現在、土地を購入し、建築計画中です。
建ぺい率の関係で、当然庭ができます。
なるべく手入れのいらない庭にするアイデアをご教授願えないでしょうか?
とにかく、雑草の手入れがいらない庭が希望です。
ですが、全面コンクリートは照り返しがきつそうなので避けたいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-08-08 14:42:22
庭のアイデア
No.1 |
by まったく人の話を聞かない男1 2010-08-08 14:45:17
投稿する
削除依頼
全面コンクリートで
|
|
---|---|---|
No.2 |
植物を植えたりいつも庭に気を遣うことを考えたら
雑草を苅るくらいの手間はしょうがないのでは? それすらも嫌なら全面コンクリートか半々にするしかない。 |
|
No.3 |
全面コンクリートの上に人口芝生で照り返しなし
|
|
No.4 |
全面タイルかね
|
|
No.5 |
全面コンクリートにしてその上に全面ウッドデッキ
|
|
No.6 |
ですが金はあまりかけたくありませんって輩か?
|
|
No.7 |
前面プールにすれば。
|
|
No.8 |
①防草砂利敷きまわし
②スルホニルウレア (sulfonylurea) ブチ撒き |
|
No.9 |
わたしはガーデニングする気がなく庭に手間かけたくない…けど全面コンクリは嫌でして(笑)まだやってないですが、今のところは砂利を敷こうかと思ってます。1センチちょいくらいのグレーの色のよくある砂利です。白の玉石とかだと見た目綺麗なんですが大きめだから隙間もあるから雑草はえるの多そうだし、タイルだと隙間なく埋めるのがサイズはかったりと面倒だし、タイルめくったら虫いっぱいは嫌だし(笑)1センチちょいなら隙間少なく敷き詰められて、水捌けが悪くならないかなって勝手な思い込みで敷く予定立ててます。
|
|
No.10 |
横にのびる植物で、それがあると、背の高い雑草が生えてこなくなるから、手入れがいらない。
と、知人から聞きました。 植物の名前は忘れました。 |
|
No.11 | ||
No.12 |
9です。
やっぱり防草シート敷くべきですか。手間をかけたくない=お金もかけたくなかったからシートはいいかなぁって思ってました(笑)砂利の選択はどうですか?大きめ小さめなど、これはシート敷けばどんな石でも一緒ですか? |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
建蔽率はいくつですか?
50とか60%なら目一杯建てればいいのでは? 残りは車庫やアプローチで消費され庭は少ししか無いはず。 |
|
No.15 |
1センチではすぐに草が生えてくる。そのうち土と同化して全くの無駄になる。妨草シートは必須だと思います。
|
|
No.16 |
砂利でも虫は充分生活できますから、注意が必要です。
|
|
No.17 |
>>12です
スレ主じゃないのに、みなさん色々ご意見していただきありがとうございます。やっぱり防草シートは必須ですね。駐車場はコンクリなので庭というか土の部分は家の周りぐるっとの程度なのですが、なにぶん面倒くさがりと時間を費やせないもので☆シートを敷けば石は何でもであれば色が白い方が綺麗なのかな。安上がりにいけるよう頑張ります。 |
|
No.18 |
参考程度に
>12さん 我が家は、見た目は置いといて防草シート(家は黒)1m×10mで安いので1000円~でカインズだかだと1m×50mってのもありましたがそれをとりあえず敷きました。 一部、昔のアパートの庭から持ってきたシート(これは2k位したやつ)とその上に安い石を一重で敷いてあります。 上記状態で、見栄えは当然黒シートだけでは最悪です。 また一番の問題はシートは紫外線でやられるので(シートを止めるプラスチックの留め具も)1年でボロボロです。 我が家の感覚では1m×10m(1000円)で1年、2000円ので2年って感じです。 また、一部シートの上に石を敷いた所は一番被害が少なく、アパート時代から考えても数年維持されている感じです。 また、知り合いから厚さ5cm位で上面がゴムみたいになったブロックをもらって適当に置いてありますが、これもなかなか優秀です。 でもたぶん高いですorz また我が家も当初知り合い伝手で安い砂利を敷こうと考えてましたが、水はけ等を考えると庭屋さんいわく10cm位の厚みがないと意味が無いと言われました。 なので、あと何年かで立て直す予定の我が家は、一時的にシートでごまかすこととして現在にいたります。 北側は、除草剤で対応しておりますが、やはり庭屋さんから液体で草にかけるタイプでないと(粒でまいて解けるタイプ)お隣に影響が出る可能性があるよ。(根っこが来ている可能性があるため)と言われたので、薄めて吹くタイプを使っています。 これも3~6カ月に1回なので費用も安いし楽といえば楽です。 子供やペットいるならやめといた方が良いです。 |
|
No.19 |
除草剤まきたいけど近所さんが世話してる野良猫がたまにうちの庭で昼寝してるからまけない…。
実家は猫に害がないように濃い塩水まいてる。 |
|
No.20 |
>また一番の問題はシートは紫外線でやられるので(シートを止めるプラスチックの留め具も)1年でボロボロです。
それは上に砂利を敷かないからです。防草シートは上に5cm以上の砂利を敷くことによって本来の性能を発揮するのです。その後にこんな風に書いているから自分でも分かってるみたいだけど。 >また、一部シートの上に石を敷いた所は一番被害が少なく、アパート時代から考えても数年維持されている感じです。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
>12さん
20さんの指摘はそのとおりなので、効果を上げるにはシート+砂利がよいと思います。 後は、範囲=費用になると思いますので、シート+砂利が良いか、50cm四方の5cm厚ブロックを埋めるとか見栄えと費用で決めると良いと思います。 後は最近は夕立のような短時間の大雨が多いので庭の水はけも考えとくと良いかと思います。 因みに家は立て直し後に砂利を敷く予定です。(防草シートを使うかは庭屋さんと相談かな) (芝生は、やめとけって言われました。 手入れが大変だそうです。) |
|
No.24 |
隣は150坪の庭一面芝生。月一回位の割合で、業者が手入れしてるわ。
|
|
No.25 |
今時期、芝の手入れに業者が月いちでは追いつかないでしょう・・?
この時期は毎週芝刈りしないと綺麗な芝は維持できないですよ。 うちもそれほど広い庭ではないけれど、休日の半日は庭の植栽に手間をとります。 見映えよく見える庭も維持管理は思いのほか労力を要するんです。 熱中症にならないよう頑張りましょう |
|
No.26 |
所さん
|
|
No.27 |
業者は月一回だけど、ご夫婦で週末は手入れしている感じ。
高そうな自走式電動芝刈り機があるもの。 |
|
No.28 |
>>12です。
芝生憧れるんですけどね~♪なかなか私の性格的に綺麗な芝生を維持するのは難しいです。防草シートに大きすぎない砂利を厚めに敷く方向で頑張ります。ありがとうございました。 |
|
No.29 |
>>28はん
同じく。 砕石入れて転圧かけて防草シート敷いてから、白川砂か白い玉砂利を入れようと思ってます。 ジャングル状態だった庭も、潰してしまえば結構開放感があって、やっぱりあまり植え過ぎないほうがいいなと実感しました。なので枯山水風味にしようかなと。 芝生は昔に懲りてるので、経験者としてはお薦めしません。 |
|
No.30 |
確かに芝生は大変ですよね、、でも綺麗に維持管理出来れば、庭造りの醍醐味があります。
他人には奨められませんが、わかってる者には綺麗に管理されてる芝生を見たりすると すごいな って感動しますね。 |
|
No.31 |
芝生とセイロンライティアだけの素敵なお庭が、ご近所にあります。洋館風の建物によく合います。お手入れは大変そうですが…
|
|
No.32 |
うちのお隣りさん家の庭は芝の緑がほんときれいなお庭です。オーナーの旦那さんは週末には
一日、庭でゴソゴソと難しい顔をして汗だくで作業されてます。あれを見ると私には出来ないな って、深々と敬意を感じます。ガーデニングって言葉はきれい事ですがその実際の苦労は 大変なものだと思います。 |
|
No.33 |
そうゆう人は苦労がまた楽しいんだろな
芝生いいわ〜 庭に敷きたいけど無精者はダメですね |
|
No.34 |
>ガーデニングって言葉はきれい事ですがその実際の苦労は大変なものだと思います。
無精もんにとっては苦労していると見えるんでしょうなw やってる本人達は案外楽しんでいるのではないのかのう。 |
|
No.35 |
石入れるんなら10cmくらい敷かんと意味ありませんで、と業者さんからアドバイス貰いました。
となると、建物除いた部分全部に敷き詰めると20立米くらい。 ピンきりでしょうけど、どれだけかかるんでしょうね・・自分でランマー借りてくるかな。 今まで農薬は使わないようにしてたけど、やってられんので取り敢えずラウンドアップ撒いてます。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
ランマーって機械名を素人がよく知ってるな。
|
|
No.38 |
まずは単価が安い砕石を敷いて(もっと安くならRC再生ガラを敷く)
その上に好みの砂利を敷けばいいんじゃないかな。 敷いた後は当然平らに均さないといけないけど、別に機械転圧まで必要ないでしょう。 どうせ人や車の通る所は締まって沈んで来る、そしたらまた上に追加で敷けばいい。 単価が安くDIYがやり易い反面、砂利を動かすのは体力を使い根気が必要です ガーデニングと同様、その行為自体を楽しんでやれる人向きではありますけどね。 そして砂利敷きの良い所として、後に植栽したいとかになっても 自分で掘り返せば融通が利きます。コンクリートでこうは行きません。 |
|
No.39 |
坪と平米と間違ってましたorz
66立米・・造園屋よりも土建屋さんと話をすべきですかねぇ、やっぱり。 で、車庫は潰してなくて、人が歩くところでもなく、建て替えに先立って潰した庭のやり直しなので、やっぱり転圧はかけたほうがいいんでしょうね。 |