草津タワーについて
125:
滋賀人予定
[2007-05-20 00:29:00]
|
126:
購入検討中さん
[2007-05-20 06:56:00]
共用エリアに力を入れているように感じました。
ボーネルンドのキッズステーション・キッズアリーナ、パーティールーム、ウエルカムスイート、グルーミングルーム、シアタールーム、ビューテラス、そしてコンシュルジュやカフェサービス、オーナーズサロンなどなど・・・ホテルライクな生活になりそうです。 モデルルームは、2個あり、ひとつは、71mm^2の3LDK。もうひとつは、106mm^2の3LDK+M+Nでした。 装備は標準で、ディスポーザー、トレビーノ、ミストカワック、ガラストップコンロ or IH、 オプションで食洗器でした。残念なのは、スロップシンクではなく、ただの蛇口でした。 |
127:
購入検討中さん
[2007-05-20 08:09:00]
>123
インフラの2重化とは、どういった仕様になるのでしょうか? 教えてください。 パンフレットからは、EVは、合計4基(うち非常用1基)で居住者および承認された来訪者しか使用できないシステム。 非常時用として防災倉庫を設置。食料、工具、簡易トイレ、テントなどあり。 などの資料がありました。 |
128:
買い換え検討中
[2007-05-20 09:02:00]
>127さんへ 入居者にとっては、非常時、トラブル時のインフラ(単純に水道、ガス、電気などの生活エネルギー源とエレベータや防災設備)の復旧が迅速に行われるようになっているか、二重化にてバックアップが行われるようになっていれば、安心です。
|
129:
購入検討中さん
[2007-05-20 13:18:00]
>128さん 返信ありがとうございます。
インフラのバックアップについて、今度聞いてみます。 パンフレットには、小型造水機が防災倉庫にあるって書いてました。 あと電気では、自家発電があるかどうかが気になりますが、タワー型マンションの場合、備え付けられていることが一般的なのでしょか? |
130:
ビギナーさん
[2007-05-20 20:09:00]
何階でもいいので106㎡はいくらだったかご存知の方いませんか??
|
131:
購入検討中さん
[2007-05-20 21:33:00]
>130さんへ
106mm^2は、南西位置の部屋のみになります。 現在1/3程度の部屋(1期分乗分)の価格が公表されており、4階=4140、12=4500、21=5070、27=5430でした。 昨日の夜7時位の情報ですが、ほぼすべての部屋にバラが付いていました。6/E抽選みたいです。 みんなお金持ってるなぁって羨ましかったです。 |
132:
匿名はん
[2007-05-21 23:30:00]
そんなん買ったらソンソン。すぐに安くなるで。
|
133:
滋賀人予定
[2007-05-22 23:28:00]
滋賀とは言え、駅前だとその位するんでしょうか?
あまりにも高い設定金額のように感じますが・・・。 |
134:
購入検討中さん
[2007-05-23 00:57:00]
133さんに同じく・・・
その価格設定は妥当なのでしょうか? 高すぎるように思います。 |
|
135:
申込予定さん
[2007-05-23 09:31:00]
確かに、かなり高い価格設定ですね。実際大阪梅田近辺の
タワーとそんなに変りません。 しかも、設備関係は凡庸で中途半端な気がします。(床暖もなし) 廊下はいわゆるホテル形式の内廊下ではなく 普通のマンションと同じ雨ざらし廊下だし、廊下側の 部屋はとってもうす暗いうえに通過する人の目にさらされてしまいます。 外壁はすべて吹き付け塗装でその辺の賃貸アパートにも劣ります。 しかも、10年に一度はメンテが必要で修繕積立金は早速値上がり間違いなしでしょう。 駐車場もタワー形式で不便な上13000円もします。 (近所のマンションは自走式で500円?のとこあったと思う。) ただし、この駅前立地は最高です。(あくまで滋賀県では) この立地を買うのにこの値段を払えるかがポイントですね。 リタイヤした老夫婦が一戸建てを売って入居するには最高ですね。 これから子育ての家族はちと厳しいかな? それにしては、キッズルームなどを併設したいて、事業主の 企画意図が読めません。 勢いで買ったはいいが、管理費、駐車場、修繕積み立て、ローン がきつくて売却例は多くなるでしょう。 かなり強気な価格設定だとは思いますが、結果は結構売れるのでは? |
136:
購入検討中さん
[2007-05-23 18:52:00]
106㎡の価格帯は出ていたのですが、71㎡の方はどうだったのでしょう?
分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。 |
137:
購入検討中さん
[2007-05-23 19:26:00]
|
138:
購入検討中さん
[2007-05-23 23:35:00]
私もモデルルーム見学してきましたが、価格にビックリでした。
あり得ん価格!!そりゃ106㎡の方が良かったけれど、一番下で4100万〜 となると、みんなに「やめとけ」って言われました。 一番下の4Fだとその下がキッズルーム、中庭だから、子供の声がうるさそうやし・・・。 欲しいんやけど、タッカイナァ。 でも、モデルルームのコーディネートは良かった。 オプション価格が思いやられる。とりあえず、バラは付けたけど、一戸建てにしようかなぁ。 もっと現実的な値段にして下さい。伽羅ガーデンスクエアの方がナンボ安かったか。 |
139:
申込予定Gです
[2007-05-26 23:54:00]
行ってきました。モデルルームは人がいっぱいでびっくりしました。
価格はいろいろ見に行きましたがあんまり高い印象はありませんでした。 野洲の駅前はもっと高かったような? 伽羅は壁の色が嫌でやめました。今回はシンプルで良かったけど・・・ 申し込みしようと思ってます。東と西はどっちがいいんでしょうか? 悩んでます。また情報ください。 |
140:
購入検討中さん
[2007-05-27 01:22:00]
個人的には、東の方が良いと思います。
夏の西日は、嫌いです。逆に、朝日を浴びるのは気持ち良いと思います。 何よりも、この立地では、西側は近鉄百貨店があるので、15階以下は景色が遮られる上に、見られている感じがして嫌だなぁって思います。15階以上では、ホームや電車の音がうるさそうで・・・ 対して、東側は、大きな建物がないので、良いのではないでしょうか?気になるところは、国道1号側なので、車の騒音が聞こえるかどうかってところでしょう。まあ、大分離れているので、心配しすぎかなってところでしょうか? ところで、南は検討されないのでしょうか? |
141:
匿名さん
[2007-05-27 10:26:00]
|
142:
購入検討中さん
[2007-05-27 15:44:00]
ローンについて詳しい方、教えてください。
MRにて概算諸費用のご案内を言う資料を作成してもらったのですが、 ○提携ローン諸費用:37万 ○フラット35諸費用:56万 ○つなぎ融資諸費用:17万 ◆合計:110万(融資関係費用のみ)でした。 その他費用を加えると、購入時に支払う諸費用が220万位になります。 この金額って普通なのでしょうか? |
143:
匿名さん
[2007-05-27 17:08:00]
>142
住宅ローンってほんと思った以上にかかりますよね。 諸費用を用意するだけでも大変です。 質問内容ですが、借入金額によって違ってくるので普通かと言われてもちょっと判断しかねます。 それぞれいくらの借り入れなのかを書いた方が良いかと思います。 |
144:
購入検討中さん
[2007-05-27 19:12:00]
ご指摘ありがとうございます。
フラット35(東芝住宅:35年) 2.771% 毎月900万 ボーナス600万 合計1500万 提携ローン(三菱東京UFJ:変動:35年) 1.425 毎月730万 ボーナス720万 合計1450万 です。 アドバイスお願いいたします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
た、高い、高すぎる・・・。
その金額は想像以上です。
来週、事前案内会に行く予定ですが、かなり引いてしまいました。
でもバラが多いと言うのは、それだけ物件を押さえる方が多かったって事でしょうか。
見に行くと気に入ってしまう箇所があるんでしょうね。