最近、バルコニーをガラス手摺にしている物件が増えていますが、
内部からは風通しが悪い、外部からは中(洗濯物などが)が透けてて見えて、
生活観が出て品がないっと、デメリットの方が強い印象ですが、
実際に住まれている方はどういう印象でしょうか?教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-08-08 13:48:16
ガラスの手摺バルコニーってどうですか?
21:
匿名さん
[2010-08-10 22:28:08]
|
22:
匿名さん
[2010-08-10 22:56:00]
干してる物が見えにくいガラスもあるって書いてあったでしょ。
|
23:
15です
[2010-08-11 00:38:05]
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
やはり、グレードがあるんですね。 |
24:
匿名さん
[2010-08-11 08:46:16]
ガラスのマンション住んでます。
16さんと同じで、リビングから外が見えるので遊びにきたひとは、みな歓声をあげます。 特に真っ暗で帰宅した電気をつける前のリビングから見える夜景はきれいです。 東に寝室があるので、朝カーテンをあけっぱなしにしておくと 横にみえる太陽で目が覚めます・・・。 寝ながら日焼けできそうです。 |
25:
匿名
[2010-08-11 11:41:01]
もうすぐガラスのマンションに住む者です。ちょっと心配なところもあったのですが、「わあっ」というのを楽しみにしていたいと思います。
みなさん情報ありがとうございます。 |
26:
匿名さん
[2010-08-11 12:48:57]
>19
バルコニーのガラスに合わせガラス、網入りガラスを使用するのは、仮にガラスに何らかの衝撃がかかり、そのガラス自体が割れたとしても、その破損片の落下を最小限にし、完全な貫通状態(穴が空いてしまう状態)を防ぐことを目指すためです。 通常の想定範囲内で言えば、ガラスの粉状の小さな破損片が落下する程度のことはあり得ますが、安全を大きく脅かすようなことは起こりにくいのではないでしょうか。 但し、想定外の行動、例えば、成人男性が室内から思い切り勢いを付けてガラスに突進した場合にどうかと言えば・・・その当たり方次第では最悪のこともあるかもしれません。 話は変わりますが、合わせガラスに使用される中間膜は紫外線カット率が99%以上ですので、それなりの日焼け防止効果も持っています。(完全に日焼けしないわけではありませんので誤解ないようお願いします) |
27:
匿名さん
[2010-08-11 14:02:42]
うちは半透明(乳白色)タイプのガラスです。
・見た目……縦格子よりも、外から見えないので気に入っています。 建物全体の外観も、ゴチャゴチャしないので良いと思います。 ・風通し……下にすき間もあり、ベランダ幅2mで風通しは問題ありません。 ・日当たり……抜群です。部屋の中まで明るいです。 以前、全面コンクリート手すりのマンションに住んでいた時には、 南向きなのにハーブなどの育ちが悪かったです。今はニョキニョキ育ち、嬉しくなります。 私が感じるデメリットは、隣の声がわりと響いて聞こえてくる点です。 ちょっと賑やかなお隣さんなので、そのせいもありますが。 同じお隣さんで比較しないと分かりませんが、たぶん格子の手すりだったら違ったのかな、と思います。 それよりも問題ありかなと思うのは金属のパンチングの手すりを採用している所です。 近所にあるのですが、夜、明るい部屋の中が結構くっきり見えています。 住人は分かっているのかな……と人ごとながら心配になります。 |
28:
匿名さん
[2010-08-13 01:16:31]
今住んでいるところは、下:コンクリート、中:格子上:曇りガラス風と分かれています。
私は中層階で格子ですが、洗濯バサミを2回ほど落しました。 (パチン!と飛び出してしまった) 全体では曇りガラス風がやはり評判良いようです。 |
29:
匿名さん
[2010-08-13 21:05:11]
すりガラスでも少し見えますしコストダウンが目的でしょう。
コンクリートが良いですね。 |
30:
匿名さん
[2010-08-13 21:30:50]
今住んでるところは手摺がコンクリートなのですが、奥行きが狭いせいか湿気がこもります。
梅雨時や雨が続いたときには、コンクリが水を含んでかなりジメジメします。 雨が止んでも、日光が当たらない内側はなかなか乾きません。 かなり雨が続いた時、うっすら緑色(苔?)になってぎょっとしました。 奥行きのあるベランダなら大丈夫なのかもしれませんが、狭いベランダは要注意ですよ。 |
|
31:
匿名さん
[2010-08-13 22:08:40]
私が以前住んでいたマンションでも壁とか洗うと薄緑になっているのが
よくわかりましたよ。 通風が悪いですし、日陰で雨で洗われることがないから、生えやすいです。 それはコンクリート+格子のベランダ側よりも、開放廊下の内側の方が 特にそういう感じでした。 コンクリートの方の高級感よりガラスなどの軽い感じの方が好きです。 近くにパンチングの物件がないので、夜見た事がありませんが、 なんか、近視の治療などの点々のメガネ?を思い出しました。 |
32:
匿名さん
[2010-10-06 12:21:32]
コストダウン、というのは考えづらいですね。
施工方法やデザイン、ベランダの奥行き、ベランダ側の眺望など 様々な要件を考慮して決定するのが普通です。 なのでご自身が何を優先するかを考えて、可能なら実際の部屋をしっかりチェックしてください。 個人的には、ハイサッシ+逆梁より、ガラス手すりに普通の梁のほうが、室内からの眺望や採光がよく、好みではあります。 ちなみに、ベランダ周りでコストカットを確認したいのであれば、 タイル仕上げのマンションであれば、庇の下の部分までタイルを貼っているか どうかで分かります。ここが吹き付け仕上げなら、それはコストカットですね。 (それが安物、という意味ではないです。ここをタイル仕上げしている物件は相当高級な仕上げという意味) |
33:
匿名
[2010-10-08 00:58:13]
透明ガラス>コンクリ>スリガラス>格子
かな。 |
34:
匿名さん
[2010-10-08 10:23:35]
↑組み合わせてあったり周囲の環境にもよるから一概には無理。
個人的には、や、この物件、なら可能ですね。 |
35:
匿名さん
[2010-10-08 12:41:29]
|
36:
匿名さん
[2010-10-08 13:08:29]
ガラスでも外から見られない位置ならいいけれど、
順梁な分きちんとベランダ側の外壁はタイル貼ってコスト惜しまないで欲しい。 戸境もコンクリートでプライバシー確保して欲しい。 最近はプラウドなんかでも吹き付けだったりする。 |
37:
匿名
[2010-10-10 21:48:44]
ガラスって割れるのに空から降ってきたら恐いです。
人を傷つけたら、弁償ものですよ。 地震の時どうなるんだろう。 |
38:
匿名
[2010-10-10 23:44:29]
うちのマンションの向かいはスリガラスですが、散らかってる様子がシルエット越しに見えると、嫌だなと思います。
|
39:
匿名さん
[2010-10-11 00:08:34]
嫌な気持ちになるのなら、いちいちシルエット越しに見なさんな。
「見たくなくても見えてしまうのです!」なんて言わないで下さいね。 |
40:
匿名
[2010-10-11 00:47:05]
磨り硝子より格子の方がヒドいよ。
洗濯物丸見えで、生活感ありありの団地状態。 |
コストダウンが目的ではないでしょうか