最近、バルコニーをガラス手摺にしている物件が増えていますが、
内部からは風通しが悪い、外部からは中(洗濯物などが)が透けてて見えて、
生活観が出て品がないっと、デメリットの方が強い印象ですが、
実際に住まれている方はどういう印象でしょうか?教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-08-08 13:48:16
ガラスの手摺バルコニーってどうですか?
281:
匿名さん
[2020-01-05 16:12:10]
まあ眺望の悪い場所や市街地、低層階では透明ガラスはないということでよろしいようで。
|
282:
手摺メーカー
[2020-01-06 18:26:37]
最近のマンションで多いのはバルコニー側にガラス手摺、廊下側に格子手摺。
ガラス手摺は全面に風を受けるので強度を高くする必要がある。 高さ60m超えるようなマンションでもガラス手摺が採用される。 建物重量が増えると強度上不利なのでコンクリート手摺はかなり減っている。 下層階でもガラス手摺の採用は多い(色付きすりガラス仕様) アルミの色はここ数年でブラック等の濃色が増えている。 (メーカーとしては傷が目立ちやすくなるのでシルバー等明るい色の方が都合よい) 特に風圧力が高くなる屋上にもガラス手摺が採用されることがあり困っている。 近年の台風のせいで最近ゼネコンや設計事務所からの強度計算の要求が厳しくなっている。 逆に言うと数年前までは強度計算していない手摺がかなり多かった。 50年に一度あるような強風で破壊や脱落しない事が基準となっているメーカーや安全率を1.5見ているメーカーなどさまざま 手摺が強度的に大丈夫でも手摺を埋め込んでいるコンクリートが割れることもある コンクリートの厚みが180mm以下の場合は要注意 |
283:
匿名さん
[2020-01-08 11:03:29]
向こうが見えるということは向こうからも見られるという事。
バルコニーガラスが透明だとカーテンも明けられない。北向き以外は。 |
284:
匿名さん
[2020-01-09 02:33:40]
>>277
を見ると、見える景色の向こう側に人はほとんどいないような。 そもそも、外から暗い室内は、ガラスが光を反射して見えないように思います。よほどの除き趣味でもなければ。 北向きの欠点は、逆に覗かれ易いってことではないでしょうか? |
285:
匿名さん
[2020-01-09 13:58:28]
>>240 匿名さん
>良く考えるとガラスの手すりバルコニーは、60mを超える超高層集合住宅にあまり見かけないのでは無いのか? >台風や竜巻などの強風で重量物が衝突してガラスが割れたりする危険や階下からの延焼の危険もある。 >超高層集合住宅は構造上設計荷重が重いからコンクリ壁のバルコニーにしても何ら問題が無いんだろう。 良く考えてこれらしいが、これどうなったの? |
286:
匿名さん
[2020-01-15 20:11:55]
新築マンションはガラスのバルコニー だらけになってしまったね。
どこのマンションもズラーっとガラスが並んでいて個性がない。 最初の頃はスタイリッシュに見えたもののこう多くなるとつまらんね。 当分、このパターンかな。 |
287:
匿名さん
[2020-03-28 07:11:54]
高所恐怖症気味だからダメ。
|
288:
匿名さん
[2020-03-28 07:22:07]
|
289:
匿名さん
[2020-04-03 09:02:23]
ゴルゴ13に狙われそうな人はすりガラスがいいかな。
|
290:
高層
[2020-04-08 10:38:04]
高層マンションではコンクリだと重量があり過ぎて耐震計算にかなり不利なんですよ。
だからガラスが多い。見栄えもいいしね。 デザインにもよるけどコンクリだと昔の団地みたいなってしまうからどうしても古めかしくなる物件が多いよ。 |
|
291:
通りがかりさん
[2021-02-12 14:36:02]
拭き掃除ってできるんですか?
定期的に拭かないとやはり眺望に影響するくらい汚くなりますか? 近いうち透明ガラス手摺のバルコニーマンションに引っ越します。 |
292:
匿名さん
[2021-02-12 17:11:30]
沖縄在住ですが、意外と外側は汚れません。内側が若干汚れますが、リビングの外側バルコニー側のガラスは雨の飛沫に含まれる塩分の結晶ができる汚れます。
港区湾岸のタワマンに住んでいた時には、外側は3ヶ月毎に定期清掃が入ってきれいでしたが、内側もバルコニーも煤煙ですぐ真っ黒になっていました。首都高が近かったせいでしょうか?空気のきれいさの影響が大きいかもしれませんね。 |
293:
名無しさん
[2021-07-22 16:04:44]
|
294:
マンション掲示板さん
[2021-09-09 02:20:43]
最近ではお決まりのガラスのバルコニーが
コストカットや狭いスペースを広く見せる ためだと知ってから安っぽくみえて仕方ない。 昔は賃貸マンションや団地しかこんな安っぽい バルコニーななかった。 |
295:
匿名さん
[2021-09-09 02:28:07]
古いマンションで使われたずっしり重くて高い素材の手すりは良いって言う人は珍しいように思う。
昔の重厚長大な車が良いと言うのとほとんど同じでしょう。カーボン素材を多用して軽量化して安くて燃費が良く、より高性能な車の方が、俺はいいな。 |
296:
買い替え検討中さん
[2021-09-09 07:13:44]
最近の台風は強烈だから、砕けてしまう事例が出てきてるみたい。
保険も効かないから怖いよね。 |
297:
匿名さん
[2021-09-09 08:15:42]
|
298:
匿名さん
[2021-09-09 08:19:46]
だよね、ガラスは怖いよね。
|
299:
匿名さん
[2021-09-09 08:35:36]
そういうことだよね。モダンな眺望の良いマンションに住めないと、嫁さんに逃げられて、一生ガラスが割れるとかネガ投稿をして、木密アパートに住み続けるしかない。
|
300:
匿名さん
[2021-09-13 14:40:48]
いまどき、モダンって(笑)
|
301:
匿名さん
[2021-09-14 03:42:49]
拙宅はクラシックなモルタル張り。
|
302:
買い替え検討中さん
[2021-09-14 10:14:57]
ガラスは安いから、安い団地に多いんだけど、強風ですぐに粉々にわれちゃうよね。
|
303:
匿名さん
[2021-09-15 04:26:51]
神戸の震災の時、ガラスカーテンウォールの建物に被害がほとんどなかったのは有名な話。
なので今はタワーマンションでも多く使われている。 古い時代の人は、ガラスと言うと、昔あった牛乳瓶を思い出すのだろう。 |
304:
匿名さん
[2021-09-15 12:32:57]
早朝だからって自信持て!
|
305:
匿名さん
[2021-09-15 14:15:56]
ガラスが割れて、怪我ばかりしてる
|
306:
匿名さん
[2021-09-15 15:44:03]
だからなに
|
307:
マンション比較中さん
[2021-09-15 16:27:08]
ガラスは安上がりだけど、もろいから危ないし。
|
308:
匿名さん
[2021-09-20 11:03:22]
レンガか板張りに限る。
|
309:
口コミ知りたいさん
[2021-09-20 12:03:41]
透明だと、日差しが強すぎるからいや。
すりガラスっていうのか、曇ってるやつがいい。 |
310:
匿名さん
[2021-09-20 12:20:46]
>>309 口コミ知りたいさん
ベランダの幅と時刻、太陽の方角によるでしょう。で、通常それを考慮して設計されているはずですが。 後は、ガラスを通して見える眺望ですね。 当方のリゾートマンションはリビングにいながら、目の前に広がる湾が一望できて最高ですよ。 |
311:
匿名さん
[2021-09-20 13:34:02]
もっと自信もって、正直にいきよう!
|
312:
匿名さん
[2021-09-20 14:29:05]
既出だけれど、こんな感じかな。
|
313:
口コミ知りたいさん
[2021-09-20 18:54:30]
それを、カトラリー貧乏って言うんだよね。ミジメ(笑)
|
314:
匿名さん
[2021-09-20 19:24:15]
それを、負け惜しみって言うんだよね。ミジメ(笑)
|
315:
匿名さん
[2021-09-20 20:37:07]
非正規の負け惜しみ。惨めだねぇ
|
316:
匿名さん
[2021-09-20 21:48:26]
それより、早く嫁に行きなよ
|
317:
匿名さん
[2021-09-21 05:49:39]
↑キチガイ↓
|
318:
匿名さん
[2021-09-22 18:03:43]
? 非正規
○ 低能非正規 でした。訂正します。 |
319:
匿名さん
[2021-09-22 18:45:33]
ははは、勇気あるね。どうでもいいことに。
|
320:
匿名さん
[2021-09-22 20:45:14]
旦那いると安定するよ
|
321:
匿名さん
[2021-09-23 05:36:35]
一般に、うすらバカは「引っ込みがつかなくなる段階」を経て、本物のバカに成長して行く。ここにはそういう成長過程の非正規のバカがいる。とても勉強になる。かわいそうだとは思わない。あまりにも自業自得だから。
|
322:
匿名さん
[2021-09-23 07:21:58]
スレ趣旨に沿った投稿に戻りましょう。
最近のマンション、普通に低層階はすりガラス、高層階は透明ガラスが多いですよね。もちろん強化ガラスで、重さが軽い分、建物にも良いようです。 |
323:
評判気になるさん
[2021-09-23 07:46:22]
ガラスは強度が不安だけど、安価だから建築コストを引き下げる効果があるんですね。
|
324:
オリジナル
[2021-09-23 11:18:57]
>>323 評判気になるさん
安い薄いものは、問題外でしょうが、最近のガラスは強度があるようですよ。 マンションの資産価値をあげるベランダガラス手すり https://erlangen-japan.com/veranda-to-increase-the-asset-value 台風の多い沖縄でも最近のマンションは殆んどがガラス手摺りを採用しているようです。 |
325:
匿名さん
[2021-09-23 11:57:57]
最近の台風は強烈だから、皆んなやられてるらしいわ(笑)
|
326:
匿名さん
[2021-09-23 12:24:01]
|
327:
マンション比較中さん
[2021-09-23 12:32:27]
貧乏くさい団地で、カワイソー(笑)
|
328:
匿名さん
[2021-09-23 16:57:41]
別にここの住んでいる訳ではないから関係ないよ。
|
329:
匿名さん
[2021-09-23 17:00:20]
今時、ガラスでないのを探す方が難しい。
|
330:
匿名さん
[2021-09-23 18:54:31]
たしかに。心のケアも大事だよね(笑)
|
331:
匿名さん
[2021-09-23 19:52:51]
|
332:
匿名さん
[2021-09-23 20:18:42]
最近ますます、白々しさを感じる。
|
333:
匿名さん
[2021-09-24 10:13:50]
拙宅もガラスだ。すまんのう。
|
334:
匿名さん
[2021-09-24 11:26:59]
その 偶有性を乗り越え、受け入れることがあなたの人生の課題です。
|
335:
匿名さん
[2021-09-24 12:43:07]
どんな手すりでも手すりを乗り越えちゃ危ないよ。
|
336:
購入経験者さん
[2021-09-24 13:26:56]
つまり生まれることができないと考えることもできるね(笑)
|
337:
匿名さん
[2021-09-24 15:24:15]
ガラス以外の手すりはすでにないと考えることもできるね(笑)
|
338:
周辺住民さん
[2021-09-24 15:49:26]
人それぞれなのだから好きにすれば良いと思う一方、自分以外の人間と、おそよかかわりのない誰かさんが必死になっているのが面白くて仕方がないね(笑)
|
339:
匿名さん
[2021-09-24 19:54:16]
ははは。確かに。初心者マークつけて、ハンドル変える必死さが面白い。
|
340:
匿名さん
[2021-09-24 21:33:05]
判断を他人に任せるといつまでも判断力が育たないんだよね(笑)
|
341:
匿名さん
[2021-09-24 22:16:49]
そういうこと。掲示板のネガ情報よりは、自分で調べて判断すること。大概はコスパの観点から、世の中のトレンドと同じになるけれどね。古い技術が良いなんていう、反動的な老人の意見は傾聴に値することもたまにはあるから、一応は聴いてあげると喜ばれるだろう。シルバーウイークは特に。
|
342:
匿名さん
[2021-09-25 04:13:20]
だよね。壊れやすいけど、安いからいいよね(笑)
|
343:
匿名さん
[2021-09-25 10:26:25]
非正規でお金がないので、ガラス製の安い団地に棲んでいます。
|
344:
匿名さん
[2021-09-25 15:23:40]
|
345:
買い替え検討中さん
[2021-09-25 19:15:01]
んだんだ。割れやすいから台風が来たら終わり(笑)
|
346:
オリジナル
[2021-09-27 14:28:41]
大阪のマンションで結構割れたらしいね。拙宅のは大丈夫だったけれど。見晴らしの悪いマンションは無理してガラスにする必要はないでしょう。
|
347:
匿名さん
[2021-09-27 14:39:52]
んだんだ。
|
348:
匿名さん
[2021-09-27 15:12:27]
まあ割れたって、共用部分は保険で修理するから特に問題ないし、飛散防止フィルムとか特殊ガラスになっているから問題ないと思う。
ガラスが無理な人は、ガラスなしの鉄格子と言う選択肢もあるかも。 |
349:
匿名さん
[2021-09-27 19:36:47]
んだんだ。
|
350:
匿名さん
[2021-09-29 00:43:12]
んだんだ。
何もなければ台風被害もない。 |
351:
匿名さん
[2021-09-29 02:56:42]
よほど自己肥大しているか、でなければ世間を舐めているのだろう。
|
352:
匿名さん
[2021-09-29 08:19:12]
鉄筋など塩分に弱く自己肥大した手すりは事故の元。老朽化で落ちるだろう。
耐久性では、アルミとガラスがベスト。 |
353:
匿名さん
[2021-09-29 09:56:11]
言い間違いってあるよね。
|
354:
匿名さん
[2021-09-29 12:07:19]
そうだね。やっぱり高層階は透明ガラス手すりがいいよね。
|
355:
匿名さん
[2021-09-30 09:50:48]
興味深いデータがたくさん載ってそうですね。
|
356:
匿名さん
[2021-09-30 10:49:05]
確かに。ガラス+アルミは、軽いから、高層住宅には必須。耐地震性能も抜群。
|
357:
匿名さん
[2021-10-01 20:02:20]
情報の拡散だね。
|
358:
匿名さん
[2021-10-03 17:49:53]
ガラスを通して何が見えるか次第でしょう。夕陽や海、富士山が見えるような立地では、透過ガラス一押しですね。
|
359:
匿名さん
[2021-10-03 17:51:08]
情報が拡散しているね。
|
360:
匿名さん
[2021-10-03 17:55:19]
光は拡散し、情報は集約する。
|
361:
匿名さん
[2021-10-03 18:05:14]
命短し恋せよ乙女
|
362:
匿名さん
[2021-10-03 18:09:05]
ガラス手摺って、イイよね。
|
363:
匿名さん
[2021-10-03 18:16:16]
イイよね。ガラスの破片が眼球に突き刺さって失明。
|
364:
匿名さん
[2021-10-03 20:07:46]
おもろいやつがいるね。知識とか技術とか無縁の非正規?どうせマンションなんか買えないんだろうね。喫煙やめれば少しはまともになるかも。
|
365:
匿名さん
[2021-10-03 20:13:17]
んだんだ。
|
366:
匿名さん
[2021-10-04 18:43:49]
牛乳瓶のガラスでできた手摺は止めておいたほうが良い。
戸建てだとこういうのが良いかも。 https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item/series/elbeaut/ |
367:
匿名さん
[2021-10-06 11:04:58]
危ないから人気ないよ
|
368:
匿名さん
[2021-10-06 11:10:55]
人気も何も、ガラス手摺でない物件を見かけませんね。
|
369:
匿名さん
[2021-10-06 11:45:00]
どんな発展があったのかしら。。。調べてみなくては。
|
370:
匿名さん
[2021-10-06 11:49:14]
今日は水曜
|
371:
匿名さん
[2021-10-06 12:13:57]
他にどんな手摺があるの?
レンガ、板張り? |
372:
匿名さん
[2021-10-06 13:26:19]
ぜひぜひ!!
|
373:
マンコミュファンさん
[2021-10-06 21:31:46]
眺望が良い物件なら透明ガラス手摺りいいなと思いますが、ガラスはどのくらい汚れるのか掃除する頻度とか所帯じみたことが心配です。
実際にそういう物件にお住まいの方に聞いてみたいです。 特殊な防汚ガラスとかなのですかね。 |
374:
匿名さん
[2021-10-07 00:00:36]
拙宅の経験では、内側は3ヶ月1回程度の掃除(水をかける)だけで十分きれいです。外側は雨で綺麗になりますが、時々内外とも鳥の糞が垂れることがあります。
最近は自動で汚れを落とすガラスもあるとか。光触媒コーティング、光触媒コーティングガラスとか。ググると色々でてきます。 その他にお掃除ロボットとか。 https://www.bcnretail.com/news/detail/20210403_219726.html 便利になりましたね。 |
375:
匿名さん
[2021-10-07 01:27:45]
んだんだ。
|
376:
匿名さん
[2021-10-07 07:12:58]
光触媒ガラスには二通りあるようですね。でも道理で外側がきれいなはずです。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1343613273/ 光触媒のガラスについて教えて下さい。 |
377:
匿名さん
[2021-10-07 13:00:27]
2010年のスレで何いってんの
|
378:
匿名さん
[2021-10-07 13:46:52]
そういうこと。今は光触媒ガラス手摺一色・一択ですね。
|
379:
匿名さん
[2021-10-07 18:15:45]
それなりの物件でガラスはないね。
|
380:
匿名さん
[2021-10-07 18:18:37]
安い団地にはガラスが多いね。
所詮、貧乏人向け。 |