この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
341:
匿名さん
[2010-08-16 09:31:07]
|
||
342:
匿名さん
[2010-08-16 10:01:04]
|
||
343:
住まいに詳しい人
[2010-08-16 17:30:14]
7月の首都圏マンション発売戸数、6カ月連続増=不動産経済研究所
[東京 16日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が16日に発表したマンション市場動向によると、 7月の首都圏マンション発売戸数は4128戸、前年比27.8%増となり、6カ月連続で増加した。 大型・超高層物件がマンション市場をリードする形で、順調な供給が続いている。 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16792320100816 「首都圏のマンション市場 2010年7月度」 不動産経済研究所(PDFファイル) http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dcPg/Mn_Doko.html 供給数はもっと伸びるかと思ったけど、さすがに3ヶ月続けては伸びなかったね でも引き続き残戸は減っているし、順調と言っていい範囲 |
||
344:
匿名さん
[2010-08-16 20:29:47]
今日発行のスーモ見ました?
「資産価値が落ちにくい街」ランキングで豊洲がなんと2位!! |
||
345:
匿名さん
[2010-08-16 21:22:54]
よそのスレにも書いてるけど・・・スポンサーを悪く書けないでしょって言われてましたね。
|
||
346:
匿名さん
[2010-08-17 00:25:45]
スポンサーは住友さんだけなの???
|
||
347:
匿名さん
[2010-08-17 07:59:58]
豊洲は資産価値落ちないどころか上がっちゃってますからね。
うらやましいです。 |
||
348:
匿名
[2010-08-17 09:06:07]
|
||
349:
匿名さん
[2010-08-17 09:22:56]
豊洲の血圧は下がらないねw
|
||
350:
匿名さん
[2010-08-17 10:34:11]
ほぼZEROスタートだった豊洲が
一見資産価値が上がったのは当たり前 これからメッキがどこまで続くかが問題 |
||
|
||
351:
住まいに詳しい人
[2010-08-17 10:51:14]
>>350
まあ、普通に 「交通&生活利便性が良好な大規模マンションエリア」である @250~270ぐらいの水準に落ち着くだけでしょ しかしこれだけ大車輪で頑張っているのに 肝心の豊洲物件スレが閑散としているのは哀れになってくるな |
||
352:
匿名さん
[2010-08-17 11:05:50]
PCTの一期を検討してた身としては
豊洲はポテンシャルはあったのに デベの中途半端な開発や、ララポの安物感やっつけ感で 結果的に残念な感じに落ち着いたと思う PCTのBを検討してたんだが、ロビーの豪華さとプールのしょぼさ、 何よりも内廊下の陳腐さや専有部分の安っぽさ、チグハグさがどうにも許せなかった その感覚は今の豊洲全体にも感じる もうちょっとしっかり全体を造り込めば、いい街になったのに |
||
353:
匿名さん
[2010-08-17 11:12:42]
震源地の真上にタワーじゃ冒険し過ぎ。
|
||
354:
匿名
[2010-08-17 11:16:16]
>まあ、普通に
>「交通&生活利便性が良好な大規模マンションエリア」である >@250~270ぐらいの水準に落ち着くだけでしょ 同意! @単価は物件や階層によって差があるでしょうから、あまり平均値語っても意味はないと思いますが(^^; 物件スレが閑散としてるのは、最近の大規模住宅は専用のコミュニティサイトがあったり、登録性掲示板を利用しているからでしょう。 他の地域のメジャーな物件でも閑散としてますよ。(むしろ問題あるとこが活性してます) 豊洲のポテンシャル? 当初に比べたら、しっかりポテンシャル出した地域になったと思うけど.... ららぽーとに遊びに行くつど「よくここまで短期で開発成功したなぁ!」っと思います。 都内の他のエリアで同じ規模の成功場所あります?? |
||
355:
匿名さん
[2010-08-17 11:25:25]
どういうとこがトヨスの成功なの?
|
||
356:
住まいに詳しい人
[2010-08-17 11:55:12]
>>355
そんな言葉の綾で突っかからないでw 六本木ヒルズでも成功?と思うし、そのヘンは何とも言えない 「人が集まって、街としてよくなっている」ぐらいのゆる~い定義なら 規模的に豊洲は都内で一番じゃないかな? 小さい範囲ならたくさんあるんだけど あとは、今後大崎~五反田と西新宿~北新宿がどーなるかな?ってぐらい? ただ、このヘンは元々マンション価格が高いわけで このスレ的にはあまり興味がわくエリアでもないでしょ |
||
357:
匿名さん
[2010-08-17 12:53:58]
|
||
358:
匿名さん
[2010-08-17 12:57:57]
勝どきや晴海がどーなるかな?は無視?
|
||
359:
匿名
[2010-08-17 16:59:23]
>>357
俺天才はわかったが、どうやればうまく行く? めぼしい施設は銀座に揃っていて、 キッザニアのような独自性を出さなければ、 高価けりゃ銀座築地に素通りで、安けりゃそっぽ。 無能な経営は即撤退か首吊りの厳しい街だよ。 この先はオフィスビル需要の飯屋で終わりなんじゃないかな。 SEさん向けのカプセルホテルができるかもね。 |
||
360:
匿名さん
[2010-08-17 17:06:06]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大和ハウス工業は都心部のマンション販売事業を強化する。都市で暮らすライフスタイルを提案する専用サイトをこのほど開設。専門家によるインテリア空間の有効活用術や植物の飾り方などのほか、話題の飲食店や雑貨店などの情報も発信する。業界では最寄りの病院や学校など情報を載せたサイトが多いが、都会でのライフスタイルを前面に打ち出す。新規顧客を開拓し、不振のマンション事業を軌道に乗せたい考え。
開設した新サイトは「としらぼ」。第1弾として、大阪市内の情報発信から始める。軌道に乗れば、東京を中心とする首都圏版の開設なども検討する。従来の郊外型の開発から、都心部に軸足を移すことで、ファミリー層以外の需要も掘り起こす。