京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「草津タワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 渋川
  6. 草津タワーについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-12-24 11:16:00
 削除依頼 投稿する

JR草津駅前徒歩2分
駅前直結のこの物件はどうでしょう?

[スレ作成日時]2007-01-01 19:33:00

現在の物件
THE KUSATSU TOWER
THE
 
所在地:滋賀県草津市渋川1丁目字町並1070番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)草津駅から徒歩2分
総戸数: 314戸

草津タワーについて

No.2  
by 匿名はん 2007-01-01 19:34:00
個数314戸、平成19年3月販売予定らしいです。
No.3  
by 匿名はん 2007-01-02 06:41:00
そんな先なんだ。構造、間取り、設備仕様とかの詳細っていつ分かるんだろう。
No.4  
by  神沢 雄一(下名) 2007-01-04 13:40:00
教えてがってん
No.5  
by たま 2007-01-12 09:32:00
リーデンスと同じような価格帯になるのでは?と書かれてましたが、
リーデンスっておいくらくらいしたのかな?
詳細楽しみですね〜
No.6  
by 匿名希望 2007-01-12 15:58:00
リーデンスってどこになるマンションのことですか?
No.7  
by 匿名希望です 2007-01-15 22:24:00
伽羅よりも相当高くなるんですかねぇ?
No.8  
by はちこ 2007-01-26 03:29:00
この物件、凄く気になってます。現在思考中の伽羅の隣にもマンションが立つとか建たないとか、聞きますけど、草津駅に近ければ近い方がいいです!伽羅よりは高くはならないと思いますよ。2500万前後〜じゃないですかね?>リーデンスは32階くらいの?駅からエルティ側に出て見える左側の高層マンションですよ。
No.9  
by はちこ 2007-01-26 03:38:00
間違えました、右側の高層マンションです(リーデンス)
No.10  
by たま 2007-01-26 10:19:00
>匿名希望様 はちこ様
リーデンスタワー駅からエルティ側に出て見える右側の高層マンションです(*^-^*)

私もタワー凄く楽しみにしてます。いつ頃売り出すんでしょうねー♪
伽羅で3000万近かったので やっぱりこちらも同等もしくは若干お高め??と推測してるんですが。
伽羅の隣にたつマンションも気になりますね〜。
3000万超えると きついです。駅前 徒歩すぐの大阪・京都の物件とと価格変わらなくなりますもんね。無論 草津駅周辺には また違った魅力があるので値段だけでは比べられないですがね。
伽羅悩んだあげく 断念しました。といってももう残り数戸みたいで。
No.11  
by 匿名希望です 2007-01-26 13:04:00
私も伽羅、悩んだ挙句に断念した一人です^^;
立地条件ではタワーの方がいいのですが、心配なのは価格帯。
伽羅でさえあのような高値がつくんですものね。
ホント、3000万超えると大阪・京都と差がなくなるので、そういう意味では価格帯が一番の決め手になるのかな。
欲を言えば、キッズルームとかスパとか余計な施設はいらないから、管理費下げて欲しいところ。

ほんと、詳細が気になって仕方ない今日この頃です♪
No.12  
by はちこ 2007-01-26 19:35:00
>10たま様 レスありがとうございます。タワーの詳細、本当に気になりますよね!
29階、駅2Fと直結?というのが魅力的です。LDKにもよると思いますが、多分、2300万〜じゃないですかねえ‥‥。伽羅は好きですが、価格は高い方だと思います。
No.13  
by 匿名はん 2007-01-27 01:40:00
この草津タワーはどこからの情報ですか?事業主は?
No.14  
by たま 2007-01-27 12:13:00
ここにも載ってました。

http://www.fudousan.or.jp/service/situation/situations_66.html

私も伽羅好きなんですー色々な面で相当気に入ってました。価格が・・・最後の一歩が踏み切れず。
あんなもなのかな?とも思ったのですが ・・・。
これからマンション値上がりと言われてますが 沢山建ちますから需要と供給のバランス考えると
あんまり高くなっても 後々の値下がりが不安です。そんな事言ってちゃ いつまでも買えませんね(^^;
いつ売り出しなのかしら??楽しみですねー♪
No.15  
by 匿名はん 2007-01-27 22:00:00
東レの組合誌に販売予定情報が載っていました。
No.16  
by 匿名はん 2007-01-27 23:09:00
皆さん、価格予想を披露される際、何m2でいくらって書いてもらえますか??
参考になりますので。
2300万円って予想が75m2程度を想定してなら、相当お買い得ですよね。
思わず、詳細が明らかになるまで買い控えようと思ってしまいます。
No.17  
by 匿名はん 2007-01-29 00:10:00
事業主は東レ?
No.18  
by  ニート課長 2007-02-10 12:35:00
また情報願います。
No.19  
by 匿名希望 2007-02-10 18:03:00
守山駅付近に新築の東レ物件がありますが、広さのわりに価格が予想以上に高くてびっくり!!
草津タワーも東レさんなので今から価格帯が心配です・・・
伽羅と同等くらいなら手が出そうですが、それ以上になると躊躇しちゃいそうです。
No.20  
by ニート課長 2007-02-11 02:54:00
東レ関連らしいです。東レ社員を優先のようですが・・・??
No.21  
by  ニート課長 2007-02-11 13:51:00
 現地の基礎工事内容と 周辺の整備が気になりますね。土地が狭い分 どのようにするのか?
No.22  
by  ニート課長 2007-02-12 23:55:00
進捗情報ありますか?
No.23  
by ドニート部長 2007-02-21 17:32:00
単価は@120ちょいかな。もう駅近辺で開発用地がないので、買うつもりです。
No.24  
by  ニート課長 2007-02-21 23:56:00
おいおい 部長が出てきたら私の出番がないよ!
しかもドニート部長なんて ドニーチョでしょ(NTTドコモ)

草津の情報を宜しくお願いします。
No.25  
by 物件比較中さん 2007-03-07 19:39:00
情報が出てきたし上げときますね。
No.26  
by 社宅住まいさん 2007-03-07 19:53:00
情報はいずこに・・
No.27  
by 25 2007-03-07 20:20:00
>>26
情報つーか、住宅情報ナビにでてきただけっす。
すまそ〜ん。
No.28  
by  ニート課長 2007-03-07 23:26:00
2009年までは待てないね・・・・・
No.29  
by HP出来てるよ 2007-03-07 23:54:00
No.30  
by 申込予定さん 2007-03-08 22:43:00
@120程度なら安いね。
この立地では。
No.31  
by 匿名さん 2007-03-08 22:58:00
長谷工?
No.32  
by  ニート課長 2007-03-09 01:06:00
下で3000万  上で4000万以上やね
 敷地が狭いので、車の出し入れが機械式やし 朝晩は大変と思います。
 駅前だから、車いらんけど、買い物に行くときは車は必須ですな!!!!
No.33  
by 購入検討中さん 2007-03-09 08:44:00
下で3000万・・・高い壁ですねぇ(涙)
No.34  
by 物件比較中さん 2007-03-09 16:58:00
恐れ入ります、平米数と値段とリンクさせていただけますでしょうか?
75平米くらいで設定されているのですか?
No.35  
by 山田タロー 2007-03-10 18:56:00
施工会社→長谷工かぁ〜・・・
この時点で検討外です。
しかし、ここまで駅に近くなくてもいいんじゃないの?
休みの日ぐらいは静かに過ごしたいし・・・
まっ、買わないからいいけどね。
No.36  
by 申込予定さん 2007-03-11 00:43:00
買わないならいいけど、大林組じゃないか?
No.37  
by ドンマイメイクン 2007-03-11 01:00:00
大林組=広島の福山は有名だが、関西はどうでしょうか?
No.38  
by 匿名はん 2007-03-15 16:31:00
35さんへ
長谷工は、よくないのですか。何か不詳でもあったの?教えてください。また、
36さんへ
大林組は、どうなんでしょうか。教えてください。
No.39  
by  ニート課長 2007-03-17 23:52:00
山田タロー様 回答願います。
No.40  
by 匿名さん 2007-03-17 23:56:00
回答が無いならほっときゃいいじゃん
No.41  
by  ニート課長 2007-03-18 00:47:00
必要な回答です。
No.42  
by 購入検討中さん 2007-03-22 15:34:00
タワーマンション、坪単価が135万前後と聞きました。
伽羅が120万前後だったことを考えると・・・価格帯が恐ろしい今日この頃です。
No.43  
by 物件比較中さん 2007-03-22 18:34:00
階によって違いますよね。
No.44  
by 匿名はん 2007-03-22 22:17:00
>43さん
標準が坪単価135万前後だと聞きました。
上層階だともっといくでしょう。
No.45  
by 申込予定さん 2007-03-25 11:31:00
また、新聞にチラシが入ってましたが詳細はぜんぜんわかりませんね。
No.46  
by 匿名はん 2007-03-26 00:53:00
草津ではその価格では無理ですね。。。滋賀のマンションは資産価値がないので。。。
No.47  
by ご近所さん 2007-03-26 08:57:00
滋賀も公示地価が上がったから、これからは資産価値も出てくるのではないかな
滋賀ならではの眺望の良さ、交通の便がいい、住環境がいい所は狙い目でしょ
No.48  
by ニート課長 2007-03-27 03:44:00
8階までは近鉄と周囲の建物が邪魔して日が当たらずや、何も見えんで
No.49  
by 購入検討中さん 2007-04-01 00:57:00
草津タワー、ちょっと気になってます。
ここまで駅に近い物件はもう出ないですよね・・?
あとは価格ですね。。
No.50  
by 係長 2007-04-01 01:27:00
私も気にはなっていました。
ただ、竣工が2年後って。。。
税制優遇もなくなってますし、金利も高くなるでしょうから諦めて
違うマンションを購入しました。

もっと収入が高ければ!!!
No.51  
by 匿名はん 2007-04-01 08:45:00
坪135万円は 決して安くないですね。
でも東京では 駅から3分以内のタワーマンションは 坪300万円でも買えないことを思うと、
まだ、いい方かもしれません。
No.52  
by 匿名さん 2007-04-07 11:19:00
間取り見たけど、いまいちですね・・・
値段もそこそこしそうだしこれ待たなくて良かった
No.53  
by 係長 2007-04-07 22:14:00
間取りみました。
4つだけ?たぶんいくつかあるうちの4つなんでしょうけど。

100m2を超えるプランも結構ありそうですね。
いったいいくらするんでしょう?
No.54  
by 匿名さん 2007-04-08 01:32:00
今まで見た他物件から推察すると100㎡超は3500万〜ってとこかな?
No.55  
by 申込予定さん 2007-04-08 16:02:00
そんなに甘くないでしょう。100㎡で4000万〜5000万(階による)
位はするはずです。
No.56  
by 匿名はん 2007-04-08 16:19:00
100平米超え3500万〜って、いくら滋賀の田舎だからってありえないしょ。
No.57  
by 草津 2007-04-08 17:56:00
草津は田舎でない。大阪で言うなら枚方以上だよ。サンプラザよりバティ932が
勝ち組。
No.58  
by 匿名はん 2007-04-08 18:12:00
草津は田舎だよ。だいたい滋賀県自体田舎なのに。草津が都会なんてよそで言ったら笑われますよ。所詮県民は田舎者ですよ。
No.59  
by 匿名はん 2007-04-08 18:35:00
滋賀県の中じゃ都会ってことじゃない?ちょっと苦しまぎれですけど。
No.60  
by 匿名さん 2007-04-08 20:20:00
>>56
草津は十分田舎です。
一番下の階(3Fくらい?)の劣悪な環境ならあり得るかなと思ったんですが
どうでしょうね。
つか、否定するんなら55みたいに自分はいくらすると思ってるのか書けよ・・・
No.61  
by 匿名はん 2007-04-08 20:28:00
↑田舎者が偉そうに言うなよ。
No.62  
by 匿名さん 2007-04-08 20:58:00
↑どこの都会人?
No.63  
by 匿名さん 2007-04-08 21:15:00
61は田舎呼ばわりされて気分を害した草津の方です
No.64  
by 匿名さん 2007-04-08 21:23:00
俺もそうだが京都出身の人間が、京都で家を買えないので草津で家(マンション)を買う。

草津に愛着を持とうとするが、心の中でいつかは京都で暮らしたいと願っている。
京都で友達に合うと口では言わないが、田舎に行ったなと皆思っているのが何となくわかる。
高速バスも新快速も止まると言ってもむなしいだけである。

関西の中でも県別の序列がある。
大阪、京都、兵庫はトップスリーである。次に奈良、和歌山、滋賀である。
滋賀の人間は4番目と思っていることが多いが、残念ながら6番目みたいである。

タワマンは上階100平米で5000万円くらいかな。
俺の実家周辺では80平米台の低層マンションの価格である。

草津は田舎です。間違いない。
No.65  
by 匿名はん 2007-04-08 22:05:00
私は京都人ですが、高校時代に滋賀県から通学してたクラスメイトは皆から、
県民と言われてました。
彼は滋賀では都会の部類の浜大津に住んでいましたが、京都に住んでる人間は
滋賀でどこに住んでいようが、滋賀県民は所詮県民。田舎者というくくりでしかないです。

おそらく95%以上の京都や大阪人は滋賀のことを自分の住んでいるところより
格下に見ていると思います。
滋賀の都会に住んでようが、よそから見れば滋賀は所詮近畿で最も田舎の滋賀でしかないです。
No.66  
by 匿名さん 2007-04-08 22:45:00
俺は東京出身だが、滋賀も京都も大阪も一緒に見える
No.67  
by 匿名はん 2007-04-08 22:52:00
草津は立派な都会です。京都や大阪なんかより発展してますし、便利が良いです。
No.68  
by 匿名さん 2007-04-08 22:55:00
>66
そんなことはないでしょ。
私は東京に住んでいたことがありましたが京都、大阪と奈良、滋賀ならあきらかに違いましたよ。
奈良出身の友人なんか自虐的な田舎ネタで笑わすしかないくらいでしたよ。

なんせ東京は、地方の人の集まりですからそのへんは関西より敏感でしたよ。

あなた、生粋の県民じゃないですか?
No.69  
by 申込予定さん 2007-04-08 22:58:00
おおよそその通りだとおもいますが、議論はマンションに戻しましょう。
No.70  
by 匿名さん 2007-04-08 23:00:00
>>67
そうですね。大都会PART2です。
No.71  
by 匿名さん 2007-04-08 23:53:00
>>68
田舎者が田舎者と罵倒しあっている、ということを伝えたいだけ
些細な違いを敏感に感じ取れる田舎者ですね
No.72  
by 匿名さん 2007-04-09 00:05:00
>田舎者が田舎者と罵倒しあっている、ということを伝えたいだけ
それならそうと、素直に書けばよいではないですか。
私は、東京で感じたことをそのまま素直にレスを返しただけですよ。
県民が東京人のふりをするからややこしくなるのです。
No.73  
by 匿名さん 2007-04-09 00:17:00
なんかこだわるけど、東京出身なのが羨ましいのか?
No.74  
by 匿名さん 2007-04-09 00:20:00
>>72
最初から素直に書いている。
勝手に66を県民と思い込んで話をややこしくしているのはお前だろ・・・
No.75  
by 社宅住まいさん 2007-04-09 23:00:00
都会でも田舎でもいいじゃないですか。

それよりタワーの話しましょうよ。
私、ここ、ものすごく狙っています。
会社から近いし、駅も近いし、お店もあるし。。。

でも、HPで公開された4つの間取りはどれもいまいちです。
当然たくさんのプランを用意しているとは思いますが。。。
発売は5月かぁ。早く詳細を教えてくれないかな?
No.76  
by 購入検討中さん 2007-04-11 00:54:00
我が家も「草津タワー」を購入検討中です。
3LDKで5000万くらいだと何階くらいが買えそうですかね〜?
出来れば「びわ湖」が見える階だと嬉しいのですが・・。
私の周りの「栗東トレセン」関係の皆さんも、結構購入を考えているみたいです。
価格は安くはならなさそうですね・・。
No.77  
by 匿名 2007-04-11 15:08:00
5000万もだせるっていいですね〜
うちは3000万台でも高いイメージです。
資料とりよせましたが、いまいち詳しくのってませんでした。
モデルルームいつからでしょうか?
No.78  
by 購入検討中さん 2007-04-11 15:24:00
資料請求をした者です。
思っていた以上に多彩な間取りがありそうですね。

でも・・・坪単価@135って考えてしまいます。
果たして草津にその価値があるのかどうか。

関東の政令指定都市に住んでいましたが、3400万も出せばJR駅13分の一戸建て(30坪)が買える事を考えると躊躇してしまいます。
伽羅はベランダは狭かったけれど立地や間取りは文句なく合格点で、坪単価@120万。
今考えてみればお買い得だったかもしれません。

実際の価格が提示されるまでは分かりませんが、@135万の壁に打ちのめされています^^;
No.79  
by 匿名はん 2007-04-11 16:09:00
草津のど田舎で5000万ですか。
No.80  
by 物件比較中さん 2007-04-11 16:36:00
タワーパーキングですが、入庫と出庫が重なった場合
どのように交通整理するのでしょうか?
何台かが重なるとややこしそうですね。
No.81  
by 匿名さん 2007-04-11 20:52:00
>>79
何度も言いますが草津は田舎じゃありません。
れっきとした都会です!
No.82  
by 購入検討中さん 2007-04-12 14:36:00
購入を考えている者ですが、タワーマンションをインターネットで調べると、どうも壁がコンクリートで無いみたいなんですけど、やっぱりこのマンションも、コンクリートでは、無いのでしょうか。新聞に入っていた葉書で資料を頂いたのですが、他のマンションと間取りを見比べると、壁が極端に薄く書かれているように見えて、音の面で大変心配なんですが、どなたか知ってる方がおられれば、お教え頂けませんでしょうか。
今思えば、伽羅さんを購入していた方が良かったのかもと、後悔しています。
No.83  
by 匿名さん 2007-04-13 21:19:00
坪135万円って。タワー100平米で4000万台か。うらやますぃ〜。安っい〜。

誰だ都会なんてほざいてるのは。

大阪なら億ションだぞ〜。

田舎でも低ランクだよ。草津は。
No.84  
by 匿名さん 2007-04-13 21:21:00
グレートなんだよ草津は。
グレート草津を知らないのか。
No.85  
by 購入検討中さん 2007-04-13 21:36:00
>>83
大阪でも市外なら断然草津の方が都会ですよ。

負け惜しみは見苦しいですよ^^
No.86  
by 匿名さん 2007-04-13 22:03:00
大阪と草津比べる方がおかしいだろ。

負け惜しみだってWWW。

猪木とグレート草津を比べるようなもの。プッ。
No.87  
by 匿名さん 2007-04-13 22:04:00
グレート草津は偉大ダー。
No.88  
by 匿名さん 2007-04-13 22:23:00
草津は最強の都会。

タワー、新快速、バティ932、琵琶湖。

これほどの勝ち組はいない。
No.89  
by 匿名はん 2007-04-14 05:40:00
たしかに草津は都会です。名前が田舎臭いだけです!
No.91  
by 匿名はん 2007-04-14 11:10:00
くさっ
No.92  
by 買いたいけど買えない人 2007-04-14 20:37:00
マンションについて以外の書き込みは不毛ですし、この掲示板の意図からも外れます。
皆さんもそういう書き込みは無視しましょう。
No.93  
by 申込予定さん 2007-04-15 13:25:00
92さんに賛成
No.94  
by 賃貸住まいさん 2007-04-15 13:57:00
物の言い方に癖はあるでしょうが、マンションが建つ土地柄に
ついて意見を述べるのは全く意図が外れてるとは言い難いですよ。
滋賀県で草津は№1の都会でしょー。
No.96  
by 匿名さん 2007-04-15 21:57:00
>95さん
坪135万円くらいといわれているようですので、十分購入できる範囲だと思いますよ。

ただ滋賀県のNO.1の都会は大津市ですよ、人口比で草津市の3倍近くあります。
京都の方なら亀岡市を想像されたら草津市と同規模だと思います。
No.97  
by 県民 2007-04-16 20:36:00
県民に草津に人気がある理由。

1:草津駅だから
朝一(06:04→07:50ぐらい関空着)のはるかが始発なので、自由席で座れる。←大津では並ぶ順や人数によっては座れない。また、新快速も朝の下りでも、京都での下車が多いので、京都から大阪まで座れる。同じ通勤でも「電車+r乗換」「電車+バスorお迎え」で考えると、「電車+徒歩」の人が草津駅前を選ぶと思う。自家用のナンバーを気にする人は乗換えがあっても、京都府や大阪府を選ぶと思うけど・・。

2:住環境
駅近で、かつ徒歩圏内にスーパー・百貨店(いちおう)・診療所・外食処が多い。他の駅と比べれば歴然である。

3:高速に近い
栗東ICや瀬田ICに至近ではないが、猛烈混雑ということもないので、10分ほどで高速に乗れる。

こんなところではないでしょうか・・。

大津、膳所、石山、瀬田、南草津、西大津、堅田・・etc下車して、ぶらぶらすれば理解できると思う。

県民としては、湖岸沿いは「びわこ虫」(通称)を考えると・・・・・・・・・・・である。だから、草津駅前なのである。


>95さんへ
草津から1時間以内で行けるゴルフ場はかなりあります。
No.98  
by いつか買いたいさん 2007-04-18 22:35:00
よそのマンション売って、ここ買いそうな感じの人、草津に多いですね。
No.99  
by 匿名はん 2007-04-18 23:24:00
>97さんへ
的確な解説ありがとうございます。
No.100  
by 匿名はん 2007-04-18 23:28:00
東口改札下に建設中のものがモデルルームでしょうか?
またモデルルームのオープンの時期をご存知の方がいたら教えてください。
No.101  
by 物件比較中さん 2007-04-19 11:31:00
この前、他のモデルルームで、草津はマンションが多く建っているせいで
資産価値がないと聞きました。本当ですか?
言われてみればそんな気がしないでもないような・・・
No.102  
by 匿名はん 2007-04-19 11:49:00
確かにマンションの多い地域は中古にでるのも多いのは事実です。
その分、中古の値下がりが激しくなるところは多いです。
No.103  
by 物件比較中さん 2007-04-19 16:35:00
このマンション、間取りいまいちだと思いませんか?
いま、公表されている部屋。
No.104  
by 買い換え検討中 2007-04-19 17:41:00
タワーマンションなんてどこも似たり寄ったりでしょ。
間取りよりも要するに立地条件が大事でしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2007-04-19 20:51:00
>101
草津に限らず、関西の郊外のマンションは千里NTや阪神間の一部を除けば中古になった時点で価値はかなり落ちます。

これも草津に限ったことでなく、駅近にマンション敷地がある都市は、新築マンションが建っていきますので、中古は価格を下げなければ売れません。

郊外マンションを選択するなら資産価値云々を考えるより、自己の資金能力の範囲で、自分が住むのに快適であるかとを考えて選ぶしかありません。
No.106  
by 社宅住まいさん 2007-04-19 21:29:00
この物件は立地が魅力ですね。
あとは、坪単価がいくらくらいになるかが決めてですね。

伽羅横の空き地に出来る伽羅シティ(仮称)には分譲マンションは出来ないのでしょうか?
初期の建設予定では、8館のシネコンが出来る予定だったのですが、2館に減少されたようです。
何か情報をお持ちの方は、レスください。
No.107  
by 県民 2007-04-20 00:14:00
>97で褒めたので、今回は気になる点。物件比較中さんの指摘(>80)にもある車関係である。

パーキング出庫も大変そうな予感だが、西口(びわ湖・大津)方面からの帰りは意外と大変かもしれない。

細い道は何本かあるが、メインは「オムロン前の陸橋」「草津駅の地下道」「アウルコート前の陸橋」の3つである。東口の平和堂→ロータリー→渋川の信号までが一方通行なので、外出時はともかく、帰宅時は時間帯によってはストレスが溜まりそうである。地下道はかなり、しんきくさい道順になるはずである。

また、近鉄とタワーの間は2車線分。近鉄の駐車場待ちの車列があれば、パーキングの入り口まで対向車が来ないことを願って100〜150mほど走らないといけない(多分不可能)。そんなに混む百貨店ではないのが救いかな。

購入検討の方は3ルートから現地アクセスを試みる事をオススメします。
No.108  
by 県民 2007-04-20 00:25:00
107の修正

そういえば、近鉄の駐車場の入り口が手前なので、ヒヤヒヤ走行は30mぐらいかも。
スマソ。
No.109  
by 匿名さん 2007-04-20 22:28:00
毎週、週末日中のロータリーから近鉄前→1号線への道路の混雑振りは、一度は確認しておくべきである
No.110  
by 社宅住まいさん 2007-04-21 00:24:00
確かに、お昼から夜(7時くらい)までの渋滞はいらいらしますね。
特に近鉄方面に行く場合は、渋滞に突っ込むような状態になるので大変です。
ただし、草津郵便局裏の一通(信号による一通:地下道)なら渋滞なしで近鉄に行けますよ。

草津タワーに住むことを想定すると渋滞の時間を避ける、もしくは休日はなるべく車を使わないことが必要と思います。
No.111  
by 周辺住民 2007-04-21 23:39:00
>100さんへ
今日、東口の前を通ったのですが、モデルルームの建物(外壁)は完成していました。肝心の中のモデルルームは、まだまったくありませんでした。
近所の看板には、5月中旬とありましたよ。
No.112  
by 匿名はん 2007-04-22 13:12:00
クルマを利用しない人には良いかもと思ったけど、
やっぱり車がないと不便だね、ここは。
No.113  
by 物件比較中さん 2007-04-25 21:16:00
事前案内会の受付が開始しましたね。楽しみです。
No.115  
by 匿名 2007-04-27 15:53:00
>107
ロータリー〜渋川交差点の一方通行はこのマンションの工事が終わったら将来的には対面通行になるように聞きました。
No.116  
by 県民 2007-04-28 17:28:00
>115

今日、草津に用事があって行って来ました。モデルの前でタワーの販促ティッシュ配ってました。

モデルルームの裏が道になりそうな感じですね。ロータリーをスルーできる車道があったのですが、いつの間にか、バスの待機場になってました。今まで、ロータリー通過車両は渋川信号方面しか行けなかったはずですが、今はぐるりと回って東口平和堂(伽羅)の方へ戻れるようになってました。車の流れは幾分改善されています。

渋川からロータリーまで対面通行になれば更に流れは良くなりますね。ただ、タワーはあそこを右折か・・・
No.117  
by 匿名 2007-05-01 18:44:00
>117
モデルルーム裏は工事車両専用の仮設道路です。
No.118  
by 県民 2007-05-01 22:02:00
>117

そうでしたか。失礼しました。

竣工後は、今のモデルと、仮設道路は何になるんでしょうか。ご存知ですか?


また「西友跡地はマンションは建てられない」と聞きましたが、西友跡地の国道側に隣接した土地(フェンスで囲まれた駐車場)は何になるんでしょうかね?

どなたか情報お持ちでしたらお願いします。
No.119  
by 購入検討中さん 2007-05-04 22:17:00
以前リーデンスタワーの20階以上100㎡ほどの部屋を購入しようとしてましたが、そのときは価格は3000万ほどでした。上のレスを見てるとすごく価格が高そうなんですけど、ホントにそんなに高くなるのでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2007-05-04 23:09:00
リーデンスの価格帯ってそんな安かったの?
よかったら比較するために詳細を教えてくれませんか?
No.121  
by 契約済みさん 2007-05-07 15:53:00
リーデンス、そんなに安くないですよ。
あやふやな記憶ですが、
4LDK(100㎡弱)の3階で3000万弱だったと思います。
80㎡弱の3LDK(角部屋でない)が25,6階で2700万くらいだったと思います。
No.122  
by 県民 2007-05-19 20:45:00
5月中旬ということで、そろそろ本格的に販売活動が始まる・・ハズ。情報願う。
No.123  
by 買い換え検討中 2007-05-19 21:17:00
超高層マンションは、共用部がかなりしっかりしてないと将来困ると聞きました。
いわゆるインフラが、二重化されてないとトラブル時にはどうしようもありません。
そこらへん どうなってるかどなたかわかりませんか?
No.124  
by 購入検討中さん 2007-05-19 21:36:00
本日、事前案内会に行ってきました。
モデルルームの会場は、豪勢でコストがかかっているなって感じました。
かなり多くの人が来場されており、かなり多くの購入予約のバラが貼られていました。
我が家も一応、バラを貼ってきました。

で、販売価格ですが、草津周辺の他の物件と比べ、かなり高いです。
3〜5階で110〜120万/坪、10〜20階で130〜150万/坪、21〜29階で150〜170万/坪でした。
この価格設定には、かなりへこみました。
もう少し安くなることを期待しております。
No.125  
by 滋賀人予定 2007-05-20 00:29:00
>124
た、高い、高すぎる・・・。
その金額は想像以上です。
来週、事前案内会に行く予定ですが、かなり引いてしまいました。

でもバラが多いと言うのは、それだけ物件を押さえる方が多かったって事でしょうか。
見に行くと気に入ってしまう箇所があるんでしょうね。
No.126  
by 購入検討中さん 2007-05-20 06:56:00
共用エリアに力を入れているように感じました。
ボーネルンドのキッズステーション・キッズアリーナ、パーティールーム、ウエルカムスイート、グルーミングルーム、シアタールーム、ビューテラス、そしてコンシュルジュやカフェサービス、オーナーズサロンなどなど・・・ホテルライクな生活になりそうです。
モデルルームは、2個あり、ひとつは、71mm^2の3LDK。もうひとつは、106mm^2の3LDK+M+Nでした。
装備は標準で、ディスポーザー、トレビーノ、ミストカワック、ガラストップコンロ or IH、
オプションで食洗器でした。残念なのは、スロップシンクではなく、ただの蛇口でした。
No.127  
by 購入検討中さん 2007-05-20 08:09:00
>123
インフラの2重化とは、どういった仕様になるのでしょうか?
教えてください。
パンフレットからは、EVは、合計4基(うち非常用1基)で居住者および承認された来訪者しか使用できないシステム。
非常時用として防災倉庫を設置。食料、工具、簡易トイレ、テントなどあり。
などの資料がありました。
No.128  
by 買い換え検討中 2007-05-20 09:02:00
>127さんへ 入居者にとっては、非常時、トラブル時のインフラ(単純に水道、ガス、電気などの生活エネルギー源とエレベータや防災設備)の復旧が迅速に行われるようになっているか、二重化にてバックアップが行われるようになっていれば、安心です。
No.129  
by 購入検討中さん 2007-05-20 13:18:00
>128さん 返信ありがとうございます。
インフラのバックアップについて、今度聞いてみます。
パンフレットには、小型造水機が防災倉庫にあるって書いてました。
あと電気では、自家発電があるかどうかが気になりますが、タワー型マンションの場合、備え付けられていることが一般的なのでしょか?
No.130  
by ビギナーさん 2007-05-20 20:09:00
何階でもいいので106㎡はいくらだったかご存知の方いませんか??
No.131  
by 購入検討中さん 2007-05-20 21:33:00
>130さんへ
106mm^2は、南西位置の部屋のみになります。
現在1/3程度の部屋(1期分乗分)の価格が公表されており、4階=4140、12=4500、21=5070、27=5430でした。
昨日の夜7時位の情報ですが、ほぼすべての部屋にバラが付いていました。6/E抽選みたいです。
みんなお金持ってるなぁって羨ましかったです。
No.132  
by 匿名はん 2007-05-21 23:30:00
そんなん買ったらソンソン。すぐに安くなるで。
No.133  
by 滋賀人予定 2007-05-22 23:28:00
滋賀とは言え、駅前だとその位するんでしょうか?
あまりにも高い設定金額のように感じますが・・・。
No.134  
by 購入検討中さん 2007-05-23 00:57:00
133さんに同じく・・・
その価格設定は妥当なのでしょうか?
高すぎるように思います。
No.135  
by 申込予定さん 2007-05-23 09:31:00
確かに、かなり高い価格設定ですね。実際大阪梅田近辺の
タワーとそんなに変りません。
しかも、設備関係は凡庸で中途半端な気がします。(床暖もなし)
廊下はいわゆるホテル形式の内廊下ではなく
普通のマンションと同じ雨ざらし廊下だし、廊下側の
部屋はとってもうす暗いうえに通過する人の目にさらされてしまいます。
外壁はすべて吹き付け塗装でその辺の賃貸アパートにも劣ります。
しかも、10年に一度はメンテが必要で修繕積立金は早速値上がり間違いなしでしょう。
駐車場もタワー形式で不便な上13000円もします。
(近所のマンションは自走式で500円?のとこあったと思う。)
ただし、この駅前立地は最高です。(あくまで滋賀県では)
この立地を買うのにこの値段を払えるかがポイントですね。
リタイヤした老夫婦が一戸建てを売って入居するには最高ですね。
これから子育ての家族はちと厳しいかな?
それにしては、キッズルームなどを併設したいて、事業主の
企画意図が読めません。
勢いで買ったはいいが、管理費、駐車場、修繕積み立て、ローン
がきつくて売却例は多くなるでしょう。
かなり強気な価格設定だとは思いますが、結果は結構売れるのでは?
No.136  
by 購入検討中さん 2007-05-23 18:52:00
106㎡の価格帯は出ていたのですが、71㎡の方はどうだったのでしょう?
分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。
No.137  
by 購入検討中さん 2007-05-23 19:26:00
>136さんへ
71.55m^2は、東西にあり、西の方が、20万位高く設定されてました。
西:3=2340、5=2420、11=2620、16=2930、21=3120、27=3420です。

>135さんへ
床暖は、リビング・ダイニングについてますよ。設備は、食洗機が標準で付いていないぐらいであとは、それなりと思いますよ。
廊下は、タワー中心の吹き抜け側になると思うのですが、吹き抜けから雨ざらしなのでしょか?
てっきりホテルのような内廊下だと思ってたのですが・・・
今度聞いてきます。
No.138  
by 購入検討中さん 2007-05-23 23:35:00
私もモデルルーム見学してきましたが、価格にビックリでした。
あり得ん価格!!そりゃ106㎡の方が良かったけれど、一番下で4100万〜
となると、みんなに「やめとけ」って言われました。
一番下の4Fだとその下がキッズルーム、中庭だから、子供の声がうるさそうやし・・・。
欲しいんやけど、タッカイナァ。
でも、モデルルームのコーディネートは良かった。
オプション価格が思いやられる。とりあえず、バラは付けたけど、一戸建てにしようかなぁ。
もっと現実的な値段にして下さい。伽羅ガーデンスクエアの方がナンボ安かったか。
No.139  
by 申込予定Gです 2007-05-26 23:54:00
行ってきました。モデルルームは人がいっぱいでびっくりしました。
価格はいろいろ見に行きましたがあんまり高い印象はありませんでした。
野洲の駅前はもっと高かったような?
伽羅は壁の色が嫌でやめました。今回はシンプルで良かったけど・・・
申し込みしようと思ってます。東と西はどっちがいいんでしょうか?
悩んでます。また情報ください。
No.140  
by 購入検討中さん 2007-05-27 01:22:00
個人的には、東の方が良いと思います。
夏の西日は、嫌いです。逆に、朝日を浴びるのは気持ち良いと思います。

何よりも、この立地では、西側は近鉄百貨店があるので、15階以下は景色が遮られる上に、見られている感じがして嫌だなぁって思います。15階以上では、ホームや電車の音がうるさそうで・・・
対して、東側は、大きな建物がないので、良いのではないでしょうか?気になるところは、国道1号側なので、車の騒音が聞こえるかどうかってところでしょう。まあ、大分離れているので、心配しすぎかなってところでしょうか?

ところで、南は検討されないのでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2007-05-27 10:26:00
>>132,135,138
なんかそう言って買いそびれている人を時々見かけますが大丈夫ですかね
伽羅でも高い!!ってのが当時の大方の意見でしたし・・・・
No.142  
by 購入検討中さん 2007-05-27 15:44:00
ローンについて詳しい方、教えてください。

MRにて概算諸費用のご案内を言う資料を作成してもらったのですが、
○提携ローン諸費用:37万
○フラット35諸費用:56万
○つなぎ融資諸費用:17万
◆合計:110万(融資関係費用のみ)でした。

その他費用を加えると、購入時に支払う諸費用が220万位になります。

この金額って普通なのでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2007-05-27 17:08:00
>142 
住宅ローンってほんと思った以上にかかりますよね。 
諸費用を用意するだけでも大変です。

質問内容ですが、借入金額によって違ってくるので普通かと言われてもちょっと判断しかねます。 
それぞれいくらの借り入れなのかを書いた方が良いかと思います。
No.144  
by 購入検討中さん 2007-05-27 19:12:00
ご指摘ありがとうございます。

フラット35(東芝住宅:35年) 2.771% 毎月900万 ボーナス600万 合計1500万
提携ローン(三菱東京UFJ:変動:35年) 1.425 毎月730万 ボーナス720万 合計1450万
です。

アドバイスお願いいたします。
No.145  
by 県民 2007-05-27 19:40:00
>139さんへ

個人的に角なら迷わず南東ですが、東西は甲乙つけがたいですね。

建物が方角に対してどの程度振れているか解りませけど・・。
迷われたら、東西の価格設定で判断されてみてはどうでしょう?

デベのオススメのほうが高くなっているはずですから。
No.146  
by 匿名さん 2007-05-27 20:03:00
>144 
フラット35の諸費用って高いのですね。 1500万円に対して56万円ですか。 
おそらく見積もりは合ってるのでしょうが、東芝住宅というのがどうなんでしょう?
提携先契約で融資手数料が「融資額×1.785%」となっています。 
楽天モーゲージだと同じ融資金利で融資手数料が「融資額×0.95%」で
1500万円に対してだと東芝267,750、楽天142,500になります。
ここだけで12万円以上差が出ますからね。 
一度住宅ローンの金利比較サイトなどで調べてみてはいかがかと思います。
No.147  
by 購入検討中さん 2007-05-27 22:14:00
106m^2の価格を見たら高いと思いましたが、
71m^2のほうで判断すると、妥当な価格だと思いました。
(野洲のほうが高そうだと私も感じました。)
少し買い急いだほうが良いかなと・・・・。
No.148  
by 申込予定Gです 2007-05-28 02:54:00
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
南も気になってきたので今日電話で問い合わせると、担当の方が営業中とのことで
後で電話いただきました。南の下の78㎡がどうなっているかを尋ねると・・・
かなり検討されている方がいらっしゃって抽選になりそうだそうです。
今出している部屋も増やすかもしれないような話しもされていました。
今日行かれた方また状況教えてください。南の下か西の上か(琵琶湖〜)
お金があれば106㎡か94㎡の角にするのに・・・悔しい!
No.149  
by 購入検討中さん 2007-05-28 09:53:00
昨日、モデルルーム見に行きました。 
たくさんの人でした。
南東の角よりも、南西の角のほうが人気というのはなぜでしょうか?
琵琶湖が見えるからですか?
No.150  
by 県民 2007-05-28 19:52:00
草津駅からびわ湖までは相当な距離がありますから、南西でも「おおーっ、びわ湖ー!!」という景色は・・・です(おそらく)。その分、びわ湖虫はきませんが。

「梅の花草津店」がそこそこ高層階(23階くらい)にあるので、眺望の参考になるのでは。駅西側の高層Mの上です。食事ついでにどうぞ。

南西に人気があるのは今後の開発余地を考えている方が多いのかもしれません。西は近鉄の建替えが無い限りは高層物はたちません。また、その南側もロータリーの上に立たない限り視界は遮られることはないでしょう。

近鉄の駐車場から、現場を見渡してみてはどうでしょう。
No.151  
by 購入検討中さん 2007-05-28 19:58:00
確かに琵琶湖は遠いし、大津の花火も小さくしか見えないと言ってました。 
担当の人の話では、もうこのあたりに高層マンションを建てる場所はないです、とのことでしたが
東側はどうかわかりませんね。
(私は南東側希望です。)
No.152  
by 購入検討中Aさん 2007-05-28 22:24:00
購入検討中さんが多いので、購入検討中Aさんにします・

南東は、間取りが悪い(廊下の占める面積が多い)
南西は、高すぎる。

というわけで、我が家は、南狙いです。
しかし、南は、伽羅1号、2号が視界を邪魔しているので、何階にしようか検討中です。
No.153  
by 購入検討中さん 2007-05-28 23:13:00
我が家は、主人と意見が分かれてます。わたしは、南か、南東の76〜78㎡の15階位を希望してますが
彼は、角部屋がいいらしく東北の角ってどうなんでしょうか?
No.154  
by 購入検討中Aさん 2007-05-29 00:10:00
北西に比べ、目の前を遮る建物がない&朝日を拝めることから、良いと思います。
ただし、冬の寒さがどのくらいになるかが心配ですね。
個人的には、暑いより、寒い方が好きです。

4LDKだったら、我が家も検討したのですが・・・
ご主人とよく話しあって、お互い良い買い物をしましょう!!
No.155  
by 匿名さん 2007-05-29 22:13:00
草津駅周辺のマンションの賃貸の相場って幾らぐらいなんでしょうか?タワー買ってもすぐに住まないので
参考までに教えてください
No.156  
by 申込予定さん 2007-05-30 00:13:00
伽羅の営業さんに聞いた話では、
投資目的で購入した人が『3LDK13万円』で貸し出すそうです。
リーデンスでも11万くらいで賃貸物件が出ていますし、
10万は超えると見ていいのではないでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2007-05-30 10:42:00
回答ありがとうございます。いい値段しますね〜滋賀の郊外なら一戸建て買って十分ローン払える金額なんや。会社が半分家賃はらってくれる企業の人か法人が借りてくれのかな
No.158  
by 申込予定さん 2007-05-30 12:34:00
でも、投資であれば利回り5%切ってしまいますね。
No.159  
by 購入検討中さん 2007-05-30 23:56:00
ここ、大林組ですが、大丈夫なんでしょうか?
No.160  
by 申込予定さん 2007-05-31 15:07:00
大林組って何か問題があるのですか?
No.161  
by 購入検討中さん 2007-05-31 16:17:00
一部の人の事件で、関係ないかもしれませんが・・・。

大阪府枚方市発注の清掃工場建設(土木建築)工事の入札で談合したとして、大阪地検特捜部は29日、大林組顧問の森井繁夫容疑者(63)らゼネコン関係者や大阪府警警察官(警部補)の平原幸史郎容疑者(47)ら計6人を談合容疑で逮捕した。
No.162  
by 匿名さん 2007-05-31 19:26:00
談合で逮捕なんて有り過ぎて全然問題無いですよ。
倒産したりなんてありませんから。
No.163  
by 地元不動産業者さん 2007-06-01 21:37:00
いやいや、そういう汚職をした人間が顧問をしている会社の管理体制などが
問われる時代です。
コンプライアンスのある企業ならこういう事件の後は自粛するのでは?
No.164  
by 申込予定さん 2007-06-01 21:56:00
大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事に関する談合容疑について 株式会社 大林組
 昨日、大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事に関し、当社顧問と社員二名が競売入札妨害(談合)容疑で逮捕されました。また、本日、当社の大阪本店が大阪地検の家宅捜索を受けました。
 このような事態を招いたことにつきまして、ご関係の皆様方にご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
 当社といたしましては、この事態を極めて厳粛に受け止めるとともに、当局の捜査に全面的に協力してまいる所存です。
No.165  
by 申込予定Gです 2007-06-02 21:00:00
大林組は安心でしょ?
管理説明会明日なんですが、今日行かれた方
何か教えてくれませんか?要望の入り方とか・・・
南と西の上の階がどうしても迷ってしまいますので・・
No.166  
by 購入検討中Aさん 2007-06-02 21:33:00
今日、管理説明会に行ってきました。
特に為になる話はなく、管理に関する一般知識の説明でした。
2階のMRはすいていたのですが、
商談ルームは、人がいっぱいでした。

事前登録受付が6/16から予定されていたのが、遅れると言ってました。
あと、南は人気があるので、抽選になるでしょう
とも言ってました。
No.167  
by 申込予定さん 2007-06-02 22:54:00
抽選にはなりたくないし、だからと言って妥協はしたくないし・・・。
複雑なところですよね。
No.168  
by 購入検討中さん 2007-06-09 20:23:00
草津タワーを購入したく思っています。交通、買い物に至便ですから。ただ、気になるのは建築強度、地震にたいしての構造的な詳細説明がきわめて簡単であること、それと隣家との壁があまりにも薄くてグラスウールが詰めてあるだけというのが気になります。この2点についてどなたか専門的な話とか経験をお聞かせいただけませんか?
No.169  
by ご近所さん 2007-06-09 22:44:00
No.168さん
>隣家との壁があまりにも薄くて

それはどこからの情報なのでしょうか?
当方も購入を検討しているので壁の薄さがとても気になるのですが・・・
No.170  
by 購入検討中さん 2007-06-10 06:27:00
壁の薄さとサンプルはモデルルームにあります。隣との騒音についての話はこのレスのどこかにも書かれていたと思いますが。重量軽減のためには致し方ないのかなとは思いますが、一般的なマンションの騒音との比較データとか話し声、ピアノ、ステレオ音、テレビの音、話し声などに関して具体的にデータがあれば安心するのですがねえ。それと万一、隣の騒音が耐えられない場合、どのような改装工事をすればよいのかも知りたいですねえ。なお、グラスウールと書きましたが材質そのものについては正確ではありません。ウール状のものには違いありませんが。耐震強度についてはパンフレットに書いてあるのですが、あの程度では全く説明不足と思うのですが。本気で買おうと思っているので、真剣に心配しています。どなたか教えてくださいね。
No.171  
by 不動産購入勉強中さん 2007-06-10 08:00:00
>>170
戸境壁が薄いということでしょうか。どれほどの厚さなのでしょう?180〜200mmが多いようですが、物件によっては200mm以上もあります。重量軽減のために壁を薄くして、苦情が出れば後から改修するのは筋が違う話だと思いますよ。事業主は最大限音に関する問題を解決する努力をするべきだし、改修は一戸や二戸の問題ではなく、マンション全体にかかわることだと思います。モデルルームにサンプルがあるのなら、厚さや構造、防音対策などを書き込んでくれませんか。また、セールスマンがどのように説明しているのかも付け加えてもらえないでしょうか。
No.172  
by 購入検討中Aさん 2007-06-10 09:51:00
>>170
クオリティブックP25より抜粋

戸境壁は、乾式高性能耐火遮音壁を採用。136mmの壁厚で、TLD56クラスの遮音性能を実現。
本工法のRr値は、55であり住宅性能評価上では、最高等級である「等級4」となります。
また遮音性に配慮して、戸境壁への直接配管やコンセントボックスの埋め込み配置はなし

とありました。

私は、素人であまり良く理解していませんが、クオリティブックを見る限りでは、問題ないのではという印象を受けました。
ただ、171さんがおっしゃる180〜200mmが普通という戸境壁に比べ、極端に薄いのは、気になりますね。
No.173  
by 不動産購入勉強中さん 2007-06-10 18:58:00
>>172
なるほど。わかりました。高層マンションによくある壁ですね。コンクリート壁と思っていましたから、えっ?と勘違いしました。私が検討しているのは高層ではないので、そこまで勉強していませんでした。コンクリート壁に匹敵する遮音性を有している・・・と以前見たことがあります。よい物件に巡り会われることをお祈りしています。
No.174  
by ニート課長 2007-06-10 22:00:00
購入状況は?どうでしょう。機械式のパーキングがどうだろう
No.175  
by 購入検討中Aさん 2007-06-10 23:29:00
今日MRに行ってきました。
南側の20階までは、抽選になるって言ってました。

機械式のパーキングについてですが、てっきり抽選かと思っていましたが、現在所有している車のサイズに合わせて、デベが勝手に振り分け、抽選するそうです。
つまり、将来大きいワンボックスに乗り換えようと考えていても、駐車場が割り当てられないとのことです。
さらに、現在、車を持っていない方は、抽選に加わることが出来ず、駐車場を確保できないそうです。

この説明には、かなり怒りを覚えました。

またマンションに対する知識が乏しかったせいかも知れませんが、
修繕積立金に関する説明を受けびっくりしました。

5年置きに、積み立て金が4000円ほど増して行き、12年おきに、一時金として、50万円必要とのことでした。

これって一般的なのでしょうか?
No.176  
by 購入検討中さん 2007-06-11 06:25:00
私は12年おきに一時金として50万年必要というのは聞いておりません。説明のお姉さんがなんとなく頼りない人だったので言い忘れたのか、こちらが聞き漏らしたのか?

駐車場割り当てについても勝手に決められるというのも知りませんでした。変ですねえ。今度確認してみようと思います。

昨日知り合いに聞いたのですが、高層マンションというのは常にある程度揺れているので、敏感な人は船酔い状態になると聞きました。これは私にとっては大変なのでどなたか20階以上のマンションで生活経験のあるかたございませんか?不安感を一掃して決めたいのですが、不安材料が多くて迷い始めています。
No.177  
by 申込予定さん 2007-06-11 15:24:00
修繕積立金ですが、積極的に質問しない限り教えてくれません。
この物件では、25年での修理計画が立てられており(一応)
外壁の塗装から設備関係の更新まで計画されています。
この物件の場合、すべて外壁が吹きつけ塗装のため10年に一度は
足場を組んで幕を張って吹きつけ塗装する必要があるでしょう。
約3ヶ月はかかり、その間は不自由な生活となります。
しかも1回億単位の費用がかかります。
ただそれでも、他の高級タワーと違い単なる耐震構造のため
免震構造にくらべて安価なはずですが、高額な修繕費用を計上しているようです。
どちらにしましても、タワー物件はランニングコストが高額になります。
一番危惧されるのは、12年目、24年目の高額な一時金を果たして
100%集金できるのかという点ですね。
ぎりぎりローンを組んで生活厳しい家庭は、どうなるのでしょうね?
結局、年金、給食費のように開き直る人が出てくることでしょう。
購入検討の方は、この点も十分考えて無理な購入は避けてくださいね。
No.178  
by 申込予定さん 2007-06-11 16:01:00
>176さん
ある程度は、ゆれていないと構造上たいへんなことになります。
参考まで、、
http://www.mori.co.jp/companyInfo/press/res/2007060510222510538.pdf
No.179  
by 匿名さん 2007-06-11 16:23:00
>175さん
タワーパーキングで希望とか抽選はあまり意味が無いのでは?
戸数に対して100%駐車場が確保できていないのでおっしゃられている様なことはある程度仕方ないのではないでしょうか。もっとも、駅が近い+タワーである+月額使用料が高い(予想)で入居後でも案外100%埋まらないと思いますが。。。
No.180  
by 購入検討中さん 2007-06-11 21:48:00
>>178さん
リンク先の資料では、ある程度揺れてないとたいへんなことになるって意味が分かりませんが。。。
No.181  
by 購入検討中さん 2007-06-11 22:09:00
26階建てレベルのタワーマンションで20階以上のところで生活経験のあるかたはいらっしゃいませんか?地震の発生していないとき、通常の少し風が強い時とか、台風レベルの風の時など、どのような感じの揺れになるのか知りたいです。毎日の生活において船酔い状態になるようでは困りますので。
それと草津タワーの地震対策というのはどのようなものなのでしょうかねえ?個別に質問して答えてもらうよりも、きっちりと資料を示してほしいですねえ。
No.182  
by 購入検討中Aさん 2007-06-12 00:02:00
>>181さん
今月末に構造説明会がありますよ。
また、資料としては、クオリティブックのP3〜7までに乗っていますよ。

簡単に説明すると、地盤調査による固い地層への基礎一体型の拡底杭の採用。
溶接閉鎖型の鉄筋によるせん断補強。
だそうです。

免振構造ではないみたいです。この構造で問題がないか、今度一級建築士に聞いて見ます。

>>179さん
タワーパーキングでも、場所により、車両制限が異なります。今乗っている車を基準に、場所が割り当てられるというのが納得いかないのです。
他のマンションでは、好きな場所が選べましたよ。
No.183  
by 購入検討中さん 2007-06-12 05:30:00
182さん、
今日、6月12日の朝日新聞に、「改正建築基準法が施行されるので今月19日までにあちこちで旧法でいけるようにマンション建築がスタートするかも」なんて記事が載ってました。
あれこれ不安が増大する話が多くいやになります。

一級建築士に聞かれた結果は是非教えてくださいね。草津タワーは立地条件は非常に良く、購入したいと思っているのですが、強度、揺れ、騒音について非常に心配しています。
No.184  
by 匿名さん 2007-06-12 10:43:00
12、24年目で50万円。怖いのは、修繕計画が決められていない25年以降。
機械式駐車場の全面交換の時期もくるだろうし。
年金生活者から一時金を徴収することは困難だろう。そうすると修繕積立金のアップ。
10年住むならいいマンションだと思うが、永く住むのはローンが終わっても高くつきそう。
No.185  
by 匿名さん 2007-06-12 12:44:00
この辺の地盤は結構特殊みたいです。この辺で結構高層マンションの部類に入る某2棟を施工したフジタがこの辺のノウハウを持っているみたいなんだけど、この辺の情報を施工の大林がつかんでいるかどうか・・・
規模的に超高層建築物の部類に入るので国交省の認定が必要な為一時期流行ったような不祥事は心配しなくていいと思うのだが・・・
No.186  
by 匿名さん 2007-06-12 19:35:00
駅近高層マンションなのだからランニング費用は気にするな。
気にするような人は住むべきではない。
No.187  
by 購入検討中さん 2007-06-12 22:20:00
大林組の人は見てないのでしょうかねえ?
耐震強度について専門的な話が全く記載されないですねえ。
どなたか詳しい人、コメントください!
それと平常時の揺れの感じを体験したかた、高層マンションでの騒音体験者の方、教えてください!
ほとんど決めているのですが、これらの点だけがすっきりしないので、よろしくお願いします。
No.188  
by 申込予定さん 2007-06-13 00:06:00
このタワーマンションは免震構造でも制震構造でもなく従来の
耐震構造です。
震度5までは大丈夫なように設計されているようですが、免震構造のマンションの説明では、耐震構造のタワーは地震の際激しく揺れて
部屋の中がぐじゃぐじゃになるそうです。
平常時のゆれは、柔構造のため常にゆらゆらしております、24階の
免震マンションにおりますが、やっぱり敏感な方にはきになるかな〜?
騒音は、やっぱりJRの音は我慢必要でしょう、終電のあとは安眠
可能です。
No.189  
by 購入検討中さん 2007-06-13 06:29:00
188さん、大変参考になりました。ありがとうございました。悩みは尽きないですがーーー。
No.190  
by 県民 2007-06-13 20:44:00
>185さん

近くの天井川の関係でしょうか?最近、バイパス河川(はなまるうどんの横の川)ができたので、洪水の心配はなくなりましたが・・。ちょっと気になりますね。それとも古びわこ層でしょうか?


あと、JRの音は未確認ですが、草津は「ローカル線」ではなく「幹線」ですので、夜中に貨物とかも走るかもしれません。
巨大遮音構造物(近鉄)がどの程度防いでくれるか・・ですね。高架もないので、あまりウルサくはないと思いますが・・。

ただ、昼間聞こえる音と、ベッドに入ってから聞こえる音は、同じ音量でも感覚的にかなり違うはずですから、デリケートな人は要チェックですね。
No.191  
by 購入検討中さん 2007-06-15 06:15:00
草津タワーの高さでなぜ免震もしくは制震構造にしなかったのでしょうかねえ?やはりコスト高になるということだけのはなしでしょうか?  地質についてもちゃんと公表してくれると納得するのですがね。もちろん嘘は困ります。
No.192  
by 購入検討中さん 2007-06-15 06:25:00
こんなのがあります。皆さん、一読を。業者の方がみておられたらコメントいただきたいですが。私は草津タワーを買おうと思っているので、あらゆる情報が欲しくてサーフィンしています。http://supportpage.spaces.live.com/
No.193  
by 周辺住民さん 2007-06-19 17:22:00
何階から上になると戸境の壁はコンクリートではなく吸音材に
なるんですか?
大手会社の高層マンションに友人が住んでいて、とにかく吸音材を
使用している戸境壁の部屋はやめなさいって言うのです。 
私も常識で考えて隣の壁がコンクリートではなく吸音材っていうのは
少々抵抗があります。
専門家の方がいらっしゃればご意見をお聞きしたいと思います。
No.194  
by 購入検討中さん 2007-06-19 20:20:00
下の階にはクリニックやコンビニが入るようです。
住宅の隣家との隔壁はすべて吸音材を石膏ボードのようなもので挟み込んだものです。あれは長いドリルさえあれば電気ドリルで隣の家まで穴を開けられるような感じです。
これが単なる素人の間違った観測なのか、専門家の方見ておられたら教えてください。
吉野石膏などが作っているから、たぶん間違いないと思うのですがね。
No.195  
by 匿名さん 2007-06-20 19:44:00
>>193さん
専門化ではないですが、吸音材って乾式壁のことですか。
高層マンションでは普通だと思いますよ。
http://www.yoshino-gypsum.com/pdf/report/report18.pdf#search='%E4%B9%BE%E5%BC%8F%E6%88%B8%E5%A2%83%E5%A3%81'

友人は、吸音材のマンションに住んでいるんでいて、隣戸の音に困っているなら説得力があると思います。
なぜやめた方がよいと言っているのか、詳しく聞いてみたらどうですか。
No.196  
by 申込予定さん 2007-06-27 22:00:00
販売スケジュールの案内が来ましたが、土壌からヒ素や鉛が検出されたとのことで、
完成予定時期が、平成21年8月に延期になりましたね。
No.197  
by 購入検討中さん 2007-06-28 20:05:00
完成予定が伸びなかったら逆に不安ですね。納期短縮に業者がええかげんな工事をしてしまう恐れがありますからね。もっと伸びてもおかしくないと思いますがねえ。
No.198  
by 申込予定さん 2007-06-29 10:19:00
土壌からヒ素が検出‥。低層階はちょっと心配‥?
No.199  
by 申込予定さん 2007-06-29 12:04:00
価格発表前ですので、これで高くなる要素は
充分出てきてしまいましたね。
見えないところで、コストダウンする可能性も。。。
No.200  
by 購入検討中さん 2007-06-29 19:57:00
土壌汚染については私は心配していません。要するに流れ出して地下水を汚染しないための措置もしくは運び出した汚染土を廃棄する場所に汚染物質流出防止策を施す費用がいるだけのことだと思います。従って安全性よりも見えないところでのコストダウンをされる心配がつきまといますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:草津タワーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる