横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:56:00
 

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)

142: 匿名さん 
[2006-09-19 23:28:00]
料金的には、IPフォンはお安いですが、
つなぐネットの場合、0120が使えなったように記憶しています。
143: 匿名さん 
[2006-09-19 23:29:00]
>141
>IPフォンだけで問題なければ

電話番号が通常の045ではなく、050になります。
0180などのIPフォンから掛けられない電話番号があります。
相手の回線によっては相手から電話できないケースもあります。
停電の時はIPフォンは使えません。(NTT等の一般回線は親電話機では使えます)

上記の例は一般的な話ですので、加入するIPフォンによって異なる場合があります。
144: 匿名さん 
[2006-09-19 23:43:00]
>134
>マンション名抜きでの住民登録って可能なんですか?

転入届けを出すときに、マンション名を入れずに申請すればOKです。
もしここでマンション名を含めて登録してしまうと、ずっとついて回ることになります。

免許証の住所変更する時には、登録済みの住民票(マンション名なしで登録したもの)が
使えるので、こちらにもマンション名は入りません。

その後の各種届出については、免許証をベースにできるので、全部マンション名抜きで
登録できます。たとえば、カード類の住所変更等の届出には、新住所を証明する資料と
して免許証のコピー等の添付が必要になります。
(登記だけはマンション名が入っているけど、次に売却する時に関係する位でしょう。)

もし免許証にマンション名を入れてしまったら、住所変更の証明書として健康保険証を
使いましょう。健保の保険証の住所欄は自分で書き換えOKですから、こちらの住所を
マンション名なしで書き換えて、証明書類としてコピーを添付すればOKです。
145: 匿名 
[2006-09-20 00:27:00]
え〜〜!みなさん、そんなにマンション名って抵抗あるんですか?
私は初めてマンションに住む者ですが、何も考えていませんでした。
びっくり(>_<)しました!
146: 匿名さん 
[2006-09-20 00:41:00]
>145

マンション名に抵抗があると言うよりは、住所が長くなるのが嫌なだけですよ。
147: 匿名さん 
[2006-09-20 01:02:00]
>115さん
>※なお、新聞やさんにICカードを渡すことは、「準備室の判断」で決定していること、だそうです。
何も相談なしにですか?
決まっているとは納得いかないんですけど!!!
皆さんのご意見をお聞かせください。
148: 匿名さん 
[2006-09-20 01:15:00]
管理組合の設立までは、売主(引渡し準備室)がその機能を代行することになっています。
ですので、売主の権限で原始規定を決定することに問題はありません。

異論があれば、管理組合設立後総会に議案をはかって取りやめにするしかないですね。
ただ新聞の宅配のニーズは高いと考えられますから、過半数の賛同を得ることは困難
でしょう。
149: 匿名さん 
[2006-09-20 01:25:00]
保険証を手で書き換えて、免許を書き換えるという手もありますね。

個人的には郵便の間違いなども減りそうなので、マンション名は入れます。

だって、文字数少ない(すばらしい)し。ただ、登記どおりに○○○○号なんて、入れません。

いまどきのマンション、名前長すぎ。10文字以上ざらだし。
150: 匿名さん 
[2006-09-20 01:46:00]
>149
>だって、文字数少ない(すばらしい)し。
たしかにそうですね。中黒入れなければプライズ・ヒルでたったの6文字。
戸塚のグランシティー・パレ・ド・リヴアージュだと中黒抜いても16文字もあるからね。

>いまどきのマンション、名前長すぎ。10文字以上ざらだし。
横浜駅周辺の新築マンションを見ても、名前の長いのが多い。
パークタワーステーションプレミア(16文字)
ナビューレ横浜タワーレジデンス(15文字)
ブリリアグランデみなとみらい(14文字)
コットンハーバータワーズ(12文字)
MMタワーズフォレシス(11文字)
MMミッドスクエア(9文字)

6文字よりも短いのだと、ノナ由木坂の5文字などがあるけど、プライズ・ヒルは
かなり文字数が少ない部類であるのは間違いない。
151: 匿名さん 
[2006-09-20 02:33:00]
>>142 さん

つなぐねっとはIP電話サービスありましたっけ...?
152: 匿名さん 
[2006-09-20 07:18:00]
153: 匿名さん 
[2006-09-20 08:21:00]
このところ、プライズ入居者以外が書き込んでるレスが増えている気がしますね。
154: 匿名さん 
[2006-09-20 09:21:00]
>>153
おかしな内容じゃなきゃ良いのでは?
自分のとこだけで考えてると見えない部分等の有益なアドバイスはウエルカムだとは
思いますが。。。
変なのはスルーして削除依頼すればよいかと思います。
155: 匿名さん 
[2006-09-20 09:29:00]
>139
ありがとうございます!さっそく解約しました。

>140
特にメアド持ってないので問題なしです。
WEBメール?(yahooとかhotmailとか)なんでネットさえ繋がればいいでしょ?
156: 匿名さん 
[2006-09-20 12:27:00]
>134
>マンション名抜きでの住民登録って可能なんですか?

登記してくれるT事務所からの資料では「プライズ・ヒル****号」と必ず住民票取らないと
いけませんとあったが。。。その通りにしないと登記で何か問題があるのでしょうか?
問題ないならなるべく名前は省略して申請したいが… →「2141-1-****」の方がすっきり!
157: 匿名さん 
[2006-09-20 12:55:00]
明日はいよいよ鍵の引渡しですね!!長かったようであっという間でした。
皆様ともお顔を合わせる機会があると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
158: 匿名さん 
[2006-09-20 13:09:00]
>156
問題があるから「プライズ・ヒル××××号」でお願いされたのではないでしょうか?
確かに省略の方が何かと楽ではあるが・・・私は大人しくT事務所の言うとおりにします。
皆様は?
159: zen84 
[2006-09-20 13:25:00]
なんかすごい勢いで伸びてますねw

>>157
こちらこそよろしくお願いします!!
楽しい生活が出来るようにしたいですね。

>>158
私は「プライズ・ヒル××××号」でいこうと思います。
長い名前じゃないし、逆に全てをこれに統一した方が私の場合は色々なところで登録時の
住所記載内容を忘れなくてすみそう。。。(ちょっと忘れっぽいのでw)
160: 131 
[2006-09-20 18:17:00]
131(発端?)です。

1000レスまでOKになったようですし、どんどん伸ばしましょう! > zen84さん

我が家は、もちろん、住民登録は指示通り登録するつもりです。

もしかすると、マンション名なしに変えようとすると、役所で指摘があるかもしれませんね。データベースによる方書のチェックがあるように思います。まぁ、来週にはわかることですね。

悩んでいるのは住民登録以外の住所登録です。特に運転免許証、保険証です。運転免許証の住所は「新住所へ到着したはがきを持っていけば、できる」というレベルですから、郵便が届くレベルでOKなはずです。

銀行などほとんどの住所の登録は運転免許証でできますし、住民登録の方書(マンション名や号室の表示)との相違を、1文字単位で気にされることは少なかったと思います。パスポートとかはだめかなぁ。

契約関係などは、「番地」と「番」とかの違いとかまで気にするところがあると聞いた記憶がありますが、住民票の提出まで求められない住所登録は、郵便が到着するレベルの「好み」でOKでは?(最後の「号」が気になります...)

間違ってたら、訂正のご意見お願いします。
161: 匿名さん 
[2006-09-20 18:33:00]
明日に引渡しが行われますが、本当に今更このサイトを見つけてしまった・・・
なので、ちょっとカキコしちゃいます。
私は内覧会で指摘事項が70箇所ありました。計4回も指摘事項確認をやりましたが、
結局治せず・・・・引渡し時に確認することになりました。(2箇所程)
どうも5,6号館は畳にカビが生える傾向にあるようです。(早めに建てたから?)
T建設の方にはウンザリするほど文句を言いましたが、どうも改善されないな。
「わかりました」「気をつけます」の一点張りで正直呆れます。
っと今更悪口を言ってもしかたないのでこの辺で文句はやめておきます。

で、いよいよ引渡しですがドキドキしております。
明日は引渡し後ワックス掛けをしないといけないので大変!
楽しみながらがんばろーと思います。
ワックス掛ける人は私だけではないでしょ?
お互いがんばりましょー!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる