横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:56:00
 

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)

22: 匿名さん 
[2006-09-14 00:27:00]
IHの説明会の時、専用の鍋でなくても磁石がつくものなら使えると伺ったのですが、
やはりIH用のものに買い換えた方がよいのでしょうか?
色がうつってしまうというのは、どういうことでしょう?
また、その他にも問題はありますか?
ご存知の方、教えてください。
23: 匿名さん 
[2006-09-14 00:45:00]
IH使っていますが、ガスで使ったものも特に問題なく使えていますよ。
プレートが汚れても、ふきんで毎日拭けばきれいに使えています。
お鍋のポイントは、鍋底に磁石が付いて、鍋底が平らである事が条件のようです。
私は、量販店で1000円位のもので、揃えました。
今使っている鍋でも、IHにのせてみれば使えるか、使えないかわかると思います。
参考までに。
24: 匿名さん 
[2006-09-14 03:12:00]
IHコンロでは、鍋に誘導電流を流して、その電流が流れるときの抵抗損失で発熱します。
その動作原理上、鍋に使われる材質は、電流が流れることと、抵抗値が小さ過ぎないことの
2つの要件が必要です。

「磁石が付くこと」というのは、材質が鉄であるかどうかを見極めているだけです。
ですので、磁石にくっつかないステンレスの鍋であっても、鉄が主成分なので使えます。

「磁石にくっつかない」アルミ鍋は、材質の抵抗値が少なすぎるので、オールメタル対応
でないIHコンロでは使えません。

材質上電気を通さない土鍋でも、底に鉄の板を埋め込んでIHで使えるようになってる物
が市販されています。

23さんが言われているように、最終的にはIHコンロ側で使えるかどうかを判断してく
れるので、アルミ鍋でなければ引っ越して使えるかどうか試してみてからで良いのでは?
25: 匿名さん 
[2006-09-14 08:07:00]
色移りはふきんで拭けばおちるんですか。安心しました。

21さん、フィスラーの鍋はどういう点が良いのでしょうか。
明らかにIHでは使えないアルミ鍋があるので、どうしてもいくつかは買い換えなくてはなりません。
私も今までホームセンターなどで安い鍋を買っていましたが、
IHは鍋が汚れにくく長持ちするというので、思い切って良い鍋を買ってみようかと思っているのですが、
いろいろあって迷ってしまっています。
26: 匿名さん 
[2006-09-14 08:19:00]
わざわざこのスレッドで鍋の種類まで聞かなくとも、
マンション質問板の方がIH経験者の意見が多数聞けると思いますよ。

例えばココ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5241/
27: 匿名さん 
[2006-09-14 09:52:00]
26さん。
ありがとうございます。行ってみます。
28: No.22です 
[2006-09-14 21:36:00]
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
半分買い換えて、半分は今あるものを使おうと思います。
29: 匿名さん 
[2006-09-14 22:02:00]
話題が変わりますが、
私は現在、生協の個人宅配を利用しております。
オートロックではないので、不在の時は玄関先に商品が置かれます。
プライズでも引き続き利用したいと考えていますが、
急用で出かけて不在の時は、エントランスを開けられないので、
個人宅配はあきらめざるを得ないのでしょうか?
プライズで、個人宅配を利用するうまい方法はありませんか?
30: 匿名さん 
[2006-09-14 22:29:00]
宅配ロッカーは生物禁止でしょうから、難しいですね。宅配業者もクール便であれば、宅配
ロッカーに入れることはないと思います。

他のお宅も生協の宅配に契約していてそのお宅が在宅であれば、ついてに自宅のポーチに置
いてもらうこともできなくはないでしょうけど、分棟構成だから同じ棟に契約されている方
が居るとは限りませんね。

正攻法で行けば、新聞の配達員のように生協の配達員にオートロック内に入れる権限を与
えることになりますが、管理組合が許可を出すためには、総会での同意が必要になると思
います。

個人宅配が来る時は、出かけない。急用ができたら、その回の配達分はあきらめる。と割
り切るしかないんじゃないでしょうか。
31: 匿名さん 
[2006-09-14 23:13:00]
宅配便や郵便配達を装って強盗に入る犯罪者が増加に伴って
オートロックを二重にしているマンションが増えているようです。

セキュリティの為に一戸建てよりマンションを選んだところもあるので
もしも個人宅配はスルーOKにと総会に提案されたら、うちは反対します。
32: 匿名さん 
[2006-09-14 23:25:00]
フルタイムで働いており、引越し後は戸塚のスーパーが弊店が早いため、生協
の個人宅配を利用したいと考えておりましたが、やはり難しいでしょうか。
コンシェルジェのほうで受け取りしていただき、帰宅後それを部屋に持ち帰る
という方法を考えております。
(置き場などは引越し後にならないとあるかどうか分かりませんが)

なんとか、生協等の個人宅配を受け取れるように管理会社に掛け合ってみたい
と思っています。
ほかにもたくさん働いていらっしゃる方が利用したいという声が多ければ検討
してもらえないかなと思ってますが、利用を考えていらっしゃる方はいらしゃ
いますか?
33: 匿名さん 
[2006-09-14 23:26:00]
32です
誤字、失礼しました。

弊店→閉店
34: 匿名さん 
[2006-09-14 23:40:00]
>32
>コンシェルジェのほうで受け取りしていただき

なまものや食料品は安全確保が困難なので、預かり対象にしてくれないと思います。
何かあったときに、責任問題に発展してしまいますから。

35: 匿名さん 
[2006-09-15 00:39:00]
クール用の宅配ボックスあればいいのにね
36: 匿名さん 
[2006-09-15 01:20:00]
長期不在で腐ったらどうするの?
配達員は留守だってわかっても、いつまで留守か判断できないと思うよ。
駅のロッカーみたいに、3日たったら開けて内容を確認するとかの手間がかかりそうだから
無理でしょう。
37: 匿名さん 
[2006-09-15 09:05:00]
>引越し後は戸塚のスーパーが弊店が早いため、
戸塚駅からプライズの途上にあるユニーは22時くらいまで営業しています。
駅の反対側になりますが、西口商店街にあるウィズはもっと遅くまで(23時?)営業していたかと思います。
それでも閉店が早いと仰るのであれば、24時間営業のコンビニを利用されるしかないと思いますが。
38: 匿名さん 
[2006-09-15 09:20:00]
>>36
それを言ったら普通の宅配BOXも同じことだと思う。
(クールだろうが普通だろうが宅配ボックスの存在を否定してしまうので)
住民の意識が必要なだけです。
長期不在なら一時停止の連絡は必須かと。

フルタイムだからあて先管理は出来るんじゃないかな。
最悪の場合、誰のかはすぐに特定できるから....その後が怖い。
39: 匿名さん 
[2006-09-15 10:11:00]
うちも、セキュリティーを考え、一戸建てをやめてマンションを探してプライズを
選んだのに、申し訳ないけど、フルタイムだから・・とか、留守がちだから・・・
とかで、生協なとを許可したくないですねぇ。賛成できかねます。
安心して生活できなくなりそう。
40: 匿名さん 
[2006-09-15 11:03:00]
入居者用のホームページにあったアートがどうこうって項目が
いつの間にか削除されてますね。
もう更新は無いって事かもしれません。
41: 匿名さん 
[2006-09-15 11:35:00]
>>39
フルタイムとセキュリティは関係ないような気がするのですが。。。
42: 匿名さん 
[2006-09-15 11:47:00]
確かにフルタイムとセキュリティーは違いますね。
じゃなくて、フルタイムで家にいないから宅配などをドアの前まで持ってきてもらえる
ようにしたい・・・ということに意見しただけですが・・・。
解りにくかったでしょうか?
43: 41 
[2006-09-15 11:52:00]
あ、フルタイムとはフルタイムシステムのロッカーっていう意味です。
44: 匿名さん 
[2006-09-15 17:18:00]
生協について、割と大規模なオートロックのマンションに住んでいる知人(専業主婦)に聞いてみたところ、
急用などで留守でも、たいていは同じ棟に頼んでいる人がいるので、その人にエントランスを開けてもらい、玄関前に置いていってくれるんだそうです。
生協の人もひとつの棟に入るときは、その棟の分は持てるだけ持って入ってしまうのではないでしょうか。
そうなると、プライズヒルで生協を利用する人がどの程度いるかわかりませんが、同じ棟に他に利用する人がいれば、利用可能ってことになるんじゃないでしょうか。
45: 匿名さん 
[2006-09-15 17:34:00]
44です。分かるかと思いますが補足です。
「同じ棟に他に利用する人で、昼間家にいる人がいれば・・・」ですね。
46: 匿名さん 
[2006-09-15 20:44:00]
私は生協は別にかまわないと思いますが。毎週同じ方がくると思いますし
セキュリティーってほどのことでも無いように思います。
生協に限らずタイヘイなど食品の宅配サービス業って多いし利用する方多いのでは?

制服も着ていますし、管理人に前もってお目通ししたドライバーであれば、
たとえば生協の従業員証の提示で入ってもらってもいいのでは?
それも駄目なら、時間にいれそうにないときは管理人さんに断っておき
部屋の前まで持っていくことを許可してもらうとかできないでしょうか?
生ものですが、不在の場合は当然保冷材を入れて数時間問題ないと思います。
疑いだしたら限がないですし気持ちもわからなくもないですが・・。
47: 匿名さん 
[2006-09-15 20:53:00]
玄関先に置きっ放しになりかねませんよね。
詳しくセキュリティーについてここで話すわけにはいかないですが
どうなんでしょう?
48: 匿名さん 
[2006-09-15 21:36:00]
>46
確かにそうですね。
セキュリティのことを言うなら
新聞屋さんのほうが、よほど危険ですね。
プライズの鍵を持って、朝晩自由に出入りできるのですから。
49: 匿名さん 
[2006-09-15 21:45:00]
玄関先に置いてあると、留守だなとわかるからよくないということですか?
でも、そもそも生協の個配はそういうシステムなんで・・・それがいやだという人は利用しないのではないでしょうか。
50: 匿名さん 
[2006-09-15 22:11:00]
別な話ですけど、詳しい方教えてください。
現在使っているADSLをプライズに移転できるものなのでしょうか?
51: 匿名さん 
[2006-09-15 22:29:00]
>48
新聞屋さんはプライズの鍵を持つんですか?
新聞は玄関先まで配達してくれるのですか?
52: 匿名さん 
[2006-09-15 22:40:00]
>51
NO.30さんが、書いていますよ。
>新聞の配達員のように生協の配達員にオートロック内に入れる権限を与えることになります
53: 匿名さん 
[2006-09-15 22:43:00]
それはないでしょう。怖すぎる・・・
新聞は集合ポストでしょう。
マンション住まいの方は皆さん毎朝の新聞とりに行くのが面倒って言います。
面倒くさがりな我が家?私?は主人が出勤の時にそのまま持って行くことになりそう。
54: 匿名さん 
[2006-09-15 22:56:00]
そうですよね。
新聞は1階の集合ポストですよね。
部屋の玄関ポストでは、あまりに危険すぎます。
あ〜 びっくりした。
55: 匿名さん 
[2006-09-15 22:59:00]
51です。
新聞の件、集合ポストとゆうことで一安心しました。
ホッ!
56: 匿名さん 
[2006-09-15 23:17:00]
>>53-55
今更こんなことを言っている人がいるとは驚きです。
限られた新聞だけですが部屋の前まで配達されますよ!
57: 匿名さん 
[2006-09-16 00:06:00]
>56
すみません、限られた新聞とは何新聞ですか?
いわゆる3大新聞、経済新聞、宗教新聞、政党新聞
一体どれなんでしょう?
また、その配布方法はどうやるのですか?
まさか、鍵を預かって、自由自在に棟内にはいるのですか?
また、その限られた新聞とは、どうやって決まったのですか?
管理組合総会も開かれていないのに。
お答えお願いいたします。
58: 匿名さん 
[2006-09-16 00:29:00]
新聞については、引渡しのときに説明があるような案内が前に来てましたよ。
最初は、内覧会のときにやる予定だったけど、引渡しのときに変更になったようです。
朝日、読売、日経はあった気がします。
59: 匿名さん 
[2006-09-16 00:31:00]
ADSLは、光収容でなければつかえるのでは?
NTTに確認するのが手っ取り早いですね。
メールアドレスの保持が目的なら、安いコースに変更して
つなぐねっと経由で使用することも可能ですよ。
60: 匿名さん 
[2006-09-16 00:39:00]
リビングのドアみ扉の下にストッパーがついていて、他の洋室のドアにはついていないのがどうしても腑に落ちないのですがみなさんいかがでしょうか??
61: 匿名さん 
[2006-09-16 00:40:00]
ADSLって使えるんですかねえ。購入するときには光収容だから使えないって言ってたけど。でもこの前NTTに電話移転の連絡をしたときはADSLを移転先で使うかどうか聞かれたし。。。
つなぐネットは評判悪いし、希望者だけでもBフレッツとか引けたら良いですねえ。
62: 匿名さん 
[2006-09-16 00:54:00]
BフレッツはNTTに言えば、管理組合にプッシュしてくれるんじゃないですかね?
棟内LANはつなぐネットで使っているので、VDSLタイプになると思いますが。
ただし、つなぐネットは解約できないので2重に支払うことになりますね。
63: 匿名さん 
[2006-09-16 00:55:00]
>58
もう少し詳しくお願いいたします。
その案内には、すでに各戸の玄関先まで配達する、
と書いてあったのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2006-09-16 01:07:00]
排他目的がカギではないでしょうか?
生協、新聞もしかりですが、住む方も含め共用部分のカギを持つ以上
その目的をキチンと理解し管理できる責任をもつことになると考えます。
カギを配布することで発生するリスクは、生協とどのような協議を
しても発生します。
これらのリスクを除外できる理由がないかぎり反対です。
65: 匿名さん 
[2006-09-16 01:13:00]
ある目的のためにならそれ以外はあまり気にしないというのは
いかがと。制服で顔見知りなら・・・本当ですか?
だれが判断するのですか?その判断をする方は、その判断により
何かあった場合にどうするのでしょうか?

66: 匿名さん 
[2006-09-16 01:18:00]
気になって、今、いろいろと書類を見たのですが、
新聞はどこまで配達するかは、どこにも書かれていない気がします。
ちなみに郵送されてきたのは、引渡しの時に新聞が申し込めますよという案内だけです。
どこかに書いてあるのをご存知の方いますか?
67: 匿名さん 
[2006-09-16 01:22:00]
記載はないですね。

契約前の昔の話ですが、新聞は玄関までもってこないような
話を営業の方にされたように記憶しています。
68: 匿名さん 
[2006-09-16 01:22:00]
生協よく知らないので素朴な疑問なんですが、
生協の配達をご自分がお休みの日にしてもらうことって出来ないんですか?
69: 匿名さん 
[2006-09-16 01:23:00]
どこにも記載はないですね。

契約前の昔の話ですが、新聞は玄関までもってこないような
話を営業の方にされたように記憶しています。
70: 匿名さん 
[2006-09-16 01:56:00]
玄関に新聞受けがあるから、各戸配達するんじゃないかと思いますけどね。
71: 匿名さん 
[2006-09-16 09:03:00]
東戸塚のFですが、玄関まで配達されてます。
72: 匿名さん 
[2006-09-16 09:45:00]
新聞と同等に、生協をはじめとする生鮮食品の個人宅配を語るのは間違っていると思います。
73: 匿名san 
[2006-09-16 10:05:00]
新聞は玄関先まで配達されますよ 確認とりました
74: 匿名さん 
[2006-09-16 10:10:00]
>73
誰に確認取ったのですか?
75: 匿名さん 
[2006-09-16 10:20:00]
>73
各戸前までの配達を反対している人がいるのに
それを無視して、配達できると言える権限のある人は
どんな人なのですか?
76: 匿名さん 
[2006-09-16 11:37:00]
つなぐネットから案内が来ました。
メールアドレスは、第一希望とおりでした。
今使っているプロバイダはしばらく残しておく予定です。
77: 匿名さん 
[2006-09-16 13:57:00]
憶測ですが、新聞はいったんコンシェルジュが契約の新聞会社については一括で受け取り、その後コンシェルジュの人間が各戸に配達するのではないのでしょうか?プライズの購入者アンケートのどこかの選択肢の中に、コンシェルジュのクリーニング取次ぎサービスなどのサービス内容と並んで「新聞の各戸配達」という選択肢があった気がします。どうなんでしょうか?

あと、ADSLについてですが、うちはNTTの担当者からプライズでは使用できないと告知されましたので、使用できないのではないでしょうか?
また、内覧会のときに来ていたつなぐネットの担当者に確認したところ、状況に応じてマンション全体の回線速度を増強することはありえるといっていました。回線速度やサービス品質について満足できなければ、Bフレッツにするなどの選択肢も視野に入れて、いずれにしても管理組合が交渉する余地はあると思います。
78: 匿名san 
[2006-09-16 16:42:00]
引渡し準備室に電話して新聞は玄関まで配達するそうです
79: 匿名さん 
[2006-09-16 20:48:00]
>72
新聞と生協の宅配、どんな風に違いますか?
わたしには、持ってくるものが、新聞であるか食品であるかの違いしかないように思えます。
新聞は、配達してもらう人はしてもらいますが、読まない人や新聞を取らずに駅などで買って読む人もいます。
食品も、配達してもらう人はしてもらいますが、スーパーなどに行って買う人もいます。
ですから、新聞がいいのなら生協だっていいのではないか、と考える人がいても当然ではないでしょうか。

とりあえず今のところは新聞は各戸玄関までということになっているようですね。
新聞屋さんに限らず、オートロックでも、いろんな外部の人が出入りするものです。
例えばほかの人のところに配達に来た宅配便のドライバーですとか、ほかの人のところに遊びに来た人ですとか。
自分の家の玄関を出たら、もうそこは「外」なのだと思っていたほうがいいでしょう。
(それではオートロックは何のためにあるのだ・・・?という気がしないでもないですが)
80: 匿名さん 
[2006-09-16 22:27:00]
うちは、新聞だろうが、食品だろうが、住人以外が鍵を持って出入りすることに断固反対です。新聞は、ポストに取りに行けば良い。食品配達の話もありましたが、スーパーがやっている時間もしくは個々の休日の日に、買いだめすれば良いだけ。上述で悩むのなら、戸建にすべきだったのではないでしょうか。どこかで話がでておりましたが、生協で配達を受けている人が、善意で、他人への配達のために、セキュリティのドアを解除するなんてことがあったら、モラルにかけるのではないでしょうか。ルールは、緩めるのは簡単ですが、何か問題が起きて再度縛りを設ける際に必ず弊害が起こります。
81: 匿名さん 
[2006-09-16 22:33:00]
>60さん
同感です。
私は、内覧会時、仕様なので無理を承知でまっさきに聞きましたが、変更できないと。。
ただし、アメニックスさんへ有償で変更の申し出ができるようなことを聞きました。
82: 匿名さん 
[2006-09-16 22:36:00]
新聞屋は、身元不特定な方が、比較的多いと聞きますので、集金時の隣家訪問は仕方がないですが、鍵はげせませんな〜。ICカードなんて、いくらでも同じの作れますよ。
指紋認証にしてほしいぐらいです。
83: 匿名さん 
[2006-09-16 23:05:00]
新聞はコンシェルジュの方新聞屋からまとめて受け取り
各家庭にが宅配するんじゃないんですか?
だから新聞屋さんがICカードを渡されるんじゃないと理解していましたが
違いますでしょうか?「
84: 匿名さん 
[2006-09-16 23:13:00]
>81さん
60です。アメニックスに頼めば有償でできるのですね。どのくらいの価格なんでしょうかね?
ハンズなどでフックを買ってきて自分で取り付けようかと思っていましたがひび割れるとイヤだしと思っていたのです。
幼いお子さんがいるお宅では「指はさみ」にはくれぐれも注意しなければいけませんね!!
85: 匿名さん 
[2006-09-16 23:20:00]
86: 匿名さん 
[2006-09-16 23:38:00]
集合住宅のエントランスセキュリティは難しいですね。
配達員云々は別にして、今回プライズを見てエントランスが2つあるのっていいなぁって
単純に思いました。
87: 86 
[2006-09-16 23:41:00]
エントランス2つじゃなくて2重ですね。
イーストとウエストって意味じゃないです。
88: 匿名さん 
[2006-09-16 23:49:00]
・・・チラシなどの心配をし始めてしまうと・・・、誰かがピザの出前を取ったら、その配達のついでにピザ屋のチラシを入れられてしまうかもとかいうことまで心配ですか?

とりあえずは、新聞屋さん自身が玄関先まで来るのか、それともコンシェルジュさんなのか、
それを引渡し準備室なり管理会社なりに尋ねてはっきりさせることが必要ですね。

指紋認証など更なるセキュリティを導入したい気持ちはわかります。あればいいなとは思います。
でも、いったいいくらかかるんでしょう?
それよりも、マンション全体で、だれかにあったら挨拶するなど、防犯に良いといわれていることを実践していこうではありませんか。
89: 匿名さん 
[2006-09-16 23:59:00]
システムに完全に頼ってはいけないとは思いますね。
各戸の鍵&セキュリティは別にして、エントランスはその性質上、あくまで補助ということで。
(良くなることはいいことですが、コストや使い勝手、それに見合う効果等難しそう)
確かに挨拶は防犯とコミュニケーションを兼ね備えたすばらしいものだと思います。
90: 匿名さん 
[2006-09-17 00:02:00]
91: 匿名さん 
[2006-09-17 00:11:00]
出前もダメなら、宅急便・宅配便を部屋まで運んでもらうのもダメ、友人を呼ぶのもダメでしょう(笑)
そんなのありえないと思います。
92: 匿名さん 
[2006-09-17 00:57:00]
セキュリティー上問題なのは、鍵を外部の人(新聞配達や生協の方)に預けるということです。
コンシェルジェが新聞を預かって配るなら問題はありませんし、
生協も注文者が鍵を開けるなら、他の宅配便や出前と同じです。これをだめとは言えませんよね。
不在のとき、コンシェルジェが生協の商品を預かってくれるかどうかは、総会にかけるしかないでしょう。
ちなみに生協の個人宅配は、不在がわかっていれば注文しないこともできます。次週のカタログは届きますが、それは郵便受けに入ると思います。
93: 匿名さん 
[2006-09-17 01:05:00]
契約上の問題だと思うのですが。。。
管理会社に預けるのとなんらかわらないでしょう(部外者と言う意味では)
預けるにあたっての契約内容にもよるとは思いますが。
94: 匿名さん 
[2006-09-17 01:39:00]
95: 匿名さん 
[2006-09-17 07:57:00]
私達は子育ても仕事も終えた老夫婦です。
余生を静かに過ごそうと、緑多く静かな土地を選らびました。
今話題になっておりますセキュリティーの面や機能面でマンションに決めましたが、
これまで戸建て住まいでしたので、階上の音が心配です。
マンション住まいの知人は、階上の子供の走り回る音で、日中家にいられないと嘆いております。
お子様のいらっしゃる方、カーペットやコルクボードを敷くなどして、どうか防音にお勤めください。
もちろん私達もよそ様にご迷惑をお掛けすることのないよう、十分注意するつもりでおります。
色々考えた末に決めた終の棲家、心を配り、気持ちよく暮らせたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
96: 匿名さん 
[2006-09-17 08:09:00]
>84さん
ひとつ言葉足らずでしたが、東急リバブルとゼネコンに確認しました。東急リバブルより
アメニックスさんだと1万くらいかかるから、東急ハンズとかで買うと1000円くらいででき
ますよ。と言われました。正確なことは、アメニックスさんへお尋ね下さい。
私自身が直接確認したわけではないので、間違いだったらお詫び致します。
もし、確認されるようであれば、結果教えてください。
個人的には、ハンズなんかの後付けより、1万なら頼みたいな〜と思いましたが、入居して
対応を考えようと思います。
97: 匿名さん 
[2006-09-17 08:19:00]
いろいろと意見がでておりますが、総会等で、建設的な意見交換ができ、住民同士が、お互いを
尊重しあえる、プライズタウンになれるように、協力したいと思います。
ご近所さんへのちょっとした気遣いや心配りができれば、必然とコミュニケーションが取れ、
良い環境になるのではないかと信じております。人の目もセキュリティーです。
98: 匿名さん 
[2006-09-17 09:44:00]
1.生協は、ピザやお寿司と同じで、基本的には注文した人が鍵を開ける。
だから、生協の人にICカードを渡す必要はありません。
ただ、1週間前に注文を受け付けるので、当日急用が入った場合どうするか?と言う問題は、
(1)同じ棟で生協に入っている人がいれば、その人の荷物を運ぶときに一緒に運んでもらう。
(2)同じ棟にだれもいない場合は、取り消しの連絡をする。(その日は受け取れない)
(3)「コンシェルジェに預ける」、ことは総会にかけて判断する。
(ただ、その場合、荷物の置き場所(場合のよっては10人以上数十箱)、受け取り時間等の問題で、現実的には不可能だと思いますが。)
(4)常時仕事等で家にいない人は、生協には頼めない。(モラルの面で)

2.新聞の玄関前配達について
早朝、および夕方、新聞屋さんは受付で挨拶し、ICカードをもらい、1〜6番館を自由に出入りし新聞を各戸前まで配達する。(ただし、その新聞は、一部の大新聞だけである)

以上
99: 匿名さん 
[2006-09-17 15:13:00]
内覧会の時に、玄関の扉の横に付いてる新聞受けについて聞いてみたら、
建設会社の人は「これは単なる飾りです」って笑ってた。
集合ポストまで取りに行かなきゃいけないんですか?って聞いたら「はい」って言ってたのになあ。
なんだか何が正しいのかわかんなくなっちゃいます。
100: 匿名さん 
[2006-09-17 18:59:00]
>No.95
>マンション住まいの知人は、階上の子供の走り回る音で、日中家にいられないと
>嘆いております。
>お子様のいらっしゃる方、カーペットやコルクボードを敷くなどして、
>どうか防音にお勤めください。
>色々考えた末に決めた終の棲家、心を配り、気持ちよく暮らせたらと思います。
・・
あなたが心配していることが理解できません。
お互いに気持ちよく暮らせることをめざすのであれば
まずは、あなたが選ぶべきは最上階ではないでしょうか?
101: 匿名さん 
[2006-09-17 19:52:00]
なんで、そういうコメントができるのかな?
それこそ、理解できない。
自分の気にいらない部分だけコピペしてさ。
>もちろん私達もよそ様にご迷惑をお掛けすることのないよう、十分注意するつもりでおります。
と仰っているのに。
あまり笑わせないでください。
102: 匿名さん 
[2006-09-17 20:15:00]
すみません、わたしも、95さんが、ここで話題に出すほど上階の音が心配なのでしたら、最初から最上階を選べばよかったのではないかとちょっとだけ思ってしまったひとりです・・・。
でも、購入したあとで、知人のかたが嘆いてらっしゃるのを聞いたのかもしれませんね。

コルクシート、カーペットは走り回る音にはそんなに役に立たないようですよ。
役に立つのは、小さな固いものを落としたときに響く、コツッという音に対してのようです。
103: 匿名さん 
[2006-09-17 20:26:00]
匿名の掲示板って怖いですね。
心無い書き込みをする方のせいで入居前にいやなムードになってしまいます。
そろそろ、このスレ閉鎖して住民版に移行する時期なのでしょうか。
104: 匿名さん 
[2006-09-17 20:48:00]
お互いに気持ちよく暮らすことを考えるのであれば、
騒音に限らず、他人に対して強制めいた文言の書き込み
をするのはいかがかと。
105: 匿名さん 
[2006-09-17 20:48:00]
106: 匿名さん 
[2006-09-17 21:04:00]
408もの世帯が生活するのですから、生活スタイルや考え方は様々です。お互いが自分の置かれている立場だけで発言してしまうと、その反発もあったりで、掲示板って荒れますよね。
この種の話題って、どこの掲示板でも荒れるネタなので、この辺でやめてませんか?
今週は待ちに待った引渡しですし、気持ちよくいきましょうよ。
107: 匿名さん 
[2006-09-17 21:06:00]
108: 匿名さん 
[2006-09-17 21:12:00]
109: 匿名さん 
[2006-09-17 21:12:00]
110: 匿名さん 
[2006-09-17 21:17:00]
他のマンションとここが同一の仕様になるとは限らないので
今後の話し合い次第でしょう。
ただし、408戸のセキュリティーを守ることを考えれば、
多少厳しすぎるくらい出ないとグダグダに成りかねません。

それと、あまり詳しいセキュリティー内容(何時から何時は何人体制とか)を
ここに書き込まないほうが住民となる自分たちの為かと思います。
111: 匿名さん 
[2006-09-17 22:40:00]
自分でワックスをしてみようと思い、今日ワックスをかってみました。(ほとんど思いつきでした)
で、買う際にお店の人から、もしフローリングによっては、「剥離剤」が必要といわれました。
プライズの場合はどうなのかご存知でしたらおしえてくさい。
112: 匿名さん 
[2006-09-17 23:18:00]
113: 匿名さん 
[2006-09-18 00:45:00]
みなさん、引越しの準備は進んでいますか?
うちは、ダンボールがまだ届いていませんが、処分する物を仕分けています。
今日もゴミ置場と部屋を何往復もしました。

なお、早い時期に引越しを済まされた方は、お忙しいとは思いますが、
お気づきの点をカキコしていだだけるとありがたいです。
では、引越し、頑張りましょw。
114: 匿名さん 
[2006-09-18 02:01:00]
>>82
>ICカードなんて、いくらでも同じの作れますよ。

ICカードの複製は「作れない」と思いますよ〜。容易に作れるのは磁気カードです。

セキュリティの話ですが、共連れ(正規の住人の後ろについて入る)でいくらでも入れますから、あまり過信するのも何かと。

宅配業者や新聞業者に鍵を渡す必要はないと思いますが、宅配業者が入ってくるのを禁止して、実際には契約者の誰かが開けて入ってきているという状況よりは、受付でしっかり身分証を提示させて確認して出入り(サインをさせるとか)させたほうが安全でよいような気がします。難しいですかね。
115: 匿名さん 
[2006-09-18 10:50:00]
>114
>宅配業者が入ってくるのを禁止して、

宅配業者って、猫や飛脚のことですか?
もしそうなら、その人達が入ってくるのを禁止するのは不可能だと思います。
また、宅配業者が生協のことだとすると、
生協はピザやお寿司の注文と一緒ですから、
お寿司やピザも禁止にするのは、やはり不可能だと思います。

また
>受付でしっかり身分証を提示させて確認して出入り(サインをさせるとか)させたほうが

普通、来館者には入館記録を記入させることになるのではないでしょうか。
しかし業者にこれをあてはめるのはどうでしょう。
業者は制服を着て、胸に身分証を下げていますから、それを見せて入ることになるので、
さらにサインまでとなると、全番館の行き先、つまり部屋番号、来館理由棟をすべて几帳面に書くことは無理なので、結局いい加減に書いてOKとなるので、宅配業者や生協にサインをさせることは、現実的にはあまり意味がないと思います。
もちろん、胡散臭そうな営業マンや工事関係者っぽい人に対しては、当然記入してもらうでしょう。

※なお、新聞やさんにICカードを渡すことは、「準備室の判断」で決定していること、だそうです。
116: 匿名さん 
[2006-09-18 10:54:00]
いよいよ来週、鍵の引渡しですね。
まだ引越しモードに入っていない我が家は、これからが大変そうです。
家具などもいろんな店を見に行っているのですが、結局何も買えなくて・・・
カーテンも入居後、生活しながらの購入となりそうです。

ところで・・・今更と、怒られてしまいそうですが、石油ストーブは使用可能なんでしょうか?
しおりを一通り見てみたのですが、見逃したのか、見当たらなくて。
以前に話題になっていたらすみません。知っている方、教えてください!
117: 匿名さん 
[2006-09-18 11:16:00]
当然ながら石油ストーブは無理の様です。
餅なんかも焼けて良いのですがねー。
日本の風流ですよねー。
残念。
118: 匿名さん 
[2006-09-18 11:34:00]
重要参考資料の11ページをご覧下さいませ。
119: 匿名さん 
[2006-09-18 11:34:00]
>116
家具について、プチ情報。
カリモクは11月から値上げするので、買う予定があれば早めの方がよいですよ。
120: 匿名さん 
[2006-09-18 12:49:00]
カリモクの家具は東急を通して買うと割引になると思いましたが、引っ越してからでも割引になるのでしょうか・・・・・・・・・・
121: 匿名さん 
[2006-09-18 16:30:00]
114です。

>>115 さん
>また、宅配業者が生協のことだとすると、
>生協はピザやお寿司の注文と一緒ですから、
>お寿司やピザも禁止にするのは、やはり不可能だと思います。

すみません。宅配業者とは、生協等材料宅配業者の意味で書きました。

>受付でしっかり身分証を提示させて確認して出入り(サインをさせるとか)させたほうが
>
>普通、来館者には入館記録を記入させることになるのではないでしょうか。
>しかし業者にこれをあてはめるのはどうでしょう。
>業者は制服を着て、胸に身分証を下げていますから、それを見せて入ることになるので、
>さらにサインまでとなると、全番館の行き先、つまり部屋番号、来館理由棟をすべて几帳面に書く
>ことは無理なので、結局いい加減に書いてOKとなるので、宅配業者や生協にサインをさせること
>は、現実的にはあまり意味がないと思います。

宅配業者が、「(複数いる宅配業者との)契約者の一人とインターフォン越しの会話をして入ってくる」のより、「受付の方と面と向かって身分証を提示させるなり、サインをさせるなりして入ってくる」ほうが、よほど安全な気がしていますが、いかがでしょう。モニタの映像も声も不鮮明ですし。

入館する権利を与えた人間が何かをすることを気にされているようですが、犯罪者や悪質業者は、共連れで入ってきますよ。もしくは、それらしい服装で、帽子をまぶかに被って、どこかの部屋番号を押して「宅配便です」と言えば、容易に入れそうです。

まともな業者を神経質に締め出さなくてもいいのではないかと思っています。(ちなみに、新聞屋や宅配業者に鍵を渡すべきだとは思ってはいません。しっかり管理可能ならいいですけど。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる