この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
901:
匿名さん
[2010-08-27 11:17:28]
|
||
902:
匿名さん
[2010-08-27 11:18:49]
他の区で地価が上がったプチバブル期に埋立地に大量の安マンションつくったので、
増えたってことね。 |
||
903:
匿名さん
[2010-08-27 11:23:41]
3LDKタイプの賃貸はほとんど作られなくなってますよ。
家賃が払える所得水準の人は購入しちゃいますから。 新築賃貸のほとんどがDINKS向けの2LDKか単身者向けのワンルームです。 |
||
904:
匿名さん
[2010-08-27 11:29:25]
現実はいたってシンプルです。
借りたい人が多いか少ないか。 |
||
905:
匿名さん
[2010-08-27 11:34:00]
>>904
世田谷区でファミリータイプの賃貸がずいぶん余ってきてますね。 |
||
906:
匿名さん
[2010-08-27 11:43:37]
人口比でみると江東区と変わりせんが。
|
||
907:
匿名さん
[2010-08-27 12:09:09]
>>901
需要があれば増えますよ。儲からないから民間がやらないだけです。 持ち家(本質的に分譲を持ち家というかは疑問ですが)の税制が優遇 されまくっているのでみんな持ち家を買うだけです。 住宅ローン減税のように家賃の所得控除ができれば賃貸需要は増える でしょう。また土地や収益不動産を持っている人も固定資産税が安か ったりするので土地は遊ばせたまま、ボロアパートは評価額が低く 固定資産税も安いので建替えるインセンティブが働きません。 |
||
908:
匿名さん
[2010-08-27 12:20:38]
>>895
いまは安定したファミリー層が多いですが30年後は築30年の中古マンションが 立ち並ぶ街老夫婦だらけの街になっちゃいますよ。 一戸建て中心の街であればそれなりに新陳代謝も進みますが分譲マンションの 建替えなんてまずムリなのでファミリー向けの分譲マンションだらけの街は いわゆるサステナビリティ(持続可能性が)低く、使い捨ての街になる可能性が 高いと思います。 街の美味しい時期だけ楽しんで早めに脱出するつもりならそれもありだと思います ので、そういう街にマンションを購入するなら永住など考えず出口戦略を検討した 上で判断をすべきと考えます。 |
||
909:
匿名さん
[2010-08-27 12:28:13]
都内人気地域で、めぼしい土地が枯渇してきたなか、
今もっとも注目をあびているのが老朽化したアパートの密集地だそうです。 プチバブル時に増えた新築の影響で需要が激減し、 手放したり再開発に応じるオーナーが増えています。 単独では狭過ぎて活用しづらい土地ですが、密集地では複数まとめて入手しやすく、 デベや業者は好立地にまとまった土地が入手できる最後の機会ととらえているようです。 |
||
910:
匿名さん
[2010-08-27 12:38:13]
分譲マンションは建て替え不可能だそうです。
マンション買うのは止めましょうね(笑) ここまで江東区憎しとは(笑) 割高外周区のミニ戸買ってやって。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2010-08-27 12:39:36]
ミニ戸業者がジワリ進出ですかw
|
||
912:
匿名さん
[2010-08-27 12:41:14]
アパート潰してミニ戸が乱立します。
マンションは建て替えられないから戸建てにしましょう。 |
||
913:
匿名さん
[2010-08-27 12:44:13]
再開発で容積率が一気に倍になるとか、超一等地であるとか特殊事情
がない限り建替えの合意形成は現行の法制度だと不可能に近いのは事 実です。 でも分譲を買うなとはいってません。分譲マンションが大半の街を買 うのが危険といっています。 |
||
914:
匿名さん
[2010-08-27 12:46:40]
|
||
915:
匿名さん
[2010-08-27 12:48:50]
ミニ戸業者だろ。
|
||
916:
匿名さん
[2010-08-27 12:51:49]
建て替え不可能なら街全体が老朽化していくだけだぞ。
|
||
917:
匿名さん
[2010-08-27 12:55:30]
マンション買うなと言いたいのはミエミエじゃん。
でも、無理やりアパート壊して割高に建ったミニ戸より、 地価が安いところにゆったりした戸建てを買います。 |
||
918:
匿名さん
[2010-08-27 12:58:37]
無理矢理マンション全体の話にしたいのか?
|
||
919:
匿名さん
[2010-08-27 12:59:05]
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は8月26日、2006年4月~2010年6月までに実施した耐震診断(1万5352件)の分析結果を発表した。それによると、診断を受けた戸建て住宅のうち、23.59%が「倒壊する可能性がある」、61.93%が「倒壊する可能性が高い」と診断された。合わせて85.52%が耐震基準を満たしていない結果となった。耐震基準を満たしていない建物の割合は4年間、概ね85%前後で推移している。
|
||
920:
匿名さん
[2010-08-27 13:02:38]
現状住宅マーケットは8割が新築です。
中古のシェアは2割です。新築志向が続く限り 分譲マンションが大半を占める場所はマンションの 老朽化とともに街全体が老朽化していきます。 街には街のイメージがあり、それが人をひきつけます ので変わりすぎるのもよくないです。 変化するものしないものの比率がポイントだと思い ます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
江東区でもっとファミリー向け賃貸を増やしてほしいね。
70m2で家賃は20万円以下で。