ついに10スレ目に突入です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79493/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~3LDK
面積:39.48平米~93.55平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-08-07 13:43:39

- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その10
936:
匿名さん
[2010-09-08 16:35:47]
|
||
937:
匿名さん
[2010-09-08 16:39:43]
抜け上がりって知ってます?
|
||
938:
匿名さん
[2010-09-08 16:59:49]
低層マンションが建設OKで高層がまだダメとかはないです。
|
||
939:
匿名さん
[2010-09-08 17:02:16]
なんで??
|
||
940:
匿名さん
[2010-09-08 17:05:50]
埋め立てて10年近く経っていれば地盤沈下もほとんどなくなってるので建設するでしょうが
ここの北西はいつ埋め立てられたのでしょうか? |
||
941:
匿名さん
[2010-09-08 17:07:20]
2005年ですよ、たしか。
|
||
942:
匿名さん
[2010-09-08 17:09:43]
>>939
埋め立ててすぐは地盤沈下がおこります。 オリンピック選手村用に低層?を建てる予定があったのなら、地盤沈下もそれほど見られずもう落ち着いたということなのでしょう。 高層マンションも同じく建てられる状況だと思います。 もしまだ地盤沈下が見られ時にマンションを建てたとしたら、地盤は下がるけど杭はそのままなので、 段差ができることになります。 |
||
943:
匿名さん
[2010-09-08 17:11:24]
まぁ段差は埋めてしまえばいいだけなのですが(階段)
|
||
944:
匿名さん
[2010-09-08 17:22:11]
高層だからとか低層だからとかは関係ないですね。
ちゃんと杭は打ちますので、もし地盤沈下がおこっても建物はそのままなので地面から浮いた感じになってしまいます。 これは低層だからとか高層だからとか関係なく同じようにおこってしまいます。 |
||
945:
匿名さん
[2010-09-08 18:02:42]
|
||
|
||
946:
匿名さん
[2010-09-08 18:03:40]
地面の中にある水道管やガス管は破裂・断裂するよ。
あと荷重が低層とは比較にならない分、駐車場も含めたバランスが難しい。杭うてば大丈夫って言うなら、海の上にも高層マンション建てられるね。 |
||
947:
匿名さん
[2010-09-08 18:07:22]
920の、あれだけの土地にBMAより若干小規模のを2棟建建てるだけだったら
かなり隙間だらけで眺望はそれほど悪くならないですね。 |
||
948:
匿名さん
[2010-09-08 18:10:00]
南東低層はテニスコートの騒音と早朝の鳥の鳴き声、南東中高層は道路騒音。
音に敏感な方は南東はやめておいた方がいいかと。 |
||
949:
匿名さん
[2010-09-08 18:11:36]
台場が守られているガイドラインはここには適用されないのかね?
なら、運河寄りから高層マンション建てたほうが良いだろう。 にぎわいロード完成したら、一斉にそちらから建てだすのか。 |
||
950:
購入検討中さん
[2010-09-08 18:20:31]
>>945さん
例え北西に運良く真ん中開けて端と端に立ったとしても、どう考えても視界に入るでしょ。1.5km離れないと景色の一部にならないという理論から思い切り外れてますよ。自分の発言に責任を持ちましょう。頑張って考えて下さい。 |
||
951:
匿名さん
[2010-09-08 19:00:32]
>>947
だからさー、北西の埋め立てたとこももう地盤沈下もほちんどおこってなくて建てられるんじゃない?って話だよ。 |
||
952:
匿名さん
[2010-09-08 19:01:52]
|
||
953:
匿名さん
[2010-09-08 19:03:10]
埋めたてて5年だと普通に地盤沈下するよ。
騙されて買うならいいと思うけどな。 |
||
954:
匿名さん
[2010-09-08 19:04:43]
北西の旧オリンピック選手村予定地ももうほぼ地盤沈下はおこってなくて
マンション建てられる状態でしょう、ということですね。 |
||
955:
匿名さん
[2010-09-08 19:06:47]
もし地盤沈下してるなら北西との境目に段差ができてると思いますがありますか?
地盤沈下が落ち着いて建物も建てられる状態だからオリンピック選手村も計画されたんだと思うのですが。 |
||
956:
匿名さん
[2010-09-08 19:07:36]
試しに買ってみてくれよ、埋め立てて5-6年の場所のタワーマンション。
そこまで言うなら。笑 |
||
957:
匿名さん
[2010-09-08 19:08:22]
早く建ててくれたら買いますよ。運河沿い。
|
||
958:
匿名さん
[2010-09-08 19:10:26]
5,6年もたってたら地盤沈下もかなり落ち着いてるでしょうね。
|
||
959:
匿名さん
[2010-09-08 19:12:42]
地盤沈下はそれこそ沈静化してる。
怖いのは地震のときの液状化だろうね。 マンション倒れたりはしないと思うけど住める状態じゃないかも。 |
||
960:
匿名さん
[2010-09-08 19:16:26]
どうも買ってしまう馬鹿がいるようだから、放っておきましょう。
|
||
961:
匿名さん
[2010-09-08 19:29:46]
>960
ココのことですか? |
||
962:
匿名さん
[2010-09-08 19:34:46]
>早く建ててくれたら買いますよ。運河沿い。
↑これのことです。 BASは昭和20年代に埋め立てられた土地のはず。 |
||
963:
匿名さん
[2010-09-08 19:36:28]
>>959
液状化はどこの埋立地でも心配ですが、側方流動で杭が折れるようなことさえなければ建物自体は大丈夫ですよ。 高床式倉庫みたいな感じになっちゃうかもしれませんが、地面の修復埋め立て工事になるんでしょうね。 |
||
964:
匿名さん
[2010-09-08 19:37:48]
何年に埋め立てていようが、地盤沈下が落ち着いてるなら、同じ埋立地に変わりない。
|
||
965:
匿名
[2010-09-08 19:41:41]
基礎まわりがグスグスになったら終わり。
タワマンの重量を支える工事が横からできたとして工費はどこから? 数十億単位でしょ? |
||
966:
匿名さん
[2010-09-08 19:43:30]
>>965
ここも埋め立て地だから同じですよ。 |
||
967:
匿名さん
[2010-09-08 19:44:03]
埋立地同士の醜い争いはやめましょうよー。
|
||
968:
匿名さん
[2010-09-08 19:49:36]
液状化現象↓ 高床式倉庫?笑
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/kensaku/liquid.html |
||
969:
匿名さん
[2010-09-08 19:52:40]
側方流動がおきても杭が折れなければこんな風に建物は無事ってことですね
![]() ![]() |
||
970:
匿名さん
[2010-09-08 19:54:27]
護岸工事で側方流動対策はされてるらしいですけどね。
液状化はどうしようもないかも。 |
||
971:
匿名さん
[2010-09-08 19:57:40]
ボイリングでアスファルトなんざ簡単にひん曲げられる。
その影響で街灯は倒れ、ガス管は破裂し、地下駐車場なんて地中の中に。 埋立地といえど、埋め立てられてからの日数は大事な要素の一つ。 |
||
972:
匿名さん
[2010-09-08 20:02:56]
|
||
973:
匿名さん
[2010-09-08 20:03:40]
それより、台風の日の洪水は心配ですね。
今日も表参道あたり浸水してましたね。 |
||
974:
匿名さん
[2010-09-08 20:05:18]
|
||
975:
匿名さん
[2010-09-08 20:11:12]
オリンピック選手村の使用期間は、開催期間も含めても長くて4ヶ月。
それだけもってくれれば、あとは売却して知らん顔。 建てられるけど、どれだけ耐久性があるかは自己判断でしょう。 |
||
976:
匿名さん
[2010-09-08 20:12:54]
とにかくまだ地盤沈下がおきてるなら段差ができてるはず。
実際見てみてどんな感じでしょう? |
||
977:
匿名さん
[2010-09-08 20:30:25]
とりあえず竣工後5年たったタワマンを見てきましたが、地盤沈下は無いようでした。
塩害も気になったので見てきたのですが、形跡はありませんでしたね。 後で知ったのですが、波しぶきが立つような海じゃないのですね。 |
||
978:
匿名さん
[2010-09-08 22:31:52]
結局、920さんの赤い土地には法律上、BMAより若干小さいタワマンが2棟しか建てられないってことでいいんですね。
それなら、南東側の眺望の邪魔なビル群よりもいいかな。 |
||
979:
匿名さん
[2010-09-08 22:49:30]
ペンシル型のマンションも建てられるって営業さんがいってましたよ。
|
||
980:
匿名
[2010-09-08 22:50:21]
978
北西側には33階も建つ可能性もありますよ。 ペシシル型では低いタワマンになるみたいですけど、面積の広い、幅広の建物でれば33階も建てられるそうです。 北西に幅広の33階建てを立てられたら致命的ですが、運良くBASより低いタワマンがBAS正面を避けて2棟建ったとしても、正面以外の眺望がある程度塞がれてしまいます。 そうなれば南東より良いとは言い難いと思いますけどね。 |
||
981:
匿名さん
[2010-09-08 22:52:01]
逆だよ。
ペンシル型なら高い建物も建てられるけど、幅広だったら低層になる。 33階はそもそも建てられないはず。ガイドラインみてみた? |
||
982:
匿名
[2010-09-08 22:57:06]
33階も建てられますよ。BASの営業に確認済みです。
逆に幅広じゃなければ33階は建てられないとのことでした。 |
||
983:
匿名さん
[2010-09-08 22:58:26]
マンションズによると80人弱に1件の犯罪?
夜有明で犯罪が起こると恐いなー 別府温泉殺人事件みたいに叫んでも誰も気付かなそー 北西側は時々誰か見て回ってるのだろうか? |
||
984:
匿名さん
[2010-09-08 23:24:46]
お隣は警備員さんがぐるぐる回ってるよ。
|
||
985:
匿名さん
[2010-09-08 23:59:02]
東雲の運河沿いみたいに有明の北西にもタワマンが立ち並んで欲しい。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
比較的地盤が頑丈と言われている東京砂礫層まで杭を打ちますので問題なくタワマン建てられます。