《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/
いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分
[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
82:
匿名さん
[2006-09-16 22:36:00]
|
83:
匿名さん
[2006-09-16 23:05:00]
新聞はコンシェルジュの方新聞屋からまとめて受け取り
各家庭にが宅配するんじゃないんですか? だから新聞屋さんがICカードを渡されるんじゃないと理解していましたが 違いますでしょうか?「 |
84:
匿名さん
[2006-09-16 23:13:00]
>81さん
60です。アメニックスに頼めば有償でできるのですね。どのくらいの価格なんでしょうかね? ハンズなどでフックを買ってきて自分で取り付けようかと思っていましたがひび割れるとイヤだしと思っていたのです。 幼いお子さんがいるお宅では「指はさみ」にはくれぐれも注意しなければいけませんね!! |
85:
匿名さん
[2006-09-16 23:20:00]
|
86:
匿名さん
[2006-09-16 23:38:00]
集合住宅のエントランスセキュリティは難しいですね。
配達員云々は別にして、今回プライズを見てエントランスが2つあるのっていいなぁって 単純に思いました。 |
87:
86
[2006-09-16 23:41:00]
エントランス2つじゃなくて2重ですね。
イーストとウエストって意味じゃないです。 |
88:
匿名さん
[2006-09-16 23:49:00]
・・・チラシなどの心配をし始めてしまうと・・・、誰かがピザの出前を取ったら、その配達のついでにピザ屋のチラシを入れられてしまうかもとかいうことまで心配ですか?
とりあえずは、新聞屋さん自身が玄関先まで来るのか、それともコンシェルジュさんなのか、 それを引渡し準備室なり管理会社なりに尋ねてはっきりさせることが必要ですね。 指紋認証など更なるセキュリティを導入したい気持ちはわかります。あればいいなとは思います。 でも、いったいいくらかかるんでしょう? それよりも、マンション全体で、だれかにあったら挨拶するなど、防犯に良いといわれていることを実践していこうではありませんか。 |
89:
匿名さん
[2006-09-16 23:59:00]
システムに完全に頼ってはいけないとは思いますね。
各戸の鍵&セキュリティは別にして、エントランスはその性質上、あくまで補助ということで。 (良くなることはいいことですが、コストや使い勝手、それに見合う効果等難しそう) 確かに挨拶は防犯とコミュニケーションを兼ね備えたすばらしいものだと思います。 |
90:
匿名さん
[2006-09-17 00:02:00]
|
91:
匿名さん
[2006-09-17 00:11:00]
出前もダメなら、宅急便・宅配便を部屋まで運んでもらうのもダメ、友人を呼ぶのもダメでしょう(笑)
そんなのありえないと思います。 |
|
92:
匿名さん
[2006-09-17 00:57:00]
セキュリティー上問題なのは、鍵を外部の人(新聞配達や生協の方)に預けるということです。
コンシェルジェが新聞を預かって配るなら問題はありませんし、 生協も注文者が鍵を開けるなら、他の宅配便や出前と同じです。これをだめとは言えませんよね。 不在のとき、コンシェルジェが生協の商品を預かってくれるかどうかは、総会にかけるしかないでしょう。 ちなみに生協の個人宅配は、不在がわかっていれば注文しないこともできます。次週のカタログは届きますが、それは郵便受けに入ると思います。 |
93:
匿名さん
[2006-09-17 01:05:00]
契約上の問題だと思うのですが。。。
管理会社に預けるのとなんらかわらないでしょう(部外者と言う意味では) 預けるにあたっての契約内容にもよるとは思いますが。 |
94:
匿名さん
[2006-09-17 01:39:00]
|
95:
匿名さん
[2006-09-17 07:57:00]
私達は子育ても仕事も終えた老夫婦です。
余生を静かに過ごそうと、緑多く静かな土地を選らびました。 今話題になっておりますセキュリティーの面や機能面でマンションに決めましたが、 これまで戸建て住まいでしたので、階上の音が心配です。 マンション住まいの知人は、階上の子供の走り回る音で、日中家にいられないと嘆いております。 お子様のいらっしゃる方、カーペットやコルクボードを敷くなどして、どうか防音にお勤めください。 もちろん私達もよそ様にご迷惑をお掛けすることのないよう、十分注意するつもりでおります。 色々考えた末に決めた終の棲家、心を配り、気持ちよく暮らせたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 |
96:
匿名さん
[2006-09-17 08:09:00]
>84さん
ひとつ言葉足らずでしたが、東急リバブルとゼネコンに確認しました。東急リバブルより アメニックスさんだと1万くらいかかるから、東急ハンズとかで買うと1000円くらいででき ますよ。と言われました。正確なことは、アメニックスさんへお尋ね下さい。 私自身が直接確認したわけではないので、間違いだったらお詫び致します。 もし、確認されるようであれば、結果教えてください。 個人的には、ハンズなんかの後付けより、1万なら頼みたいな〜と思いましたが、入居して 対応を考えようと思います。 |
97:
匿名さん
[2006-09-17 08:19:00]
いろいろと意見がでておりますが、総会等で、建設的な意見交換ができ、住民同士が、お互いを
尊重しあえる、プライズタウンになれるように、協力したいと思います。 ご近所さんへのちょっとした気遣いや心配りができれば、必然とコミュニケーションが取れ、 良い環境になるのではないかと信じております。人の目もセキュリティーです。 |
98:
匿名さん
[2006-09-17 09:44:00]
1.生協は、ピザやお寿司と同じで、基本的には注文した人が鍵を開ける。
だから、生協の人にICカードを渡す必要はありません。 ただ、1週間前に注文を受け付けるので、当日急用が入った場合どうするか?と言う問題は、 (1)同じ棟で生協に入っている人がいれば、その人の荷物を運ぶときに一緒に運んでもらう。 (2)同じ棟にだれもいない場合は、取り消しの連絡をする。(その日は受け取れない) (3)「コンシェルジェに預ける」、ことは総会にかけて判断する。 (ただ、その場合、荷物の置き場所(場合のよっては10人以上数十箱)、受け取り時間等の問題で、現実的には不可能だと思いますが。) (4)常時仕事等で家にいない人は、生協には頼めない。(モラルの面で) 2.新聞の玄関前配達について 早朝、および夕方、新聞屋さんは受付で挨拶し、ICカードをもらい、1〜6番館を自由に出入りし新聞を各戸前まで配達する。(ただし、その新聞は、一部の大新聞だけである) 以上 |
99:
匿名さん
[2006-09-17 15:13:00]
内覧会の時に、玄関の扉の横に付いてる新聞受けについて聞いてみたら、
建設会社の人は「これは単なる飾りです」って笑ってた。 集合ポストまで取りに行かなきゃいけないんですか?って聞いたら「はい」って言ってたのになあ。 なんだか何が正しいのかわかんなくなっちゃいます。 |
100:
匿名さん
[2006-09-17 18:59:00]
>No.95
>マンション住まいの知人は、階上の子供の走り回る音で、日中家にいられないと >嘆いております。 >お子様のいらっしゃる方、カーペットやコルクボードを敷くなどして、 >どうか防音にお勤めください。 >色々考えた末に決めた終の棲家、心を配り、気持ちよく暮らせたらと思います。 ・・ あなたが心配していることが理解できません。 お互いに気持ちよく暮らせることをめざすのであれば まずは、あなたが選ぶべきは最上階ではないでしょうか? |
101:
匿名さん
[2006-09-17 19:52:00]
なんで、そういうコメントができるのかな?
それこそ、理解できない。 自分の気にいらない部分だけコピペしてさ。 >もちろん私達もよそ様にご迷惑をお掛けすることのないよう、十分注意するつもりでおります。 と仰っているのに。 あまり笑わせないでください。 |
指紋認証にしてほしいぐらいです。