横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:56:00
 

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)

282: 匿名さん 
[2006-10-02 09:37:00]
>>275
昨日衝撃的な事が起きました。
上の階からタバコの吸殻が落ちてきました。
絶対に許せない行為です。とても常識のある人とは思えません。
推測するに、部屋ではタバコを吸いたくなく、バルコニーで吸っているのでしょう。
誰かも言っていましたが、バルコニーで吸ったはいいけど灰で汚れるのでポイ捨てですよ・・・
本当に信じられません。下の階のことも考えて下さい。
283: 匿名さん 
[2006-10-02 14:57:00]
>281さん
新聞は集合ポストまでと鍵引渡しの時に聞きましたよ。
284: 匿名さん 
[2006-10-02 17:23:00]
税務署前の坂を登り帰ってくると、
一番館の外壁タイルが一部欠落しているのがいつも気になります。

大きさはタイル二枚分くらいかと思いますが
アフターケアの何ヶ月点検かまで待っているとそこから建物が傷みそうなので
できればこの掲示板をご覧の一番館にお住まいの方から
連絡していただけるとありがたいです。

見つけておきながら他力本願で申し訳ありませんが、
なんとなく自分の住んでいる棟ではないので言いづらいので…
285: 匿名さん 
[2006-10-02 17:24:00]
>283さん
結局はそうだったんですね。
ありがとうございます!

もう一つ質問が・・・

東京電力のECOサポートプラン申請には「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」に
書いてあるお客様番号が必要ということでしたが、
補助金にも添付資料として、お客様番号が必要なのですよね?
では、どちらも申請は1ヵ月後で大丈夫ということでしょうか?

変更・登録・申請・・・とたくさんしないといけないことがあり、
何が優先だったか書いておいたメモも引っ越しで無くし、
部屋は荷物でぐちゃぐちゃだし、少々パニック状態です (T_T)
286: 匿名さん 
[2006-10-02 22:27:00]
>>268
>>269
ご挨拶ですが、入居済みのお隣にご挨拶しました。
が、お隣さんも一斉なんでいいのではと思って、なしにしてました。
とおっしゃってました。挨拶するのもしないのもそれぞれですね。
287: 匿名さん 
[2006-10-02 23:51:00]
>285
>東京電力のECOサポートプラン申請には「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」に
>書いてあるお客様番号が必要ということでしたが、
>補助金にも添付資料として、お客様番号が必要なのですよね?
>では、どちらも申請は1ヵ月後で大丈夫ということでしょうか?

どちらも申請期限までには余裕がありますから、約1ヶ月後の検針伝票に記載される
お客様番号が分かってからで良いと思います。

エコキュートの設置補助金は、おりるのが申請の約半年後だそうですから、そんなに
急がなくても大丈夫です。(もちろん期限はありますが、年内に申請すれば大丈夫だっ
たと思います)

288: 匿名さん 
[2006-10-03 00:01:00]
>286
>挨拶するのもしないのもそれぞれですね。

まあ色々な考え方もありますので、人それぞれだと思います。

但しいくら2重床・2重天井だと言っても所詮マンションですから、階下の住戸には音の面
で迷惑をかける可能性があります。階下の住戸だけには、ご挨拶しておいた方が良いかと思
いますよ。小さなお子さんのおられる方は、特にそうでしょうね。

気は心と言いますが、何かあったときでも事前に挨拶があったかどうかで、階下の方の受け
取り方も多少は違ってきますから。
289: 匿名さん 
[2006-10-03 00:10:00]
先日、我が家より後に引っ越しされてきた家族の方が挨拶に来てくれました。
上の階だということで、小さなお子さんと一緒でした。
その方は「この子が走り回るのでうるさくないでしょうか?ご迷惑かけますが・・・・」
と丁寧に挨拶してくれました。
実際のところ、上階からの物音を聞いたことがなかったので「気になりませんよ」なんて言ったはいいものの夜になって響いてきました。
トン・トン・トトトトトトトトトト〜ンっと。
声やテレビの音などは窓を閉めていれば聞こえませんが、こんなに子どもの歩く(走る・跳ねる)音が響いてくるとは思いませんでした。でも仕方ありませんね。子どもは走るものです。
でも、我が家を含め下の階に居住者がいる部屋の上階に住んでいる者は、音が響くんだということを
知っておきましょう。
290: 匿名さん 
[2006-10-03 01:25:00]
>283
>新聞は集合ポストまでと鍵引渡しの時に聞きましたよ。

玄関の新聞受けは結局飾り?

個別配達を希望する方が多いようであれば、管理組合の総会に諮って個別配達を認めても
良いのではないでしょうか?

早朝の時間帯に、事前に許可を受けた特定の新聞配達店の配達員が入館することで、
セキュリティーがそんなに悪化するとは考えられません。セキュリティーを金科玉条にし
て反対される方もいらっしゃるようですが、そこまでのセキュリティーをこのマンション
のシステムに求めるのは酷というものです。

そこまで気になさるのであれば、MMフォレシスのように入口と出口を分離し、自動改札
ゲートで不審者の侵入防止をするような、セキュリティー重視のマンションを選択すべき
だと思います。MMフォレシスでは居住者以外の入館者は受付で登録してICカードをも
らわないと入館できないシステムです。またICカードで指定された階以外は、エレベー
タが停止しません。

我が家では子供の友達が来ることを考えると、フォレシスのセキュリティーはやりすぎと
の意見が出て、選択肢から外しました。

オートロックマンションといっても、プライズのシステムでは所詮なりすましや共連れに
よる第三者の進入を防ぐことはできません。また統計では、オートロックマンションだと
いう意識から、居住者側に玄関ドアの無施錠等の防犯上の不備があり、かえって被害にあ
いやすいとの報告もあります。

自宅の玄関から先は公道と同じだという意識で、自分自身がセキュリティー意識を持つの
が一番安全です。

291: 匿名さん 
[2006-10-03 01:51:00]
わたしも個別配達を希望します。新聞屋を入れたからといって、セキュリティが落ちるともおもえませんので。

ただ、はなから諦めていたので、ポストまででもまぁ良いかとは思っています。

喫煙の問題と同じで、新聞取らない人には、新聞屋を入れるのはメリットもないので、賛同をえるのは難しいかもしれませんね。

292: 匿名さん 
[2006-10-03 02:41:00]
>291
>新聞取らない人には、新聞屋を入れるのはメリットもないので、
>賛同をえるのは難しいかもしれませんね。

最近ではWEBで見るからと言って新聞を取らない家庭も多いそうです。我が家の
家の奥さんなんかは、新聞本体よりは折込チラシが大事だったします。

でも半分以上の家庭は新聞とるんじゃないでしょうかね?
一般事項の提案・議決であれば、過半数の賛成が得られれば可能だと思いますけど。
293: 匿名さん 
[2006-10-03 08:48:00]
前回この掲示板に新聞の話題が出た時に
引渡し準備室の判断で、新聞は玄関先まで配達されると確認されたという方が
書き込みなさっていて、その時はそれで話が終わりましたよね。

匿名の掲示板というのはアテになる部分とならない部分があります。
通りすがりに書き込んで少なからず面白がる人もいるのでしょうし
実際は管理組合での話し合いによって決まるので、ここでどうこう言ってもと思います。

玄関先の新聞受けは、例え飾りになったとしても
販売会社としてはあらかじめ設置しておいた方が
後付するよりも無難だからつけてあるのではないでしょうか?
配布されるものが新聞だけとは限りませんし、
今後回覧板制度が始まるかも知れませんし無意味だとは思いません。
294: 匿名さん 
[2006-10-03 09:20:00]
引っ越しして3日。
まだ、ご近所へはご挨拶に行っていません。
片付けが落ち着いた頃(お互いにね)に、伺おうと思っています。
これからよろしくお願いします、という気持ちと
どんな方が住んでいるのかなぁと知りたい気持ち半分で。

>287
>エコキュートの設置補助金は、おりるのが申請の約半年後だそうですから、そんなに
>急がなくても大丈夫です。
エコキュートの件、お答えいただいてありがとうございます。
急がなければいけない手続きからは、取りあえず外したいと思います!
295: 匿名 
[2006-10-03 09:27:00]
入居前の者です。あの桜道は整備終わったのでしょうか?もうすでに入居されてる方で、あの坂道を利用されてる方、やっぱり登りはきついですか?
296: 匿名さん 
[2006-10-03 09:28:00]
我が家の上階は、小さなお子さんのいない世帯ですが、
子どもの走るような足音が聞こえることがよくあります。
足音=上階とは限らないんだなぁ・・・と思いました。
297: 匿名さん 
[2006-10-03 09:34:00]
つなぐネットのIPフォン、使えない〜のは我が家だけ?
実家にはかけられたのに、水道局や銀行、カード会社などなど、つながらないのです!
0120だけではなかったの?!
説明書も見当たらず・・・知っている方がいれば教えてください!
298: 匿名さん 
[2006-10-03 09:37:00]
桜道は整備されていますよ!
大人二人が横並びくっついて、ぎりぎり歩けるような幅の歩道が、
税務署からプライズ前まで出来ています。
やっぱり坂道はきついですね。
299: 匿名さん 
[2006-10-03 09:43:00]
今は、引っ越しシーズンということもあり、
工事の音や片付けの音など、いろんな音はしますよね。
仕事から帰ってきて、夜しか片付けができない家庭もあるだろうし。
我が家も迷惑をかけていると思います。

マンションという性質上、仕方のないことですが、
ひどいなと感じるときは、お互いやんわり伝え合える関係・・・
そういった環境や人間関係で快適に過ごしたいですね。
300: 匿名さん 
[2006-10-03 10:26:00]
そうですね。10月いっぱいは引越しモードで、音やゴミの問題は我慢するしかないのかも
しれません。
11月になれば引越しの養生も無くなって、おちついてくるんじゃないでしょうかね。
301: 匿名さん 
[2006-10-03 12:12:00]
286です。
挨拶が少し負担に思う方もいるのかなと思っていたので、
みなさんのご意見聞けてよかったです。

そうは言われても、私もどんな方が住んでるのか気になっていたので
お会いできてよかったと思っています。

週末2回目もすぎると、
桜並木から帰ってくる時電気ついているお宅が増えてきてるの実感します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる