東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その51)

381: 匿名さん 
[2010-08-18 08:27:58]
一本調子だったよね。ずーっと20年間デフレ。
でも、マンション価格は上がったり下がったり。
2003年あたりが一番割安感あったんじゃないかな?
382: 匿名さん 
[2010-08-18 08:29:31]
デフレというより、景気動向にマンション価格が左右されてたように思う。
景気が良くなっていたのにデフレという状況が悪かった。

マンション価格はデフレより短期的な景気動向に左右されている。

てか、常識だと思っていたが、、、、頭大丈夫ですか?
383: 匿名さん 
[2010-08-18 08:32:00]
ちなみに、高騰時は人気物件の価格がはやく反応する。
下落時は不人気物件から下がる。

つまり、人気物件・人気地域を買っておかないと苦労する。
建物は自分で判断つきやすいよね。
しかし立地は判断しにくい。

添付する地図の赤いところを買っておけばなんとかなる。青いところは買うべきではない。
ちなみに、高騰時は人気物件の価格がはやく...
384: 匿名さん 
[2010-08-18 08:36:05]
また
これから大損するところに誘導する
(笑)
385: 匿名さん 
[2010-08-18 09:04:39]
すでに、価格に織り込み済みのところを買ってもねぇ。
最近、豊洲を買った人は微妙だが、
10年前、寂びれてた時に買ってたら良かったけどね。
386: 匿名さん 
[2010-08-18 10:01:29]
少なくとも価格維持出来るところを探しましょう。
387: 匿名さん 
[2010-08-18 10:11:02]
マサカズタワーやスミフタワーは
中古で価格維持できると思う?
388: 匿名さん 
[2010-08-18 11:42:24]
高いところは下がり易いから、地図の赤いところの価格維持は超難しいだろうね。
389: 匿名さん 
[2010-08-18 12:31:21]
都内住宅着工、6月25%増 貸家は1年3カ月ぶり

東京都が5日まとめた6月の都内の新設住宅着工戸数は1万459戸と前年同月に比べて25%増加した。増加は2カ月ぶりで、持ち家、貸家、分譲住宅すべてが前年を上回った。1年以上続いた着工の落ち込みが一巡し、都心部、市部ともに増加傾向が定着してきたもようだ。
分譲住宅は80%増の4104戸で、うち分譲マンションが88%増の2334戸だった。自宅の建て替えなどの需要が手堅い持ち家は19%増の1891戸と12カ月連続で増えた。住宅ローン減税などのテコ入れ策も増加傾向を後押ししたとみられる。
賃貸マンションなど貸家は6%増の4454戸と1年3カ月ぶりに前年実績を上回った。住宅需要に一定の安定感がでてきたと判断する業者が増えたようだ。
390: 匿名さん 
[2010-08-18 13:11:40]
上半期で増えたのは都心10区で、郊外は相変わらずの低迷です。
391: 匿名さん 
[2010-08-18 13:25:42]
>>390
でも今年上期は都心より郊外の地価が上昇してるって調査結果もあるぞ。
前年比地価上昇率が川崎駅が2位、横浜駅が4位なんてデータみると、
23区内でも拠点性のないところより、郊外でも拠点性のあるところの方が
良さそうな感じがする。
23区でも価値があるのは都心か拠点性のあるところだけじゃないのかな。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/64TR_syuto.pdf
392: 匿名さん 
[2010-08-18 13:58:33]
外周区だと赤羽と北千住くらいしか無さそうだね。
393: 匿名さん 
[2010-08-18 16:10:52]
上昇してるなら買わないまでよ。笑
394: 匿名さん 
[2010-08-18 16:59:33]
郊外駅近を業者が買って一時的に上がっただけだよ(笑)
基本は何にも変わってない!
395: 匿名 
[2010-08-18 21:01:02]
基本は何にも変わっていない!

なんか自分に言い聞かせるような言い方だなw
焦りや畏れを感じるね
396: 匿名 
[2010-08-18 22:23:09]
とりあえず人気地域を買うべき
不人気地域買ったら値下がりしますよ
397: 匿名さん 
[2010-08-18 22:23:55]
398: 匿名 
[2010-08-18 22:24:36]
当たり前だろ
不人気なのには理由がある
399: 匿名さん 
[2010-08-18 22:25:42]
>>396
いままでマンションが一番売れているところですね。
実績を参考にするのは大賛成です。
400: 匿名さん 
[2010-08-18 22:26:52]
>>398
高過ぎるのが一番の原因でしょうね。
401: 匿名 
[2010-08-18 22:27:06]
青い場所は買うな
赤い場所を買うべき

当たり前の事
402: 匿名さん 
[2010-08-18 22:30:04]
10年くらいまで遡ってマンションが一番売れている区を探せば良いから簡単じゃない?
ところで何区なんだろう?
403: 匿名さん 
[2010-08-18 22:35:27]
年収600万円程度で自分の住むマンションを投資の対象として考える。
貧 乏 人の考えることは理解できん(笑)。
404: 匿名さん 
[2010-08-18 22:39:37]
みんなが買ってる人気がある区を買うのも
理論的ではないけど
何となく安全な気がしますね。
405: 匿名 
[2010-08-18 22:40:58]
どういう意味だ?
頭弱いから理解できないの?
406: 匿名 
[2010-08-18 22:42:50]
売れてる戸数じゃないだろ
地図でいうと赤い場所を買うべきってこと
407: 匿名さん 
[2010-08-18 22:44:21]
最近は人気がかなり偏ってない?

ほとんどマンションが買われていない区もあるでしょ。
408: 匿名 
[2010-08-18 22:45:59]
人気地域が高いのには訳がある
人気が落ちる要因がなければ良いが
409: 匿名 
[2010-08-18 22:47:16]
無理してでも赤い地域を買うべき
410: 匿名さん 
[2010-08-18 22:47:55]
これは6年間の販売戸数だけど、とりあえずこれを足してみて一番多いとこが、
一番人気があって、一番マンションが買われたところって考えて良いと思うよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
411: 匿名さん 
[2010-08-18 22:49:42]
>>408
高くなりすぎると
あっと言う間に人気はなくなります。w
412: 匿名 
[2010-08-18 22:50:25]
立地も重要だけど建物も重要だよ
413: 匿名さん 
[2010-08-18 22:51:43]
たしかに人気は売れ行きですぐに分かるから簡単な指標だね。
414: 匿名 
[2010-08-18 22:51:51]
売れてる戸数じゃダメだろ 住みたい町かどうかってのが重要
415: 匿名 
[2010-08-18 22:52:31]
赤い場所を買うべき
416: 匿名 
[2010-08-18 22:53:58]
そりゃ赤い地域に住みたいよ
417: 匿名さん 
[2010-08-18 22:54:19]
>>414
住みたいから買っているんでしょ?

投資目的の人もいるけど
少数じゃないですか?

住みたくないのに買って住み人なんかいないでしょ(笑)
418: 匿名 
[2010-08-18 22:55:12]
沢山売れてる地域は暴落の危険がある 希少であるべき
419: 匿名さん 
[2010-08-18 22:55:37]
>>414さんはおもしろいこと言うね。

住みたくないのに買って、住んでいるのですか?
420: 匿名さん 
[2010-08-18 22:56:53]
>>418
不人気なところを買えと言う人もいますw
421: 匿名 
[2010-08-18 22:57:37]
大量生産のモノが価値を維持できるかな?希少かどうか考えよう
422: 匿名 
[2010-08-18 22:58:24]
赤い場所を無理しても買うべき
423: 匿名さん 
[2010-08-18 23:00:01]
さっきから赤、赤って
何かの宗教団体の人???
424: 匿名さん 
[2010-08-18 23:07:09]
>>418
人気があるところは、それなりの魅力があるわけで、
値下がりリスクも少ないと思いますよ。
425: 匿名 
[2010-08-18 23:14:34]
>>423
はい、アホンダラ教の教祖です。
426: 匿名さん 
[2010-08-18 23:16:31]
この地図の事でしょ。
どの収入レベルの人がどこに住んでるかを推計した地図。

赤い場所で安かったら割安。今すぐ買うべき。
青い場所はハズレ。買うべきではない。
この地図の事でしょ。どの収入レベルの人が...
427: 匿名さん 
[2010-08-18 23:20:28]
>>426
具体的にどこよ?
今は人気が無くて安くなっているけど、将来人気が出るのですか?
428: 匿名さん 
[2010-08-18 23:21:24]
地域もそうだけど、建物によっても資産価値は変わるので要注意。
自分では不要だと思うほどの豪華なマンションを選んだほうがいい。
どうせ数年後には陳腐化する。
レベルの低い物件だと、数年後悲惨だよ。
429: 匿名さん 
[2010-08-18 23:25:12]
>>428
何かお金を無駄に使わそうとしているとしか思えないねw

将来設備は陳腐化するから、
設備にあまりお金を使わないようにしましょう。
これなら分かるけどw
430: 匿名さん 
[2010-08-18 23:26:45]
うーん、俺のお勧めは池上線沿線。
割安な割に住環境は良好ですよ。

他にお勧めあったら教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる