マンションなんでも質問「ガラスの手摺バルコニーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ガラスの手摺バルコニーってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-03-31 07:28:06
 削除依頼 投稿する

最近、バルコニーをガラス手摺にしている物件が増えていますが、
内部からは風通しが悪い、外部からは中(洗濯物などが)が透けてて見えて、
生活観が出て品がないっと、デメリットの方が強い印象ですが、
実際に住まれている方はどういう印象でしょうか?教えて下さい。

[スレ作成日時]2010-08-08 13:48:16

 
注文住宅のオンライン相談

ガラスの手摺バルコニーってどうですか?

241: マンション検討中さん 
[2020-01-03 13:41:42]
ガラス手摺一択 綺麗
242: 匿名さん 
[2020-01-03 13:55:32]
あと、オフィスビルはRC造もしくはSRC造よりも設計荷重の軽量なS造が目立つ。
オフィスビルの床スラブで階下への衝撃音をあまり考えなくて良いから、重量のかさばる分厚いコンクリートスラブを使う事も無い様な。

ただ、構想躯体に鉄骨など鋼を大量に使う事はコストが高くなるらしいし。
梁や柱を純粋な鋼材を大量に使うS造やSRC造よりも鉄筋とコンクリートだけを使うRC造の方が建設コストが安くなると読んだ事が有る。
※これは橋梁でも同じ様らしく、鋼桁よりもPC桁の方がコストが安いとかある。

そして、超高層集合住宅でRC造が多いのは風揺れがS造よりも少なく、厚いコンクリートスラブを使う事から床襲撃音も低減され居住性を高めているのでは無いか?
243: 匿名さん 
[2020-01-03 13:59:13]
>>241 マンション検討中さん 14分前

>>ガラス手摺一択 綺麗

あんた、床衝撃音が五月蝿く、延焼上問題を残す(ガラスは高温に弱く溶ける。極端な事を言うと広島原爆ドームをあんたは思い起こしたことがあるか?)住むならそれで良いだろう。
244: 匿名さん 
[2020-01-03 14:21:20]
>>241 マンション検討中さん 14分前

>>ガラス手摺一択 綺麗

それか、今退役してしまったNASAのSTSの窓ガラスを使ったガラスバルコニーの物件(こんなものこの世には無いだろう。)に住みなよ。

https://wired.jp/2009/03/17/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82...
245: 匿名さん 
[2020-01-03 14:25:02]
拙宅はこんな感じ。
拙宅はこんな感じ。
246: 匿名さん 
[2020-01-03 14:32:59]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
247: 匿名さん 
[2020-01-03 14:35:41]
>>245 匿名さん 9分前

この風景、日本じゃねぇ。
どこだよ?
248: 匿名さん 
[2020-01-03 14:36:38]
>>240 匿名さん

別に住民じゃないけれど・・・。
別に住民じゃないけれど・・・。
249: 匿名さん 
[2020-01-03 14:52:55]
>>247 匿名さん

画像に見えているのは、ザ・ビーチタワー沖縄じゃないかな。するとアルトゥーレ美浜か?

リゾートホテルもほとんどガラス手摺のバルコニーのようね。

https://www.hotespa.net/hotels/okinawa/
250: 匿名さん 
[2020-01-03 15:10:47]
>>242 匿名さん

>超高層集合住宅は構造上設計荷重が重い

なぜ高層建築物でガラス・カーテン・ウォールが多用されているか理解しましょうね。
251: 匿名さん 
[2020-01-03 15:57:36]
>>250 匿名さん

>>なぜ高層建築物でガラス・カーテン・ウォールが多用されているか理解しましょうね。

お前が説明も無しに何が理解しましょう、なんだ?
お前、もしかしてS造、SRC造、RC造の違いもわからない?
252: マンション検討中さん 
[2020-01-03 16:41:34]
災害ばかりビビらんと、ソファーからの景色を楽しもうやw世間の流れに逆らっても仕方ない
253: 匿名さん 
[2020-01-03 17:00:28]
隕石や核爆発が心配ならば、地下シェルターに住むというのも良いかも。
254: 匿名さん 
[2020-01-03 20:10:28]
住人のステータスでどちらがベターかは変わるね。
単身者は洗濯物少ないし、防犯や災害はそこまで気にしない人多いだろうから、好みでガラス手摺もあり。
ファミリーは防犯や災害を気にしやすいし、娘がいたらプライバシーも気になるだろうから、コンクリがベター。洗濯物が多いから、洗濯物より低い部分は景観何てあってないようなものだしね。
255: 匿名さん 
[2020-01-03 20:35:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
256: 匿名さん 
[2020-01-03 21:00:38]
透明ガラスバルコニーには、ミラーレースカーテンを忘れずにしましょう。
照明点灯時は、500m先の建物からでも覗かれてしまうので。
257: 匿名さん 
[2020-01-03 23:43:00]
コストダウンと言うよりも素材技術の進歩だと思う。
258: 匿名さん 
[2020-01-03 23:54:42]
ミラーレースカーテンも良いのでしょうが、私のお勧めはバーティカル・ブラインドです。ブラインドの角度次第でどの方向も見えますから。
259: 匿名さん 
[2020-01-04 00:14:21]
>>257 匿名さん 25分前

>>コストダウンと言うよりも素材技術の進歩だと思う。

それ言ったら、NASAのSTSで大気圏再突入時の高温に耐えるガラスと同等と言いたいのか?
素材技術なんて言っているから。

しかも軽量なアルミの型枠は、高熱に耐えられるか?
じゃあ、最近の航空機で使われている炭素繊維を使っているのか?
そうでないのに何が素材技術の進歩?
ちっとも変わっていないべ。低能ですか?
260: 匿名さん 
[2020-01-04 02:32:08]
>>259 gal爺
>それ言ったら、NASAのSTSで大気圏再突入時の高温に耐えるガラスと同等と言いたいのか?
相変わらずだな。

なぜ住宅用建材に「大気圏再突入時の高温に耐えるガラス」が必要なの?

意味がわからん。

ガラスの技術が上がっているから、「大気圏再突入時の高温に耐え」れるんじゃないの?そういう技術進歩のお陰があって、ガラスが多用されているんじゃないかな?

高層建築で重い素材を使ってどうするの?もう古い建物だが、品川インターシティを見てご覧よ。「大気圏再突入時の高温に耐え」れないガラス素材のビルばかりだが?

コンクリート壁で覆われた商業ビルなんて今どきどこにもないのじゃないかね?で、火災を心配してビルに入らないなんてことはないだろうが?

正月早々・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる