!
No.160  
by 匿名さん 2006-05-07 00:48:00
交通の便が悪いので断念しましたが、
眺望ではコットンハーバーもすばらしいですね。
眺望が売りのマンションのはずが、
MGTは惨いことになって残念ですね。
No.161  
by 匿名さん 2006-05-07 01:32:00
>眺望ではコットンハーバーもすばらしいですね。
眺望だけはね!観覧車が見えない!
No.162  
by 匿名さん 2006-05-07 02:46:00
156さん、その他タワーズに詳しい皆様、教えてください。
- East,West共に、東向き住戸からは、みなとみらい方面は見えないでしょうか?
- 南向き中層階(20階くらい)の住戸からは、横浜港やみなとみらいはどのように見えるのでしょうか?「ビルの隙間から覗いているような感じ」でしょうか。それとも、意外に視界が開けているのでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2006-05-07 03:28:00
>- East,West共に、東向き住戸からは、みなとみらい方面は見えないでしょうか?
部屋からはベイブリッジが、ベランダに出ればみなとみらいが見えます。
飛鳥がベイブリッジをくぐって、大桟橋に接岸するのがまでみえます。

>- 南向き中層階(20階くらい)の住戸からは、横浜港やみなとみらいはどのように見えるのでしょう
Eastは右端にアルテ横浜が、Westは左端に三菱重工社宅が被る部屋が多少あり。
南に横浜港を望む雄大な景色です。花火は高層より、中層階から見たほうが迫力があります。
No.164  
by 匿名さん 2006-05-07 04:23:00
タワーズの東向き住戸は、こんな感じではないでしょうか。

http://www.jj-navi.com/edit/shuto/role/025312/1/025312_1_1.jpg
http://www.jj-navi.com/edit/shuto/role/047052/3/047052_3_1.jpg

ちなみに打ち上げ花火の高さはもっとも小さいもので120m,
尺玉で300mなので、高層・中層の差はほとんどないと思います。
No.165  
by 162 2006-05-07 05:01:00
皆様、早朝からご返答ありがとうございますm(__)m
タワーズ東〜南、中層階もなかなかよさそうですね。
花火は少し下側から見上げる方が、迫力があるのかもしれませんね。
No.166  
by 匿名さん 2006-05-07 07:50:00
観覧車っていずれなくなるのでは?
No.167  
by 匿名さん 2006-05-07 09:53:00
200年後にはなくなっていると思う
No.168  
by 匿名さん 2006-05-07 11:01:00
花火の醍醐味は直ぐ傍で空気の振動を感じるもの
みなとみらいのMS群はその意味でも秀逸です
No.169  
by 匿名さん 2006-05-07 11:45:00
見える部屋は限られてるよ
振動だけなら感じられるだろうけど
No.170  
by 匿名さん 2006-05-07 11:48:00
セガや日産本社が早く出来てほしいです。
多少景観も変わると思いますよ!
No.171  
by 匿名さん 2006-05-07 12:37:00
幹線道路の24時間騒音とディーゼル排ガスの空気が
どうしても気になり MMに決めました
大花火の振動と大海原の涼風が今から楽しみです
No.172  
by 162 2006-05-07 13:34:00
>>171
ポートサイドやコットンハーバーってそんなにうるさいかなー
コットンハーバーは言うに及ばず、タワーズやナビューレの前も
結構静かな印象がありますが
No.173  
by 匿名さん 2006-05-07 15:55:00
>>167
あくまで観覧車は暫定施設なので5年後、10年後に無くなる可能性もあります。
No.174  
by 匿名さん 2006-05-07 17:19:00
コットンは市場の騒音がありますよ。
No.175  
by 匿名さん 2006-05-07 18:05:00
暫定施設とは言え減価償却が終わっても無くならないと思うけど。
なんせ観光地の目玉ですし、カップルには欠かせない乗り物です!
No.176  
by 匿名さん 2006-05-07 18:57:00
みなとみらいは希少エリアですから
暫定施設は長期活用へ
また仮に後続施設に代わっても
高品質物件になると思いますよ
No.177  
by 匿名さん 2006-05-07 21:27:00
ヨコハマタワーズの周辺環境(緑の有無、騒音、空気の綺麗さ、
周辺や駅からの道のりの安全度、子どもが住むとしたらどうかなど)と、
物件自体の良し悪しについてご意見をお願いします。

タワーズの中古を購入するか、MMの物件(多分ブリリアもしかしたらフォレシス)
を滑り込みで購入するか悩んでいます。MMの物件は良いのですが、入居が先に
なることがひっかかっています。

こちらの希望で優先度が高いのは、周辺環境の良さで、日当たりは欲しいです
が、眺望は求めません。

No.178  
by 匿名さん 2006-05-07 21:45:00
騒音を気にするならタワーマンションには住まないことです。
上に行けば行くほど騒音は大きくなります。
また、繁華街にも近いため、子供の教育には必ずしもよいとは言えません。
夜間は特に人通りも少なく治安は良い方ではありません。先日も放火があったばかりです。

お子さんが友達と外で元気に遊ぶタイプならポートサイド公園や神奈川公園が
すぐ近くにあるのでよいのではないでしょうか。
但し、ポートサイド公園はエアガン乱射事件等起きていますのでそれなりに
注意も必要ですが・・・
No.179  
by 匿名さん 2006-05-07 21:45:00
空気の綺麗さならブリリアです。高層階ならまだしも、タワーズの低層階は首都高や市場車両の排ガスでベランダに粉塵が積もるほどです。
No.180  
by 匿名さん 2006-05-07 22:17:00
確かに、これから購入するのであればMM21の方がよいかと思いますよ。
ポートサイドの物件は中古でも人気があるのでタワーズに限らず、なか
なか表に出ません。(表に出る前に買い手がつくことが多いです。)

ブリリアは目の前の20街区が横浜市から民間に売却される予定なので、その後
何が建つかは気になるところです。MMの物件は共益費が他の地域に比べ
格段に高かいのが難点です。(平均3.5万円〜4万円)
No.181  
by 匿名さん 2006-05-07 22:19:00
>178さん
ありがとうございます。子どものこともあるので、10F以下を考えています。
「夜間は特に人通りも少なく・・・先日も放火があったばかり」というのは
ポートサイド地区ですか?MM地区ですか?

>179さん
まだ直接周囲を見ることができず、ネットでその地域の写真を見た時には
比較的空気が綺麗な場所なのかと思っていました。ありがとうございます。

建物の質はどうでしょうか?共有部分の充実は求めませんが、ブリリアやフォレシス
の方が数年新しい分、建物の構造は良いものなのでしょうか??
No.182  
by 匿名さん 2006-05-07 22:29:00
>181
放火はポートサイド地区です。いまだに焼け跡が残っています。
燃やされたのは路上駐車していた車両です。
No.183  
by 匿名さん 2006-05-07 22:34:00
聞いたことないな
いつ?どこ?
No.184  
by 匿名さん 2006-05-07 22:54:00
>180さん 182さん

ありがとうございます。
なるほど・・・。なぜMM地区は共栄費が高いのでしょう??
住んでいる間ずっと払うものだからそれも考えないといけないですね。
No.185  
by 匿名さん 2006-05-07 23:12:00
>184
地域全体(マンション、商業施設等)の空調を管理している施設の維持のためだそうです。
某MRではこれら施設の維持のため定期的に共益費が上がると言っていました。
No.186  
by 匿名さん 2006-05-07 23:39:00
地域冷暖房の基本料金が毎月必要となります。
No.187  
by 匿名さん 2006-05-08 01:53:00
うちはMM物件を検討していたのですが、マリナゲートが登場して
改めてポートサイド物件と迷っているものです。
184さんとちょっと違って眺望も重視していたのですが、
マリナゲートの掲示板を見ると、周辺環境について不安になる
書き込みが多くありました。
もしWeb上で確認ができる情報で、周辺住人に関わる情報を
ご存知の方がいましたら、教えていただきたいと思います。
No.188  
by 匿名さん 2006-05-08 03:04:00
No.189  
by 匿名さん 2006-05-08 05:02:00
No.190  
by 匿名さん 2006-05-08 10:15:00
No.191  
by 匿名さん 2006-05-08 11:22:00
>>187
今朝、ポートサイド(中央市場付近)に警察とか救急車が集まっていました。
機動隊もいて道を塞ぎ、物騒な感じでしたよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-08 12:25:00
No.193  
by 匿名さん 2006-05-08 12:46:00
No.194  
by 匿名さん 2006-05-08 12:50:00
No.195  
by 匿名さん 2006-05-08 12:58:00
No.196  
by 匿名さん 2006-05-08 13:52:00
どっちもどっちだね!
No.197  
by 匿名さん 2006-05-08 15:44:00
サンウッドの事業報告書によると北仲の森タワー竣工はH22年にのびたみたい。
どうせ買えないとは思いつつ、楽しみにしていたので残念、1年延期するんだから
すごいの作って欲しいな、ついでに買える値段だともっと嬉しいけど
No.198  
by 匿名さん 2006-05-08 19:02:00
1238さん、連休は終わりました。いつまでも引っ込んでいないで、タイル騒ぎの件につき釈明してください。
No.199  
by 匿名さん 2006-05-08 20:08:00
No.200  
by 匿名さん 2006-05-08 21:47:00
知名度でいえばみなとみらいですね。地方からの観光客は横浜案内の本で必ずMMを目にするでしょう。その反面、見知らぬ人達が常にいる怖さはあります。ポートサイドは名前は良いけど、横浜に住んでいた私にとっては東神奈川に近く、いつも川が臭かった印象があります。もちろん今はないでしょうけれども。森ビルの場所は生活感がなくて住むには難しいかな、と思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる