最近、バルコニーをガラス手摺にしている物件が増えていますが、
内部からは風通しが悪い、外部からは中(洗濯物などが)が透けてて見えて、
生活観が出て品がないっと、デメリットの方が強い印象ですが、
実際に住まれている方はどういう印象でしょうか?教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-08-08 13:48:16
ガラスの手摺バルコニーってどうですか?
308:
匿名さん
[2021-09-20 11:03:22]
レンガか板張りに限る。
|
309:
口コミ知りたいさん
[2021-09-20 12:03:41]
透明だと、日差しが強すぎるからいや。
すりガラスっていうのか、曇ってるやつがいい。 |
310:
匿名さん
[2021-09-20 12:20:46]
>>309 口コミ知りたいさん
ベランダの幅と時刻、太陽の方角によるでしょう。で、通常それを考慮して設計されているはずですが。 後は、ガラスを通して見える眺望ですね。 当方のリゾートマンションはリビングにいながら、目の前に広がる湾が一望できて最高ですよ。 |
311:
匿名さん
[2021-09-20 13:34:02]
もっと自信もって、正直にいきよう!
|
312:
匿名さん
[2021-09-20 14:29:05]
既出だけれど、こんな感じかな。
|
313:
口コミ知りたいさん
[2021-09-20 18:54:30]
それを、カトラリー貧乏って言うんだよね。ミジメ(笑)
|
314:
匿名さん
[2021-09-20 19:24:15]
それを、負け惜しみって言うんだよね。ミジメ(笑)
|
315:
匿名さん
[2021-09-20 20:37:07]
非正規の負け惜しみ。惨めだねぇ
|
316:
匿名さん
[2021-09-20 21:48:26]
それより、早く嫁に行きなよ
|
317:
匿名さん
[2021-09-21 05:49:39]
↑キチガイ↓
|
|
318:
匿名さん
[2021-09-22 18:03:43]
? 非正規
○ 低能非正規 でした。訂正します。 |
319:
匿名さん
[2021-09-22 18:45:33]
ははは、勇気あるね。どうでもいいことに。
|
320:
匿名さん
[2021-09-22 20:45:14]
旦那いると安定するよ
|
321:
匿名さん
[2021-09-23 05:36:35]
一般に、うすらバカは「引っ込みがつかなくなる段階」を経て、本物のバカに成長して行く。ここにはそういう成長過程の非正規のバカがいる。とても勉強になる。かわいそうだとは思わない。あまりにも自業自得だから。
|
322:
匿名さん
[2021-09-23 07:21:58]
スレ趣旨に沿った投稿に戻りましょう。
最近のマンション、普通に低層階はすりガラス、高層階は透明ガラスが多いですよね。もちろん強化ガラスで、重さが軽い分、建物にも良いようです。 |
323:
評判気になるさん
[2021-09-23 07:46:22]
ガラスは強度が不安だけど、安価だから建築コストを引き下げる効果があるんですね。
|
324:
オリジナル
[2021-09-23 11:18:57]
>>323 評判気になるさん
安い薄いものは、問題外でしょうが、最近のガラスは強度があるようですよ。 マンションの資産価値をあげるベランダガラス手すり https://erlangen-japan.com/veranda-to-increase-the-asset-value 台風の多い沖縄でも最近のマンションは殆んどがガラス手摺りを採用しているようです。 |
325:
匿名さん
[2021-09-23 11:57:57]
最近の台風は強烈だから、皆んなやられてるらしいわ(笑)
|
326:
匿名さん
[2021-09-23 12:24:01]
|
327:
マンション比較中さん
[2021-09-23 12:32:27]
貧乏くさい団地で、カワイソー(笑)
|