京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「草津タワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 渋川
  6. 草津タワーについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-12-24 11:16:00
 削除依頼 投稿する

JR草津駅前徒歩2分
駅前直結のこの物件はどうでしょう?

[スレ作成日時]2007-01-01 19:33:00

現在の物件
THE KUSATSU TOWER
THE
 
所在地:滋賀県草津市渋川1丁目字町並1070番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)草津駅から徒歩2分
総戸数: 314戸

草津タワーについて

125: 滋賀人予定 
[2007-05-20 00:29:00]
>124
た、高い、高すぎる・・・。
その金額は想像以上です。
来週、事前案内会に行く予定ですが、かなり引いてしまいました。

でもバラが多いと言うのは、それだけ物件を押さえる方が多かったって事でしょうか。
見に行くと気に入ってしまう箇所があるんでしょうね。
126: 購入検討中さん 
[2007-05-20 06:56:00]
共用エリアに力を入れているように感じました。
ボーネルンドのキッズステーション・キッズアリーナ、パーティールーム、ウエルカムスイート、グルーミングルーム、シアタールーム、ビューテラス、そしてコンシュルジュやカフェサービス、オーナーズサロンなどなど・・・ホテルライクな生活になりそうです。
モデルルームは、2個あり、ひとつは、71mm^2の3LDK。もうひとつは、106mm^2の3LDK+M+Nでした。
装備は標準で、ディスポーザー、トレビーノ、ミストカワック、ガラストップコンロ or IH、
オプションで食洗器でした。残念なのは、スロップシンクではなく、ただの蛇口でした。
127: 購入検討中さん 
[2007-05-20 08:09:00]
>123
インフラの2重化とは、どういった仕様になるのでしょうか?
教えてください。
パンフレットからは、EVは、合計4基(うち非常用1基)で居住者および承認された来訪者しか使用できないシステム。
非常時用として防災倉庫を設置。食料、工具、簡易トイレ、テントなどあり。
などの資料がありました。
128: 買い換え検討中 
[2007-05-20 09:02:00]
>127さんへ 入居者にとっては、非常時、トラブル時のインフラ(単純に水道、ガス、電気などの生活エネルギー源とエレベータや防災設備)の復旧が迅速に行われるようになっているか、二重化にてバックアップが行われるようになっていれば、安心です。
129: 購入検討中さん 
[2007-05-20 13:18:00]
>128さん 返信ありがとうございます。
インフラのバックアップについて、今度聞いてみます。
パンフレットには、小型造水機が防災倉庫にあるって書いてました。
あと電気では、自家発電があるかどうかが気になりますが、タワー型マンションの場合、備え付けられていることが一般的なのでしょか?
130: ビギナーさん 
[2007-05-20 20:09:00]
何階でもいいので106㎡はいくらだったかご存知の方いませんか??
131: 購入検討中さん 
[2007-05-20 21:33:00]
>130さんへ
106mm^2は、南西位置の部屋のみになります。
現在1/3程度の部屋(1期分乗分)の価格が公表されており、4階=4140、12=4500、21=5070、27=5430でした。
昨日の夜7時位の情報ですが、ほぼすべての部屋にバラが付いていました。6/E抽選みたいです。
みんなお金持ってるなぁって羨ましかったです。
132: 匿名はん 
[2007-05-21 23:30:00]
そんなん買ったらソンソン。すぐに安くなるで。
133: 滋賀人予定 
[2007-05-22 23:28:00]
滋賀とは言え、駅前だとその位するんでしょうか?
あまりにも高い設定金額のように感じますが・・・。
134: 購入検討中さん 
[2007-05-23 00:57:00]
133さんに同じく・・・
その価格設定は妥当なのでしょうか?
高すぎるように思います。
135: 申込予定さん 
[2007-05-23 09:31:00]
確かに、かなり高い価格設定ですね。実際大阪梅田近辺の
タワーとそんなに変りません。
しかも、設備関係は凡庸で中途半端な気がします。(床暖もなし)
廊下はいわゆるホテル形式の内廊下ではなく
普通のマンションと同じ雨ざらし廊下だし、廊下側の
部屋はとってもうす暗いうえに通過する人の目にさらされてしまいます。
外壁はすべて吹き付け塗装でその辺の賃貸アパートにも劣ります。
しかも、10年に一度はメンテが必要で修繕積立金は早速値上がり間違いなしでしょう。
駐車場もタワー形式で不便な上13000円もします。
(近所のマンションは自走式で500円?のとこあったと思う。)
ただし、この駅前立地は最高です。(あくまで滋賀県では)
この立地を買うのにこの値段を払えるかがポイントですね。
リタイヤした老夫婦が一戸建てを売って入居するには最高ですね。
これから子育ての家族はちと厳しいかな?
それにしては、キッズルームなどを併設したいて、事業主の
企画意図が読めません。
勢いで買ったはいいが、管理費、駐車場、修繕積み立て、ローン
がきつくて売却例は多くなるでしょう。
かなり強気な価格設定だとは思いますが、結果は結構売れるのでは?
136: 購入検討中さん 
[2007-05-23 18:52:00]
106㎡の価格帯は出ていたのですが、71㎡の方はどうだったのでしょう?
分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。
137: 購入検討中さん 
[2007-05-23 19:26:00]
>136さんへ
71.55m^2は、東西にあり、西の方が、20万位高く設定されてました。
西:3=2340、5=2420、11=2620、16=2930、21=3120、27=3420です。

>135さんへ
床暖は、リビング・ダイニングについてますよ。設備は、食洗機が標準で付いていないぐらいであとは、それなりと思いますよ。
廊下は、タワー中心の吹き抜け側になると思うのですが、吹き抜けから雨ざらしなのでしょか?
てっきりホテルのような内廊下だと思ってたのですが・・・
今度聞いてきます。
138: 購入検討中さん 
[2007-05-23 23:35:00]
私もモデルルーム見学してきましたが、価格にビックリでした。
あり得ん価格!!そりゃ106㎡の方が良かったけれど、一番下で4100万〜
となると、みんなに「やめとけ」って言われました。
一番下の4Fだとその下がキッズルーム、中庭だから、子供の声がうるさそうやし・・・。
欲しいんやけど、タッカイナァ。
でも、モデルルームのコーディネートは良かった。
オプション価格が思いやられる。とりあえず、バラは付けたけど、一戸建てにしようかなぁ。
もっと現実的な値段にして下さい。伽羅ガーデンスクエアの方がナンボ安かったか。
139: 申込予定Gです 
[2007-05-26 23:54:00]
行ってきました。モデルルームは人がいっぱいでびっくりしました。
価格はいろいろ見に行きましたがあんまり高い印象はありませんでした。
野洲の駅前はもっと高かったような?
伽羅は壁の色が嫌でやめました。今回はシンプルで良かったけど・・・
申し込みしようと思ってます。東と西はどっちがいいんでしょうか?
悩んでます。また情報ください。
140: 購入検討中さん 
[2007-05-27 01:22:00]
個人的には、東の方が良いと思います。
夏の西日は、嫌いです。逆に、朝日を浴びるのは気持ち良いと思います。

何よりも、この立地では、西側は近鉄百貨店があるので、15階以下は景色が遮られる上に、見られている感じがして嫌だなぁって思います。15階以上では、ホームや電車の音がうるさそうで・・・
対して、東側は、大きな建物がないので、良いのではないでしょうか?気になるところは、国道1号側なので、車の騒音が聞こえるかどうかってところでしょう。まあ、大分離れているので、心配しすぎかなってところでしょうか?

ところで、南は検討されないのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2007-05-27 10:26:00]
>>132,135,138
なんかそう言って買いそびれている人を時々見かけますが大丈夫ですかね
伽羅でも高い!!ってのが当時の大方の意見でしたし・・・・
142: 購入検討中さん 
[2007-05-27 15:44:00]
ローンについて詳しい方、教えてください。

MRにて概算諸費用のご案内を言う資料を作成してもらったのですが、
○提携ローン諸費用:37万
○フラット35諸費用:56万
○つなぎ融資諸費用:17万
◆合計:110万(融資関係費用のみ)でした。

その他費用を加えると、購入時に支払う諸費用が220万位になります。

この金額って普通なのでしょうか?
143: 匿名さん 
[2007-05-27 17:08:00]
>142 
住宅ローンってほんと思った以上にかかりますよね。 
諸費用を用意するだけでも大変です。

質問内容ですが、借入金額によって違ってくるので普通かと言われてもちょっと判断しかねます。 
それぞれいくらの借り入れなのかを書いた方が良いかと思います。
144: 購入検討中さん 
[2007-05-27 19:12:00]
ご指摘ありがとうございます。

フラット35(東芝住宅:35年) 2.771% 毎月900万 ボーナス600万 合計1500万
提携ローン(三菱東京UFJ:変動:35年) 1.425 毎月730万 ボーナス720万 合計1450万
です。

アドバイスお願いいたします。
145: 県民 
[2007-05-27 19:40:00]
>139さんへ

個人的に角なら迷わず南東ですが、東西は甲乙つけがたいですね。

建物が方角に対してどの程度振れているか解りませけど・・。
迷われたら、東西の価格設定で判断されてみてはどうでしょう?

デベのオススメのほうが高くなっているはずですから。
146: 匿名さん 
[2007-05-27 20:03:00]
>144 
フラット35の諸費用って高いのですね。 1500万円に対して56万円ですか。 
おそらく見積もりは合ってるのでしょうが、東芝住宅というのがどうなんでしょう?
提携先契約で融資手数料が「融資額×1.785%」となっています。 
楽天モーゲージだと同じ融資金利で融資手数料が「融資額×0.95%」で
1500万円に対してだと東芝267,750、楽天142,500になります。
ここだけで12万円以上差が出ますからね。 
一度住宅ローンの金利比較サイトなどで調べてみてはいかがかと思います。
147: 購入検討中さん 
[2007-05-27 22:14:00]
106m^2の価格を見たら高いと思いましたが、
71m^2のほうで判断すると、妥当な価格だと思いました。
(野洲のほうが高そうだと私も感じました。)
少し買い急いだほうが良いかなと・・・・。
148: 申込予定Gです 
[2007-05-28 02:54:00]
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
南も気になってきたので今日電話で問い合わせると、担当の方が営業中とのことで
後で電話いただきました。南の下の78㎡がどうなっているかを尋ねると・・・
かなり検討されている方がいらっしゃって抽選になりそうだそうです。
今出している部屋も増やすかもしれないような話しもされていました。
今日行かれた方また状況教えてください。南の下か西の上か(琵琶湖〜)
お金があれば106㎡か94㎡の角にするのに・・・悔しい!
149: 購入検討中さん 
[2007-05-28 09:53:00]
昨日、モデルルーム見に行きました。 
たくさんの人でした。
南東の角よりも、南西の角のほうが人気というのはなぜでしょうか?
琵琶湖が見えるからですか?
150: 県民 
[2007-05-28 19:52:00]
草津駅からびわ湖までは相当な距離がありますから、南西でも「おおーっ、びわ湖ー!!」という景色は・・・です(おそらく)。その分、びわ湖虫はきませんが。

「梅の花草津店」がそこそこ高層階(23階くらい)にあるので、眺望の参考になるのでは。駅西側の高層Mの上です。食事ついでにどうぞ。

南西に人気があるのは今後の開発余地を考えている方が多いのかもしれません。西は近鉄の建替えが無い限りは高層物はたちません。また、その南側もロータリーの上に立たない限り視界は遮られることはないでしょう。

近鉄の駐車場から、現場を見渡してみてはどうでしょう。
151: 購入検討中さん 
[2007-05-28 19:58:00]
確かに琵琶湖は遠いし、大津の花火も小さくしか見えないと言ってました。 
担当の人の話では、もうこのあたりに高層マンションを建てる場所はないです、とのことでしたが
東側はどうかわかりませんね。
(私は南東側希望です。)
152: 購入検討中Aさん 
[2007-05-28 22:24:00]
購入検討中さんが多いので、購入検討中Aさんにします・

南東は、間取りが悪い(廊下の占める面積が多い)
南西は、高すぎる。

というわけで、我が家は、南狙いです。
しかし、南は、伽羅1号、2号が視界を邪魔しているので、何階にしようか検討中です。
153: 購入検討中さん 
[2007-05-28 23:13:00]
我が家は、主人と意見が分かれてます。わたしは、南か、南東の76〜78㎡の15階位を希望してますが
彼は、角部屋がいいらしく東北の角ってどうなんでしょうか?
154: 購入検討中Aさん 
[2007-05-29 00:10:00]
北西に比べ、目の前を遮る建物がない&朝日を拝めることから、良いと思います。
ただし、冬の寒さがどのくらいになるかが心配ですね。
個人的には、暑いより、寒い方が好きです。

4LDKだったら、我が家も検討したのですが・・・
ご主人とよく話しあって、お互い良い買い物をしましょう!!
155: 匿名さん 
[2007-05-29 22:13:00]
草津駅周辺のマンションの賃貸の相場って幾らぐらいなんでしょうか?タワー買ってもすぐに住まないので
参考までに教えてください
156: 申込予定さん 
[2007-05-30 00:13:00]
伽羅の営業さんに聞いた話では、
投資目的で購入した人が『3LDK13万円』で貸し出すそうです。
リーデンスでも11万くらいで賃貸物件が出ていますし、
10万は超えると見ていいのではないでしょうか?
157: 匿名さん 
[2007-05-30 10:42:00]
回答ありがとうございます。いい値段しますね〜滋賀の郊外なら一戸建て買って十分ローン払える金額なんや。会社が半分家賃はらってくれる企業の人か法人が借りてくれのかな
158: 申込予定さん 
[2007-05-30 12:34:00]
でも、投資であれば利回り5%切ってしまいますね。
159: 購入検討中さん 
[2007-05-30 23:56:00]
ここ、大林組ですが、大丈夫なんでしょうか?
160: 申込予定さん 
[2007-05-31 15:07:00]
大林組って何か問題があるのですか?
161: 購入検討中さん 
[2007-05-31 16:17:00]
一部の人の事件で、関係ないかもしれませんが・・・。

大阪府枚方市発注の清掃工場建設(土木建築)工事の入札で談合したとして、大阪地検特捜部は29日、大林組顧問の森井繁夫容疑者(63)らゼネコン関係者や大阪府警警察官(警部補)の平原幸史郎容疑者(47)ら計6人を談合容疑で逮捕した。
162: 匿名さん 
[2007-05-31 19:26:00]
談合で逮捕なんて有り過ぎて全然問題無いですよ。
倒産したりなんてありませんから。
163: 地元不動産業者さん 
[2007-06-01 21:37:00]
いやいや、そういう汚職をした人間が顧問をしている会社の管理体制などが
問われる時代です。
コンプライアンスのある企業ならこういう事件の後は自粛するのでは?
164: 申込予定さん 
[2007-06-01 21:56:00]
大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事に関する談合容疑について 株式会社 大林組
 昨日、大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事に関し、当社顧問と社員二名が競売入札妨害(談合)容疑で逮捕されました。また、本日、当社の大阪本店が大阪地検の家宅捜索を受けました。
 このような事態を招いたことにつきまして、ご関係の皆様方にご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
 当社といたしましては、この事態を極めて厳粛に受け止めるとともに、当局の捜査に全面的に協力してまいる所存です。
165: 申込予定Gです 
[2007-06-02 21:00:00]
大林組は安心でしょ?
管理説明会明日なんですが、今日行かれた方
何か教えてくれませんか?要望の入り方とか・・・
南と西の上の階がどうしても迷ってしまいますので・・
166: 購入検討中Aさん 
[2007-06-02 21:33:00]
今日、管理説明会に行ってきました。
特に為になる話はなく、管理に関する一般知識の説明でした。
2階のMRはすいていたのですが、
商談ルームは、人がいっぱいでした。

事前登録受付が6/16から予定されていたのが、遅れると言ってました。
あと、南は人気があるので、抽選になるでしょう
とも言ってました。
167: 申込予定さん 
[2007-06-02 22:54:00]
抽選にはなりたくないし、だからと言って妥協はしたくないし・・・。
複雑なところですよね。
168: 購入検討中さん 
[2007-06-09 20:23:00]
草津タワーを購入したく思っています。交通、買い物に至便ですから。ただ、気になるのは建築強度、地震にたいしての構造的な詳細説明がきわめて簡単であること、それと隣家との壁があまりにも薄くてグラスウールが詰めてあるだけというのが気になります。この2点についてどなたか専門的な話とか経験をお聞かせいただけませんか?
169: ご近所さん 
[2007-06-09 22:44:00]
No.168さん
>隣家との壁があまりにも薄くて

それはどこからの情報なのでしょうか?
当方も購入を検討しているので壁の薄さがとても気になるのですが・・・
170: 購入検討中さん 
[2007-06-10 06:27:00]
壁の薄さとサンプルはモデルルームにあります。隣との騒音についての話はこのレスのどこかにも書かれていたと思いますが。重量軽減のためには致し方ないのかなとは思いますが、一般的なマンションの騒音との比較データとか話し声、ピアノ、ステレオ音、テレビの音、話し声などに関して具体的にデータがあれば安心するのですがねえ。それと万一、隣の騒音が耐えられない場合、どのような改装工事をすればよいのかも知りたいですねえ。なお、グラスウールと書きましたが材質そのものについては正確ではありません。ウール状のものには違いありませんが。耐震強度についてはパンフレットに書いてあるのですが、あの程度では全く説明不足と思うのですが。本気で買おうと思っているので、真剣に心配しています。どなたか教えてくださいね。
171: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-10 08:00:00]
>>170
戸境壁が薄いということでしょうか。どれほどの厚さなのでしょう?180〜200mmが多いようですが、物件によっては200mm以上もあります。重量軽減のために壁を薄くして、苦情が出れば後から改修するのは筋が違う話だと思いますよ。事業主は最大限音に関する問題を解決する努力をするべきだし、改修は一戸や二戸の問題ではなく、マンション全体にかかわることだと思います。モデルルームにサンプルがあるのなら、厚さや構造、防音対策などを書き込んでくれませんか。また、セールスマンがどのように説明しているのかも付け加えてもらえないでしょうか。
172: 購入検討中Aさん 
[2007-06-10 09:51:00]
>>170
クオリティブックP25より抜粋

戸境壁は、乾式高性能耐火遮音壁を採用。136mmの壁厚で、TLD56クラスの遮音性能を実現。
本工法のRr値は、55であり住宅性能評価上では、最高等級である「等級4」となります。
また遮音性に配慮して、戸境壁への直接配管やコンセントボックスの埋め込み配置はなし

とありました。

私は、素人であまり良く理解していませんが、クオリティブックを見る限りでは、問題ないのではという印象を受けました。
ただ、171さんがおっしゃる180〜200mmが普通という戸境壁に比べ、極端に薄いのは、気になりますね。
173: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-10 18:58:00]
>>172
なるほど。わかりました。高層マンションによくある壁ですね。コンクリート壁と思っていましたから、えっ?と勘違いしました。私が検討しているのは高層ではないので、そこまで勉強していませんでした。コンクリート壁に匹敵する遮音性を有している・・・と以前見たことがあります。よい物件に巡り会われることをお祈りしています。
174: ニート課長 
[2007-06-10 22:00:00]
購入状況は?どうでしょう。機械式のパーキングがどうだろう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:草津タワーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる