《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/
いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分
[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
322:
匿名さん
[2006-10-06 13:45:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-10-06 14:26:00]
>313さん
うちは、吊戸棚があるタイプなので吊戸棚につけようかと思っています。 リビングから丸見えになってかっこ悪いかもしれませんが・・・風通しは良さそう・・・ 吊戸棚もなければ、下に置くタイプの布巾掛けはどうでしょうか? まだまだ考えてるだけで何も揃っていませんが、 通販のカタログを見ては理想のキッチンを思い描いてわくわくしてます。 |
||
324:
匿名さん
[2006-10-06 16:50:00]
|
||
325:
匿名さん
[2006-10-06 16:56:00]
お伺いしたいのですが、自転車をマンションから出す場合、
イーストへの通路を通っても大丈夫なのでしょうか? 子どもがこちらからの方が出やすいといい、 確かに子どもにとってはそうだなと思ったのですが、 今は引っ越し荷物も運ばれているし、 自転車で通っていいのかもわからなかったので、止めておきましたが。。。 |
||
326:
匿名さん
[2006-10-06 18:34:00]
|
||
327:
匿名さん
[2006-10-06 22:57:00]
ダスキン、うちにはきましたよー。
お試し品というのを持って。 もとから使う気ないのでお試し頼んだ覚えもなくて、 面倒だったので、いりませんって断っちゃいましたが。 |
||
328:
匿名さん
[2006-10-08 13:07:00]
みなさんの台所の蛇口上の電気(蛍光灯)にはガラスなどのフタはないですか?
我が家はないのですが、蛍光灯って剥き出しなものかな?と思ってレスしてみました。 ないのが普通ならいいんです・・・ |
||
329:
匿名さん
[2006-10-08 13:20:00]
>328さん。
蛍光灯って、吊戸棚の底についているやつですか? カバーなどはないです。 私は以前の家(賃貸)でも、流しの上は蛍光灯だけの電灯だったのでまったく気になりませんでした。 洗面所の三面鏡の下の蛍光灯も同じようについてますよね。 おそらく、ないのが普通ではないかと思いますが・・・ |
||
330:
匿名さん
[2006-10-08 14:08:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-10-08 17:42:00]
先日、引越し業者から、玄関のドアスコープに取り付ける
ワイヤレスカメラシステム「リビングドアスコープ」を紹介されました。 自分の部屋の玄関前で、来訪者が見られるのは良いと思うのですが、 実際は、ドアスコープの正面に立たないと、 来訪者の顔が見られない気がします。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-10-08 20:03:00]
同じものかどうかわかりませんが
某○まいサーフィンのブログで購入したかたの体験談が 載っていましたよ。 それによると、ドアスコープの前に立ったないとよくわからないようです。 でもおおよその外形はわかるようですので、はっきり、断定できる程度の精密度を 求めているのでなければ、結構つかえそうでしたよ。 |
||
333:
匿名さん
[2006-10-08 23:25:00]
|
||
334:
匿名さん
[2006-10-09 00:01:00]
>333
おだやかに行きましょうよ。 駐車場内部に入れる車だったら、駐車場は契約しているはずです。地下2階などの出し入れ 時間がかかる人がつい止めているのかもしれません。 特定の車かいつも止まっているのなら、管理会社にナンバープレートを連絡して対応してもら うようにしてはどうですか。 ナンバープレートから所有者と登録住所を調べることは誰でもできますが、どこかからプライ ズに引越ししてきている訳ですから、プライズでの部屋番号は割り出せないでしょう。 所有者の氏名と住民名簿を付き合わせるしか調べようがないでしょうから、管理会社でないと 個人の特定は無理です。 駐車場代わりにされないようにプラチェーンでも張って、洗車で使うときには貸し出し制にして、 使用時間帯と部屋番号を書いたカードを掲出するようなルールにすると良いのではないでしょう か。 一番いいのは、他の共有施設のように予約制にしてICカードで管理するのが一番でしょうけど、 いまさらそれだけの金額を投資できないですよね。 |
||
335:
匿名さん
[2006-10-09 00:05:00]
引っ越しのために荷物の搬送に止めているんじゃないかなぁ。
毎日毎日同じ車が止まっている訳じゃないし、この時期仕方がないでしょ。 理由も確認しないでそんなに怒ることはないんじゃないかな。 |
||
336:
匿名さん
[2006-10-09 00:11:00]
>325
>お伺いしたいのですが、自転車をマンションから出す場合、 >イーストへの通路を通っても大丈夫なのでしょうか? 今は引越し用の養生がされてますから、自転車でも通れるような感じですが、養生の下はフロー リングです。また地下通路からイーストへの出入り口のドアは、現状では引越しのために常時開 放されていますが、自動ドアではなく普通のドアです。 引越し時期が終わって養生が無くなってフローリングがむき出しになり、途中に自動ドアでない ガラス扉があるとしたら、自転車で通行することの適否の答えは明白だと思います。 自動ドアの付いた自転車専用の出入り口がある訳ですから、そちらを使うべきでしょう。 |
||
337:
匿名さん
[2006-10-09 00:20:00]
|
||
338:
匿名さん
[2006-10-09 00:35:00]
プライズでの普通を知りたかっただけですので、
ついてないことがわかればよかっただけなのですが・・・ 取り方っていろいろあるものですね・・・ TOTOにカバーがついていようが、どうでもイイ!のです。 329さん、なんだかゴメンナサイネ・・・ |
||
339:
匿名さん
[2006-10-09 00:47:00]
>297さん
IPフォンですが、以前にLCRの設定をしている電話機をお使いなら、 それを解除しないと、自然に0088などが頭について電話がかかってしまうので IPフォン対応外となってしまうようです。 設定解除方法は電話機種によって違うので、 ネットなどで調べるといいと思いますよ。 |
||
340:
匿名さん
[2006-10-09 03:52:00]
>333
もうちょっと心にゆとりを持たれた方がいいんじゃないですか? みなさん引越しetcあって、車を止めざるを得ない理由もあるかもしれませんし。。。 ルールは必要ですが所詮共同住宅です。ある程度は許してあげてくださいな←ちなみに止まって いたのは私ではありませんが)。 ホントに納得できないのであれば、直接その場で言えば良かったのに。。。←でも言えなかったから書いてしまったんでしょうが)。 ローンの借入れが大きい人も、手金たっぷりの人もそれぞれでしょうが、そんな所得とか生活感とか差がないレベルの人がおそらく住んでいるのでしょうから(戸塚駅から11分です。金持ちではありませんね)、「貧乏人」なんて言わない方が良いですよ。逆に苦労して手に入れた「新しい家」に過度な期待を抱いていらっしゃるようで、ちょっと切ない感じもしますので、ぜひ心の豊かさもお持ちになったら如何かと。 |
||
341:
匿名さん
[2006-10-09 08:32:00]
昨日の朝、警備員の方がバーベキューテラスの近くの階段でタバコを吸い、しかもそこで着替えだしました。てっきりホームレスの人が中に入ってきているのかと思いました。警備室はないのでしょうか?
|
||
342:
匿名さん
[2006-10-09 09:17:00]
329です。
そうそう、私もプライズでは普通では?って答えたつもりだったんですけど。 328さんは「うちだけ付いてないのかしら?」と心配している様子でしたので・・・ |
||
343:
匿名さん
[2006-10-09 09:24:00]
駐車、喫煙等、ルール違反を見かけても、その後気まずくなったらと思うとなかなか直接は言えませんよね。
共有部分での喫煙を見かけても、だいたい相手は中年男性ですから、自分よりずっと年上のため言い難いです。 守ってない方、「誰にも注意されないからいいや」という気持ちにならないで欲しい。 駐車場も気になりますが、ポーチに自転車を置いてらっしゃる方がいて気になります。 小さい子供用ではなく、大人用です。 最初は、引越し屋さんが住戸まで持って来ちゃったのかな?と思いましたが、ずっと置いてあります。 駐輪場は借りていないんでしょうか?乗るときは、エレベータで運ぶんでしょうか?いろいろと、気になります。(でもやっぱり「どうしてここに置いてるんですか?」とは、直接は聞けませんよ・・・) |
||
344:
匿名さん
[2006-10-09 10:22:00]
そうですよね、直接言うのは難しいですよ。
言葉はやっかいです。相手の取り方によっては大問題になりますし・・・ なんだか困ってしまいす。 みんな常識人なんですから、最低限のルールは守りましょう。 そして、一戸建てではないのですから「音」、足音・駆け足(子ども)の音など、もって気をつけましょうよ。 |
||
345:
匿名さん
[2006-10-09 12:52:00]
最近思うのですが、「匿名性」を前提とした書き込みが増えたような気がします。
駐車場の件にしても、洗車エリアに一泊以上で止めているなら問題なのでしょうが、おそらくは荷物の搬入で止めざるを得なかったのではないでしょうか?殆ど同じ価格帯のマンションに住んでいるのですから、「貧乏人」なんて言い方は、同じマンションの住民にするべきではないと思いますが如何でしょうか(自分に向かって言ってることになってしまいますよ)。 まだ、毎日引越しが続いているのですから、10月末頃までは、部屋の前の自転車や共用スペースの使い方などは、本当の住人の方の使い方になっていないのではないですか?340の方が書かれていたように、もう少し「ゆとりの気持ち」をもって考え、接してみては如何ですか? それと私からのお願いですが、このHPにマンション内の問題や個人の雑感、敷地内住民へのクレームなどは、記入をそろそろやめた方がいいと思います。何も、一般公開されているこのページに、「匿名性」をもって書き込み必要性はないのではないでしょうか。やはり、近隣のお店や掃除道具、一般情報にかかる意見交換などに限定することが望ましいと思います。 いつ頃になるか分かりませんが、是非とも総会でしっかりと発言されることをお勧めいたします。どうしてもと言うのならば、名前に部屋番号を記載して書き込むなどの方法で、顔の見える意見・呼びかけをお願いします。 それでは、良いプライズでの生活ができるように、皆でがんばりましょう。 |
||
346:
匿名さん
[2006-10-09 12:52:00]
とりあえず何事も2〜3ヶ月様子見た方がいいかと。
引越しや家の準備で駐車場&音の問題は出る可能性は大きいと思います。 収束するようならあえてルールを作る必要が無いかと。 暗黙の了解で過ごせるなら堅苦しいルールは必要ないと思いますしその方が暮らしやすいと 思います。(そういう空気を住民が作ってけば。。。) 目に余るようだった時に対応する形が一番かと。 |
||
347:
匿名さん
[2006-10-09 14:22:00]
>345さん
そうですね。ついつい、「もしこの掲示板を見ていたら、ルール違反であることに気づいてやめてくれるかも」なんて期待して書きこみしてしまいますが、公開されている掲示板ですからね。その人が見てなかったらなんの役にも立ちませんし。 音や車など引越し時期だから仕方ないと思える問題も、喫煙など最初からこれでは先が思いやられると感じる問題もありますが、いずれも落ち着いてくれるといいですね。 |
||
348:
匿名さん
[2006-10-09 14:30:00]
舞岡公園に行ってみたんですが、ひたすら「森」でした・・・
時間もあまりなかったので、あまり奥までは行かなかったんですが、あそこって森以外に何かあるんでしょうか?例えば子どもが遊べるところとか。 |
||
349:
mk
[2006-10-09 17:11:00]
舞岡公園は自然公園です。雑木林・田んぼ・小川・古民家等など色々な懐かしい情景を残す目的で保存を進めている公園です。駐車場もあるので公園らしさを見たい方は、そちらが良いかと・・・
野鳥観測もできて楽しい公園です。「舞岡公園」で検索すると色々な情報が見られますのでご覧になってみて下さい。 |
||
350:
匿名さん
[2006-10-09 20:10:00]
>345さん
私も全く同じ意見です(驚きました)。最近の「匿名性を前提にした書き込み、わがままな希望」には、掲示板をみる楽しみがなくなっておりました。ただ、この掲示板で名前・部屋番号は危険ですね。でも、この掲示板の延長線にならないよう、総会では名前・部屋番号明記のアンケートや意見交換を希望いたします。 引っ越してきて、何日か経過しましたが、このマンションでお会いする人に挨拶するのが、なんとなく、楽しくてうれしいです。「引っ越してきたんだな!」って感じで、・・・「わがままな希望」かもしれませんが、挨拶返していただけると幸いです。よろしくお願いします。 |
||
351:
匿名さん
[2006-10-09 21:49:00]
私たちも舞岡公園に行ってきました!横浜とは思えないほどの自然が残されており、自然を楽しむことが出来ました。それから舞岡駅前にハム工房というところがあり、そこでスモークチキンを買ったところ、とてもおいしかったです。残念ながらそこは12月まで店舗改築でお休みになるそうですが・・・。
引っ越してくると、いろんな混乱があるのはある程度仕方がないことですが、総会などで皆で意見を出し合って、お互いの顔が見える良いコミュニティーにしたいですね。 |
||
352:
匿名さん
[2006-10-09 22:16:00]
345さんも言われているとおりだと私も思います。
ここは基本的に、入居までの情報交換に活用するスレだと思います。 そろそろ住民版に移行する時期ではないでしょうか。 |
||
353:
匿名さん
[2006-10-09 22:29:00]
>349さん
ありがとうございます。さっそくいろいろと見てみました。 整備された公園らしいところもあるのですね。徒歩だったのでそっちのほうまではたどり着けませんでした。 ぶらりと行ってみてしまいましたが、もっとよく調べてから行かないとダメな場所でしたね・・・ |
||
354:
匿名さん
[2006-10-09 22:42:00]
舞岡公園ですが、広い公園ですので決して安全とは言えません。
地元の方が散歩していて襲われた事件もありました。(男の人もいたのに、立ち向かえず、その後家庭崩壊となったとか・・。) 複数でも安心と思わず、人通りが少ない時は十分気をつけたほうがいいです。 |
||
355:
匿名さん
[2006-10-09 23:14:00]
345さん、同感です。
苦情や改善点などは総会や管理会社に言うべきで、一般公開されているこのページに書き込むことはないと思います。新しい場所に引越ししてきて、毎日とても快適に生活しています。すれ違う人からは挨拶が返ってきます。ここに越してきてよかったな、といつも思っています。 |
||
356:
匿名さん
[2006-10-09 23:55:00]
>「匿名性を前提にした書き込み、わがままな希望」
...まぁ、匿名の掲示板なのですから、仕方ないですよね。書くのも読むのも自由。「わがまま」かどうかはなかなか判断がつきにくいと思います。 実名の掲示板でこのスレッドに書いてあるような話を書いたら、収拾つかないと思いますよ。確実に遺恨を残すと思います。 総会って、議論できる時間(や議題数)は少ないと思いますよ。世帯数も世帯数ですからね。 不満を書くのもいいのではないですか?ふーん、そういう人もいるんだと言って読み流しておけばいいと思います。勉強になったと思いながら読んでいます。 この掲示板は、中傷のような、おかしいことが書かれていたら、削除要請すれば、わりとすぐ消してくれますよ。 売ろうと思ってる人は、不満を書き込む掲示板はないほうがいいのでしょうが、本掲示板は、わりとおとなしいのではないかと思います。敷地内でもみなさんとてもよく挨拶してくれますし。カラーがでているような気がしています。 |
||
357:
匿名さん
[2006-10-10 00:01:00]
|
||
358:
匿名さん
[2006-10-10 00:02:00]
>地元の方が散歩していて襲われた事件もありました。(男の人もいたのに、立ち向かえず、その後家庭崩壊となったとか・・。)
うーん。そんなことがあったのですか。 昔からよく散歩していましたが、知りませんでした。気をつけましょう。あのあたり、結構とんでもなく田舎な感じですよね。(叫んでも誰も来てくれなそう) 昔はよく戸塚もオヤジ狩りが出ましたが、最近はわりと聞きませんね。プライズのあたりにもありましたが、戸建、マンションがたくさんできたせいか、あまり怪しい人影を見かけたりすることも少なくなったように感じます。 オープン後、提供公園あたりの治安も不安ですが。 |
||
359:
匿名さん
[2006-10-10 00:15:00]
駐車場の書き込みの件ですが、確かにこの掲示板で盛り上がっても
実効的な解決にはならないでしょうね。 ただ、言葉の強さや不適切な表現はあると思いますが、 大筋では言いたいことはわかります。 実際、私も洗車しようとして、周りに人間が誰も見当たらない のに、2台分の洗車スペースが埋まっていたことで洗車することが できませんでした。 やはり408世帯もあるといろいろな考え方を持つ人が いっぺんに越してくることで、当初はさまざまな歪みが 出ることはしょうがないことかもしれませんが、 常に共同生活であることを十分心に留めて、 少しずつ方向が揃っていければよいと思います。 いずれにしても、皆さん、ルールは守りましょうね。 「守ろう」という気持ちが大切です。 ちなみに、洗車しようとした理由ですが、 先週の暴風雨で、かなり車が汚れていました。。 地下駐車場ですが、結構風通しがよいので 外においているのと同じように汚れるんですね。 ちょっとだけ残念です。 |
||
360:
匿名さん
[2006-10-10 00:34:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-10-10 00:50:00]
>354
結論として、舞岡公園には、大人数以外では行かないほうが良い、ということでしょうか? 354さんではないです。 そんなことはないと思いますよ。ジョギング(クロカン)されている方たくさんいらっしゃいます。 普通の住宅も公園敷地内にありますしね。 まぁ、夜は普通の田舎道と同様の治安と考えればよいのではないかと。そういえば、昔、駐車場で暴走族の乱闘がありましたね。最近暴走族も少なくなったように思いますが。 夜の駅周辺の柏尾川沿いとかのほうが危なそうな気はします。(根拠まったくありませんが私の感覚として) |
||
362:
匿名さん
[2006-10-10 00:52:00]
>359 さん
>実際、私も洗車しようとして、周りに人間が誰も見当たらない >のに、2台分の洗車スペースが埋まっていたことで洗車することが >できませんでした。 なんと! そういうことが、あるのですか。 ナンバーを控えて、フロントに苦情を言ってもらうとよいように思います。(フロントなら、登録車ならわかりますよね。) |
||
363:
匿名さん
[2006-10-10 13:01:00]
昨日、公園の前の通りで犬のフンをおもいっきり踏んでしまいました。。。
マンション以外の方も散歩されるからこればかりは仕方ないですかね〜(T-T) |
||
364:
匿名さん
[2006-10-10 21:21:00]
私と同じ。昨日公園の前で犬の糞?踏みました。
朝、9時ちょいすぎに。w |
||
365:
匿名さん
[2006-10-11 00:22:00]
ゴミの捨て方のマナーが良くないですね。
駐車場階のゴミ捨て場に、BSアンテナだかCSアンテナが2個も捨ててありました。 粗大ゴミで引き取ってもらうべき物ですが、有料収集のシールは貼られていませんでした。 また以前に書き込みがあったのと同じ人物の仕業ではないかと思われますが、ゴミ捨て場の 前のエレベータホールに段ボールゴミがそのまま捨てられていました。あまりにみっともな いので、私がゴミ捨て場の中に入れておきましたが、そのときに上に書いたアンテナを見か けました。共同生活の場ですから、もう少しルールを守って欲しいものです。 408戸もあると、マナーを守れない人はやはりいるものなんですね。 防犯カメラの画像は全て一定期間は保存されてるはずですから、あまりにひどいゴミを捨て てる人物はモザイクでもかけて写真を貼りだすようにしたらいいかも。見られてると思った ら人間ルール違反はしなくなるものです。 家庭ゴミの量もまだ半数程度しか入居してない割りには膨大で、収集に備えてゴミ置き場の 外に山積みされたゴミ山が崩れて車道にはみ出している状態で、駐車場に車を入れる時にゴ ミを踏んづけそうになりました。このあたりは管理会社のほうでなんとかしていただきたい ところです。 |
||
366:
匿名さん
[2006-10-11 07:05:00]
F-トンの国も色んな種類の虫が網戸に張りついていると聞きましたが、
我が家は部屋の中に羽ありをよく見かけます。 換気口から入ってくるのでしょうか・・・? |
||
367:
匿名さん
[2006-10-11 08:39:00]
|
||
368:
匿名さん
[2006-10-11 22:39:00]
>366
>我が家は部屋の中に羽ありをよく見かけます。 我が家でも結構見かけます。特に今日は多かったようです。 >換気口から入ってくるのでしょうか・・・? 換気口にはフィルターを付けてあるのですが、それでも部屋の中に入ってくるので、換気口経由 で侵入しているわけではないと思っています。 網戸とサッシの隙間が怪しいのではないかとにらんでいるのですが、336さんちはどうですか? |
||
369:
匿名さん
[2006-10-11 22:43:00]
>365
>防犯カメラの画像は全て一定期間は保存されてるはずですから、あまりにひどいゴミを捨て >てる人物はモザイクでもかけて写真を貼りだすようにしたらいいかも。見られてると思った >ら人間ルール違反はしなくなるものです。 モザイクなしで貼り出すべきです。 |
||
370:
匿名さん
[2006-10-11 22:50:00]
|
||
371:
匿名さん
[2006-10-12 00:21:00]
居住者の有無、動向等
セキュリティに関わるような話は やめましょう。 |
||
372:
匿名さん
[2006-10-12 03:35:00]
>365さん
>ゴミの捨て方のマナーが良くないですね。 市外から入居後、数日たちますが全く同感です。 せめてアルミ缶分別くらいは明記してある以上、守って欲しいと思っています。 ビンとかと一緒に半透明袋に入れてそのまま出してあるのは(複数けっこうな量) 共同生活送る上で不安になります。 とりあえず、申し訳ないですが袋から勝手に出して分別しました。 ゴミ置き場も各カテゴリー毎のエリアが曖昧で、 もっと大きな箱とか置いて区分した方がいいとか思ったりしましたが、 この辺は今後の管理会社の対応に期待したいところです。 |
||
373:
匿名さん
[2006-10-12 06:50:00]
|
||
374:
匿名さん
[2006-10-12 08:16:00]
色々なところから引っ越されていると思いますのでなれるまではそういった状況
かも知れませんね。(ルールが違うから) 間違った出され方してる人のごみが中央に寄せられて間違いを書かれてるので それを見れば普通の人は次回からしなくなるかと。 (うちも何気なくチェックしてます。人の振り見て我が振り直そうってことで) それでも直らない人は本当に直す気が無い人なので貼り出しても良いとは思いますが。。。 あと、ごみの量は今の時期しょうがないと思います。 家庭ごみも引越し後に必要なこまごましたものを買うとたくさん出てきますので。 今年中にはおさまるんじゃないかな?って思ってます。 |
||
375:
匿名さん
[2006-10-12 09:46:00]
>373
>缶とビンは同じ袋で問題無いですよ。 私も疑問に思って問い合わせたことがありますが、缶がクッションになってビンが割れにくい ということで、一緒の袋で集めるようにしているとの回答がありました。集積場で再度分類す るんだそうです。 アルミ缶については、資源ごみとして個別に回収するマンションもあると思いますので、その あたりの取り扱いで人によって対応が違ってくるのでしょう。 |
||
376:
匿名さん
[2006-10-12 09:51:00]
>374
>間違った出され方してる人のごみが中央に寄せられて間違いを書かれてるので 横浜市の分別収集で勘違いしやすいのはプラスチックの取り扱いですね。 プラスチックとして分別収集するのは容器包装ゴミだけです。 リサイクルマークが付いていても、プラスチックのおもちゃなどは全て可燃ゴミとして 出すことになっています。 http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/info/dashikata/das1.html |
||
377:
匿名さん
[2006-10-12 09:53:00]
ゴミ掃除のオバさんに、ちゃんと分別しているのにとりあえず「ちゃんと分別してくださいね」と
注意を受けました・・。話聞くと、相当ヒドイみたいですね。 みんな、分別がんばりましょー。 昨晩帰宅したら、エントランス入って中庭付近全体、ものすごい異臭がしてました。 下水のような。。なんだったんだろ、あれは。。。 最近は朝エントランス付近に奥様コミュニティーを見かけます。皆さん仲良くやってるみたいです。 (わたしはまだまだ入れないけど・・・) ご近所挨拶も少しずつし始めています。 すれ違う人皆さん挨拶してくれて、すごーくいい感じです。 細かいことは色々あるけど、静かだしものすごい快適です! |
||
378:
匿名さん
[2006-10-12 12:22:00]
>昨晩帰宅したら、エントランス入って中庭付近全体、ものすごい異臭がしてました。
>下水のような。。なんだったんだろ、あれは。。。 付近の畑の肥料じゃないですか? |
||
379:
匿名さん
[2006-10-13 00:16:00]
>375様
>缶とビンは同じ袋で問題無いですよ。 サイト確認しました!こちらの間違いでした。大変失礼しました!あー恥ずかしい。 ごみ集積所にアルミ缶のみ袋から出して箱に入れるように書いてあったので そのとおりにしました。ってことはあの表示が間違ってるのですかね? そもそも私の見間違いでしょうか?今度よおく見てみます。 |
||
380:
匿名さん
[2006-10-13 09:19:00]
|
||
381:
匿名さん
[2006-10-13 17:23:00]
プライズ・ウエストのBGM、今日はかかっていなかったような?
流して欲しいな〜。 仕事帰り、癒されます。 |
||
382:
匿名さん
[2006-10-14 16:04:00]
皆さん今日の地震はどんな感じでしたか?
ぐっすり寝ていたので全然知らなかったんですけど、免震マンションの 揺れを実感してみたかったなぁ ま、あわてずともこれから当然のように経験することでしょうけどね |
||
383:
匿名さん
[2006-10-14 21:27:00]
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
女性ですが、20インチ電動アシスト自転車で、 プライズウエスト側の坂道は「楽」に登れるでしょうか。 もちろん「楽」というのには個人差がありますので、 あくまで一般論で結構です。よろしくお願いいたします。 |
||
384:
匿名さん
[2006-10-15 01:08:00]
今朝は普通に揺れていたような気がします。
たぶん震度3くらいでは免震機能は作動しないのでは・・ 免震機能が作動すると棟への連絡通路が破壊されると聞きました。 毎回毎回破壊されても、費用がかかりますしね。 |
||
385:
匿名さん
[2006-10-15 01:37:00]
>>383
大きさはわかりませんが以前MRで体験用に貸し出してた電動アシスト自転車を 相方が乗った時は普通にのぼってました。(その後購入要求が激しかった) 年は20代後半です。 どっか近くに自転車屋ないんですかね?そこでで試乗させてもらえるとわかるとは思うが。 |
||
386:
匿名さん
[2006-10-15 01:51:00]
>384
>免震機能が作動すると棟への連絡通路が破壊されると聞きました。 そんなことはないですよ。 ちゃんと「エキスパンジョンジョイント(EXP)」という遊び部分が、免震構造である住棟部分と 耐震構造である通路部分の間に設けてあります。 プライズの場合は、免震機構の動作による建物の移動量が大きいので、通常のマンションにある EXPと比べると、ストロークが大きい造りになっています。 住棟の入り口のオートロックの先にありますので、足元を見てみて下さい。電車の連結部にある 渡り板のような構造になっています。 その部分の左右の壁や天井も同じような機構になっています。試しに壁部分を強く押してみると、 兆番で可動する機構になっているのがわかります。 免震ゴムの許容範囲を超えて建物が移動した場合は、コンクリート部分同士がストッパーになっ てぶつかります。この場合は通路部分にも損傷が発生しますが、震度6強クラス以上でないと そこまでの移動は起きないはずです。 |
||
387:
匿名さん
[2006-10-15 21:51:00]
サンテラス戸塚の4階に自転車売り場がありますが、試乗させてもらえるかどうかは?
|
||
388:
匿名さん
[2006-10-16 00:00:00]
EXPがそんなに万能だとは知りませんでした。
壁も動くんですね。 私の中の疑問が一つ解けました。ありがとうございます。 頻繁に起こって欲しくはないですが、免震機能が作動しているところを体験してみたいですね。 |
||
389:
匿名さん
[2006-10-16 02:32:00]
|
||
390:
匿名さん
[2006-10-16 12:11:00]
337さんのところは静かなのですね・・・羨ましい。
何号館ですか? 我が家は道路にもろ面しているからか 大きなトラックやエンジン音の大きいバイクが通ると、 テレビの音が聞こえないです・・・ 窓を閉めると大丈夫なので、プライズの防音性には感心していますが。 季節のいいこの時期に、窓を開けて快適ではないのが残念です。。。 |
||
391:
匿名さん
[2006-10-16 12:24:00]
390さん
環状4号が完成したら・・・どうなるんでしょうね。 交通量はどれくらいになるんでしょう。 |
||
392:
匿名さん
[2006-10-16 13:03:00]
お客さん用の駐車場スペース。あれって、事前予約ができないと聞きました。
ほんとですか・・? 例えば、明後日の正午に来客があって、1時間ほど停めたいので予約したいというは無理だとか。 当日に「今日の3時に1台きます」はOKとか言ってたけど、 よく意味がわからなく・・。つまり、当日予約ということなんでしょうか? |
||
393:
匿名さん
[2006-10-16 15:25:00]
来客用駐車場の件、ウチは当日であっても「予約はできません」と言われました。
「来た時に空いていれば停められます」って言っても、停められるかわからなければ 車で来れないじゃないですか。。。 近隣に時間貸し駐車場もないし、本当になんとかならないものでしょうか? |
||
394:
匿名さん
[2006-10-16 17:02:00]
来客用駐車場の貧弱さは問題になるとは思ってましたけど・・・
自分はいざとなったらユ○ー(時間内なら)かコナカの並びの24時間パーキングへ停めてもらって 迎えに行くというのが現在のところの有力な停め方かなと思ってますが、 せめてゲストルーム用の駐車スペースは欲しいと言うのが正直なところ。 現在の4台の来客用駐車スペースの使い方にしても、予約できるような運営方法に変えていくか どうか理事会の議題に乗せるようにするのもひとつの手段かな。 |
||
395:
匿名さん
[2006-10-16 17:51:00]
来客用駐車場、ほんとうに少ないですよね・・・
まだ利用したことなかったんで知らなかったんですが、予約できないんですか?!びっくりです! ぜひ、せめて予約できるように変えたいですね。394さんに賛成です。 このままでは、敷地内に駐車する車が多くなるのではないかと思います。 現在引越しの車や家具などの搬入の車が停まっているあたりに。 私だって、もし友人が車で来て、駐車場がいっぱいだったらそうしてもらっちゃうと思います。 最初から駐車場がないとわかっていたら、別の日にしてもらうことができますが、 来るまでわからないんじゃ・・・「今日は停められないから帰って」とは言えないですよ! |
||
396:
匿名さん
[2006-10-16 21:14:00]
当日、コンシェルジュがOpenする時間、すなわち10時になれば当日分の
駐車許可証がもらえます。この前の3連休のとき、9時40分くらいから コンシェルジュの前に並んで許可証をゲットしました。 結構並んでましたね。 >395 「今日は停められないから24時間パーキングにして」でよいのでは?? |
||
397:
匿名さん
[2006-10-16 22:21:00]
|
||
398:
匿名さん
[2006-10-16 22:46:00]
外のパーキングは遠いから私も含めて皆さん厳しそうですねぇ。。。
困った困った。 |
||
399:
匿名さん
[2006-10-16 23:18:00]
|
||
400:
匿名さん
[2006-10-17 00:07:00]
ユニーの向かいが一番近いんじゃないかな?
|
||
401:
匿名さん
[2006-10-17 09:00:00]
ユニー向かいのコインパーキングだと迎えに行くか
停めてから坂を上ってもらうんですよね。。。 駅にそれなりに近いのでちょっと高めだし。 3−6番館の南側に24時間のコインパーキングがあれば 良いんだけどないですよねぇ??? |
||
402:
匿名さん
[2006-10-17 12:20:00]
まだ引越し終わっていないのですが…
管理費や駐車場の支払いってどうしたらいいんでしょうか。 分からなかったものでここで聞かせていただきました。。。 規約などに書いてあったらすみません。 どなたか教えていただけますか?? |
||
403:
匿名さん
[2006-10-17 19:22:00]
>>402
管理費、駐車場代について指定の口座から毎月引き落としされるはずですが。 入居説明会の時に用紙をもらったでしょ? ちなみに管理費の1回目は11/13とかだった気がします。(人によっては違うのかな?) 参考になればよいのですが、、、 |
||
404:
匿名さん
[2006-10-18 00:30:00]
ということは、11月に引き落とされる金額は、9月の日割り分+10月分+11月分の合計で
2ヶ月半分近い金額になるのかな。 駐車場代も含めると、10万円近い金額が一気に無くなるんだ。 引き落とし口座の残高を確認しておかないとね。 |
||
405:
匿名さん
[2006-10-18 00:43:00]
>403、404
すみません、ありがとうございます。 もう一度ちゃんと資料見てみます!! 11月に引き落とされるのが2ヵ月半分だと本当大変ですね・・・。 教えていただいて助かりました!!ありがとうございます。 |
||
406:
匿名さん
[2006-10-18 01:22:00]
|
||
407:
匿名さん
[2006-10-18 12:26:00]
エコキュートの補助金制度の件で、蓄熱センターなる所へ用紙を送られた方も
いらっしゃるかと思いますが、 その際に、東京電力のお客様番号が記載されている何か(例えば検針票)と、 エコキュートヒートポンプ給湯器の保証書をFAXで送ってくださいといわれました。 保証書を探してみたのですが、見当たりません。 みなさん、どうなさいましたか? |
||
408:
匿名さん
[2006-10-18 13:01:00]
|
||
409:
匿名さん
[2006-10-18 15:47:00]
不動産取得税の申告、皆様どうされていますか。
http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/zeimu/aramashi/aramashi-fudousan.ht... 7月の登記手続会の時に東急リバブルの方に聞いたところ、神奈川県から申告用紙が送られてきてから対応すれば良いとのことでした。神奈川県のQ&Aにも同様のことが書かれています。 http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/zeimu/qanda/fudousan-frame.html |
||
410:
匿名さん
[2006-10-19 09:28:00]
>408さん
探したんですけど、見当たらないのです・・・。やっぱり本当は入っているものなんですか??? 管理室に連絡してみたら、ヒートポンプ給湯器の保証書は、世帯ごとには渡していないとも 言われてさらに混乱してたのです。 |
||
411:
匿名さん
[2006-10-19 09:42:00]
>409さん
全然私はこの手のことに詳しくないのですが、 不動産取得税の軽減措置って、住宅を取得してから60日以内に申告しないと受けられないと 聞きましたが、軽減されないとドえらい額を払わなきゃならなくなるのですかね?? 申告用紙を待っているよりも、早めに申告したほうがよさそうですが! |
||
412:
匿名さん
[2006-10-19 10:40:00]
411です。
ごめんなさい。どうやら軽減措置のための申告はあえてやらなくても良いみたいです。 半年後に納税してください用紙が来るのでそれで払えばよいとのことのようです。 その際の金額は既に軽減措置が取られた額とのことです。 うーん。あってますかね?不安です・・・・。 |
||
413:
匿名さん
[2006-10-19 10:56:00]
>411さん
自分は408さんではないですが、エコキュートの保証書と申請書は鍵の引渡しの際に手渡しで もらった書類ではなく、部屋のキッチンに置いてあったいろいろな設備の説明書が大量に入った クリアブルーの書類入れの中に入っていましたよ。管理会社へ提出する書類のチェック一覧に 項目があったと思いますが(多分・・・)、チェックした時に確認されましたか? |
||
414:
匿名さん
[2006-10-19 11:18:00]
>411さん
私も408さんではないですが、鍵引渡しのときに「エコキュートの申請書です。提出してくださいね」 と手渡しでもらったように記憶しています。保証書は申請書にホッチキス止めしてありましたよ。 見つかるとよいのですが・・・ 話は変わりますが、ベランダのシロップシンクを大きいものに取り替えてはダメですよね・・・ ベランダは共用部分ですものね・・・ 花に水をあげる程度には十分なのですが、靴や雑巾を洗うには私には小さいかな。。。 前の家にはついてなくて、あるだけで嬉しいのに、贅沢を言ってしまう今日この頃です。 |
||
415:
匿名さん
[2006-10-19 19:42:00]
久しぶりに販売時のプライズ・ヒルページにアクセスしてみたら
各ページは、さすがに見られなくなりましたね。 めでたく全戸完売で何よりです。 話は変わりますが、先日ディスポーザーの個別説明なるものに申し込み ゼストの女性担当者に部屋へ来ていただきました。 モデルルームで説明を受けていたのと 実際に毎日使っていく中でのギャップというか矛盾に思っていたことを かなり細かく聞いて納得できたので申し込んで良かったです。 もしもまだの方は是非都合をつけて申し込むことをオススメします。 |
||
416:
匿名さん
[2006-10-20 00:11:00]
>415さんへ
確かにそうですね。 取説には、玉子の殻はOKと書いてあったのに、 実際は、ダメでしたね。 カルシウムが配管にたまるので、 玉子の殻はディスポーザーにかけてはいけない、etc なかなか、ためになる話が聞けました。 |
||
417:
匿名さん
[2006-10-20 01:04:00]
え!!
卵の殻だめなんですか! ついさっき突っ込んでしまいました。 (これまでももちろんたくさん突っ込んでますが) というか、どうなんでしょうかね? 卵の殻なんてほぼ全員突っ込んでるんじゃ?? |
||
418:
匿名さん
[2006-10-20 01:10:00]
>407
>保証書を探してみたのですが、見当たりません。 申請書にホッチキス止めされて入っていましたよ。 間違えて申請書と一緒に原本を送ってしまったとかはないですか。 補助金の申請に必要な「電気料金のお知らせ票」も各戸に配布されたかと思います。 申請期限は来年の2月28日までですので、忘れずに申請しましょう。 5万円の補助金が出ますからね。 申請書の記入で注意することは、領収証明書の領収年月日が空欄になっていますから、 そこに建物受取証に記載されている建物の引渡し日を記入する必要があることです。 またコピーを添付する必要がある機器の保証書についても、お買い上げ日(同日で良いはず)と 自分の住所・氏名の記入が必要です。 記載不備があると書類が受理されませんので、ご注意。 |
||
419:
匿名さん
[2006-10-20 01:13:00]
|
||
420:
匿名さん
[2006-10-20 02:42:00]
>>412
その点、私も引き渡し前に登記をお願いしてる税務事務所に確認したことがあります。 結果、気にしなくても大丈夫、軽減措置された形で連絡が来るらしいです。 ちなみにうちは多くても24万くらいて言われたような記憶が。。 |
||
421:
匿名さん
[2006-10-20 03:32:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうなんですよね。うちも期待してたのに全然来ないんです。。