東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その51)

721: 匿名さん 
[2010-08-25 18:21:25]
新宿を起点にしている中央線、その他私鉄沿線の不動産価格が長期的に下がって行くことになるだろうね。
722: 匿名さん 
[2010-08-25 18:32:10]
不況によって今後一番下落が危惧されるのは埋立地だろ。
これは誰も異存がないはず。

でも、もともとどうでもいいところなので、マーケットには対して影響なし。
723: 匿名さん 
[2010-08-25 18:37:27]
埋立地が武蔵野市を抜く日ははたして
我々(30代)が生きている間にくるのでしょうか?

http://reposen.jp/home/report/summary.php?re_id=2882&ca_id=4
724: 匿名さん 
[2010-08-25 18:40:12]
まぁ、現実的に考えて、
最低孫の代までは無理でしょ。

むしろ格差は広がる一方かもしれませんね。
725: 匿名さん 
[2010-08-25 18:43:26]
なぜ新宿を目の敵にする
726: 匿名さん 
[2010-08-25 18:43:56]
>>716
新宿の商業地としてのピークは平成2年で、以降右肩下がりのようです。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066634.pdf
727: 匿名さん 
[2010-08-25 18:47:27]
>>725
被害妄想じゃないですか?

新宿の動向が大きく不動産マーケットに影響を与えるから、
詳しくお話しているだけじゃない?
728: 匿名さん 
[2010-08-25 18:52:25]
この評価方法で行くと武蔵野市と江東区の比較であって、武蔵野市と東京湾岸は比較にはなっていない。
スタートラインにも立っていない状況で、抜く日が来るのか?と。
頭悪いとしかいいようがない。
729: 匿名さん 
[2010-08-25 18:54:20]
話をそらそうと必死ですね
730: 匿名さん 
[2010-08-25 18:54:26]
銀座が大幅な地価下落のなか、新宿はいち早く下げ止まりの傾向をみせてますね。
731: 匿名さん 
[2010-08-25 18:56:14]
730は商業地の話ね
732: 匿名さん 
[2010-08-25 19:02:52]
>>730
ところが実態は

小売業の年間販売額、平成16年→平成19年
中央区12.7%増
新宿区7.3%減
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066922.pdf
3年に一回の調査だから、また今年結果が出ます。

これって、長期的な傾向になるんでしょうかね?
 
733: 匿名さん 
[2010-08-25 19:04:54]
日本政府観光局が25日発表した7月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比38.9%増の87万9100人だった。プラスは9カ月連続、7月としては過去最多で、新型インフルエンザの感染拡大で低迷した前年の反動などが主因。特に中国は約2.4倍の16万5100人と大幅な伸びを示した。
 中国の増加は6カ月連続。7月に個人の訪日観光ビザ(査証)の発給条件が緩和されたことも寄与したようだ。1~7月累計は前年同期比59.2%増の86万9100人に上り、通年で過去最多をうかがう勢いだ。 
734: 匿名さん 
[2010-08-25 19:05:19]
微妙にリーマンショック前の集計?
今年出る集計は両方とも凄そうだが…
735: 匿名さん 
[2010-08-25 19:06:43]
渋谷、新宿は
埋立地のマンションからも頼りにされてるようですw
http://www.ariake-sky.jp/access/index.html
736: 匿名さん 
[2010-08-25 19:08:57]
>>734
アジアの観光客効果が無い新宿の右肩下がりは続くと思いますが、
何か浮上できる要素があるでしょうか?
737: 匿名さん 
[2010-08-25 19:10:37]
都心部居住の中心は湾岸で間違いなさそうだから、これも中央区にとっては追い風です。
738: 匿名さん 
[2010-08-25 19:11:22]
>>732

730は今年の話です。
739: 匿名さん 
[2010-08-25 19:14:56]
>>738
マーケットが間違った動きをしている可能性が非常に高く、危険な状況だと思うよ。
間違った動きはじきに修正される。
740: 匿名さん 
[2010-08-25 19:14:57]
>>734

ところが実態は
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/080205_houmonchi.pdf
のようです。

一番恩恵を受けそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる