この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
861:
匿名さん
[2010-08-27 09:21:37]
|
||
862:
匿名さん
[2010-08-27 09:26:33]
|
||
863:
匿名さん
[2010-08-27 09:29:22]
|
||
864:
匿名さん
[2010-08-27 09:29:45]
>>861
地権者がたくさんいる分譲、が多いエリアでもありますね。 |
||
865:
匿名さん
[2010-08-27 09:29:53]
東京駅2km圏や3km圏じゃなく、5kmにしたいのはどういうサクイがあるのでしょうw
|
||
866:
匿名さん
[2010-08-27 09:33:27]
|
||
867:
匿名さん
[2010-08-27 09:34:15]
>>858
高級賃貸(概ね家賃30万以上)が成り立つ立地は限られる。 基本的には港、千代田、渋谷の3区でおそらく全体の6-7割を占めるの ではないでしょうか。 残りが中央、新宿、目黒や品川って感じでは? |
||
868:
匿名さん
[2010-08-27 09:36:34]
|
||
869:
匿名さん
[2010-08-27 09:38:37]
主要5区ではようやくオフィスの空室率の上昇が止まってきました。
一方で、江東区、品川区ではここにきて急激に空室率が上昇し、ついに10%を超えてきました。 主要5区への集中の影響と思われます。 |
||
870:
匿名さん
[2010-08-27 09:39:36]
海隔てて5キロ(笑)
|
||
|
||
871:
匿名さん
[2010-08-27 09:41:30]
|
||
872:
匿名さん
[2010-08-27 09:42:53]
新宿や渋谷を含めたい人達がね。
|
||
873:
匿名さん
[2010-08-27 09:44:19]
5kmはどういう人が使っているのですかw
|
||
874:
匿名
[2010-08-27 09:45:32]
|
||
875:
匿名さん
[2010-08-27 09:46:39]
|
||
876:
匿名さん
[2010-08-27 09:52:16]
|
||
877:
匿名さん
[2010-08-27 09:55:29]
3LDKタイプ賃料(駅徒歩10分以内)
1位 千代田 51.00 (83) 2位 港 39.41 (571) 3位 渋谷 33.02 (444) 4位 目黒 31.16 (267) 5位 新宿 28.16 (416) 6位 中央 26.64 (263) 7位 文京 25.87 (439) 8位 品川 25.20 (471) 9位 世田谷 22.24 (866) 10位 豊島 21.39 (283) ()内は募集数(重複あり) |
||
878:
匿名さん
[2010-08-27 09:58:42]
都心5区も20世紀中から、
ただ、そちらは地域、業種関係なく広く一般的に使われていたようです。 |
||
879:
匿名さん
[2010-08-27 10:04:05]
>>869
現実は教授の妄想(悲願?)とは違う方向に動き出しているようですね。 |
||
880:
匿名さん
[2010-08-27 10:06:13]
>>877
江東区は・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いたって話題に則していると思いますが。