最近、バルコニーをガラス手摺にしている物件が増えていますが、
内部からは風通しが悪い、外部からは中(洗濯物などが)が透けてて見えて、
生活観が出て品がないっと、デメリットの方が強い印象ですが、
実際に住まれている方はどういう印象でしょうか?教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-08-08 13:48:16
ガラスの手摺バルコニーってどうですか?
288:
匿名さん
[2020-03-28 07:22:07]
|
289:
匿名さん
[2020-04-03 09:02:23]
ゴルゴ13に狙われそうな人はすりガラスがいいかな。
|
290:
高層
[2020-04-08 10:38:04]
高層マンションではコンクリだと重量があり過ぎて耐震計算にかなり不利なんですよ。
だからガラスが多い。見栄えもいいしね。 デザインにもよるけどコンクリだと昔の団地みたいなってしまうからどうしても古めかしくなる物件が多いよ。 |
291:
通りがかりさん
[2021-02-12 14:36:02]
拭き掃除ってできるんですか?
定期的に拭かないとやはり眺望に影響するくらい汚くなりますか? 近いうち透明ガラス手摺のバルコニーマンションに引っ越します。 |
292:
匿名さん
[2021-02-12 17:11:30]
沖縄在住ですが、意外と外側は汚れません。内側が若干汚れますが、リビングの外側バルコニー側のガラスは雨の飛沫に含まれる塩分の結晶ができる汚れます。
港区湾岸のタワマンに住んでいた時には、外側は3ヶ月毎に定期清掃が入ってきれいでしたが、内側もバルコニーも煤煙ですぐ真っ黒になっていました。首都高が近かったせいでしょうか?空気のきれいさの影響が大きいかもしれませんね。 |
293:
名無しさん
[2021-07-22 16:04:44]
|
294:
マンション掲示板さん
[2021-09-09 02:20:43]
最近ではお決まりのガラスのバルコニーが
コストカットや狭いスペースを広く見せる ためだと知ってから安っぽくみえて仕方ない。 昔は賃貸マンションや団地しかこんな安っぽい バルコニーななかった。 |
295:
匿名さん
[2021-09-09 02:28:07]
古いマンションで使われたずっしり重くて高い素材の手すりは良いって言う人は珍しいように思う。
昔の重厚長大な車が良いと言うのとほとんど同じでしょう。カーボン素材を多用して軽量化して安くて燃費が良く、より高性能な車の方が、俺はいいな。 |
296:
買い替え検討中さん
[2021-09-09 07:13:44]
最近の台風は強烈だから、砕けてしまう事例が出てきてるみたい。
保険も効かないから怖いよね。 |
297:
匿名さん
[2021-09-09 08:15:42]
|
|
298:
匿名さん
[2021-09-09 08:19:46]
だよね、ガラスは怖いよね。
|
299:
匿名さん
[2021-09-09 08:35:36]
そういうことだよね。モダンな眺望の良いマンションに住めないと、嫁さんに逃げられて、一生ガラスが割れるとかネガ投稿をして、木密アパートに住み続けるしかない。
|
300:
匿名さん
[2021-09-13 14:40:48]
いまどき、モダンって(笑)
|
301:
匿名さん
[2021-09-14 03:42:49]
拙宅はクラシックなモルタル張り。
|
302:
買い替え検討中さん
[2021-09-14 10:14:57]
ガラスは安いから、安い団地に多いんだけど、強風ですぐに粉々にわれちゃうよね。
|
303:
匿名さん
[2021-09-15 04:26:51]
神戸の震災の時、ガラスカーテンウォールの建物に被害がほとんどなかったのは有名な話。
なので今はタワーマンションでも多く使われている。 古い時代の人は、ガラスと言うと、昔あった牛乳瓶を思い出すのだろう。 |
304:
匿名さん
[2021-09-15 12:32:57]
早朝だからって自信持て!
|
305:
匿名さん
[2021-09-15 14:15:56]
ガラスが割れて、怪我ばかりしてる
|
306:
匿名さん
[2021-09-15 15:44:03]
だからなに
|
307:
マンション比較中さん
[2021-09-15 16:27:08]
ガラスは安上がりだけど、もろいから危ないし。
|
リゾートの中高層だと必須です。
低層はすりガラスでしょう。
高所恐怖症の人は通常低層階に住まれるので、大丈夫と思います。