《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/
いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分
[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
402:
匿名さん
[2006-10-17 12:20:00]
|
||
403:
匿名さん
[2006-10-17 19:22:00]
>>402
管理費、駐車場代について指定の口座から毎月引き落としされるはずですが。 入居説明会の時に用紙をもらったでしょ? ちなみに管理費の1回目は11/13とかだった気がします。(人によっては違うのかな?) 参考になればよいのですが、、、 |
||
404:
匿名さん
[2006-10-18 00:30:00]
ということは、11月に引き落とされる金額は、9月の日割り分+10月分+11月分の合計で
2ヶ月半分近い金額になるのかな。 駐車場代も含めると、10万円近い金額が一気に無くなるんだ。 引き落とし口座の残高を確認しておかないとね。 |
||
405:
匿名さん
[2006-10-18 00:43:00]
>403、404
すみません、ありがとうございます。 もう一度ちゃんと資料見てみます!! 11月に引き落とされるのが2ヵ月半分だと本当大変ですね・・・。 教えていただいて助かりました!!ありがとうございます。 |
||
406:
匿名さん
[2006-10-18 01:22:00]
|
||
407:
匿名さん
[2006-10-18 12:26:00]
エコキュートの補助金制度の件で、蓄熱センターなる所へ用紙を送られた方も
いらっしゃるかと思いますが、 その際に、東京電力のお客様番号が記載されている何か(例えば検針票)と、 エコキュートヒートポンプ給湯器の保証書をFAXで送ってくださいといわれました。 保証書を探してみたのですが、見当たりません。 みなさん、どうなさいましたか? |
||
408:
匿名さん
[2006-10-18 13:01:00]
|
||
409:
匿名さん
[2006-10-18 15:47:00]
不動産取得税の申告、皆様どうされていますか。
http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/zeimu/aramashi/aramashi-fudousan.ht... 7月の登記手続会の時に東急リバブルの方に聞いたところ、神奈川県から申告用紙が送られてきてから対応すれば良いとのことでした。神奈川県のQ&Aにも同様のことが書かれています。 http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/zeimu/qanda/fudousan-frame.html |
||
410:
匿名さん
[2006-10-19 09:28:00]
>408さん
探したんですけど、見当たらないのです・・・。やっぱり本当は入っているものなんですか??? 管理室に連絡してみたら、ヒートポンプ給湯器の保証書は、世帯ごとには渡していないとも 言われてさらに混乱してたのです。 |
||
411:
匿名さん
[2006-10-19 09:42:00]
>409さん
全然私はこの手のことに詳しくないのですが、 不動産取得税の軽減措置って、住宅を取得してから60日以内に申告しないと受けられないと 聞きましたが、軽減されないとドえらい額を払わなきゃならなくなるのですかね?? 申告用紙を待っているよりも、早めに申告したほうがよさそうですが! |
||
|
||
412:
匿名さん
[2006-10-19 10:40:00]
411です。
ごめんなさい。どうやら軽減措置のための申告はあえてやらなくても良いみたいです。 半年後に納税してください用紙が来るのでそれで払えばよいとのことのようです。 その際の金額は既に軽減措置が取られた額とのことです。 うーん。あってますかね?不安です・・・・。 |
||
413:
匿名さん
[2006-10-19 10:56:00]
>411さん
自分は408さんではないですが、エコキュートの保証書と申請書は鍵の引渡しの際に手渡しで もらった書類ではなく、部屋のキッチンに置いてあったいろいろな設備の説明書が大量に入った クリアブルーの書類入れの中に入っていましたよ。管理会社へ提出する書類のチェック一覧に 項目があったと思いますが(多分・・・)、チェックした時に確認されましたか? |
||
414:
匿名さん
[2006-10-19 11:18:00]
>411さん
私も408さんではないですが、鍵引渡しのときに「エコキュートの申請書です。提出してくださいね」 と手渡しでもらったように記憶しています。保証書は申請書にホッチキス止めしてありましたよ。 見つかるとよいのですが・・・ 話は変わりますが、ベランダのシロップシンクを大きいものに取り替えてはダメですよね・・・ ベランダは共用部分ですものね・・・ 花に水をあげる程度には十分なのですが、靴や雑巾を洗うには私には小さいかな。。。 前の家にはついてなくて、あるだけで嬉しいのに、贅沢を言ってしまう今日この頃です。 |
||
415:
匿名さん
[2006-10-19 19:42:00]
久しぶりに販売時のプライズ・ヒルページにアクセスしてみたら
各ページは、さすがに見られなくなりましたね。 めでたく全戸完売で何よりです。 話は変わりますが、先日ディスポーザーの個別説明なるものに申し込み ゼストの女性担当者に部屋へ来ていただきました。 モデルルームで説明を受けていたのと 実際に毎日使っていく中でのギャップというか矛盾に思っていたことを かなり細かく聞いて納得できたので申し込んで良かったです。 もしもまだの方は是非都合をつけて申し込むことをオススメします。 |
||
416:
匿名さん
[2006-10-20 00:11:00]
>415さんへ
確かにそうですね。 取説には、玉子の殻はOKと書いてあったのに、 実際は、ダメでしたね。 カルシウムが配管にたまるので、 玉子の殻はディスポーザーにかけてはいけない、etc なかなか、ためになる話が聞けました。 |
||
417:
匿名さん
[2006-10-20 01:04:00]
え!!
卵の殻だめなんですか! ついさっき突っ込んでしまいました。 (これまでももちろんたくさん突っ込んでますが) というか、どうなんでしょうかね? 卵の殻なんてほぼ全員突っ込んでるんじゃ?? |
||
418:
匿名さん
[2006-10-20 01:10:00]
>407
>保証書を探してみたのですが、見当たりません。 申請書にホッチキス止めされて入っていましたよ。 間違えて申請書と一緒に原本を送ってしまったとかはないですか。 補助金の申請に必要な「電気料金のお知らせ票」も各戸に配布されたかと思います。 申請期限は来年の2月28日までですので、忘れずに申請しましょう。 5万円の補助金が出ますからね。 申請書の記入で注意することは、領収証明書の領収年月日が空欄になっていますから、 そこに建物受取証に記載されている建物の引渡し日を記入する必要があることです。 またコピーを添付する必要がある機器の保証書についても、お買い上げ日(同日で良いはず)と 自分の住所・氏名の記入が必要です。 記載不備があると書類が受理されませんので、ご注意。 |
||
419:
匿名さん
[2006-10-20 01:13:00]
|
||
420:
匿名さん
[2006-10-20 02:42:00]
>>412
その点、私も引き渡し前に登記をお願いしてる税務事務所に確認したことがあります。 結果、気にしなくても大丈夫、軽減措置された形で連絡が来るらしいです。 ちなみにうちは多くても24万くらいて言われたような記憶が。。 |
||
421:
匿名さん
[2006-10-20 03:32:00]
|
||
422:
匿名さん
[2006-10-20 07:58:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-10-20 09:42:00]
407です。
エコキュートヒートポンプ保証書の件、皆さんありがとうございました。 思い出を掘り起こしてみましたが、ホッチキス留めをされていたものを、 おそらくそのまま出してしまったのかと・・。あえて保証書だけを外した記憶も無く・・。 だったら、蓄熱センターの人はなぜに「保証書送れ」と言ったのか・・。ウーン・・。 今日もいちど問い合わせてみます。ありがとーございました。 ディスポーサーの卵の件は、私もゼストの人に説明受けました・・。 モデルルームで説明してた時、「卵は粉砕できない」と説明してた記憶があったので 聞いてみたら、あれから開発されて卵も粉砕できるようになったけど、 プライズ的には配水管に貯まってしまうからという理由でバツなんだそーです。 きっと、みんな殻やっちゃってますね・・。 |
||
424:
匿名さん
[2006-10-20 10:37:00]
はは、やっちゃってました・・・(-o-;
配水管に溜まるとかそんな重要なことならば個別指導じゃなくて 全戸に文書等で連絡して欲しいです。 うちはゼストの人から 「卵の殻は苦手なので他の野菜くずと混ぜて処理してください。」 と言われ、その通りにしてました。掲示板を見てよかったです。 ところで騒音の件、蒸し返すようですが 皆さんのお部屋はどうですか? うちは階上と思われる足音がとても響きます。 ちょっと尋常じゃないので、建設会社の人に「ガラスウール、ちゃんと入ってますか?」 と聞いたところ、内覧会で指摘されてその後全戸確認したので大丈夫とのことでした。 床の遮音性能のLL-45って軽量の音だけだし、軽量にしてもLL-30とかもっと高性能が あるって知りませんでした。(単に自分の勉強不足なんですけど) 契約前に営業担当者から「階上の音は全然気になりませんよ〜。ご安心ください。」って・・・。 |
||
425:
匿名さん
[2006-10-20 12:11:00]
>No.420さん
24万も!!軽減されてソレかあ・・・痛いっっす。 東京都にマンション買った友人は、軽減軽減で結局ゼロ円だったそーです。 なんで土地によってこんなに違うんだーー。 >No.424さん スリッパはかずにフローリング歩くと、「あ、これって結構下に響いてそう」って思ってました。 なので、ちゃんとスリッパ履くようにしました・・・。 隣の音はほとんど聞こえないですね。上は・・どうなんだろ。。 あまり昼間家にいないので、気にはなっていませんが。。。 |
||
426:
匿名さん
[2006-10-20 13:13:00]
皆さん、二重床・二重天井を過信してるんじゃないですかね。
逆に音が共鳴してうるさくなるっていう報告もあるそうですよ。 太鼓みたいなもんでしょうか。 |
||
427:
匿名さん
[2006-10-20 13:15:00]
>>424
うちはとくに上の階の足音は気になりませんよ。 っと言うか、まったく聞こえてこないです。 明かりがついていつので既に住んでらっしゃると思いますが、まったく音しません。 それとディスポーザーですが、全戸説明会時に殻はダメよ!って言われましたが、 取説に他の物と一緒なら問題なし!っと書いてあったのでやってます。 以後やめときますね! |
||
428:
匿名さん
[2006-10-20 15:36:00]
バルコニーにパラボラアンテナの設置をする事は
確か細則で禁止されていたような覚えがありますが (あやふやなので記憶違いなら申し訳ありません) 既につけている方もいらっしゃる様です。 テレビをあまり見ないので詳しくないのですが 個別に設置する事で何かしらのメリットってあるんでしょうか? |
||
429:
匿名さん
[2006-10-20 15:52:00]
424です。
No.427さんの階上の方は音についてかなり気を遣ってくださってるんじゃ ないでしょうか。うらやましい限りです。 どうお願いしたら もうちょっと静かに歩いていただけるのか、集合住宅のマナーを お子さんに教えていただけるのか、長いお付き合いになるだけに難しいところです。 本当に難しいです。。。 |
||
430:
匿名さん
[2006-10-20 17:07:00]
No.427さん うらやましいです うちも、上の階の子供の走る音がかなり気になります
夜になってもずーっと走ってる。。。 |
||
431:
匿名さん
[2006-10-20 17:25:00]
>>424
グラスウールは軽量衝撃音の軽減だと思います。 どっちかってーと2重床の場合は床材とパーティクルボードの間に制振シート等をちゃんと 入れないと重量音に関しては難しいかと。。。 ちなみにうちは軽量は気にならないですが気になる家とかあるんですかね? |
||
432:
匿名さん
[2006-10-20 17:38:00]
431さんのおっしゃるとおり、軽量は気にならないですね。
ちなみに、うちは上階ではなく隣?から、子どもが走る足音聞こえます。 上には子どもはいないし、響いてくると言う感じではないので、勝手に隣だろうと思ってるだけですが。 でももともと、「近隣の音は聞こえない」という期待はしていなかったし、もう慣れました。 お隣さんでもう顔も知っているので、あの子が走ってるのかしら〜と思うくらいですね。 |
||
433:
匿名さん
[2006-10-20 17:41:00]
そういえば、配布された住宅性能評価の“音”に関する項目が
まるっと削除されていることをご存知ですか? それってつまり騒音に関してどこにも文句を言えないってことですよね。 スペックガイドにも「気になる騒音を軽減」的なあいまいな表現が使われているし。 (販売会社にいいようにヤラれた感じ) 結局、住民がお互いに気をつけ合うしかないってことですよね。 |
||
434:
匿名さん
[2006-10-20 17:49:00]
お父さん、お母さん方へ。
お子さんに集合住宅で暮らす上でのマナーを教えてあげてください。 そしてまず自分たちが実践してお手本を見せてあげてください。 騒音トラブルでご近所と険悪になるなんて嫌ですよね〜 d(^-^)ネ! |
||
435:
匿名さん
[2006-10-20 19:03:00]
我が家は上階のお子さんの足音はパタパタとするけれど、気にならない程度です。
・・・が、車の音が気になる! 環状4号線って、いつ出来るのですか? それによって、あまりに耐えられないようであれば住み替えも考えなければ。 人によって気になる音ってそれぞれなのでしょうね。。。 車(トラック、大きいバイク)が走っていないときは、虫の声のする快適な秋の夜長なのですが。 |
||
436:
匿名さん
[2006-10-20 19:16:00]
|
||
437:
匿名さん
[2006-10-20 20:33:00]
出会うとあいさつ。
気持ちがいいですね! |
||
438:
匿名さん
[2006-10-20 21:07:00]
お子さんの足音が話題になっていますね。我が家も、静かにしていると上からお子さんの足音が聞こえてきます。と思っていましたが、先日ご挨拶に見え、お子さんはまだ歩かない赤ちゃんでした・・・両隣はお子さんはいらっしゃらないし、斜め上でしょうか?我が家も子供がいるので、下のお宅だけでなく両斜め下にも響いているかも・・・常々走らないよう言っていますが、なかなか思うようにはいかないですね。437さんのおっしゃるように出会うとあいさつして、いい関係を築いていきたいものです。
|
||
439:
匿名さん
[2006-10-20 21:46:00]
うちもそうです 足音って、上の家からだけではないのですね
上の人が入居前から足音が気になってました 挨拶は、ほんとに気持ちがいいです もっと、交流をもって仲良くなりたいです |
||
440:
匿名さん
[2006-10-20 21:57:00]
マンションで上階の足音が聞こえない物件なんてほぼ皆無でしょうね。
「聞こえる」と「うるさい」とは別次元でしょうけれど。 騒音についてはとにかく受け取る側の主観になりますし、 「静かなときに足音が聞こえると」言って文句を言われたら言われた方もまた ストレスを感じるだろうと思います。 437さん、438さんがおっしゃるように、顔の見える間柄になることが お互いにストレスを溜めない最善の策だと思っています。 子供がうるさいのは、子供を持てばわかると思いますが、 ある程度仕方がないと思いますし、大きくなれば落ち着きますし。 ただ大人の足音がうるさいとなるとタチが悪いですよね。 あまりにもひどいようであれば、やはり騒音が気になることを どうにかして伝えるほうがよいと思います。 |
||
441:
匿名さん
[2006-10-20 23:22:00]
音って本当に主観的な問題で、難しいですよね。
また、気になりだすととことん気になってしまったりしますし。 私は子どもの頃から戸建てに住んでいて、初めて実家を出て集合住宅に住んだとき、隣の部屋の音がとても気になって、「これはうるさい!」と思い「もう少し静かにしていただけませんか」と言ってしまったほどでした(あまり改善されませんでしたが)。 また、道路沿いのマンションに住んだときには車の音が気になって気になって・・・ でも、どちらもしばらくしたら慣れてしまいました。 そんな私は、このマンションは足音くらいしか聞こえないし静かだなーと思います。もちろんこれも、主観ですが。 424さんのお宅の騒音がどのくらいか誰にもわかりませんが、 もしかしたら、私のように、慣れるかもしれませんよ。 経験談ですが、一度苦情を言ってしまうと、やはりなんとなくわだかまりが残りますから・・・ |
||
442:
420
[2006-10-21 00:46:00]
|
||
443:
匿名さん
[2006-10-21 02:43:00]
>422
>私もお買い上げ日がないのが気になりました。 >申請されたんですか?手書きで引渡日記入して提出されたのでしょうか? 418です。 私は手書きで建物の引渡し日を記入して、そのコピーを提出しました。 エコキュートの領収書の日付を建物の引渡し日にするようにとの指示ですので、保証書の購入 日付もそれに合わせました。 気になるなら、保証書はコピーを送付するだけですから、鉛筆書きしておいたらどうですか。 後日書き直すこともできるでしょうから。 機器の保証期間としては建物の引渡し日が起算日になりますから、私は保証書の購入日付を 引渡し日に設定することは問題ないと判断しましたので、ペンで記入してしまいましたけど。 |
||
444:
匿名さん
[2006-10-21 13:10:00]
我家も上の音がすごいです。
小さなお子さんに走るなというのはかわいそうだと思いますし、何年かすれば なくなると思い大目に見ることも必要と思ってますが、夜、早朝もとなると辛 いです。今朝も6時半に起こしてもらいました?? あまりにもひどいので管理会社にでも相談した方がいいのかなと思っています。 主人は“人間の出す音が多少聞こえた方が安心する”というタイプなのですが そんな主人でさえ、すごいかも。。。。といってます。 聞こえない方もいらっしゃるようですが、きっと上階の方が気をつけて下さって るのでしょうね。うらやましいです。 |
||
445:
匿名さん
[2006-10-21 14:53:00]
|
||
446:
匿名さん
[2006-10-21 16:19:00]
舞岡公園の事件について書き込んだものです。亀レスですみません。
事件はご夫婦が日中散歩されてて起きたものです。夜中のことではありません。 加害者は2人組みだったかと聞いています。 今のご時勢どこでもある程度の注意は必要と思いますが、でも気をつけた上でなら十分公園として活用したほうが・・。せっかく近所ですから。 人が通らない場所に分け入ったりしない、また人通りが少ない時には行かないくらいの気持ちで良いのではと思います。 マラソンをしている人が多い時間帯や多い場所なら勿論大丈夫だと思いますよ。 でも結局自己責任ですからご自分でお考えください。 |
||
447:
匿名さん
[2006-10-21 17:23:00]
提供公園ですが、以前「10月中旬頃」との書き込みがあったと記憶していますが、今日現在まだクローズされています。いったいつオープンするのでしょうか?
|
||
448:
匿名さん
[2006-10-21 19:34:00]
|
||
449:
匿名さん
[2006-10-21 20:20:00]
>448さん
賛成です。 上階の音も気になるところですが、私は駐車場のマナーについて書き込みます。 地下駐車場で入庫待ちをするのにゲートを開けて入庫できるまで時間が掛かるのはよくわかりますが、せめて・せめて待っている間は車を入庫しやすい様に斜めに止めるのではなく、横にして停車させてください。 出庫の時も同様です。車庫から出した後にゲートを閉める際、車を出して斜めのまま停車させ、降車後にゲートを閉める作業をしている方が大勢います。その他大勢も駐車場を利用しているのですから、行き来が楽にスムーズに行えるようにマナーをというより一般常識を持ちましょうよ。 どうですか?間違ってますかね?あまりにもわがまますぎるので書き込みました。 |
||
450:
匿名さん
[2006-10-21 20:46:00]
>449
私は、そういった人はまだお目にかかっていません。 もしかしてある特定の人のことなのでしょうか? 同じ人がいつもそういう出入庫をしていて、実際に困っているのであれば、 軽く「もう少しハジに停めてくれませんか?」と声をかけた方がよいと思いますね。 みなさん、「自分は困っている」ということを伝える 努力をしましょう。できるだけトゲのないように。 ストレスを溜めすぎるとついトゲトゲしくなってしまいますから、 気づいたときに早めに声をかけるとよいと思います。相手も同じ人間ですから。 最初は難しいかもしれませんが、案外普通に改めてくれることが 多いと思います。そのくらいの気持ちでコミュニケーションをとるとよいと思います。 一回で言うことを聞いてくれなくても、辛抱強く、誠実に 訴えれば、改めてくれるのではないでしょうか。 |
||
451:
匿名さん
[2006-10-21 23:21:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理費や駐車場の支払いってどうしたらいいんでしょうか。
分からなかったものでここで聞かせていただきました。。。
規約などに書いてあったらすみません。
どなたか教えていただけますか??