ブリリアシティひばりケ丘を購入された方専用です。
こちらで仲良く情報交換しましょう!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42776
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2010-08-07 16:26:42
『購入者限定』ブリリアシティひばりケ丘
184:
マンション住民さん
[2011-07-29 19:28:16]
|
185:
匿名さん
[2011-07-29 21:49:30]
CMに自分の街が出てるっていいですね。ひばりが丘がますます好きになりました。
|
186:
国分寺住民
[2011-07-29 23:34:35]
なんか、いいですね〜
ブリリア選べば良かった |
187:
匿名さん
[2011-07-30 10:52:26]
郵政跡地に動きがありそうですねー、どうなるのかなー
|
188:
マンション住民さん
[2011-07-30 11:06:14]
郵政跡地に動きですか?
毎日、リビングから丸見えだし、生協の往復に1周歩いてじろじろ眺めていますが、工事計画の掲示とか目に見える動きはありませんね。 |
189:
マンション住民さん
[2011-07-30 15:05:36]
羽アリもゴキブリもまだ、見かけていないですね。
これから、遭遇するのかもしれませんが。 羽アリは、梅雨明けに結構飛んでくるらしいですよ。 |
190:
マンション住民さん
[2011-07-30 16:24:32]
ほんと今年はセミさんが少ないですね~。数日前に鳴いていたかなと思う程度で、殆ど鳴き声すら聞かないですね。台風や雨の影響なのかな。梅雨の時期も早かったので、セミさん達も早く出てきてもおかしくないのにね。まあ、セミさんが転がっているのを見ないだけホッとしますが。
|
191:
マンション住民さん
[2011-07-30 23:16:11]
セミは気温25°Cが暫く続かないと調子がでないそうです
夏が好きなんですねぇ |
192:
匿名さん
[2011-07-31 21:24:52]
いろいろな掲示板を見ていますと管理会社への不満が多く見かけます。ここはそのようなことが全く感じませんので、とても嬉しく思います。
駅前のタワーマンションは販売途中で管理会社が合併になってしまって、D仕様であるクローズなマンションに進みつつあるみたいです。 ここもMもSをオープンなマンションを目指している中差別化なんでしょうが、D社化はどうなんでしょう。 売りが大量に出て価格も相当下げないと塩漬けみたいです。 ここは資産価値を守るためにもオープンでいきましょうね。 |
193:
マンション住民さん
[2011-07-31 22:03:29]
確かにここは平和ですよね。でも数日前までは、バルコニーの喫煙問題で結構板が荒れてましたけどね。いつまでもくだらない話をしていても仕方がないということで一件落着したようですが、一時はどうなることかと思いました。
うちも今のところ、管理会社に対して何も思うことはありません。 |
|
194:
マンション住民さん
[2011-07-31 22:21:56]
平和が一番ですね。安心して暮らせます。
ここ数日ちょっと猛暑の中休みという感じでしたが湿度が高くてバテぎみです。 こうなったら鰻でも食べないと元気が出ないかなと思うのですが、もともとあまり好きではないので本当においしい鰻しか食べられないのです。(贅沢ですが) 近くに文句無くおいしい鰻が食べられるお店ってありませんか? できればご予算もいくらくらいか教えていただけると助かります。 |
195:
マンション住民さん
[2011-08-01 11:47:30]
|
196:
匿名さん
[2011-08-01 12:07:21]
価格は騰がってますよ
|
197:
マンション住民さん
[2011-08-02 10:22:57]
192さん
管理会社への不満がないのは何よりですよね。 ところで、書き込みされているイニシャルの意味が解からないんですが、 D仕様のクローズなマンション、MもSをオープンなマンションを目指している中差別化とは どういう意味なのでしょう。 |
198:
マンション住民さん
[2011-08-02 15:28:04]
虫やベランダ喫煙の煙など、特に悩まされることなく、快適に生活しています。
今日は、今年二回目の土用の丑の日らしいですね。 お持ち帰りで、ゆっくり家で、うなぎを味わうのもよいですねぇ。 |
199:
マンション住民さん
[2011-08-03 09:43:53]
気温が低く過ごしやすいせいか、鰻を食べるのを忘れてました。
持ち帰りの店は手頃でいいですね。今度行ってみます。 私はひばりヶ丘プラザにあるラーメン二郎に入ってみたいんですが、 トッピングを頼むのに独自のルールがあるようで迷ってます~。 |
200:
匿名さん
[2011-08-03 13:07:31]
>駅前のタワーマンションは販売途中で管理会社が合併になってしまって、
>D仕様であるクローズなマンションに進みつつあるみたいです。 >ここもMもSをオープンなマンションを目指している中差別化なんでしょうが、 >D社化はどうなんでしょう。 >売りが大量に出て価格も相当下げないと塩漬けみたいです。 >ここは資産価値を守るためにもオープンでいきましょうね。 意味不。 資産価値を守るも何も、ここは定借物件。しかも駅遠。 ここの価値は、あと40何年住む権利のみ。 スルーでおK |
202:
マンション住民さん
[2011-08-03 20:59:41]
>>195さん
鰻情報ありがとうございます! こんなにリーズナブルなお値段、見たことありません。 多少値上がりしていても、普通に食べに行ったら倍のお値段はしますからね。 中国産だったりするのかな・・・という心配はありますが。 量が少なめで満足なので一串づつ買えるのは嬉しいです。 肝吸いもあるかしら?肝の方が元気出るらしいです。 |
203:
匿名
[2011-08-04 02:10:01]
Mは二つありそうですが、MもSも財閥系の会社ですね。
Dはライオンさんではないですか。柵で囲まれたマンションをよく見ます。 転売する時に資産価値がローン残高を大幅に下回っていましたら、病気、リストラ、給与ダウンに輪をかけてダブルピンチになりますね。 大切に守っていきましょう。 私はお蕎麦が好きなので、たなかを気に入っています。隣駅のすずきもお気に入りです。 |
204:
マンション住民さん
[2011-08-04 09:33:42]
|
205:
マンション住民さん
[2011-08-05 11:25:50]
家はベランダにぶら下げ式の忌避剤をとりつけているせいか、
虫はあまり見ないです。 ただ、先日窓を開けた瞬間カナブンのような甲虫(カブト虫のメス?)が入り込み、 電灯にガンガン当たって恐怖でした。 |
206:
匿名
[2011-08-05 13:30:24]
>>168さん
本来なら美しい柳瀬川ですが、清瀬市内に入った川沿いに東京都の「清瀬水再生センター」があります。 これがいま、やっかいなことになっています。 ここで発生した汚泥は、センター内で焼却していますが、この下水道施設に集まる放射性物質の量について、 東京都議会議員の柳ヶ瀬裕文氏が試算し、6月24日に都議会で発言しています。 「1日当たり、東京都全体の下水汚泥の総放射能量、これは約21億5000万ベクレルになります。焼却灰の放射能総量、これは17億6000万ベクレルなんですね」 「とてつもない量の放射能、放射性物質を扱っているわけですが、ポイントは、放射性物質は焼却してもどこかに消えることはないということなのです。」 「その姿が気体になったり、固体になったりはするものの、トータルの放射能量、これが減ることはありません。」 「つまり、この汚泥に存在した21億5000万ベクレル、焼却灰となって捕集した17億6000万ベクレル、この数字を引いた1日3億9000万ベクレル、これが行方不明となっているのです。どこに行っているかわからない。」 「都は、この3億9000万ベクレルがどこに行ったのか、これを合理的に説明することができるのでしょうか」 「大きな可能性としては、これは2つあります。排ガスとなって大気に排出されている、もう1つは、水処理によって溶けている、そのどちらかです」 上記の数字はあくまで「1日あたり」の数字で、年間に直すと、1423億5000万ベクレルになり、青森六ヶ所再処理工場からの年間放出量の約8倍にあたります。 東京都の水再生センターは23ヵ所あるので、単純に粗く計算すると、その23分の1が清瀬で放出されていることになります。 東京都では現在放出量の測定を急いでいますが、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章氏によると、数値は限りなく低くなるよう細工している様子です。 「私たちが使っているのと比べると(吸引量が)20分の1くらいのもので、約3時間くらいしか(空気を)採ってない。本当ならもっともっと採るべきだと思うし、1000秒の測定というのは……。(都の測定時間は)もう圧倒的に少なすぎる。もっとちゃんとした測定をすべきです」 もう、何というか・・・。 きちんと汚泥や焼却灰を管理し、美しい柳瀬川を放射能で汚さないでほしいものです。 |
207:
匿名さん
[2011-08-06 15:17:03]
普通の掲示板に戻しましょう。
|
208:
匿名さん
[2011-08-07 06:31:57]
昨日はいろいろなところで花火があったみたいですね。
見ることはできましたか。 |
209:
マンション住民さん
[2011-08-07 11:31:36]
原発がない場所でも深刻な問題があるのですね。考えてもどうしようもない・・・
昨日は神奈川県のとある町の知人宅に行ってきましたが、夕方の列車がやたらに混んでいました。 知人に聞いたら横須賀方面などで花火大会があったらしいです。 自粛といいつつも宣伝を控えて花火大会を実行しているところも多いような気がします。 私も好きなんですが連れが人ごみ嫌いなので近くで見ることはほとんどないです。 遠くの花火も風情がありますがお腹にドーンと響く音がいいんですよね。 |
210:
匿名さん
[2011-08-07 19:36:41]
西武園で毎週土日に2500発打ち上げていますよ。
昨日は朝霞のお祭で8000発打ち上げていたようです。 |
211:
マンション住民さん
[2011-08-08 09:44:36]
考えてみれば、テーマパークの花火は毎週のように開催されるので
結構な穴場かもしれませんね。 ディズニーランドは周知の通りですが、りんどう湖などでも連日打ち上げられているそうです。 そう言えば27日に武蔵村山の花火があるようです。マンションから見えるかな? |
212:
マンション住民さん
[2011-08-08 16:22:16]
花火、見えるといいですよね。
みなさんのお宅は、蚊はどうですか? ゴキブリは今のところ見てませんが、蚊が多いような。 うちだけかなぁ。 |
213:
マンション住民さん
[2011-08-09 10:07:06]
今月27、28日と盆踊りがあるようです。
第43回納涼盆踊り大会 主催:ひばりが丘北口商店街協同組合 日時:8月26日(金曜日)・27日(土曜日) 午後6時より 会場:ひばりが丘一番通り商店街中央(オリンピック前) 今から楽しみです~! |
214:
マンション住民さん
[2011-08-09 15:18:55]
盆踊り大会、模擬店なども出るようですが毎年結構賑わうのですかね?
娘に浴衣を着せて、参加しようかなぁ。 |
215:
マンション住民さん
[2011-08-10 10:01:20]
盆踊りは毎年たくさんの出店が並び、多くの人手で賑わいますよ。
ちっちゃい子の浴衣はたくさん見ますが、大人の女性も浴衣で参加されてますね。 ひとつだけ困ったことは、出店で食べ物を買っても座れる場所がないので、 食べ歩けるものを選ぶといいかもです。 |
216:
マンション住民さん
[2011-08-10 12:40:53]
盆踊り大会は、賑やかに開催されるんですね。
出店もたくさんでるなら、なおさら楽しみです。 浴衣を着て行ってみようかしら。 |
217:
マンション住民さん
[2011-08-11 10:03:20]
すでにお盆休みに入っている会社が多いのか、車が少なくて町中も静かですね。
我が家はお盆休みがなく遠出ができない為、西武園に遊びに行く計画を立てました。 週末、バーベキューと花火を楽しんできます。このプランは210さんの書き込みを 拝見して思い立ったようなものです。ありがとうございます。 |
218:
マンション住民さん
[2011-08-11 14:50:16]
西武園も、ブリリアオーナーズクラブの優待割引があるので、ワンデーフリーチケットを使う予定があるならば割引券を印刷すると良いでしょう。
|
219:
マンション住民さん
[2011-08-11 23:08:08]
このあたりの盆踊りは東京音頭でしょうか?
他県でしか参加したことがないのでとても興味があります。 久しぶりに浴衣でも着ようかしら。 |
220:
マンション住民さん
[2011-08-12 14:00:29]
218さん
ブリリアオーナーズクラブの存在自体忘れていましたが、確認してみると 様々な優待券があるんですね。 とりあえずお風呂の王様の招待券をゲットしたいと思います。 219さん 去年行った時は何故かわぴこちゃん音頭(きんぎょ注意報?でしたか?)が流れてましたよ。 |
221:
マンション住民さん
[2011-08-13 17:18:28]
わぴこちゃん音頭?
なんすか?それ |
222:
匿名さん
[2011-08-13 18:44:05]
きんぎょ注意報、なつかしいですねー^^
|
223:
マンション住民さん
[2011-08-14 15:27:04]
一時は震災の自粛とかで、花火大会を中止にするところが多かったようですが、何だかんだで開催されてるようで、賑やかさを感じていいですね。ゆっくり観に行く時間もなく、残念に過ごしていますが、一度は観に行きたいかな。
今年はあまりセミの声を聞かないですが、セミの死骸はよく見ますね。ベランダに1匹転がっていました・・・。 |
224:
マンション住民さん
[2011-08-14 19:31:29]
数日実家に帰っていましたが、朝から窓にミンミンゼミがくっついてものすごい大音量で鳴いていましたよ。さすがに参りました。地域によってセミの生息も違うものですね。
先々週は別の場所でヒグラシの合唱を聞きました。 放射能の国になってしまいましたが虫たちも今のところ元気そうで良かった。 10年後のセミがどうなっているか心配です。 |
225:
マンション住民さん
[2011-08-15 09:51:53]
今後昆虫の生態系にも影響が出てくるんでしょうね。
チェルノブイリでは、いまだに昆虫の生息数が少ないままだそうです。 関東でセミが少ない気がするのは、ミンミンゼミが暑さに弱いため 猛暑日の続く関東で少なくなっているからかもしれませんねー。 |
226:
マンション住民さん
[2011-08-16 17:18:48]
セミって、鳴いてると暑さを感じるし、うるさくていられないですが、鳴いてないと少しさみしく感じるものですよね。夏らしさを感じられないというか。異常気象、放射能問題により、昆虫の生態にも多少なりとも影響があるかもしれませんね。昆虫たちが住めないようなところで、人も住んでいて大丈夫かなって心配になります。
|
227:
住民さん
[2011-08-16 19:12:37]
昆虫のことを言えば、都市自体がすでに昆虫が住めない場所でもありす。
ひばりヶ丘で放射能の影響を心配するのは杞憂です。 それを心配するなら自動車排気ガスの発ガン性の心配を先にすべきです。 それでも放射能が心配なら引っ越す。 残念ながらそれしかありません。 |
228:
匿名さん
[2011-08-17 00:07:47]
ひばりヶ丘の人は自転車で平気に歩道を走りますね。学校で習わないのでしょうか?
歩道に「自転車は車道を走るように」と旗をたくさん並べて欲しいです。 |
229:
匿名さん
[2011-08-17 00:19:54]
>228
自動車免許もっていないのか、ただの荒らしかわかりませんが、 実際問題として、ひばりヶ丘周辺の車道を自転車で走る方が大事故につながります。 学校でどう習うか知りませんが、不快な書き込みはやめてほしい。 とりあえず、もっと道の広い郊外に暮らすことをお勧めします。 |
230:
匿名さん
[2011-08-17 00:46:16]
未だに自転車は車道を走らなければならないと勘違いしている人がいるのか。
学校で習わなかった上に情報弱者なんですね。 http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/houritu_info/doukouhou.htm |
231:
マンション住民さん
[2011-08-17 09:41:26]
この辺は道が狭いので自転車は車道・歩道のどちらを走っても危険ですね。
くれぐれもスピードを落として走行していただきたいです。 そもそも自転車がどうのと言うよりは、道が狭いのが一番の問題ですよね。 子連れで歩く時は本当に危険なので、歩道の拡張整備をして欲しい。。。 |
232:
マンション住民さん
[2011-08-17 15:51:33]
↑歩道の拡張、してほしいですね。
無理かなぁ。 結局は、人・自転車・車、それぞれ気をつけて、折り合いつけていくしかないんでしょうねぇ。 |
233:
マンション住民さん
[2011-08-18 09:56:28]
230さん
ご指摘のリンク先を拝読すると 「自転車は、車道が原則、歩道は例外」 「歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行」とはっきり書いてありますが… 「車道」→「歩道」の書き間違いですか? どちらにせよ、この辺は自転車に厳しい環境ですよねぇ。 |
羽アリですか!?1匹が迷い込んでくる程度に入り込んでくるのなら、まだ問題なさそうですが、それでも頻繁になるとちょっと怖いですね。羽アリはジメジメしたところで発生することが多いみたいです。近くに巣があるとか考えられますから、大量に発生してしまう前に早めに調べてみた方がいいかもしれませんね。