東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その51)

921: 匿名さん 
[2010-08-27 13:03:03]
区分所有の問題ですよね。法整備が進むんじゃないですか?
築30年超マンションの戸数が多い区(2002年末)
1位 世田谷 6412戸、2位 港 6257戸、3位 渋谷 5922戸
4位 新宿 4293戸、5位 目黒 4125戸、6位 品川 4085戸
7位 中野 3307戸、8位 杉並 2766戸
922: 匿名さん 
[2010-08-27 13:03:15]
チャンスでしょ。

それを理由に建て替え迫れる。
どうせ建て替えるなら・・・と、都合のいいようにもっていきやすくなる。
再開発また進むんじゃない?
923: 匿名さん 
[2010-08-27 13:24:57]
921さんのデータ、古過ぎるでしょう。
8年前じゃ、もう建て替えたか建て替え予定の分が多いのでは?
逆に、新たに加わってるのも多いだろうし。
924: 匿名さん 
[2010-08-27 13:30:31]
>>923
区分所有は建て替え不可能だから
そのままじゃないですか?
925: 匿名さん 
[2010-08-27 14:13:05]
住友不動産の大久保3丁目は予定通り着工するのでしょうか?
926: 銀行関係者さん 
[2010-08-27 14:17:22]
23区で建て替えた築30年以上の区分所有マンションは100件に満たない。
1パーセント以下のレアケース。
927: 匿名さん 
[2010-08-27 14:31:09]
>>925

お知らせの看板がでていたので、
着工するのでは?
928: 匿名さん 
[2010-08-27 15:20:21]
晴海2丁目、3丁目とかぶって来年から販売ですかね?
929: 匿名さん 
[2010-08-27 15:46:12]
大久保3丁目は新宿6丁目と同じように全部賃貸になるかも?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
930: 匿名さん 
[2010-08-27 15:50:49]
くやしがり過ぎw
931: 匿名さん 
[2010-08-27 15:54:51]
>>929
ちょっと最近の計画だと分譲の割合が多過ぎるから、
そのほうがいいかも。
半々くらいがバランスいいよね。
932: 匿名さん 
[2010-08-27 16:10:49]
最近は半々の割合で分譲と賃貸が一緒の物件
多いですね。
最近賃貸で住む人が増えているようだから
そっちのほうが会社的にいいんですかね。
933: 匿名さん 
[2010-08-27 16:20:19]
>>932
勝どきがそうですね。
中央区に多いですね。
934: 匿名さん 
[2010-08-27 16:41:59]
昼間人口が減っているようなところに賃貸ストックを増やしても余るだけだと思うけどね。
何で作っているんでしょ?
935: 匿名さん 
[2010-08-27 16:54:46]
勝どきや豊洲の駅直結タワーはUR賃貸と分譲と地権者。
中目黒の駅前タワーも同じ。
つまり、URが関わったので分譲と賃貸が同居している。

勝どきのTTTもUR賃貸が入る予定だけどファンドが賃貸部分を買い取った。

五反田のプラウドには地権者に拠る賃貸が入った。

つまり、売主側の事情に拠る分譲と賃貸の同居物件が多いですね。
936: 匿名さん 
[2010-08-27 17:24:50]
>>934
それってオフィスビルの話し?
住居じゃないですよね?
937: 匿名さん 
[2010-08-27 17:35:07]
>>936
賃貸の人はだいたいが通勤利便性重視でしょ。
昼間人口は日中にそこで生活している人で、都心部の場合は大部分が勤め人だよね。
新宿の昼間人口が減るってことは、新宿で仕事している人が減っているわけで、
そうなると賃貸の需要も減るってことでしょ?

だから、昼間人口が減っているところに、賃貸をいっぱい作るのは
不思議だなと思うわけです。
938: 匿名さん 
[2010-08-27 18:04:23]
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf

新宿は人口増えてますね。
千代田区港区に隣接し、商業施設、医療機関の充実度、交通利便性も極めて高いので
需要はあるようです。
939: 匿名さん 
[2010-08-27 18:09:39]
都心人口なんて数千人数万人単位でめまぐるしく変わったりするから、短期視野で見ても意味ないよ。
しかも都の統計結果発表なんてえらいタイムラグあるし。
940: 匿名さん 
[2010-08-27 18:14:11]
中野区、杉並区に賃貸で新宿に通っている人が大勢いらっしゃいます。
そんな人たちが新宿に引越せば、新宿の賃貸は十分うまると思います。
新宿に勤める人が減っても、離れたところに賃貸して通勤している人がまだまだいるからだいじょうぶですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる