ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
8/5現在110戸契約済み。この物件ははたしてお宝物件なのか?!、白熱の議論展開を期待してます。ネガは客観的な事実のもと、感覚的だとしても常識的範囲のものとでコメントをお願いします。
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩11分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.30平米~104.53平米
売主:総合地所
売主:大京
売主:オリックス不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:総合ハウジングサービス
[スレ作成日時]2010-08-06 19:55:44
ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part4
873:
匿名さん
[2010-09-02 16:04:01]
|
||
874:
匿名さん
[2010-09-02 17:14:03]
それはおかしいでしょ。建物内の事故は管理組合の保険で賄うんじゃないですか?
|
||
875:
匿名さん
[2010-09-02 17:16:23]
エスカレーターは常時下りではないのですか?
階段は上りより下りが恐ろしい・・・脚や腰を怪我すれば身をもって体験できると思いますが。 |
||
876:
匿名さん
[2010-09-02 17:40:26]
873.
貴方のご意見納得できません。 階段が濡れてたり、なにか落ちていた物で滑って、落下事故が起きたら、管理不行き届きの責任が生じませんか? |
||
877:
匿名さん
[2010-09-02 18:19:14]
自己責任でそう簡単に片付けられるかね。一筋縄にはいかないんじゃないの。
どんな理屈でもこねられそう。 |
||
878:
匿名さん
[2010-09-02 18:53:35]
873。
認識が甘い。 雨で濡れていたような場合、管理組合が告訴される可能性もある。 豚ペストの法律ではどうか知らんが…(笑) |
||
879:
匿名さん
[2010-09-02 19:22:31]
今日から日曜までの4日間は企画・設計コンセプト説明会やってるらしいので
どうしても気になる部分は直接聞きに行くのがいいかもしれませんね、特に予約などはいらないようだし。 一日に3~4回開催なのでじっくり質問している時間は無いのかもしれませんが。 |
||
880:
匿名さん
[2010-09-02 19:37:48]
879。という事は、かなりの残り戸数があるということですね。
|
||
881:
匿名さん
[2010-09-02 19:48:26]
ここ2LDKはお金に余裕があるDINKSが買うけど1LDKは売りにくいんでは?
1LDKがたくさん残ってんじゃないの |
||
883:
匿名さん
[2010-09-02 23:04:57]
こんなチープ物件買うなら豊洲にぎょうさんええ物件ありますがな
|
||
|
||
884:
匿名
[2010-09-03 00:20:52]
二期での購入者の書き込みってないですねえ。
|
||
885:
匿名さん
[2010-09-03 09:36:48]
昨日までは公式HPに販売戸数13戸になっていたのに、今日は「未定」になってますね。
どういうことでしょう? |
||
886:
匿名さん
[2010-09-03 09:55:36]
>>885
私もここのHPには少し不満があります 例えばエレベーターの台数やエスカレーターが登りのみ等の事が明記されていないんですよね 勿論問い合わせれば答えてくれるでしょうし、情報も出回っていることなのですが 必要な情報は公式HPでわかるようにして欲しいですね。 |
||
887:
匿名さん
[2010-09-03 09:58:57]
何でもかんでもHPで公開してしまったら、
MRに来場して聞く客が減るじゃない。 ここに限らず。 |
||
889:
匿名さん
[2010-09-03 11:34:49]
今からベイエリアかう人たちは***だよね。 Too late..
|
||
890:
匿名さん
[2010-09-03 16:44:42]
>>885
本当ですね。販売価格についても(予定)に変わってる。 間取りも昨日の時点では「1LDK~2LDK」ってなってたけど、 今日は「1LDK~3LDK」になってるし? 専有床面積 45.95m2~ 104.53m2 になってるので、3LDKだけが増えたのかな?とか思ったけど、 販売価格 4,400万円台~11,500万円台(予定) 最多販売価格帯 4,400万円台・5,800万円台・6,100万円台(予定) だと…そうとも言えなさそう? よくわからないですね。 |
||
891:
匿名さん
[2010-09-03 19:11:04]
今って、都心(当然、湾岸は含まれません)+大手デベだと、
実は、ほとんど物件がないと思うのだけど、皆様は、どこ が検討対象なのでしょうか? |
||
892:
匿名さん
[2010-09-03 19:59:07]
代官山エリアがあついですね。
ポテンシャルが非常に高い街ですが、 それなりにリーズナブルにでてくるでしょうし、 期待できると思います。 |
||
893:
匿名さん
[2010-09-03 20:46:20]
|
||
894:
匿名
[2010-09-03 23:22:10]
飯田橋ってどこの?
|
||
895:
匿名さん
[2010-09-03 23:41:45]
ここは今年、入居可能な数少ない都心のタワーですよね。
実際、都心タワーの絶対数が少ないのと価格がリーズナブルだったので抽選になったんだと思う 他のタワーで入居可能なところは、赤坂、麻布十番位だよね。赤坂はほとんど売れてしまったけど・・・ |
||
896:
匿名さん
[2010-09-03 23:55:47]
芝さんも、書いておいてあげたら。
|
||
897:
匿名
[2010-09-04 00:55:02]
芝はないでしょう。
|
||
898:
匿名さん
[2010-09-04 01:20:01]
あそこも都心だし、スレみると頑張ってるよ。
|
||
899:
匿名さん
[2010-09-04 08:30:49]
私は膝が悪いのですが、上りよりも下りの方が痛みが強いのです。
全体重が膝にかかるので、一段づつ時間をかけて降りなければなりません。 豚ペストでは、考えられないことです。 |
||
900:
匿名
[2010-09-04 10:45:44]
向いてないんだね
介護マンションがお勧めです |
||
901:
匿名
[2010-09-04 14:35:16]
歳を取ると足腰にきますからね。
せんぽ病院整形が得意なのは、手のほうだったかな。 |
||
902:
匿名
[2010-09-04 17:07:55]
静かですね
見切りをつけられちゃった? |
||
903:
匿名さん
[2010-09-04 20:04:08]
ここはずいぶんマメに説明会を行ってますよね
設備関係の説明を細かくやってくれるなら一度参加してみたいな どなたか参加した方いますか? |
||
904:
匿名さん
[2010-09-04 23:21:32]
ここのエスカレーターは道路からいきなり上がっていくんでびっくりした。
普通、エントランスのドアを通ってかと思ったら、階段もエスカレータも外に開放されてる。 雨ざらしではないが、埃やゴミで痛むのも早いんじゃないか? おまけに、せっかく駅直結なのに、雨が降ったら傘いるんだね、大した距離じゃないけど。 なんで、傘なしで行ける設計にしなかったのか疑問。 |
||
905:
匿名さん
[2010-09-05 00:18:13]
そうですよね。
どうせ駅直結だったら傘無しにしてほしかったです。 会社までも傘無しで行ける場合、とても助かるんですよね。 傘ってっけっこうどうにもならない荷物なので、できれば持ち歩きたくないです。 |
||
906:
匿名さん
[2010-09-05 01:13:25]
ここは、傘なしでサブエントランスからA1出口直結です。
うそはいかん。うそは。。。 |
||
907:
匿名さん
[2010-09-05 02:02:19]
パークハウス代官山テラス
|
||
908:
匿名
[2010-09-05 12:16:19]
これだけ盛り上がらなくなったということは、検討者激減?売れ残り数が気になるとこですね。もう来週には入居開始ですが、契約者板も盛り上がってないし。
|
||
909:
匿名さん
[2010-09-05 12:37:42]
検討者はゴミが住みついている掲示板を相手にしなくなった、それだけのことだよ。
|
||
910:
契約済み
[2010-09-05 13:20:03]
みなさん引っ越しで忙しいんだと思います。
|
||
911:
匿名さん
[2010-09-05 20:04:25]
1LDKは売れ残りそう…。
|
||
912:
匿名さん
[2010-09-05 20:06:33]
引っ越しで忙しい人は
検討者ではなく 検討が終わった人だと思いますが。 |
||
913:
匿名
[2010-09-05 21:55:02]
別掲示板によると二期は50戸販売だったみたいですね
|
||
914:
匿名さん
[2010-09-05 21:58:21]
えっと、傘なしで駅直結の件は、サブエントランスからA1出口直結できるですよね。
傘なしって、魅力ですよね。 確かにB&Cタイプの1LDK売れ残りそうだね。 独身者がどれくらい買われるんでしょうね。 |
||
915:
匿名さん
[2010-09-06 09:21:24]
1期110戸、2期50戸ということは残り50戸くらいでしょうか。
間取りによってはこれからの販売が苦戦するでしょうね。 |
||
916:
匿名さん
[2010-09-06 10:09:11]
第2期も即日完売だったんですね。お店の行列と同じで行列が行列を呼ぶというか、即日完売物件だってことで残りも意外と早く売れちゃうんじゃないかな。
|
||
917:
匿名さん
[2010-09-06 10:11:24]
間取りを見るとベッドルームやリビングにカウンターがついていますが、
これは出窓という事? あるいは、窓際には全て小物が置けるような棚がついているのでしょうか。 奥行きはどれくらいなんだろう。 |
||
918:
匿名さん
[2010-09-06 10:31:34]
|
||
919:
匿名さん
[2010-09-06 11:10:49]
|
||
920:
匿名さん
[2010-09-06 16:58:44]
>919
幅があればデスクにも使えそうですね。 |
||
921:
匿名さん
[2010-09-06 17:08:01]
|
||
922:
購入検討中さん
[2010-09-06 17:24:46]
B&Cタイプの1LDKは完売ですよ。。。
|
||
923:
匿名さん
[2010-09-06 17:34:50]
こんなカウンターだらけで逆梁にする意味あるん?
おまけに部屋の広さにカウンターも入れてるし。 まぁ、天井下がってるより開放感はあるんだろうけど・・・。 |
||
924:
匿名さん
[2010-09-06 17:40:19]
ま逆梁は使える床面積が小さいけどここは実物見て納得してから
購入できるからいいんじゃないの? 内覧会で「うっ狭っ!」ってならないわけだしね |
||
925:
匿名さん
[2010-09-06 17:50:07]
逆梁かどうかに関係なく
内覧会では、家具が置いてないために、 狭いかの様に感じてしまうのが一般的です。 |
||
926:
匿名
[2010-09-06 20:01:36]
家具が置いてある方が狭く感じるんじゃないの?
|
||
927:
匿名さん
[2010-09-06 20:13:57]
家具を置いてない方が狭く感じるそうです。
|
||
928:
匿名さん
[2010-09-07 10:19:03]
カウンターは仕様ではなく、構造上必要なものなんですね。
カフェにあるカウンターのように広ければ作業台代わりになりますが、 中途半端なものなら部屋が狭くなるだけのような。 雑貨を飾るなど、上手に利用できると良いのですが・・・。 |
||
929:
匿名さん
[2010-09-07 14:02:27]
タワーワンションの解体って、どれくらいお金かかるのでしょうか?
あと、何年くらいで建て替える想定なのでしょうか? |
||
930:
匿名さん
[2010-09-07 15:28:32]
家具の配置に邪魔にならず、カウンターをおしゃれに使うことができるなら、
天井から梁が下がっているよりは、よさそうですね。 |
||
931:
匿名さん
[2010-09-07 16:03:49]
|
||
932:
契約済み
[2010-09-07 16:17:53]
うちは、逆にカウンターのあるマンションを希望してたので、ある意味、満足してます。
すみふのタワーはカウンターなしの工法ですが、高層階だと少し怖かったと妻がMR見学時に言ってました。 一方、カウンターがある方が、高級感も感じます。この辺りは感じかたなので個人個人で変わってくると思いますが ご参考まで。 |
||
933:
匿名さん
[2010-09-08 02:32:59]
タワーマンションはコンクリートが命です。100年コンクリート採用ならば、建て替え論銀は50年以上たってからでしょう。30年は普通のマンションでも建て替えは始まりません。
|
||
934:
匿名さん
[2010-09-08 09:16:04]
30年って早い気がしますね。マンションによって解体の時期が違うんですかね~
|
||
935:
匿名さん
[2010-09-08 10:37:02]
932さん
なるほど、カウンターなしだと高所恐怖症の人だと怖いかもしませんね。 以前タワマンにお邪魔した時に、ワイドスパンで窓の大きな部屋を見たことがありますが、 窓辺に近寄ると足元がスースーするようで怖かったです。 933さん 建て替えが50年からでしたら、とりあえず永住するにも心配はいらないのかな? |
||
936:
匿名さん
[2010-09-08 13:33:13]
|
||
937:
匿名さん
[2010-09-08 16:37:37]
|
||
938:
匿名さん
[2010-09-08 17:30:43]
ちなみに建て替えする時の費用とか、住み替えるときの部屋の位置とか、建ててる時の借り住まいとかどうなるんでしょう。一戸建てと違って入居者全員の問題だから、なんか面倒な気がします。
|
||
939:
匿名さん
[2010-09-08 18:09:42]
それは、数十年後に管理組合総会でもめるネタでしょう。
建て替えにするか大規模補修でしばらく延命させるかを投票で決めるネタを含めて。 ここに限らずマンション全体の問題だけど。 |
||
940:
匿名さん
[2010-09-09 00:26:59]
その前に大地震がこないといいですね。
|
||
941:
匿名さん
[2010-09-09 11:37:28]
936さん
記事、拝読させていただきました。 50年後、100年後、多額の修繕費用を支払えず全ての住民が去り、 デベ側が最終的に老朽化したタワマンの解体を放棄した場合、 街中に昨今の流行により林立したタワマンが荒廃し、 スラム化する様子を想像してしまいました(汗) |
||
942:
匿名さん
[2010-09-09 12:09:44]
支払えず去ったって、管理費等や固定資産税の支払い義務は住民及びその相続人に残りますよ。
それと、分譲したデベ側に解体義務などはもともと有りませんよ。放棄するまでもなく。 |
||
943:
匿名さん
[2010-09-09 14:37:09]
942さん
全くその通りですよね。 分譲マンションの何たるやをご存知ない方がいらっしゃるとは、おどろきですね。 こういう方々がマンション購入を検討されているのですか… 汗がでてきましたー。 |
||
944:
匿名さん
[2010-09-09 16:15:28]
|
||
945:
匿名さん
[2010-09-09 16:23:18]
本当は集合住宅は老人ホームとかゴルフ場みたいに会員制に
したほうがいいと思う。 バラバラにできないものをそれぞれ所有の理由も売却の 理由も異なる人たちが分割所有するのはムリがある。 区分所有権なんて仮想的なものだから市場で権利の売買が できるけど会員権と本質的に一緒でしょ。 ただ会員権方式だと銀行が金貸してくんないか。 |
||
946:
匿名さん
[2010-09-09 16:40:40]
金貸してくれないどころか、会員制じゃ国の経済がますます滞っちゃうでしょう。不動産売買が停滞したら、景気回復はないんじゃないですか。金が循環しないと、にっちもさっちも行きませんよね。低金利で元気な給与所得者にローンを組ませ、なんとか社会が動いて行く。デベも関連企業も銀行も国も、こういう構図で動いている訳ですよね。
|
||
947:
匿名さん
[2010-09-10 14:44:14]
ここって駐車場ってあるんですか?
HPであるかどうか見つけられなくて…。 |
||
948:
匿名さん
[2010-09-10 17:15:29]
>941さん
建物の老朽化に関して言えば、報道でも有りましたとおり、 政府が容積率制限の緩和などを行い、建て替えを積極的に促す 方針を打ち出しています。 この物件がそうなるにはまだまだ何十年も先の話ですが、 老朽化したマンションの敷地に更に規模の大きなマンションを 建ててビジネスメリットがあるなら、放っておいても デベの方から勝手に寄ってくるでしょう。 これからそれが試されようとしています。何十年も先には、 もっと建て替えなどがやりやすくなっていると思いますよ。 そもそも、老朽化などに不安があるなら、レスする掲示板を 間違えていますよ。戸建ての方へどうぞ。 |
||
949:
匿名さん
[2010-09-10 17:21:30]
容積率緩和なら、以前から行われています。
しかし、数十年後に政権を取った政府も、 同様に緩和するとの保証は何もありません。 |
||
950:
匿名さん
[2010-09-10 17:29:21]
今日、はじめて現地を見ましたが
あまりにもみすぼらしくてびっくりしました。 エントランスの貧弱さ エレベーターホールのしょぼさ 物置のようなフィットネスルーム 高輪ザ・レジデンス・高輪シティタワー、白金タワーに一生劣等感を持ちそう 裏にできるオープンレジデンスのほうがいいかも それにもうエントランスのエスカレーターの手すりがもう薄汚れていた 白だから汚れが目立つし、デパートみたいにこまめに掃除しないから不衛生で仕方ない |
||
951:
匿名さん
[2010-09-10 18:40:07]
容積率緩和どころか、絶対高さ制限が課せられたりしない?
渋谷区の絶対高さ制限とかは、建て替えの際は、適用外なのでしょうか? |
||
952:
匿名
[2010-09-10 18:45:37]
建て替えは、同じ高さまでなら許可されるみたいですね。
ただ将来、住まいの環境を重視する政党が与党になる可能性もありますから。 そうしたら、規制緩和どころか厳しくなる場合も有り得ます。 |
||
953:
匿名さん
[2010-09-10 19:10:03]
何十年も先の話を今されるのは早計では?世の中怒涛のごとく変化しています。誰も予測できない事態が起きる可能性大ですよ。
|
||
954:
匿名さん
[2010-09-10 21:12:23]
|
||
955:
匿名さん
[2010-09-11 00:48:29]
|
||
956:
匿名さん
[2010-09-11 14:04:45]
ミサイルが飛んでくるかもしれないし…
|
||
957:
匿名さん
[2010-09-11 15:13:24]
>>947
駐車場は78台だそうです |
||
958:
購入検討中さん
[2010-09-11 23:39:23]
|
||
959:
匿名さん
[2010-09-12 09:40:01]
958
全く比較の対象になりません。 高輪の住所に価値を感じてる人達がここを検討、購入するんですよ。 大事なのは住所なんです。それに駅上、眺望のおまけも付いています。 貴方には埼玉がしっくり来るんじゃないですか?どうぞあちらへ。 |
||
960:
匿名さん
[2010-09-12 15:18:02]
>高輪の住所に価値を感じて
なんというか、住所を誇るには、その街の、いい場所に住まなきゃ。 いい街の、いい場所にある、いいマンションのいい部屋(orいい戸建て) に住む。 |
||
961:
匿名さん
[2010-09-12 17:00:37]
>937
タワマンの建て替え・スラム化問題は、特に心配する必要はないと思いますよ。 恐らく問題は生じるでしょうが、これだけ建ってしまえば、行政がなんとか してくれます。赤信号、みんなで渡ればなんとやら、ですね(笑)。 |
||
962:
匿名さん
[2010-09-12 17:16:07]
建ったばっかりで、建替えの話なんてどうかしてません?
それよりここ年内に完売できそうですか? |
||
963:
匿名さん
[2010-09-12 17:31:38]
資産価値に関係してくるから、購入に際して、
建て替え・スラム化リスクを評価したいということでは? |
||
964:
匿名さん
[2010-09-12 17:39:51]
確かに、マンションを購入するということは、
未来永劫に渡る管理費の負担「義務」や、解体費用の支払い「義務」 をもセットで取得するということですからね。それが、どんなものか、 評価する必要はある。おそれる必要はないと思いますが。 |
||
965:
匿名さん
[2010-09-12 18:33:56]
だからマンションは、適当な時期に転売して、
別な新築に住み替えていく人たちもいるんですね。 |
||
966:
匿名さん
[2010-09-12 18:58:11]
これから色々な事情が明らかになってきても、なお、
10年後、20年後、タワマンの転売ができればよいですけどね。 |
||
967:
匿名さん
[2010-09-12 19:00:27]
建替えは、30年後か50年後か知りませんけれど、社会情勢が大きく変わっているでしょうし、今とやかく言う問題ではないと思います。
|
||
968:
匿名さん
[2010-09-12 19:10:45]
未来永劫に渡る管理費の負担だなんて大袈裟に考えないで、年齢や家族構成の変化に合わせて、気楽に住み替えるようなフットワークの軽さが必要じゃないですか。資産価値って言ったって大したもんじゃないですし。
|
||
969:
匿名さん
[2010-09-12 21:43:20]
そう思います。
そのときに必要になった物件を、そのときの身の丈に応じて取得すればいいだけの話だと思います。 含み損とか、資産価値とか、そんなこと気にしている人は、もう少し低価格帯の地域で探したほうがよいと思います。 |
||
970:
匿名さん
[2010-09-12 21:59:20]
>気楽に住み替えるようなフットワークの軽さが
売れればよいですけどね。 売れなければ、解体するまでの管理費の負担+解体費用の負担です。 いくらかわかりませんし、土地の持分の売却代金でまかなえるくらい のものかもしれませんが。 |
||
971:
匿名さん
[2010-09-12 22:15:28]
そんな何十年も先の話をしかもネガティブに考えるなんて、チャンチャラおかしいです。遠い将来、売れるか売れないか心配なら、マンションなんて買わない方がいいですよ。
|
||
972:
契約済みさん
[2010-09-13 08:52:50]
家を買うことが未来永劫にわたってできそうにない人が御託を並べているのと違いますか?放っておけば、相手にしない方が良いですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理組合か意志を無視して強制的にエントランスの上まで引っ張り上げたならまだしも、嫌なら訪問しないという選択肢もあるんだし