横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:56:00
 

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)

202: 匿名さん 
[2006-09-24 05:08:00]
>196
>郵便受けの暗証番号は伝えてあるのでしたっけ?

197さんが回答されていますが、説明書がA4の4つ折で細長くなっていて、見つけにくいです。
我が家では、取り扱い説明書の配布漏れチェックで、最後まで見つかりませんでした。
(書類を全部出したつもりだったのですが、プラケースにそれだけ残ってました)
203: 匿名さん 
[2006-09-24 05:30:00]
>194
>ところでごみ捨て場ってどこなんでしょう?
>周りをちょっと歩いても見つからない。。。

確かにわかりにくいかも。
入居時の配布資料の中にそのあたりのことを書いた資料が無いのは不親切ですね。
郵便受けに投函されていた管理会社からの配布資料にも、ゴミを出す日時の説明はあります
が、肝心のゴミ置き場の場所に関する説明がありません。

販売関係者もこの掲示板をチェックされているようですので、きっとゴミ置き場の場所に関
する追加の資料を作成して配布していただけると思いますよ。

で、肝心のゴミ置き場の場所ですが、
プライズ・イーストのメールBOXあたりと、駐車場棟の真ん中(4番館と5番館中間)
あたりにあります。こちらは特に番館の指定は無いようですので、自分のお住まいの
番館から近い方に出せば良いと思います。

外部の方も見られる掲示板ですので、あえて場所を特定できる書き方はしていません。
販売時のパンフレット(建物全体の配置が書かれているもの)には記載がありますので、
そちらでチェックして下さい。>(確か5番館の南辺りにはあったと思うけど遠過ぎるし)
こちらのゴミ捨て場は近隣住民の方のために設置された物です。プライズの住人が捨てちゃだめ
ですよ。
204: 匿名さん 
[2006-09-24 05:53:00]
>199
>普通の煙タイプを買いました。
>火災警報器がなるとまずいので、一生懸命天井の感知器にビニールをかけました。

一般にマンションについている感知器は、煙感知でなく熱感知ですから、感知器の真下で
バルサンするようなことが無い限りは、そのままバルサンしても誤報知されるようなこと
はありませんよ。タバコの煙で誤報知されるようじゃ困るでしょ。

一般居室のものは、一定時間内にある範囲を超える温度上昇があると火災だと感知するタ
イプです。(差動式熱感知器)

台所のあるリビングは調理などによる急激な温度変化が起きる可能性があるので、一定温度
を超えた場合に感知するタイプです。(定温式感知器)

プライズも多分熱感知だと思いますけど。今度実物の型式を調べて確認してみます。


205: 匿名さん 
[2006-09-24 13:34:00]
まだ我が家は引っ越していませんが、夜駐車場の練習へ行ったら、中庭がブルーにライトアップされていて幻想的でしたよ。
夜中庭を通る方にはチョット暗く感じるかもしれません。(みんな入居が終われば、もうすこし明るくなりそうですが・・・)
エントランスから駐輪場へのライトアップ(?)はちょっと驚きました。
あと、セキュリティマンションだけあって、鍵多いですね。
無くしたら最後・・・みたいな。
みなさんは玄関のロックはカードと鍵どちらにしますか?
担当の方からは停電のとき使えないので、鍵を使ってくださいって言われましたが、
持ってさえいれば通常はカードの方がラクかなって思っています。
停電の時は(閉めていた場合)勝手に開いてしまうのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2006-09-24 14:37:00]
共用施設の健での質問です。
10月の申込の日時ですが、25日(日)となっていますが印刷間違いで
正しくは24(日)なのか25(月)なのか、ご存知の方教えてください。
平日だとまだ引越し前なので申し込みできない状況です。
せめてフロントが19時まで開いていてくれたら大変助かるのですが・・・
207: 匿名さん 
[2006-09-24 21:11:00]
>205
>みなさんは玄関のロックはカードと鍵どちらにしますか?
>担当の方からは停電のとき使えないので、鍵を使ってくださいって言われましたが、
って言っても、鍵単独では生活できないですよね。ICカードを併用しないと無理。

>持ってさえいれば通常はカードの方がラクかなって思っています。
詳しくは書けないですが、カード単体に踏み切りづらい事情があることは入居者の方なら
わかりますよね。

>停電の時は(閉めていた場合)勝手に開いてしまうのでしょうか?
そんなことはありません。鍵は閉まったままです。
但し、カードでの開錠ができなくなりますので、このような場合に備えて普通の鍵も携帯する
ようにしてくださいとのことです。
208: 匿名さん 
[2006-09-25 23:00:00]
私はこれから引越しです。
もうすでに入居済みの方々は、快適にお過ごしでしょうか?
引越ししても、しばらくは片付けに終われてるのかな。
早くそちらの仲間入りがしたいです!

ところで、207さん。カード単体に踏み切りづらい事情とは・・・?
停電のときに困るだけではないのですね?
考えてもわからず、でも詳しくは書けないとのことで、ますます気になっています。
入居したらわかるかな?
209: 匿名さん 
[2006-09-25 23:20:00]
207さんではありません。

たぶん、何も隠された話ではないと思いますが、セキュリティの話なので、書かれていないのではないかと思っていますが。どうでしょう。
210: 匿名さん 
[2006-09-25 23:26:00]
>>204
>一般にマンションについている感知器は、煙感知でなく熱感知ですから、感知器の真下で
バルサンするようなことが無い限りは、そのままバルサンしても誤報知されるようなこと
はありませんよ。タバコの煙で誤報知されるようじゃ困るでしょ。

199です。なるほど。報知器を隠すことは、しなくてもよかったのですね。勉強になりました。
211: 匿名さん 
[2006-09-25 23:37:00]
昨日無事に引越しが終わりました!今後とも宜しくお願いします。
思った以上に隣と上の階の足音、物音が聞こえないので快適に暮らせております。(1日目だけど・・)
つなぐネットも快適で今のところ不便さを感じません。平均で9Mでてるから十分だと思ってます。
ことらは2人なので部屋が大きすぎてもてあましています。広すぎ・・・(´ヘ`;)
212: 匿名さん 
[2006-09-25 23:57:00]
>209
>たぶん、何も隠された話ではないと思いますが、セキュリティの話なので、書かれていないのでは
>ないかと思っていますが。どうでしょう。

元記事を書いた207です。
209さんのおっしゃる通り、パンフレットを読めばわかる話ではありますが、不特定多数の閲覧
できる掲示板ではいかがかと思って書きませんでした。

208さんは入居者とのことですので、お手元にモデルルームでもらったパンフレットをお持ちだ
と思います。SPEC GUIDE BOOKの17ページの左下に記載がありますので、そちらをご覧下さい。
213: 匿名さん 
[2006-09-25 23:59:00]

すいません。18ページの間違いです。
(右側に2ページ分番号が振られているので、間違えました)
214: 匿名さん 
[2006-09-26 00:08:00]
引越し前です。

>昨日無事に引越しが終わりました!

お疲れ様です。

>平均で9Mでてるから

この値段でその帯域なら、言うことなしですね。人が増えてきたときの帯域(使用感)やいかに。
215: 匿名さん 
[2006-09-26 00:23:00]
>206
>共用施設の健での質問です。
>10月の申込の日時ですが、25日(日)となっていますが印刷間違いで
>正しくは24(日)なのか25(月)なのか、ご存知の方教えてください。

亀レスですが、下のフロー図でも25と書かれているので、25日(月)の記載ミスでしょうね。
相変わらず記載ミスが多いなー。三菱地所藤和コミュニティー。
216: 匿名さん 
[2006-09-26 09:15:00]
207さん、SPEC GUIDE BOOK見ました。ありがとうございました!
でも私の理解力が悪くて、どのことを指しているのかわからなくて・・・
本当に情けない話です。
「さらに充実」の文言のことをおっしゃっているのかな、「もしものとき」の文言を
さしてるのかな、と予想はできているのですが。
「もしものとき」のことをおっしゃているのであれば、そのときはICカードでは入れないということなのでしょうか。
なんだか、セキュリティ上、詳しく書かないでおこうとすると、余計ややこしい言い方になってしまってすみません。。。とりあえずどちらも持ち歩くことにします!
答えてくださってありがとうございました!感謝いたします。
217: 引越済 
[2006-09-26 11:16:00]
ごみ置き場の話の補足です。
WEST側には、WESTのB2の駐輪場の向かいにありますよ。
私もわからなくて全体図面見ようと思っていたんですが探検していたら見つけました!
かぎないとは入れないし、とてもわかりづらいけど・・・
早速ゴミ捨てしてきましたよ(^_^)
しかし、県外からの引越しですが昨今仕方ないけど
横浜ゴミの分別厳しいんですね、覚えるのが大変。
218: 匿名さん 
[2006-09-26 13:06:00]
区内移住者です。

>横浜ゴミの分別厳しいんですね、覚えるのが大変。

しばらく前までは、燃えるも燃えないもなく、ごみと資源ごみという感じだったんですがね。「排出量削減取り組み」
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/g30/
でがんばってますので、面倒になりました。(環境にはよいことですね。)

リサイクル(容器包装)などの中にほかのものが混じっていたりすると、けっこうシビアに持って行ってもらえないことがありますので、ご注意ください。(粗大ごみ区分のものは、確実に持っていってもらえません。)
219: 匿名さん 
[2006-09-26 15:16:00]
横浜市内じゃもう当たり前な感じですかね・・・
PETに巻きついているのはプラ(フタもプラ)ですのでしっかり分別しましょう。
最初は面倒でもやっていくうちに意外と癖になり、やらないと気がすまなくなっちゃうよ。
皆さん協力をお願いします。
220: 匿名さん 
[2006-09-26 17:12:00]
↑の分別ゴミに補足させて頂きます。
例えば洗面器やビデオテープなどプラスチックでできていてもはプラごみではなく燃えるごみになります。
商品になってしまうとプラではなくなるそうです。
あくまでも「プラマーク」があるものにがぎられるのでご注意ください。
よく見ればいろんなものにマーキングされていて驚きますよ。
221: 匿名さん 
[2006-09-26 19:53:00]
既に食洗機を取り付けている方、教えてください!
オプション会では高くて取り付けを断念した我が家も
夫の説得にやっと成功し、引っ越しが落ち着いたら食洗機をつけてもらえることになりました。

そこで、お聞きしたいのですが、食洗機を付ける場所はたぶんここだろうなぁと
思うところはあるのですが、取り付けると、縦3段すべての収納はなくなってしまうのでしょうか?

一番上の段もなくなるのであれば、
今から無いものとしてキッチン用品を片付けていこうと思いまして。

ここに取り付けられる決まったサイズとかもあるのでしょうね。
これから機種については色々調べていきたいと思います。
家族4人分の食器洗いも少しは楽しくなるのかな〜♪
初食洗機に期待わくわくの主婦でした。

ごみの分別も頑張らなくちゃ!ですね。
222: 匿名さん 
[2006-09-26 20:56:00]
食洗機いいですね!
残念ながら我が家はつけていないので、お答えはできませんが・・・
楽しみさが伝わってくるレスに、思わずほほ笑んでしまいました(^_^)
お互い楽しい新生活になることを祈っています!

ところで、この掲示板はいつまで利用可能なんですか?
過去、いろんなことを教えていただいたこの掲示板。
本当に感謝しています。
223: 匿名さん 
[2006-09-26 22:28:00]
>>221
私はオプション会のではなく自分で手配したのをつけましたが、オプション会で扱っていたハーマンのものなど浅型のは一番下に引出しがあります。一方、深型のは収納はありません。一般に深型の方が高いですが、浅型の下につける引出しは今ついているものではなく、食洗機メーカー純正のを別途購入してつけるので、浅型の方が合計では高くなることが多いです。食洗機の幅は45cmタイプになります。(60cmとか付けられる羨ましい部屋もあるんでしょうか?)
224: 匿名さん 
[2006-09-26 22:40:00]
>216
>「さらに充実」の文言のことをおっしゃっているのかな、「もしものとき」の文言を
>さしてるのかな、と予想はできているのですが。

207です。「さらに充実」の文言の下に書いてある2行のことを指しています。

話は変わりますが、ICカードってきちんと指定された場所にくっつけないと認識して
くれませんね。
マニュアルには「下の方に寄せてくっつけるように」と注意書きがありますが、
最初にマニュアルを読まずに、リーダーの上ならどこでもいいかって思ってやってみたら、
全然認識されなくて困ってしまいました。
225: 223 
[2006-09-26 22:41:00]
>>221
あと、オプション会では給湯配管してもらえない、という話が以前出ていましたが、問題無く給湯配管してもらってます。ちなみに松下の深型の最上位機種で工事費込みで13万円台でした。
226: 匿名さん 
[2006-09-26 22:51:00]
>221
>そこで、お聞きしたいのですが、食洗機を付ける場所はたぶんここだろうなぁと
>思うところはあるのですが、取り付けると、縦3段すべての収納はなくなってしまう
>のでしょうか?

食洗機はIHのとなりに設置されます。
(食洗機用のコンセントは、IHの設置されている場所の奥の壁に隠れてます。ここには
コンベック用のコンセントとIH用のコンセントも設置されています。)

上2段は食洗機が入りますから、当然つぶれてしまいます。
取付工事次第ですが、下1段は既存の収納を生かして取り付けできるはずです。
227: 匿名さん 
[2006-09-26 23:17:00]
>225
>あと、オプション会では給湯配管してもらえない、という話が以前出ていましたが

エコキュートが湯切れする可能性があるから、食洗機への配管を推奨しないのだと思います。
工事説明書には、食洗機の記載はありませんが、全自動洗濯機への接続はしないようにとの
注意書きが記載されています。

実際の取り付け工事では、食洗機の設置場所のとなりにシンクがありますから、
給湯、排水ともにそちらに横引きして簡単に接続できます。
228: 匿名さん 
[2006-09-26 23:18:00]
>223さん
とてもリーズナブルなお値段ですね。
業者名を教えて頂けますか。
229: 223 
[2006-09-26 23:54:00]
>>228
ガス器具ネットと言うお店です。
230: 匿名さん 
[2006-09-26 23:56:00]
みなさん、タカギの浄水器のカートリッジは定期交換を申し込まれましたか?
231: 匿名さん 
[2006-09-27 00:08:00]
>>223
食洗器のお値段お安いですね。
パネルはどうなるのでしょうか?また下の引き出しは既存のままでしょうか?
232: 223 
[2006-09-27 00:17:00]
ディープタイプなので引出しは残りません。ディープタイプじゃなくても普通は一旦ユニットごと全部取り払います。そうしないと入りません。パネルは手を尽くしましたが入手できませんでした。代わりにダイノックシートやリアテック等を貼ろうかと思いましたがそのままで十分かっこいいので止めました。
233: 匿名さん 
[2006-09-27 01:20:00]
227です。

オプション設置で食洗機への給湯配管をしない件は、やはりエコキュートの湯切れ防止のため
のようです。

プライズに設置されているエコキュート(BHP-F46BU)の工事説明書には記載が無いのですが、
新型の直圧式エコキュート(BHP-F46DD)の工事説明書には、配管工事注意事項として、
「食洗機は湯切れしやすいため、直接接続しないで下さい。」との記載があります。

食洗機は給水系を1系統しか持たないのが普通なので、給湯温度が仮に80度だとしても、
そのままお湯を(水と混ぜて適温にすることなく)使ってしまいます。エコキュートは
タンク内の高温のお湯を水と混合することによって、使えるお湯の量を増やしているので、
高温のお湯をそのまま大量に使われると湯切れを起こし易くなります。


でエコキュートから食洗機に給湯接続した場合に湯切れを起こさないための対策です。

1)焚き上げ温度を高温にする。(機器内部のディップスイッチ2の6をONに設定する)
前面パネルを外して機器内部のプリント基板上のスイッチを変更することになるので、
素人さんには敷居が高い。また消費電力は増える方向になるので、経済的には不利。

2)リモコンで設定する給湯温度を、許す限り低い目に設定する。
これはリモコンで設定するだけなので簡単。でもあんまり下げすぎると、お風呂のシャワー
などが快適でなくなります。

3)食洗機しかお湯を使わない(同時に他で給湯しない)ときは、給湯温度を40度程度まで
下げる。
その度に設定を変えるのが面倒ですが、一番湯切れ防止の効果は高いでしょう。


1)はタンクのお湯の温度を高くするので、食洗機以外で使われるお湯の量を減らすことが
でき、その分湯切れしにくくなります。

2)、3)のように設定すると、エコキュートの内部で高温のお湯を水と混合してから、
食洗機に供給してくれるので、食洗機が消費する高温のお湯の量が減るので湯切れにくく
なります。

夏季はまず湯切れすることはないと思いますが、真冬に湯切れを起こすようであれば、上記
対策を試してみて下さい。
234: 匿名さん 
[2006-09-27 09:53:00]
221です。
昨日、食洗機のことをお聞きして、今日掲示板を見たら、
たくさんのお返事が返ってきていて、大変嬉しく思います!ありがとうございます。
まだ、つけられることに浮かれていて、購入業者や機種や配管のことなど
何も考えられていなかったので、大変大変参考になりました。
私と同じく、これからつけようという片もいらっしゃるのですね。

量販店ではビルイトイン食洗機は置いてないようなので、ネットで探さないといけないかなぁと
思っていました。直接メーカーを通すと高そうだし。

引っ越しの片付けと平行しつつ、検討してみますね!
なんせ無知なもので、また何かありましたら是非ぜひ教えてくださいね!
取り付けたその後・・なんていうのもお知らせできたらいいのに。
もうそのときは掲示板ないのかぁ。

235: 匿名さん 
[2006-09-27 10:11:00]
224さんへ
ICカードの件、やっとわかりました。
その方がさらに安心ですものね。私もそうしたいと思います!
ICカードは私も最初は何度もやり直しましたよ〜。
反応が一呼吸おいてからですし、慣れるまでゆとりをもって家を出ようと思います(笑)

浄水器カートリッジ定期購入は、我が家は迷っています。
236: 匿名さん 
[2006-09-28 00:42:00]
>217
>ごみ置き場の話の補足です。
>WEST側には、WESTのB2の駐輪場の向かいにありますよ。

全部で3つになるんですね。図面を見ると上に書かれたウエストB2のゴミ置き場が一番広
そうです。

駅に向かう経路を考えると、イーストのゴミ置き場にみんなが集中してゴミだしすることに
なるんじゃないかな?
ラウンジ部分からゴミ置き場に向かう通路は狭いし、ゴミ置き場からは直接外部に出られ
ないので、ゴミを捨てた人は通路を引き返すことになります。朝の出勤時はゴミだしする人
で混雑するかも?

5,6番館の方は最寄の駐車場1Fのゴミ置き場ではなく、イーストのゴミ置き場を通りが
てらに使う方が多そうです。一度1Fまで降りてゴミだししてから、車道を駅に向かって歩
くのも面倒ですから。

駅への経路は、番館によってはバス通りから提供公園を通過するのが近いとパンフレットには
書いてありましたが実際歩いてみると、最も提供公園に近い2番館からでも、ウエストを経由
して駅に向かうのが近そうです。ウエストからだと、提供公園から下の住宅街に階段で降りて
から駅に向かう経路もバス通り経由と同じくらいの距離になりそう。
237: 匿名さん 
[2006-09-28 01:04:00]
ウエストのメールコーナーは宅配ボックスが一番奥にあるが、イーストは何で手前なの?
使用頻度の差を考えると、ウエストの配置が正解だと思うけど。

イーストのメールコーナーの入り口は、柱と宅配ボックスに挟まれてとっても狭い。
それ以外の部分は余裕を持って設計してあるのに、なんでここにしわよせするんだろうか。
もう少し広めに設計して、ボックスの配置も単純なコの字配置にすれば使い勝手がいいのに。

イーストなんかは、当初宅配ボックスなしで設計したものに、後から無理やり宅配ボックス
を追加したようにも見えてしまう。

いまさら言っても仕方がないことなんだろうけど、毎日使うものだから使い勝手が悪いのは
とても残念。
238: 匿名さん 
[2006-09-28 12:57:00]
引越しも新規家具家電搬入も、滞りなく終わりました。
日通の人もみんな親切で、エレベーター譲ってくれることがおおいです。

住み始めて数日経ちましたが、ゴミ置き場が毎度すごいことになってますね・・。
ガチャっと戸を開けたら「どわーーー」っと倉庫にやまもり!
分別どころか、もうめちゃくちゃです。換気も悪くて臭い・・・。
引越し時期だからか・・・?と思いますが、あのゴミ置き場の狭さと、
ゴミ箱ケースの全くないガランとした倉庫では、毎度こんな風になってそう。

あと、お風呂でたまにシャワーのお湯が急に冷たくなるのは、我が家だけですか?
239: 223 
[2006-09-28 14:19:00]
>>238
シャワーの件は給湯温度を高くしておくと大丈夫です。
うちは60度にしてますが冷たくなったことはありません。
240: 匿名さん 
[2006-09-28 21:21:00]
うちはまだ引っ越していませんが、もうどのくらい入居されているのでしょうか?
敷地内がひろくて覚えるまで時間かかりそうですか??
241: 匿名 
[2006-09-28 21:41:00]
かかりそうですね
242: 匿名さん 
[2006-09-28 22:40:00]
管理費等の口座振替の日を忘れてしまいました。
確か毎月13日だったような気がするのですが、これで合ってますか。
243: 匿名さん 
[2006-09-28 22:45:00]
>238
>ゴミ箱ケースの全くないガランとした倉庫では、毎度こんな風になってそう。

駐車場棟の1Fのゴミ置き場は、AQUAの空き箱がケース代わりに使われていて、
それなに整理されていたような気がするのですが。
先週末の引越しで大量にゴミが出たのでしょうかね。

まだ引っ越していないので、現時点ではどうなっているかは分かりません。
244: 匿名さん 
[2006-09-28 23:31:00]
オール電化のプライスヒルでは、東京電力のECOサポートプランに登録すると、現金
5000円がもらえます。(補助金の5万円とは別口です)

下記のアドレスから申請書がダウンロードできますので、ぜひ登録して下さい。
http://www.tepco.co.jp/eco/support_plan/family/index-j.html
245: 匿名さん 
[2006-09-28 23:32:00]

プライズの間違い。
246: 匿名さん 
[2006-09-28 23:39:00]
東京電力のECOサポートプランですが、申込み用紙を郵送をしなくても、オンラインで
申請できます。
申請には「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」に書いてあるお客さま番号が必要です。
検針票が来るのは1ヶ月ほど後になるかとは思います。

申請はこちらからできます。
http://www.tepore.com/co2diet/support/apply.htm#
247: 匿名さん 
[2006-09-29 00:02:00]
新しく洗濯機を購入した方いらっしゃいますか?
うちはドラム式購入予定です。
最新のサンヨー、東芝はサイズがギリギリのようですが入れた方いらっしゃいましたら教えて下さい。
248: 匿名さん 
[2006-09-29 00:02:00]
新しく洗濯機を購入した方いらっしゃいますか?
うちはドラム式購入予定です。
最新のサンヨー、東芝はサイズがギリギリのようですが
入れた方いらっしゃいましたら教えて下さい。
249: 匿名さん 
[2006-09-29 13:00:00]
東芝の最新式ではありませんがTW-150VCを新規で設置しました。(K1タイプ)
もしかしたら入らないかもと思いましたが問題なく設置できました。
防水パンが右側によっているため右側はぴったりで、左側に80mmほどのスペースが
空いています。最新式のTW-2500VCだと奥行きが50mmばかり増えるのでどうかな?
家に帰ったらスペースを見てみます。
250: 匿名さん 
[2006-09-29 13:40:00]
>238さん

サンヨーAQUAは難しいところが多いみたいですよ。
というのも、水道の高さ足りないです。間取りにもよるのかもしれませんが、

先日冷蔵庫配送際、見てもらった配送の方のご意見です。

今までお届けしたところは厳しいんじゃないか・・・ということでした。

あとは、東芝、ナショナルは大丈夫と我が家やOK貰いましたが
AQUAはNGでした。(かなりトーンダウンでした・・・)
防水パンが 右よりか、左より、などによるそうです。
メーカーによって排水のホースの出し位置が違うらしくて
真下排水できるかできないかにもよるようです。

と、すみません、回答になってませんね。

ちなみに、冷蔵庫安かったので450L買ってしまったら他の間取りだと入らなかったです。
といわれました。

251: 匿名さん 
[2006-09-29 14:59:00]
250です。
言い方間違えました。
>ちなみに、冷蔵庫安かったので450L買ってしまったら

・・・400Lと同じくいになっていて、450Lにしては、格安のものがあったのでという意味です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる