ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
8/5現在110戸契約済み。この物件ははたしてお宝物件なのか?!、白熱の議論展開を期待してます。ネガは客観的な事実のもと、感覚的だとしても常識的範囲のものとでコメントをお願いします。
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩11分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.30平米~104.53平米
売主:総合地所
売主:大京
売主:オリックス不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:総合ハウジングサービス
[スレ作成日時]2010-08-06 19:55:44
ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part4
1:
匿名さん
[2010-08-06 19:58:57]
|
2:
匿名さん
[2010-08-06 20:24:04]
確かに売れている物件を買うというのは一つのリスクヘッジですね。
一般的な質問なんですが、抽選になった物件って中古販売時に分譲価格を超えるのが一般的ですか? 10年以内に住み替えを考えているのでお聞きしたいと思ってます。 過去における統計情報でもよいので、教えてください。 |
3:
匿名さん
[2010-08-06 20:44:20]
1006さん
先週ギャラリに行ってきましたが、110戸契約済は本当でしたよ。実際に欲しい間取りを選べなかったので・・ |
4:
匿名さん
[2010-08-06 20:52:23]
その中には内輪の業者に回した物件があるかも知れないじゃないですか。
|
5:
匿名
[2010-08-06 21:17:16]
2さん
一般的に抽選になった物件、は割安だから人気になった物件の場合があり、 その場合は中古でも分譲価格をなかなか超えません。 |
6:
匿名さん
[2010-08-06 21:29:37]
2さん。不動産市場は国内外の、あらゆる経済ファクターに連動するから、10年後の予想ができるのは神のみ。一般論として、今後さらにマンション供給はされるだろうから、特筆すべき付加価値もないタワーマンションの10年後の価格上昇は望めないと思います。
|
7:
匿名さん
[2010-08-06 21:44:51]
>2さん
そういう検討の仕方は意味ないですよ。 抽選になったかどうかではなくて、割高だったか割安だったかどうかだけです。 バブルの頃なんて、みんな猛烈な倍率をくぐり抜けて購入したにもかかわらず、莫大な含み損を抱えてしまったんですから。 今が高いのかどうかといえば、価格変動の波の山谷の中にあって、下降中のあや戻し状態と言う人と、もう底を脱して上昇局面に入ったという人に分かれます。 極端な人が言うような、これからどんどん家は安くなるから買ったら損ってことは必ずしもありません。経済の大きな波の基づく価格変動って、中長期で見ればせいぜい平均して年率1~2%ですから、うんと割安に買えてさえいれば心配することは無いですから。 正直言えば、これまで新築供給がかなり絞られてましたから需要が溜まっており、現在は実力以上に売れちゃってる可能性はあります。 割高とは思いませんが、周辺再開発が進まない限り、含み益を狙えるほどではないと思いますけどね。 |
8:
匿名さん
[2010-08-06 21:46:27]
3さん。1006です。
ビジネスですから、表面に出てくるものと、内部のしかも上層部しか承知してない事柄などもありますよね。自分は経験上、そう簡単に新聞の掲載記事や週刊誌などの記事は信用しません。物事には表と裏が常に付きまといますからね。と言うことでご理解下さい。 |
9:
匿名さん
[2010-08-06 22:08:09]
7さん
なるほど。即日完売のプラウド二子川は単に安かったということでしょうか? 高輪ザレジデンスもまたしかりですか? ともに分譲価格を大幅に上まってますよね。 |
10:
匿名さん
[2010-08-06 22:49:01]
プラウド二子玉川はあまり良く判りませんが、たぶん、超高層ニーズが溜まっていたところに駅近で初めて出たのが良かったのと、今出てるライズが、駅から遠くて仕様が今ひとつであるにも拘らず高いということに助けられてるところがあるんじゃないでしょうか。
高輪ザレジデンスは、当時明らかにツインパークスに続く割安物件でしたからねえ。 シティタワーという比較しやすい高級超高層が隣にある中で、ある意味それを上回るものを出したという企画の冴え 。駅距離の差はありますが高値の白金タワーよりも明らかに仕様はいいですし、それも比較材料として有利なような気がします。要は、判りやすい優位性があるかどうか。 ここは、駅直結で眺望が売りにできる部屋が多いですから、値下がりには抵抗力あると思いますよ。 ただ、値上がり期待するには、ちょっと規模感や設備で難しそうですね。 |
|
11:
購入経験者さん
[2010-08-06 23:28:16]
業界紙の記事を鵜呑みにする人もいるんですね。
むしろ、760組の来場があって売約が110戸、 平均倍率1.39倍ってところに反応するけど。 まして大京&その他の売り方知ってたら、ねぇ。 |
12:
匿名さん
[2010-08-06 23:38:59]
東京都マンション環境性能表示
建物の断熱性 ★★ 設備の省エネ性★★ 建物の長寿命化★★ みどり ★★★ 坪350を超えるクラスでこの★の少なさは正直驚きです。 |
13:
匿名さん
[2010-08-06 23:39:23]
そうなんですよ。品のないこと言いたくないけど、実際どこに真実が。。。って世界じゃないですか。純粋無垢な人達ってある意味幸せなんだろうけど、こっちからしたらちょっとね。
|
14:
匿名さん
[2010-08-06 23:56:48]
単純なはなし、駅直結+眺望+比較的割安な港区アドレス VS その他の欠点s
で各自が、どちらに傾くかという話だと思うけど。 オレはヒルトップに傾いたので、現在、前向きに検討中です。 |
15:
匿名さん
[2010-08-07 00:07:21]
ちょっと待つって作戦もあるよ。でも直ぐに手を出しちゃうから相手の思う壺にはまっちゃうんだよ。遊び心がないよね。
|
16:
匿名さん
[2010-08-07 00:17:07]
待っていたらいい部屋がなくなっちゃうでしょ。
ここは眺望が望めない部屋には価値がないしね。 |
17:
匿名さん
[2010-08-07 00:26:52]
価値が無くはないが、メリットが駅直結とフィットネスくらいしかなくなる。。
|
18:
匿名さん
[2010-08-07 00:27:34]
そっか。基本が違うから話がかみ合わないんだね。あの手の眺望に感動しなくなっちゃってるから、入れ込まないし、眺望がないならないなりに、調理方法を工夫すれば美味しく食べられると考える訳さ。取りあえずもう寝るね。おやすみ。
|
19:
匿名さん
[2010-08-07 00:35:05]
この物件はわけありで現金化を急いでいるから、割安の掘り出し物物件だと後でわかるはず。
待っているということは機会損失につながります。 |
20:
匿名さん
[2010-08-07 00:40:51]
又、教科書通りの純粋培養の登場か。やってらんない。
|
2LDKと3LDKで検討はじめてます。明日は契約日のようでして、MRに行くことできません><