この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
761:
匿名さん
[2010-08-26 09:01:29]
新宿の話のほうが面白そう。
|
||
762:
匿名さん
[2010-08-26 09:12:24]
何でも埋め立て地と結びつけて被害妄想か?(笑)
|
||
763:
匿名さん
[2010-08-26 09:13:18]
>埋め立て地の話はしばらく無しにしませんか?
同感です。 ついでに嫉妬の他地域たたきも。 願わくなら、しばらくが永遠でありますように。 |
||
764:
匿名さん
[2010-08-26 10:08:10]
誹謗中傷は止めて、数字を使った分析にすべき。
反論も数字を使えば無駄なレスがなくなりますよ。 |
||
765:
匿名さん
[2010-08-26 10:12:31]
新宿落ち目の反論が無いじゃん。
|
||
766:
匿名さん
[2010-08-26 10:16:12]
各区の昼間人口はどうなってますか?
|
||
767:
匿名さん
[2010-08-26 12:23:26]
落ち目って・・・めでたいなぁ。
三菱地所は東新宿、北新宿、西新宿5丁目とここ数年でもっとも新宿に投資しているし、 住友も西新宿中心に次々建ててるし、南口では駅前の再開発中。 東口の駅ビル立て替えや、西新宿3丁目の新駅や日本最高層建築を含む超巨大プロジェクトも計画されている。 分譲タワマンだけでも現在3棟建設中でそのうち1棟は5階建ての日本最高層マンションになりそう。 日本の現状で計画全てが実現するにはかなり時間がかかるでしょうが、 もう十分過ぎるくらいでしょ。 759さんが言うように >都心部はすでに競争じゃなく一体となった発展をめざしています。 >それぞれが連携し補い合い、相乗効果を生んでいく。 間違いなくその一端をになってくことになります。 逆にそうならなかった時は日本はもう終わりでしょ。 |
||
768:
匿名さん
[2010-08-26 12:39:06]
5階→59階
|
||
769:
匿名さん
[2010-08-26 12:40:25]
昼間人口の調査は都心3区と副都心を抱える7区、計10区。増減率と増減数を調べれば良いと思うよ。
|
||
770:
匿名さん
[2010-08-26 12:43:45]
地域間競争の結末は将来の地価に大きな影響を与えます。
|
||
|
||
771:
匿名さん
[2010-08-26 12:47:58]
都心5区対他地域との競争の結果は目にみえていると思いますよ。
|
||
772:
匿名さん
[2010-08-26 12:57:17]
湾岸の企業立地が増えているのでは?
|
||
773:
匿名さん
[2010-08-26 13:02:37]
|
||
774:
匿名さん
[2010-08-26 13:25:29]
当分は都心5区への集中が続くでしょう。
|
||
775:
匿名さん
[2010-08-26 13:34:49]
インターネット普及で必ずしも中心に集まる必要性が無くなりつつある。さらに中心地はBCPに適さない。
ネット系あるいはネット銀行を始めとした金融系は、西北部に中枢を置く企業が増えている気がする。 |
||
776:
匿名
[2010-08-26 13:36:08]
|
||
777:
匿名さん
[2010-08-26 13:41:39]
59階で階数はそれが日本最高。同じだけどとりあえず日本一にはかわりない。
高さは大阪のタワーと同じ。こちらも日本一にはかわりない。 小杉は高さで、大阪は階数で劣っているのだから、 日本一でいいんじゃない? なんか不満? |
||
778:
匿名さん
[2010-08-26 13:44:20]
つか、なんで三井の話がw
|
||
779:
匿名さん
[2010-08-26 13:47:59]
タワーは終わり。
|
||
780:
匿名さん
[2010-08-26 14:19:12]
階数ならともかく、高さがピタリ同じ訳ないじゃない。
大阪と新宿で高さ日本一争いだな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |