最近、バルコニーをガラス手摺にしている物件が増えていますが、
内部からは風通しが悪い、外部からは中(洗濯物などが)が透けてて見えて、
生活観が出て品がないっと、デメリットの方が強い印象ですが、
実際に住まれている方はどういう印象でしょうか?教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-08-08 13:48:16
ガラスの手摺バルコニーってどうですか?
261:
マンション検討中さん
[2020-01-04 04:22:09]
|
262:
匿名さん
[2020-01-04 07:51:36]
現在販売中の高層マンションでガラス手摺以外を見つけるのは難しいと思う。高層マンションこそ、高層階では柱を細くしたり、意識して軽量化しているらしい。
|
263:
マンション検討中さん
[2020-01-04 08:02:59]
|
264:
マンション検討中さん
[2020-01-04 09:16:19]
259>高熱や海水温や視点が病的ですね。wそんなアホなことばかり考えてないでいかに快適に過ごすかを考えましょう。臆病過ぎても人生楽しく無い。
|
265:
匿名さん
[2020-01-04 09:34:42]
これを見ればいくらアホでも現実にガラス手摺が高層マンションで使われていることが理解できるだろう。
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/design.html |
266:
匿名さん
[2020-01-04 13:21:25]
>>262 匿名さん 5時間前
>>現在販売中の高層マンションでガラス手摺以外を見つけるのは難しいと思う。高層マンションこそ、高層階では柱を細くしたり、意識して軽量化しているらしい。 これが最大のポイントですね。 バルコニーに重量の重いコンクリートの壁を使わなくなった分、設計もやりやすくなり梁に接続するコンクリートの床スラブの荷重を考慮するのが軽減される。 その結果、柱も梁も内部の鉄筋の使用量も削減出来る。 そして、免震工法を付け加えるとただでさえオフィスビルのS造よりも重い超高層RC造の設計荷重が軽く出来る。 これは、何を意味するか? オーソドックスな耐震建築よりもコストダウンできるって事でしょう。 |
267:
匿名さん
[2020-01-04 13:28:45]
>>264 マンション検討中さん 4時間前
>>高熱や海水温や視点が病的ですね。wそんなアホなことばかり考えてないでいかに快適に過ごすかを考えましょう。臆病過ぎても人生楽しく無い。 ほんとに病的か? 巨大地震は予知どころか予測も出来なくなっているから、今を楽しんでいれば良いが、温暖化効果ガスに伴う海水温上昇は予測出来ていたこと。 それは、昨年で終わったと言うのか? あと、以下を読んでみたら良い。自然に対する畏敬の念が無ければ、恐らく理解出来ないだろうが。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200103-00599314-shincho-soci |
268:
匿名さん
[2020-01-04 13:37:28]
マンション販売はいかに荷重を減らして、基礎や柱に面積と金をかけないかが大事だからね。
コンクリ手摺は重いので、基礎や柱を厚くしないといけなくなり、金がかかる。厚ければ丈夫になるし、劣化にも強くなるけど、いかんせん金がかかる。 ガラス手摺はその点軽いから、安くすむ。清掃代は売主には関係ないしね。 タワマンは高層な分、手摺一つとっても影響が大きいからガラス手摺がより好まれた。ただ、今はバルコニー無しがより荷重を減らせるので増えてきたような?タワマンは管理規約でバルコニーに洗濯物干せないところ多いしね。 |
270:
匿名さん
[2020-01-04 13:55:20]
[No.269と本レスは他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
271:
マンション検討中さん
[2020-01-04 15:32:05]
バルコニーに関する単純な整理です。
1)眺望 超高層 見下ろし 低層 見上げ 2)地上からの目線 超高層 気にならない 低層 気になる 3)結論 超高層 順梁・ガラス手摺 低層 逆梁・コンクリート手摺 (もちろん、個々の立地条件で変わってくるとは思いますが、一般論ということで) |
|
272:
匿名さん
[2020-01-04 17:16:29]
セキュリティのしっかりしたマンションに住んでいるのに、どうして部屋の中が丸見え状態で暮らしているのか??高層階に住んでいる方で、そういう方達が結構おられて不思議です。
高層階だから周囲から見えている事に気付きにくいのでしょうか。。 それとも周囲に自分の暮らしを見せびらかしたいのでしょうか。。。 |
273:
匿名さん
[2020-01-04 17:33:26]
屁理屈には要注意??
実際、経験もないのにおかしなことを言ってくる。 |
274:
匿名さん
[2020-01-04 19:11:44]
|
275:
匿名さん
[2020-01-04 19:34:49]
|
276:
匿名さん
[2020-01-04 19:53:14]
>>238のようなマンションは、見合いっぽいから、真向かいの建物の上層階から覗かれるだろう。別にガラス手摺だからという話ではなく、覗くことができる距離と位置に見合いの物件があるかどうかだと思う。
ガラス手摺と言うのはバルコニーが前提なので、下から覗かれるのは洗濯物だけ。ガラス手摺のマンションも低層階はすりガラスになっている物件が多い。 もし心配するならば、DWのマンションではないかな。 |
277:
匿名さん
[2020-01-05 12:51:00]
どっちが良いだろうか?
|
278:
匿名さん
[2020-01-05 14:10:50]
|
279:
マンション検討中さん
[2020-01-05 14:51:39]
|
280:
匿名さん
[2020-01-05 15:04:55]
マンションといっても、街中からリゾート地、タワマンから10階程度の物まで皆のイメージしているものが違いすぎて、意見分かれるね。
リゾート地、タワマン含む高層階はガラス手摺。それ以外はコンクリート系手摺といった感じが良いんだろうね。 |
60mオーバーの超高層住宅はガラス手摺使わないってことは、少なくとも当地横浜では当てはまらないようです。
ちょっとだけ例を挙げると、
ブリリアグランデみなとみらい(30F)
パシフィックロイヤルコートみなとみらい(29F)
BLUEHARBORTOWERみなとみらい(27F)
まだまたたくさんありますよ。
みなとみらいに来て見ればわかります。
ガラス手摺ばかりです。
埼玉ですが
エルザタワー55(55F)
もガラス手摺でした。