この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
661:
匿名
[2010-08-25 07:57:36]
『就業人口が減っているエリアに大量に作った』その逆の成功例が湾岸とか言うのかしら、まさかね笑
|
||
662:
匿名さん
[2010-08-25 07:59:26]
|
||
663:
匿名さん
[2010-08-25 08:00:56]
国家戦略で
オフィスビルを東京駅周辺に集中整備することが決まりそうです。 |
||
664:
匿名さん
[2010-08-25 08:03:33]
|
||
665:
匿名さん
[2010-08-25 08:07:12]
「選択と集中」
「職住近接」 |
||
666:
匿名さん
[2010-08-25 08:10:04]
>>662
江東区は新築のファミリー向けで比べるとばけの皮がはがれるよ。 規制のせいで単身向けの最低面積が広くなったので、価格だけみれば上がったようにみえるだけ。 しかもそういう物件ばかり余るから、募集中の賃貸の平均が上がってみえるという皮肉な結果。 |
||
667:
匿名さん
[2010-08-25 08:13:39]
集中は主要5区にということですよ。
|
||
668:
匿名さん
[2010-08-25 08:15:24]
ここで新宿に投資したら大損間違いなしでしょう。
|
||
669:
匿名さん
[2010-08-25 08:21:05]
新宿に住んだら「職住近接」 としてはよいのでは?
新宿勤務でも丸の内勤務でも渋谷近辺、赤坂六本木エリア、どこでも便利このうえない。 まぁ、環境は好々でしょうが、少なくとも近接という点においては。 |
||
670:
匿名さん
[2010-08-25 08:45:57]
ファミリー世帯の満足度
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf |
||
|
||
671:
匿名さん
[2010-08-25 08:53:44]
新宿は治安が悪い(笑)
|
||
672:
匿名
[2010-08-25 08:57:11]
むしろ治安の悪さも好んで新宿に住む。
|
||
673:
匿名
[2010-08-25 08:58:19]
根拠レスの都合悪さを(笑)で誤魔化しても無駄。
|
||
674:
匿名さん
[2010-08-25 09:07:55]
池袋、新宿、渋谷はオフィス街というより、
ただの歓楽街になるんじゃないの? そこをターミナルにしてるような路線の将来も…だが。 |
||
675:
匿名さん
[2010-08-25 09:15:57]
江戸川区から江東区に大勢の人が引っ越している事実を考えれば、総合力の一位は江東区ですか?
|
||
676:
匿名さん
[2010-08-25 09:19:20]
ランク外決定w
|
||
677:
匿名さん
[2010-08-25 09:21:54]
新宿、ファミーリー層からの評価はさほど悪くないのですね。
|
||
678:
匿名さん
[2010-08-25 09:27:31]
坪単価が高いところへの引っ越しだから何か魅力があるのでしょうね。
|
||
679:
匿名さん
[2010-08-25 09:28:08]
安さを武器にファミリー層狙ったのに、ターゲットからそっぽを向かれてランク外。
江東区無念(涙) |
||
680:
匿名さん
[2010-08-25 09:31:57]
埋立地住人が世田谷の次は新宿区に噛み付いてるという噂を聞いてきました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |